2012.04.06 (Fri)
小沢氏のテレビ出演のお知らせと民主党政権 失敗の本質 by朝日新聞
2012.3.27(火)ニュースの深層(最終回)
「小沢一郎氏と語る日本の未来図」1/4
小沢一郎 メールマガジン (http://www.ozawa-ichiro.jp)より、小沢氏のテレビ生出演と「小沢一郎政経フォーラム」のお知らせです。
平素より、小沢一郎メールマガジンをご愛読くださり、誠にありがとうございます。
【 本日のトピックス 】
1)テレビ出演のご案内
2)政経フォーラムのご案内
________________________________________________________________________
1)テレビ出演のご案内
4月9日(月) 日経CNBC 特別番組「ザ・政治闘論」に生出演いたします。
■放送日:4月9日(月)
■放送時間:20:20~21:30
■放送局:日経CNBC(CS・ケーブルテレビ・インターネット等で視聴可能)
■番組名:特別番組「ザ・政治闘論」
■ネット配信:Ustream「NIKKEI Channel<Business>」(http://www.ustream.tv/channel/nikkei-channel-business)
■再放送:25:18~26:26ほか
■質問など:twitterにて受付
(番組のアカウントは:「@tohron_nkcnbc」、 ハッシュタグは「#tohron」)
■番組内容:
日本経済が重要な転換点を迎えています。
膨れ上がる財政赤字、そして社会保障のコスト、これをどうやって解決するのか?
消費税の増税を訴え、実現に奔走する野田佳彦首相に対し、
民主党の原点、マニフェストへの復帰を唱え、真っ向から反対する小沢一郎元民主党代表。
小沢氏が番組に生出演、日本の将来をどう考えるのか、経済・財政の再生の道筋は何かを闘論します。
楽天ソーシャルニュースやツイッターなどで視聴者の意見も募集します。
今、何が一番大切なのかを判断するのはあなたです。
■番組HP:http://www.nikkei-cnbc.co.jp/tohron/
※当番組は、日経CNBC×Ustream×楽天Socaial News×twitterの連動企画です。
ぜひ、ご覧ください。
2)『第65回小沢一郎政経フォーラム』のご案内
日時:平成24年 4月20日(金)
第1部 <勉強会> 11:00 ~
第2部 <懇親会> 12:00 ~
講師:ジャーナリスト・BS11報道局長 鈴木 哲夫先生
演題:『 民主主義の原点に戻れ! 』
場所:ANAインターコンチネンタルホテル東京 地下1階 「 プロミネンス 」
住所:東京都港区赤坂1-12-33
会費:20,000円
※このフォーラムは「政治資金規正法第八条の二」に規定された政治資金パーティーです。
※当日は、小沢一郎代議士と写真を撮る時間がございますので、ご希望の方はカメラをご持参下さい。
参加ご希望の方は、小沢一郎ウェブサイト
⇒HP:http://www.ozawa-ichiro.jp/index.php からお申し込みをお願いいたします。
ご案内状の準備ができ次第、ご郵送させていただきます。
『日本一新の会』のメルマガで、朝日新聞「民主党政権 失敗の本質」が必読であるとの情報をいただいたが、あいにく、朝日デジタルの有料購読者しか読めないことになっている。しかし、ウェブを検索してみたら、記事の大部分(3と4は一部?)を転載してくださっていたブログを見つけたので、次のページに転載しておく。
野田政権は完全に財務省にのっとられ、増税へとまっしぐらに進んでいる。なぜ、こうなってしまったのかの舞台裏を克明に書き綴った秀作だ。みなさまにもぜひお読みいただきたい。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
上杉隆 |
ニュースの深層 |
最終回 |
政経フォーラム |
テレビ出演 |
財務省 |
増税 |
民主党政権失敗の本質 |
2012.03.25 (Sun)
小沢一郎氏の独占インタビュー@TBSの報道特集 (動画あり)
『晴天とら日和』「消費税増税法案に政治生命をかける」by・ノブタ。(ブタは官僚に煽てられ木に登って立ち往生ってところですか。テヘッ、。。)
3.24報道特集「小沢一郎」-1
小沢氏の発言、内容要約:
なぜ野田さんがそこまでのめりこんでいるのかわからない。われわれが2年半前に掲げたのは、官僚支配の中央集権の体制を抜本的に変え、役所のお金の無駄遣いを徹底して排除しようと、無駄を省くことによって当面の財源はでると思っている。それもせずにお金がないから増税だというのはおかしい。増税するなら、経済問題や社会保障のヴィジョンを示した上で国民の理解を得て、それから増税するべきだ。法案提出を阻止するというよりも、野田さんによく考え直してもらいたい。マニフェストを全く無視して、増税だけ実施しようというのは、国民の支持を得られない。増税に対する党内の反対は強い。野田さんには、もっと国民の中に入って国民の気持ちをつかめと言いたい。
まだ法案も決定されていない状態なので、先のことはわからないが、私は、2年半前の国民との約束を明確に覚えている。それを忘れてしまった方が民主党を去るべきだ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
TBS |
3.24 |
報道特集 |
経済 |
増税 |
原発 |
陸山会 |
政治資金規正法違反 |
2011.12.30 (Fri)
岡田克也のムカつく発言
番組冒頭で、役員天国の日本の現状に触れ、増税よりも公務員改革を求めたリスナーのハガキが読み上げられたあと、「必要以上に公務員を叩くということは、政治家として慎まなければならない。そうはいってもけしからない部分や無駄はあるし、それを正していかなければならない。」と答えた。
本音は、前半の部分で、公務員を擁護しているという印象を強く感じた。後半の部分は、単なるリップサービスとして言ったまでで、印象が薄かった。なぜなら、公務員の給与を下げるという話題と共に、具体的にどのようにという部分を語るのを避け、早く次の話題に移したいという雰囲気がありありと伺えたからだ。
公務員改革の話題の後、原発の話題に移った。ラジオのインタビュアーが、民主党の東京電力へ対応の仕方や福島の避難地域を解除し子供たち福島へ戻すことを批判するリスナーからのハガキを読んだ。すると、又、東京電力を擁護し、次のような発言をした。
「福島の子供たちのことを考えると胸が痛む。なんとかしたいと思うのは当然で、そのために今政府は、全力で努力しています。時間とお金はかかると思いますが、誠意をもって、やっていると思う。東京電力にいろいろな批判がありますが、東京電力だけを批判するのは、フェアじゃないと思う。福島の現場で被災者の方と向かい合って、そうとう怒られながら、必死になって説明したり、努力している東京電力の社員の方もたくさんいるので、東京電力だけを悪者にして、そこに全ての責任を押し付けるのはフェアじゃないと思う。政府も当然責任があるから。そこは、責任を分かち合いながら、しっかり対応していかなければならないと思う。」
岡田は、なんとかしたいという思いは当然であると言っているが、何の対策も打たれずに時間だけが流れているではないか。思うだけなら、誰でもできるのだ。すでに3.11の事故が起こってから9ヶ月も過ぎているのに、政府は、福島の子供たちを強制避難させることもなく、その場に放置プレー。政府は、「時間とお金はかかると思いますが、誠意をもって、やっていると思う。」とは口先だけで、本当に誠意をもってやっていたら、即座に福島の子供たちを全員避難させていただろう。子供を被曝から守るのに、時間なんてかけていたら、みんな被曝してしまうことぐらい、わからないのか!
その他、増税に対しても、当然のことであると主張したり、小沢一郎氏の裁判に関する話に及んでは、いまだに小沢氏を犯罪者と決めつけ、党員資格停止は当然だといきまいていた。
全く話にならない。コイツの頭の中は、全てお金と権力で成り立っているとしか考えられない。被災者や国民よりも、自分の政党の議員よりも、利権が手に入る政府や東電や裁判所の方が大切なのだ。
次期選挙では、絶対に落選させなくてはならない。
2009.04.15 (Wed)
悪徳ペンタゴンを倒せるのは小沢一郎を中心とした全野党共闘しかない

植草一秀の『知られざる真実』よりマッド・アマノ作
goo-needsさんのブログ『恥ずかしい歴史教科書を作らせない会』の与党の「公金の私物化」を許さぬ「全野党共闘」をというエントリーに共感したので、紹介させていただきたい。
なんでも、goo-needsさんの市議会議員の選挙を控えた自治体にお住まいの親戚の方に、4月に入ってから突然、ある党の党員や支持者から、給付金について次のような電話が頻繁にかかってくるようになったそうだ。
「もう定額給付金はもらった?この時期、お金をもらえるのは助かるよね。」
「あれはね、○○党が提案したおかげで皆に配られるようになったの。感謝しなくちゃね。」
「こういう政治を実現するのが、○○党なの。」
「定額給付金は景気対策だから、もらった以上、たくさんお金を使いなさいよ。」
○○党が何党なのか、このブログの読者の方なら、すぐにわかると思うけど、あまりにも国民を馬鹿にした電話工作ではないか。それも、goo-needsさんが書かれていらっしゃる通り、給付金と言っても、元はと言えば、国民が納めた税金の余剰分であり、それをまるで、○○党のおかげでもらえるような言い方をして感謝させておいて、さらに、押し付けがましく、景気対策のためにたくさん使えとさしずするときてるなんて、どこまでふてぶてしいのだろうか。
しかも、実際にその自治体では、給付金が支給されるのは、5月なのだとか。つまり、「もう定額給付金はもらった?」などという質問も本来は3月に支給するはずが間に合わなかった給付金が、すでに支給されているかのように錯覚させる電話工作人が仕組んだ罠にすぎない。
これを聞いて、goo-needsさんは次のように語っている。
そのような電話で本気で票が増えると思っている政党があるとは、これも随分と驚かされました。
しかし考えてみれば、その○○党の連立の相手も、大真面目に「定額給付金が国民の懐にある内に」などという議論をしながら、次期総選挙の時期について考えているのですから、大同小異なのかもしれません。
このような彼らの行為は、間違いなく「選挙目当て」の「公金の私物化」です。
2007.11.04 (Sun)
消費税増税前に自エンド!
トロント地域のガソリンの値段のサイトでは、どこのガソリンスタンドが一番安いか一目でわかるようになっている。

↑近くの公園にて
今日のレート120.39円 = 1カナダドルで日本円に換算すると約120円くらいだろうか。バブルの頃は1カナダドル70円くらいで、円が今の倍くらいの価値があったと思う。木曜日までは95セント台だったのに、週末にはいきなり1ドルに近くなってしまった。それでも日本の170円よりは50円も安くなっている。

きっこちゃんが指摘していたように日本のガソリン代に二重に税金がかかっているっていうのは納得できない。でも調べてみたら、カナダでもガソリン代の中に連邦政府税が10%、州政府税が15%、消費税が14%など全部でガソリン価格の60%くらいの税金がかかっている。そのうちガソリンパンプに表示された値段に消費税がかかることはないけど、ガソリン代の中にすでに消費税も二重にかかっているそうだ。
参考資料:How Gasoline is priced

日本では物価の上昇が始まった上に今度は消費税の値上げだなんてとんでもないことだ。ちなみに、カナダ・ローカルニュースによれば、カナダでは今後5年間に600億カナダドルの減税が行われる予定だ。
カナダドル、1.06米ドルに接近 - 2007年11月03日 - カナダローカルニュース
カナダドルは、米国連邦準備制度の公定歩合の再度の引下げ、原油の高騰、カナダ経済の安定した成長などを受け、水曜日、米ドルに対して急騰し、終値は93セント高の1.0593米ドルと50年ぶりの高値となった。カナダ中央銀行のデータによると、カナダドルは、1957年8月21日に戦後の最高値である1.0614米ドルに達した。カナダドルは今年9月20日に米ドルと同額となり、その後6週間上昇を続けた。今年、始めからでは、米ドルに対し23%上昇したが、要因の一つには単に米ドルの世界的な価値の下落にある。水曜日の午後の米国連邦準備制度の金利引下げにより、主要通貨に対し米ドルは価値を下げることになった。同日のカナダドルの上昇を支えたのは原油の高騰、8月の好調な経済報告、火曜日に発表された、今後5年間の600億カナダドルの減税である。カナダ統計局は、8月のカナダ経済は経済学者の0.1%の予想を越える0.2%の成長を遂げたと発表した。市場専門家は法人税・個人所得税減税が肯定的な材料となり、カナダドルが上昇を促進させたとしている。
といっても消費税が現在14%のカナダと5%の日本を比べるのは難しいのだが、カナダの場合は入院、診察などの医療費は税金で負担されているのでほとんど無料だし、国民が生きるために必要な食品(お菓子などの贅沢品を除く)には全く消費税がかかからない。又、何歳までか忘れちゃったけど、子供の衣服や文具にも14%の消費税の内、8%しかかからないようになっている。
日本が消費税を上げることによって、カナダのように医療費が今に比べてずっと安くなるとか、国民のために還元されるならわかるが、それもなしに消費税を上げることは日本国内での物流が滞り、日本経済は今以上に落ち込むことになるだろう。さらに、日本円の価値もますます下がってしまうのではないかというのが私の予想である。

↑いつもは滝が流れているところ。今年は干ばつがひどかったせいか全く水がなく人々が座っていた。
ここまで日本の経済を落ち込ませた原因はやはり小泉純一郎や安倍晋三に代表されたアメリカ追従の自民党政治にあると思う。アメリカ経済の崩壊と共にアメリカと経済的にも深いつながりのある日本も沈没するというのが現状だろう。この危機を打開するには、政権交代しかない。政権交代して果たして日本が良くなるのかというのははっきり言えないが、少なくとも、長期政権によって年々ひどくなる政府と大企業や官僚との癒着が弱まって、もっと国民の生活が重視されるようになるのではないだろうか。
今の日本を救うためにも自エンドを目指そう。
関連記事:
『或る浪人の手記』「逝ね基地外増税論者」
『どーゆーこっちゃ…!! 私は絶対にだまされないゾ』
東京大学などなくしてしまえ!
本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合83位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

カナダ部門では1位になれました。
応援、心よりありがとうございます♪

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : きっこのブログ |
安倍晋三 |
小泉純一郎 |
自民党 |
民主党 |
カナダ |
消費税 |
増税 |