2009.07.28 (Tue)
民主党がマニフェストを発表 (自エンドまであと34日)

夕食後の散歩道で
「自エンド」TBPにTBされた多くのブロガーの方たちが、すでに麻生の失言については書かれていたので、詳しくは触れないが、植草さんも「高齢者の尊厳と人権を踏みにじる麻生首相発言」というエントリーに書かれていた通り、こういった言葉の端々にその人の心の中が表れるものだと思う。麻生の場合は、高齢者に対する侮蔑の失言はこれが初めてじゃないし、麻生の中では、国民はただ利用するためだけのものという考えがあるのは明らかだ。高齢者いじめ制度と言われている「後期高齢者医療制度」を考え出したのも自民党だし、そんな麻生を総裁として選んだ自民党を代表する意見と思われてもしょうがないだろう。
民主党の鳩山代表が27日の夕方に記者会見をして、マニフェストを発表した。まさに自民党による国民イジメ、日本土建化計画、官僚天国などのこれまでの悪政と真っ向から対立したマニフェストで国民の生活向上に目が向けられたすばらしいものだった。
内容は、1.無駄遣い、2.子育て・教育、3.年金・医療、4.地域主権、5.雇用経済の5つを柱とした国民生活の向上を目指すための民主党の政策。
具体的な内容は美爾依流(大雑把)に言えば、下記の通り。
1.税金の無駄遣いをなくすために、予算を組み替え、これまで自民党が見てみぬふりをしてきた官僚による税金の無駄遣いや天下りの根絶を目指す。
2.子育て・教育に関しては、中学卒業まで1人31万2000円の子供手当てを支給すると同時に、公立高校の無償化、大学への奨学金拡充で、親の収入の格差によって生じる子供の教育の格差を縮める。
3.年金では、消えた年金問題に2年間徹底的に取り組み、年金制度の一元化、最低保証年金月額7万円を実現させる。医療では、医師数を増やすために、医学部学生の数を今の1.5倍に増やし、後期高齢者医療制度を廃止する。介護人材を増やすために、ヘルパーなどの月給を4万円増加させる。
4.地域主権では、中央集権から地域主権の政治に切り替える。農業を再生し、食料自給率を高めるために、「個別所得保障制度」を創設する。暫定税率を廃止し、高速道路を無料化し、地域と経済を活気づける。
5.雇用・経済対策では、中小企業の法人税を18%から11%に下げて支援し、全国の最低賃金平均1000円を目指す。「求職者支援制度」を創設し、職業訓練を受ける失業者に月額最大10万円を支給する。製造現場への派遣や企業献金を禁止する。温暖化対策税の導入を検討する。
より詳しく内容を知りたい方は、民主党マニフェストをご覧いただきたい。こちらには、民主党政権が政策を実行する手順から、それぞれの政策の具体的内容が見やすくまとめられており、さらにわかりやすいように資料が表やグラフなどで補足されている。
これまでの政治があまりにもひどかったので、これでも「バラ色のマニフェスト」と与党は呼ぶが、欧米では、これが普通である。これまでの自民党の政策は諸外国のいいところを全く参考にしようとせずに、ひたすら国民の税金を「悪徳ペンタゴン」に流してきた。民主党の政策はその流れを国民に向けただけの話だ。
Tags : 民主党 |
マニフェスト |
無駄遣い |
子育て・教育 |
年金・医療 |
地域主権 |
雇用経済鳩山由紀夫 |
橋下徹 |
地方分権 |
2009.07.01 (Wed)
小泉劇場からお笑い東国原シアターへ:ギャグを地で行く自民党
次期衆院選で政権交代は避けられないと観念した『悪徳ペンタゴン』は、まちがいなく岡田幹事長を支援しており、なんとか、鳩山由紀夫代表を引き摺り下ろし、自分たちの言うことを何でも聞く岡田を代表に据え変えようとしている。
植草さんもこれを見かねて、「黙りゃんしゃい!」と岡田君に自制を求めている。
植草一秀の『知られざる真実』 岡田幹事長自制と野党共闘確立が求められる
岡田氏発言と鳩山代表発言とのずれは、以下の四点に表われている。
①日本郵政西川社長解任
②ガソリン暫定税率廃止
③消費税大増税問題
④新規施策と財源のバランス
鳩山代表は党首討論で日本郵政の西川社長について、政権交代を実現すれば、更迭する方針を明言した。ところが、岡田氏は6月28日のNHK日曜討論で「党として正式に決定したわけではない」と発言した。これを「代表の顔に泥を塗る発言」と言う。自分を前に出し過ぎるのでは幹事長として失格だ。
岡田君ってわざと鳩山代表を困らせようとして、こんな発言をしているのだろうか。それとも、官僚の味方であることをアピールしたいのだろうか。こんなときだからこそ、民主党は、自民党との違いを強調し、小沢代表が自分の身を引いてまでも成し遂げようとした「政権交代」のために、「挙党一致」体制で衆院選に臨んで欲しいのに、それと逆をいく岡田君には困ったものだ。やっぱり、幹事長なんかに任命するべきではなかったのでは?

ここまでくると、潮の流れに応じてあっちにフラフラ、こっちにフラフラするイソギンチャクよりタチが悪い。イソギンチャクはまだ海の底に沈んでゆらゆら揺れているだけで、私たちに何の危害も及ぼさないけれども、麻生の場合は、民意に反して日本のトップの座に長々と居座っており、日本国民の生活に大きな影響を与えるからだ。
自分の考えも意志もない人物を総理大臣に据えることが、どれだけ国民にとって有害なことか、自民党は、下野してしばらく(50年くらい。笑)頭を冷やすべきだ。
7月1日付けの毎日の記事、「<麻生首相>東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討」によると、麻生が、次期衆院選に自民党公認候補として擁立を打診している東国原英夫宮崎県知事を入閣させる方向で検討しているという。衆院選では、東国原氏を比例代表東京ブロックの1位として処遇する方向らしい。
今回の人事調整は、閣僚の兼務解消が目的だったはずだが、佐藤勉総務相・国家公安委員長・沖縄北方担当相は、総務相を引き続き担当するそうで、そのまんま東じゃなくて、東国原知事は、地方分権改革担当や無任所の閣僚とすることで検討が進んでいるそうだ。就任してまだ間もない宮崎県知事の座を自民党のために投げ出すつもりだぜ、こいつ。まあ、この人が知事になった目的は、もともと自民党の内閣に入閣すること、果ては総理になることにあったのだろう。
ただ、いくら衆院選までの短い期間と言えども、元お笑いタレントをそのまんま、じゃなくて、いきなり入閣させることは、自民党議員の麻生への怒りをそれこそ火達磨のように燃え上がらせることになるのではないか。又、昨日のアンケートから推測しても、国民も東国原の入閣に対しては、否定的な考えを持っているに違いない。
国民の意向や党内の議員の意見など完全に無視して、自らの延命だけしか頭にないKY首相は、速やかに人事に着手し、2日にも新閣僚の認証式をする方針だそうだ。まさに、ギャグかと思ったら、本気だったというお笑い東国原シアターの始まり始まり・・・・(爆)。
Tags : 日本郵政 |
西川社長 |
自民党 |
麻生太郎 |
東国原英夫宮崎県知事 |
地方分権 |
閣僚人事 |
鳩山由紀夫 |
故人献金 |
売国者たちの末路 |
2009.06.30 (Tue)
麻生降ろし激化で衆院解散どうなる?
河村建夫官房長官が自民党内の総裁選前倒しを求める動きについて「表紙(総裁)をすげ替えただけで国民は理解してくれるのか」と記者会見で述べ、党の結束を訴えたというが、もう、総裁選前倒しや内閣改造では対処しきれない状態になっている。こんな時に、いくら党の結束を訴えても、護身にすぎないと思われるだけだし、すでに手遅れだろう。
国民は、自民党政権のままでは、生活がどんどん苦しくなるばかりだから、早急な衆院解散、政権交代を求めているのだ。景気後退を加速させた麻生が「政権交代は必ず景気後退」なんて、その理由の説明もなく言葉足らずで語っても誰も信用しない。
Tags : 内閣解散 |
内閣改造 |
世論調査 |
東国原英夫知事 |
総選挙 |
鳩山邦夫 |
総理大臣 |
石原慎太郎 |
橋下徹 |
地方分権 |