2010.10.07 (Thu)
『朝日』の「天声人語」による小沢批判は言語道断

今日は、ブログの色調を変えてみた。カナダの秋から色を拾い、ブラウンやベージュで木の枝や幹、そして枯れ葉の色、紫で葡萄の色を表してみたんだけど、少しは秋らしくなっただろうか。YouTubeもこれまで全く変えなかったけど、少し変えて何曲か追加。1ページに表示される記事も5つから7つへ変更。これで重くなるようだったら、教えてね。
さて、昨日、読者の更紗さんから下記の貴重なコメントをいただいたので紹介したい。
今日の天声人語を読んでクラクラしています。こんな文章をよく載せれたもんだ、と。突っ込みどころ満載です。
子供の受験対策に購入しようと考えていましたが、買う価値などない。あきれまくってます。
郵便不正事件で元厚労省の村木厚子氏が逮捕されたときも、大阪地検によって捏造された情報をリークしながら、さんざんひどいことを書きまくっていた恥知らずの朝日だが、今度は、東京地検によって2度も不起訴にされたにもかかわらず、その後、背後に仙谷からの圧力があったに違いない素人集団である検察審査会によって強制起訴された小沢氏をバッシングしているようだ。読んだ後、怒りで頭がクラクラするしそうな文章である。
天声人語
(朝日 2010年10月6日 付)
起訴される小沢一郎氏は涙した、と報じられた。「これは権力闘争だ」と。だが、起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。公開の法廷で決着させたいという素朴な感覚に、〈闘争〉の計画性やねちっこさはない
▼国会での説明を避けてきた小沢氏は自業自得だろう。堂々と証人喚問に応じていれば、「素人」の心証も違ったはずだ。いやしくも政治家なら、お白州の前に赤じゅうたんの上で説明責任を果たしてはどうか
▼立つ瀬がないのは検察だ。郵便不正事件では、無理を重ねて無実の民を起訴した愚を問われた。こんどは不起訴の判断を、平均31歳の検察審査会に「有罪の可能性があるのに不当」とやられた。幹部は「好きにやってくれ」と、やけのやんぱちである
▼推定無罪とはいうが、一般公務員は起訴されたら休職となる。郵便不正事件で不当逮捕された村木厚子さんは、5カ月も自由を奪われ、復職までの1年3カ月を無駄にした。立法という究極の公務に携わる小沢氏も、「政治休職」するのが筋だ
▼昨日の各紙社説は、本紙と産経が議員辞職を求めたほか、毎日が「自ら身を引け」、日経が「最低でも離党を」、読売も「政治責任は重い」と氏に辛い。マスコミだけが世論とは言わないが、今さら「闘争」でもなかろう。この日本にそんな余裕はない
▼思えば、民主党の代表と首相になりそこねたのは、国民にとっても小沢氏にとっても幸いだった。景気に予算、対中関係、ねじれ国会。このうえ裁判対策ときては、国も体も持つまい。潮時である。
更紗さんからの二つ目のコメント。
美爾依(みにー)さん
いつも拝読しています。お役に立てて嬉しいです。
高校生の娘がこれを読んで、
「新聞って自分の意見を言って、他紙と差別化をはかるものじゃないの?『この新聞も言ってる、あの新聞も言ってる』って、プライドないの?小学生が、『俺はお前が嫌いだ。あいつも言ってる。そいつも言ってる』と同じレベルじゃん!!」とあきれていました。
多くの人に、朝日新聞のレベルの低さを知ってもらいたいものです。
高校生にここまで言われちゃ、朝日もおしまいよという感じがする。しかし、この天声人語の一番の問題は、板垣氏も下記のブログで指摘しているように、「推定無罪の原則」や「基本的人権の尊重」が守られていない点である。
朝日新聞の「天声人語」は、「推定無罪の原則」を軽視し、平気で「基本的人権の論理」を侵している
朝日のこの天声人語は、まず、出だしからして間違っている。「起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。」と書いているが、東京第5検察審査会のメンバーの素性は全くわからず、権力とは無縁と言い切るには無理がある。小沢氏に対抗心を燃やしている仙谷が、小沢氏に不利な議決を下すために知り合いを審査会のメンバーとして採用した可能性も捨てきれない。その場合、権力闘争ではないとは言えないだろうが。読売の記事によると、審査会とは名ばかりで、すでに審査員に選ばれた人々の中には、『小沢を有罪にし、政治生命を絶つ』という使命があったように感じられるのは私だけではないだろう。
なによりも、小沢氏が民主党の代表と首相にならなくて一番ほっとしているのは、更迭を免れた仙谷と記者クラブの解放を実現させたくない大手メディアではないか。いまでは、こんな「天声人語」を鵜呑みにするのは、馬鹿しかいないというものだ。「天声人語」も地に落ちたものである。
追記:
よくコメントを下さるkoさんからも天声人語に関するコメントをいただいたので、ここに紹介させていただきたい。
天声人語は私が小学生のころ、父親に書き写せといわれ、せっせと写していたものだが、当時からなんだかどうでもいいことを書いているなあと思っていた。どうでもいい文章なら害悪はないが、添付されていたような文章は怪文書に近い。
村木氏も休んだのだから、小沢氏も休めとは、どういう感覚でいえるのか、不思議だ。天下の検察が疑いをかけて、天下の朝日が悪いやつだと動いたら、無実でもあっても、黙って制裁は受けろということか。
朝日や天声人語を今でもありがたがっている人はいると思うが、どこを読んでいいと思えるのか、その真意を聞いてみたい。
新聞がない生活を一年以上送っているが、仕事にも日常生活にもまったく支障がない。
確かに、新聞やテレビなんかなくても全く生活に支障はない。今はネットがあるので、それで十分な情報が得られるし、ゴミが出ない分、楽もできる(笑)。このような人権蹂躙とも呼べる恐ろしい文をそのまま新聞に載せて発行する朝日は法的制裁を受けるべきだ。
このkoさんがコメントで疑問を呈していた公務員と国会議員の混同について、ブログ『飯大蔵の言いたい事』が、憲法を引用して具体的に批判した記事も必読だ。
朝日の購読停止や天声人語へのご意見はお問い合わせフォームへ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
地に落ちた |
朝日 |
天声人語 |
日本一新の会 |
推定無罪の法則 |
基本的人権の尊重 |
|