2009.08.26 (Wed)
自エンドまであと4日: 舛添要一厚労相の狂言

年末年始に失業者に宿泊施設と食事を無料提供し、職探しや失業保険の手続きなどをアドバイスした「年越し派遣村@日比谷公園」の村長ら派遣村の元実行委員会の有志ら役10人が舛添厚生労働相に事実を捻じ曲げる発言をしたとして発言の撤回と謝罪を求める抗議文を提出した。
舛添の事実を捻じ曲げる発言というのは、派遣村について「4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない」という発言だ。実際は、求職登録した村民は100人を超え、旅館の住み込みや清掃などに就職したそうだ。さらに4000人分の求人票と言っても、実際には募集していないなど求人内容に問題があるものが多かったらしい。
「自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」などとたわけたことを言っている舛添はもう忘れてしまったのだろうか。社会保険庁が年金を盗んでどれだけ税金の無駄遣いをしてきたのかを。
社会保険庁公用車(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(6万6000円)
ゴルフボールの購入費(1万8000円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円)
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円)
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)
さらに、古賀派に所属する元参院議員であり、静岡県知事選では川勝平太氏に惜敗した坂本由紀子氏が厚労省の職業能力開発局長として指揮をとり、総工費580億円をかけて建設した「私のしごと館」(京都)も、究極のムダなハコモノであり、毎年20億円の赤字を垂れ流し、ついに廃止された。
この「私のしごと館」、一見、国民のための職業訓練所のような錯覚を起こすような名前だが、実際は「雇用・能力開発機構」の天下り官僚のために作られたようなものだった。機構の歴代理事長には旧労働事務次官ばかりだし、常勤役員6人中5人が天下り官僚だったという。ちなみに『しごと館』の館長もその一人で、天下り役員と同様、出勤は月1回程度で月給80万円の高給をむさぼっていたとか。
この「雇用・能力開発機構」はこのほかにも、『スパウザ小田原』を450億円で造って8億円で売ったり、莫大な費用をかけて敷地面積7万3000坪の『職業能力開発総合大学校』を建設したと思ったら、廃校にするというムダばかりを繰り返し、機構への年間予算6000億円がドブに捨てられているそうだ。
参考:私のしごとは月1回の出勤で月給80万円です-私のしごと館
これだけ血税の無駄遣いを徹底的に実践してきて、「自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」とはよく言った>舛添。
Tags : 年越し派遣村 |
舛添要一 |
厚生労働省 |
坂本由紀子 |
私の仕事館 |
社会保険庁 |
雇用・能力開発機構 |
新型インフルエンザ |
水際作戦 |
天下り官僚 |
2009.08.02 (Sun)
『カナダde日本語』7月アクセス解析
日本では蒸し暑い日々が続いていると思いますが、いかがお過ごしですか。カナダの夏は今年は雨が多く、毎日のように降っていますが、その分、涼しく過ごせています。葡萄にとって雨量が多すぎると水分で薄められて、実に含まれる糖分が下がってしまうので、今年はあまりいい年とは言えないでしょう。

7月は、『カナダde日本語』のアクセス数が今月はついに一千万件を突破するという記念すべき月となった。これも、いつもご訪問くださる方、コメントやTBを残される読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。コメントを下さる中でも歌い人さまには、毎日複数の貴重なコメントをいただき、とても感謝しております。
7月は静岡県知事選や衆議院解散を初め、 東国原知事入閣見送り、森田健作千葉県知事の自民党離党、 中田宏横浜市長の辞任劇など大きな政治イベントが続いたせいか、当ブログへのアクセス数はこれまでの最高に達した。これらのイベント以外にも、小泉進次郎が民主党の対抗馬よこく め勝仁を完全無視した動画や、マイケル・ジャクソンの死をめぐる報道なども話題になった。
Tags : アクセス解析 |
中田宏 |
坂本由紀子 |
マイケル・ジャクソン |
デビー・ロウ |
城内実 |
眞鍋かをり |
小泉進次郎 |
鳩山由紀夫 |
2009.07.06 (Mon)
静岡県知事選挙:川勝氏当選で坂本氏涙

写真:静岡県知事選 川勝氏が当選 (NHKニュース 7月5日 23時48分)
川勝氏が勝利の喜びを語る動画は『川勝平太公式HP』で見ることが出来る。
川勝氏マニフェスト(pdf)
「静岡に日本の理想郷を」と川勝氏=坂本氏「結果がすべて」-静岡知事選 (時事7月6日)
「70万以上の票を投じてくれた県民にあつく御礼申し上げます」-。静岡市内の川勝平太氏(60)の選挙事務所は、5日午後11時10分すぎ、当選確実の報が飛び込むと、一気に熱気に包まれた。平太コールの中、支援者と握手をしながら登場した川勝氏は、「身を粉にし、この地域が日本の理想郷になれるよう心身をささげる」と語った。
大学学長から異例の政界転身。選挙期間中は、学生からプレゼントされた寄せ書き入りの青いTシャツを着続け、出馬表明からわずか1カ月の短期決戦を制した。県議会では少数与党となるが、「戦いはもう終わった。ノーサイドだ」と述べ、党派を超えた連携を目指す考えを示した。
一方、敗れた坂本由紀子氏(60)は同日午後11時25分ごろ、激戦の疲れがにじむ顔で静岡市内の選挙事務所に到着。「結果がすべて。勝てなかったことを心からおわびします」と深々と頭を下げた。その後、支援者の輪の中に入り、握手攻めにされると涙を見せる場面も。
敗北に、自民党静岡県連会長の斉藤斗志二衆院議員は「信じられない」と悔しさをあらわにした。
この結果をもたらしたのは、静岡県民の一人一人だ。どうせ自分の一票なんて何の影響も与えないとあきらめてしまうことから脱皮し、政治は国民の手で変えられるという信念を持って多くの県民が投票に行ったことは日本を官僚支配から解き放つ第一歩となるだろう。

今回の選挙は、4期16年県政を担ったが、静岡空港新設における立ち木問題で辞職した石川嘉延前知事(68)の後任を選ぶ選挙だった。
きたる衆院選挙に大きな影響を与える選挙として、与野党対決の構図となり、各党は支援組織を固めるとともに、党幹部や知名度の高い国会議員らを続々と応援に投入する総力戦を展開した。ただ、坂本由紀子氏は、女性議員からの応援だけを依頼したため、麻生総理は最後まで応援に駆けつけず、その結果、ここまで接線となった模様。もし、麻生が応援に駆けつけてたら、大差で負けていただろう(笑)。
告示の約2週間前に出馬表明した川勝氏は、出遅れたが、民主党の全面支援によって逆転勝利を手にした。民主党からは、鳩山由紀夫代表や岡田克也幹事長ら同党幹部が相次いで応援に駆けつけ、「政権交代」のイメージ戦術で支持を広げた。
投票開票日には、開票を始めたときは、坂本由紀子氏がかなり優勢だったが、これは、期日前投票を含んでいたからだろうと思われる。開票95%になるまで、坂本由紀子氏がリードし、気の抜けない接線が続いた。しかし、最後の最後でどんでん返しが起こったのである。その後、川勝氏に当確がついたときには、思わず、「イエ~ス!」とガッツポーズで叫んでしまった。
坂本由紀子氏への投票では20代と70代の人々の投票が多かったそうだ。あくまでもこれは私の想像だが、創価王国の静岡で、創価学会員が総力をあげて、投票しそうもない家庭のポストから投票用紙を盗み、偽投票をしたり、70歳以上の足腰が不自由なお年寄りや判断力の衰えたお年寄りに坂本氏への投票を促して、選挙当日又は前日にお年寄りを車で投票場まで送り迎えして投票を伸ばしたのではないか。普通、選挙に興味のない20代の若者による坂本氏への投票率が高かったというのも不思議である。おそらく、学会学生部の友達などにアルバイト料を払って投票させたのでは?または替え玉投票か?(笑)。
参考過去ログ:創価学会特集:マインドコントロールや組織的選挙犯罪など
自公政権や官僚政治からの脱却を象徴する選挙として、静岡知事選挙に関する報道を以下に転載する。
Tags : 静岡県知事選 |
川勝平太 |
坂本由紀子 |
海野徹 |
平野定義 |
石川嘉延 |
自民党 |
民主党 |
東京都議選 |
2009.07.05 (Sun)
静岡県知事選途中経過:川勝氏が坂本氏を猛追
NHK速報ではさっそく開票結果をアップしているが、開票率が0.3%の時点では、坂本氏がかなり有利だったが、開票率が高まるにつれ、川勝氏がどんどん追い上げ、10%の時点では、坂本氏を追い越すような勢いに迫った。
出口調査では、朝日新聞もテレビ静岡も、いずれも川勝氏が坂本氏に勝利している。これから、川勝氏が坂本氏を追い越すか、坂本氏がこのまま逃げ切れるかどうかに注目が集まっている。
静岡県知事選挙の投票状況

Tags : 静岡県知事選挙 |
出口調査 |
途中経過 |
坂本由紀子 |
川勝平太 |
海野徹 |
平野定義 |
静岡テレビ |
NHK速報 |