2012.01.02 (Mon)
福島第一原発:4号機の配管からの水漏れは1日の地震が原因か
このニュースを聞いたとき、いまにも崩れそうな福島第一原発の4号機の姿が脳裏をよぎった。案の定、報道では、今最も危険な状態な4号機の使用済み燃料プールの循環冷却に使っている配管から水漏れが起きている可能性が指摘されていた。Twitterでも、地震がこの漏れの原因だったのではないかと騒がれているようだ。
誰もがお正月くらい、ゆったりと過ごしたいでしょうに、今の日本では気の休まるときがないように思われる。お正月休みくらい、ゆっくりと骨休めできるよう、東電には4号機をしっかり補修してほしい。
今日はお正月ということもあり、めでたい話をしたいところだけど、今の日本の状況ではそうもいかないので、引き続き原発事故を分析して情報を提供してくださるクリス・バズビー博士とアーニー・ガンダーセン氏の最新の動画を紹介したい。これまで、二人の動画を一つのエントリーで紹介することはなかったと思うけど、今日は、お正月ということもあり、一石二鳥でいこうと思う。
まずは、バズビー博士の字幕入り動画から。
福島原発核分裂中! 政府マスコミ情報操作犯罪!バズビーFukushima Criminal Event!
*日本語訳全文・English transcript: http://.blog.fc2.com/blog-entry-302.html
Dr.バズビー:福島原発の犯罪的事故に捜査必要! Fukushima 'criminal event' calls for investigation
<日本語訳:Jo2Rayden>
RussiaToday さんが 2011/12/27 にアップロード
・健康への影響は、だれかが言っているよりも、非常に、はるかに深刻でしょう。
・日本がこれを認めるのに、時間がかかるのは、原子力産業から、強大な圧力があるからだ。原子力業界の人達は、一般に、原子力の拡大シナリオに関する巨額の利益を失う。
・日本人が、この原発事故で囚われの身になるだけでなく、この出来事で、世界の人々が、すべてのメディアにより、囚われの身になっている。
・この大惨事のような恐ろしい事故の影響に関する情報には、マスコミに、巨大な鉄の錠前が、掛かっっている。
・本当に、犯罪的な出来事です。もし、人々が、政府が把握している放射能レベルを知らされている場合は、これは刑事責任になるのです。
・国際原子力機関は、汚染の程度を白状すべきです。人々は、置き去りにされた。人々を、避難させるべきだった!
・原子炉は、いわゆる冷態停止状態と言われる。これは適当な情報操作だ。
・避難民は、一斉に家に戻るべきではない。汚染が酷過ぎ、極めて見込みのないことです。
・ごく最近、キセノン・放射性同位体が、各原子力発電所から、放出されています。キセノン・放射性同位体の半減期は、非常に短い!つまり、核分裂は、まだ各原子炉で、起っているのです!
TEPCO Believes Mission Accomplished & Regulators Allow Radioactive Dumping in Tokyo Bay
from Fairewinds Energy Education on Vimeo
こちらの和訳は、『阿修羅』に魑魅魍魎男さんが投稿してくださった。
フェアウィンズ・アソシエーツ アーニー・ガンダーセン氏 アップデート
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/720.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2011 年 12 月 30 日 18:03:44: FpBksTgsjX9Gw
Tags : 福島第一原発 |
4号機 |
パイプ漏れ |
地震 |
クリス・バズビー博士 |
アーニー・ガンダーセン |
2011.08.24 (Wed)
カナダにも米国バージニア州M5.8地震の余波
そろそろ日本語のクラスが9月上旬に始まるので、このところその準備に忙しい。日本語のクラスはできるだけ毎年違った趣向でやろうと思っている。今年は、ただ日本語の文法や日本の文化を説明するのではなく、物語風な語りを多く取り入れながら教えたら、面白いのではないか。授業の中に語りを入れることによって、生徒との距離を縮めることができ、生徒を授業により深く引き込むことができ、学習項目をより長く記憶できるなど、数え切れないほどの多くの利点が研究によって明らかになっている。
今日は、その物語風な語りについてのセミナーが朝の8時半から夕方の4時まで大学であったので、参加してきた。2日間の無料セミナーで軽い朝食と昼食付きだ。お昼が済んで、午後のセミナーの第一部が終わり、ちょうど短い休憩をとろうとしていたときのこと。2時ごろだったと思うが、いきなり、すぐにビルの外に出るようにと指示するアナウンスがはいった。
少し前にも地下のカフェテリア(学食)で小火(ぼや)があり、真冬の寒い中、外に長い間出された経験があるので、また火事でも起こったのかと思ったら、バージニアで発生したマグニチュード(M)5.8の地震の余波がカナダまで来たようで、少し揺れたのだとか。
地震に敏感な私は全く気付かなかったくらだから、ごくわずかに揺れただけだと思う。おそらくマグニチュード2以下だろう。それなのに、セミナーは中断され、2時間もビルの中に入れなかったのだ。日本人がこの様子を見たら、思わず笑ってしまうだろう。

ビルの前に黄色いテープが張られ、中に入れないようにしたタワー
大学には3階建てのビルがほとんどだが、一つだけ13階の「シュモン・タワー」と呼ばれるビルがあり、そのビルが崩壊するのを恐れたそうだが、体で感知できないような揺れでどうやったらビルが崩壊するのか。あまりにも大袈裟な避難指示がでたので、あきれてしまった。おかげで、セミナーは途中で中止となり、みんな家に帰った。

タワーに近づけないように進入禁止にして道を塞ぐ白いトラック
日常、ほとんど地震を体験することのない米国では、今回初めて地震を体験した人も多く、M5.8の地震で、人々がパニックになるのもわからなくはない。ワシントンやニューヨークの空港、駅は一時閉鎖され、携帯電話が一時不通になったり一部地域で停電が発生したそうだ。米メディアは地震関連の報道一色に切り替わり、ワシントン市内ではホワイトハウス、連邦議会などの職員が私と同じように屋外に避難したとか。
気になるのが、米国の原子炉だが、米原子力規制委員会によると、震源近くのノースアナ原子力発電所の原子炉2基が運転を停止したそうだ。6つの州の12の原子炉で異常事態が生じたが、放射能漏れなどの事故はまだ報道されていない。やはり、米国も地震がないので、安心して莫大な数の原子炉を作ってきたが、今回の地震で、オバマ大統領も少しはあせったのではないか。やはり、私たちの想像を超える自然の力の下で、原子炉を稼動させるのはどんな国でも危険だと思った。
Tags : 米国 |
バージニア |
ワシントン |
ニューヨーク |
地震 |
ノースアナ原発 |
停電 |
原子炉2基 |
運転 |
自動停止 |
2011.04.10 (Sun)
小出裕章教授と神保哲生氏
このところ、私がかなりがんばっているなと思うのが、ビデオニュース・ドットコムの神保哲生氏と京都大学の小出裕章教授だ。
神保氏は、危険を顧みずに、ガイガーカウンターを持って、原発20キロ圏内の様子を私たちに見せてくれた。彼こそが真のジャーナリストだ。
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
スペシャルリポート
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて政府は、地震発生の翌日(12日)、原発から20キロ圏内の住民に避難を指示、15日には20~30キロ圏内の住民に屋内退避を指示している。
住民が避難した後、警察、消防などの行政機関も退避してゴーストタウンと化した避難対象区域は、今、どのような状態にあるのか。
地震で損壊した道路は危険な状態のまま放置され、置き去りにされたペットの犬や牛が、路上を我が物顔で闊歩する避難区域内部の最新の様子を、神保哲生が報告する。
京都大の小出教授もこのところ連日のように、ラジオやネット番組の電話インタビューに答えている。テレビと違ってほとんどヴォランティアでやっていらっしゃるのだと思う。
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える【Part1】
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える【Part2】
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)
追記(4月19日);
市民社会フォーラムを通して、細川さんが、これまでの小出教授が出演されたラジオ番組やネット報道でのインタビューの音源一覧を作ってくださいました。
(4/9の VideoNews.com での電話インタビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=L2fzJHtGLwo
(4/10の岩上安身チャンネル7でのインタビュー)
http://www.ustream.tv/recorded/13897618
----------------------------------------------
以下、Radio News「たねまきジャーナル」MBSラジオ [MBS1179.com]
(4/19の電話インタビュー)工程表2、メルトダウンとは
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=asrdKaAP1Rg
その2(9分) http://www.youtube.com/watch?v=47dJI69Yuhc
(4/18の電話インタビュー)東電の工程表について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=DN-jfR0iI3o
その2(8分) http://www.youtube.com/watch?v=ZozryTqb9Y0
(4/14の電話インタビュー)冷却系ループ案と被曝限度量の基準について
その1(8分) http://www.youtube.com/watch?v=yEkI-jUGHmE
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=e0W1bUENhfo
(4/13の電話インタビュー)4号機プールの状況、ストロンチウム
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=Ln4pi44NYgs
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=FvuNK6paInY
(4/11の電話インタビュー)冷却方法の提案、線量限度の考え方について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=UnEguuI8nns
その2(9分)★http://www.youtube.com/watch?v=4CR6KSzVqwI
(4/8の電話インタビュー)余震の影響について
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=SHRbpRH22ek
その2(6分) http://www.youtube.com/watch?v=XJjoOPAkTbw
(4/7の電話インタビュー)窒素注入について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=HlWPaWdnypo
その2(8分) http://www.youtube.com/watch?v=ZszWo318fNw
(4/6の電話インタビュー)再臨界について
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=eOc_QKikzJE
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=fqPsqbED0f8
(4/5の電話インタビュー)再臨界について
【★画像は国内ニュース、音声は小出さんのインタビュー】
その1(15分) http://www.youtube.com/watch?v=OrJrKU3UBMc
(4/4の電話インタビュー)汚染水の海への放出について
【★画像は国内ニュース、音声は小出さんのインタビュー】
(15分) http://www.youtube.com/watch?v=lKO-Y8C0RqA
(4/1の電話インタビュー)再臨界について
【★画像はチェルノブイリ、音声は小出さんのインタビュー】
その1(12分) http://www.youtube.com/watch?v=73nkf2zILII
その2(12分) http://www.youtube.com/watch?v=R5iPLflbQ58
最悪のシナリオをたてて、その対処法を考えるということを、なぜ政府がここまでかたくなに拒絶するのか。その理由がわからない。
読者のtetoさんからも、最悪のシナリオとして考えるべきチェルノブイリ事故の体験を語ってくださった方のメッセージと貴重なコメントをいただいたので、紹介したい。
Tags : 小出裕章 |
神保哲生 |
|
原発 |
20キロ圏内 |
福島第一原発 |
放射能 |
被災地 |
地震 |
東日本大震災 |
2010.06.24 (Thu)
オンタリオ州とケベック州(カナダ)でM5.5の地震

Magnitude 5.0 earthquake shakes Canada
今週末にG8とG20を控えて、今日、カナダ東部はオンタリオ州とお隣りのケベック州で震度5.5の地震があった。日本にいると、震度5といったら、かなり揺れるんだけど、たまたま今日は車を運転していたので、全く気付かなかった。一瞬、車がぶれたときは、強風でぶれたと思ったんだけど、あれが地震のしわざだった可能性もある。
CBCニュースによると、ケベック州では道路が崩れたり、教会やレストランが地震の被害にあったりしたみたいだけど、いまのところ、けが人は出ていない。又、オタワでもシティ・ホールの窓が割れたり、学校が閉鎖されたりしたみたいで、あまり地震に縁のないカナダ東部では震度5程度の地震でも大騒ぎになっている。
冬は大雪が降るカナダと違って、東京で少しでも雪が降ると大騒ぎになるような感じで、日本のように地震がしょっちゅうある国と違って、小さな地震はよくあるようだけど、ほとんど体感できず、大地震は何十年に1度しかないカナダでは、予想外の地震で、みんながパニックになってしまった。カナダ人は、とにかく、地面がゆらゆらと揺れること自体が信じられないという。
今週末、オンタリオ州ハンツヴィルで開催されるG8とトロントで開催されるG20には全く影響ないだろうということだ。
Tags : カナダ |
地震 |
G8 |
G20 |
toroto |
Huntsville |
トロント |
ハンツヴィル |
|