2008.05.25 (Sun)
旅行してはいけない地域トップ10は?(後編)
旅行してはいけない地域トップ10は?(前編)に続く。
さて次はいよいよトップ5の発表。
第5位 オクラホマ・シティ (米国)
地獄の種類:天災地獄

竜巻の被害を受けた後が痛々しい
竜巻横丁と呼ばれるほど竜巻通過経路に位置している。1年の内で決して訪れてはいけないのが3月から8月にかけてでその時期最も竜巻に襲われる可能性が高い。その気候の厳しさ故、竜巻に巻き込まれオズの国にたどりつく「オズの魔法使い」にでてくるドロシーの出身地カンザスさえもが落ち着いて見えるほどだ。オクラホマ・シティは米国の中でも最も竜巻の被害の影響を受ける都市として名を馳せている。
第4位 ピョンヤン (北朝鮮)
地獄の種類:圧制地獄

金日成の銅像の前に最敬礼する市民たち
正面には欧米の町のように近代化が見られるが、その裏では完全な独裁政治が行われている。ラジオやテレビは政府によって管理された特別番組を放送する1チャンネルしかなく、動きや交流を制限するための政治制度の一環として自転車は禁止されている。もちろんインターネットも海外のウェブサイトに接続されないように規制されている。
又、北朝鮮の通貨は 「世界で最も価値の低い通貨トップ5」(Gigazineより)に含まれている。
第3位 ブジュンブラ (ブルンジ共和国)
地獄の種類:腐敗地獄

食糧が世界食糧プログラムから村へ運ばれるのを見守る少年
一人当たりの国内総生産(GDP)が世界で最も低く、ブルンジは地上で事実上最も貧しい国である。又、大量虐殺や政治リーダーが大量に暗殺された歴史があるため、いまだにその傷跡を残している。それ以外にも、178ヶ国が、ブルンジの人々が世界で最も貧しい人生の満足感を持っていると感じている。
第2位 リンフェン (中国)
地獄の種類:暗黒地獄

交通渋滞がもたらす排気ガスもスモッグとなる
中国のリンフェンは、煤(すす)で覆われて暗く、約20キロに渡る工業地帯に位置している。おまけに山西省に近い丘で年間5000万トン採掘される石炭の影響も受けているため、スモッグを免れることができない状態だ。
第1位 ポートモレスビー (パプアニューギニア)
地獄の種類: 伝染病地獄

コンテナーで家を作り、その中に住む住民
パプアニューギニア独立国は、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる国でパプアニューギニアの首都であるポートモレスビーは毎月115人のHIVとAIDS感染者を出すという問題を抱えている。 人口が制御不可能な率で拡大しており、それに伴って失業者の数が急上昇し、所得水準は急落した。レイプ、強奪、および殺人事件の数が増え、新しい水準に達した(殺人率は ロンドンの23倍となる)。ラスコルスとして知られる強盗たちは、M16機関銃で銀行強盗を実行したり、山刀を振り回して車をハイジャックしている。
いやあ、第1位がパプアニューギニアの首都ポートモレスビーだというのは意外だった。昔は戦争の影響があったかもしれないけど、現在は戦争とは無縁で自然がいっぱいの南国ののんびりした国だと思っていたからだ。又、3位のブジュンブラなんて場所も始めて知ったくらい。そんな劣悪な国だったら、もっと知られてるはずだと思う。このAsk.comのサイトのコメント欄を読んでも、現在416件のコメントがあって、このトップ10に異議を唱える人が多いことからも、一つの目安ということでとらえておいた方がいいかもしれない。前編のコメント欄にスーさんが書いてくださったように、「金持ちの道楽旅志向のワースト選び」という感はぬぐえないかも。
参考記事:
Top 10: Hells On Earth (Askmen.com)
Top 10: Hells On Earth (ロイター)
さて次はいよいよトップ5の発表。
第5位 オクラホマ・シティ (米国)
地獄の種類:天災地獄

竜巻の被害を受けた後が痛々しい
竜巻横丁と呼ばれるほど竜巻通過経路に位置している。1年の内で決して訪れてはいけないのが3月から8月にかけてでその時期最も竜巻に襲われる可能性が高い。その気候の厳しさ故、竜巻に巻き込まれオズの国にたどりつく「オズの魔法使い」にでてくるドロシーの出身地カンザスさえもが落ち着いて見えるほどだ。オクラホマ・シティは米国の中でも最も竜巻の被害の影響を受ける都市として名を馳せている。
第4位 ピョンヤン (北朝鮮)
地獄の種類:圧制地獄

金日成の銅像の前に最敬礼する市民たち
正面には欧米の町のように近代化が見られるが、その裏では完全な独裁政治が行われている。ラジオやテレビは政府によって管理された特別番組を放送する1チャンネルしかなく、動きや交流を制限するための政治制度の一環として自転車は禁止されている。もちろんインターネットも海外のウェブサイトに接続されないように規制されている。
又、北朝鮮の通貨は 「世界で最も価値の低い通貨トップ5」(Gigazineより)に含まれている。
第3位 ブジュンブラ (ブルンジ共和国)
地獄の種類:腐敗地獄

食糧が世界食糧プログラムから村へ運ばれるのを見守る少年
一人当たりの国内総生産(GDP)が世界で最も低く、ブルンジは地上で事実上最も貧しい国である。又、大量虐殺や政治リーダーが大量に暗殺された歴史があるため、いまだにその傷跡を残している。それ以外にも、178ヶ国が、ブルンジの人々が世界で最も貧しい人生の満足感を持っていると感じている。
第2位 リンフェン (中国)
地獄の種類:暗黒地獄

交通渋滞がもたらす排気ガスもスモッグとなる
中国のリンフェンは、煤(すす)で覆われて暗く、約20キロに渡る工業地帯に位置している。おまけに山西省に近い丘で年間5000万トン採掘される石炭の影響も受けているため、スモッグを免れることができない状態だ。
第1位 ポートモレスビー (パプアニューギニア)
地獄の種類: 伝染病地獄

コンテナーで家を作り、その中に住む住民
パプアニューギニア独立国は、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる国でパプアニューギニアの首都であるポートモレスビーは毎月115人のHIVとAIDS感染者を出すという問題を抱えている。 人口が制御不可能な率で拡大しており、それに伴って失業者の数が急上昇し、所得水準は急落した。レイプ、強奪、および殺人事件の数が増え、新しい水準に達した(殺人率は ロンドンの23倍となる)。ラスコルスとして知られる強盗たちは、M16機関銃で銀行強盗を実行したり、山刀を振り回して車をハイジャックしている。
いやあ、第1位がパプアニューギニアの首都ポートモレスビーだというのは意外だった。昔は戦争の影響があったかもしれないけど、現在は戦争とは無縁で自然がいっぱいの南国ののんびりした国だと思っていたからだ。又、3位のブジュンブラなんて場所も始めて知ったくらい。そんな劣悪な国だったら、もっと知られてるはずだと思う。このAsk.comのサイトのコメント欄を読んでも、現在416件のコメントがあって、このトップ10に異議を唱える人が多いことからも、一つの目安ということでとらえておいた方がいいかもしれない。前編のコメント欄にスーさんが書いてくださったように、「金持ちの道楽旅志向のワースト選び」という感はぬぐえないかも。
参考記事:
Top 10: Hells On Earth (Askmen.com)
Top 10: Hells On Earth (ロイター)
Tags : 地上の地獄 |
ポートモレスビー |
パプアニューギニア |
リンフェン |
中国 |
ブジュンブラ |
ブルンジ共和国 |
ピョンヤン |
北朝鮮 |
オクラホマ・シティ |
2008.05.23 (Fri)
旅行してはいけない地域トップ10は?(前編)
これからは旅行の季節。でも、せっかくすばらしいところだと思って旅行に行ったのにとんでもない思いをして帰ってきたという経験はないだろうか。宿が値段のわりに安っぽかったとか、食事がまずかった、天気が悪かった、パスポートを盗まれたなどなど・・・・。ネットのおかげで事前にそういったことは調べればわかるようになったから、事前の調査と口コミなどの情報で、現地で用心さえすれば、今ではそれほど旅先でいやな思いをすることもなくなった。
しかしながら、行く場所によっては、調査も用心も全く無意味になることがある。Askmen.comで伝染病が蔓延っていたり、戦争や紛争中の国、そして公害がひどい国など絶対に旅行してはいけない「地獄のような地域」トップ10が紹介されていた。
Top 10: Hells On Earth (Askmen.com)
上のAskmen.comの記事を参考にして書かれていたロイターの同じタイトルの記事からも写真を使わせてもらった。
このエントリーではまず10位から6位までを紹介しよう。
第10位 イラクのバグダッド
地獄の種類:紛争地獄

バグダッド市内で11人の死亡者、20人の負傷者を出した
追突事故で破壊した車を見る子供たち
かつでは美しい街だったバグダッドも、ガルフ戦争とサダム・フセインによる長期に渡る独裁政治により街は取り返しがつかないほどダメージを受けてしまった。米軍の侵略により、略奪、強盗、幼児誘拐、性的暴力などが横行している。しかし、最も恐ろしいことは、兵士やジャーナリストの虐殺が毎日のように行われていることだ。
第9位 バングラディッシュのダッカ
地獄の種類:公害地獄

政治の不安定さや軍事的弾圧や戦争と天災による荒廃に耐えているにもかかわらず、バングラデシュの首都ダッカは危険なレベルの空気汚染で新しい危機に直面している。 急速な工業開発によって環境汚染の原因となっている多くのスモッグで都市を満たし、毎年970万トンの工業廃棄物が川に捨てられている。
第8位 ロシアのヤクーツク (Yakutsk)
地獄の種類:環境的極限地獄
公式に地上で最も寒いところと認められている。寒いところが嫌いな方は絶対に行かないで下さい(笑)。1月の平均気温は-40.9℃で、厳寒期には気温はマイナス50~60度まで下がることはざら。もちろんそんな日はもちろん学校はお休み。学校の嫌いな人にはいいかもね(笑)。逆に夏は暑さが厳しく、7月・8月には30℃を超え、盛夏には40℃に達することがある。また永久凍土の上に建てられた都市としては世界最大で、多くの建物はコンクリートの杭の上に建つ。(ウィキペディアより)
ヤク-ツクのもう一つの地獄的な特徴は、孤立していること。モスクワから6つの時間帯離れている。
第7位 ソマリアのモガディシュ(Mogadishu, Somalia)
地獄の種類:無法地帯地獄

モガディシュで武器を持った男たちが
インフレーションや物価高に抗議する群集を統制している。
1992年に中央政府が崩壊し、1992年の米海兵隊の努力にもかかわらず、平和維持活動もおざなりになっており、現在にいたるまでモガディシュは無法地帯と化している。モガディシュが旅行ガイドに載ることはしばらくの間ほとんどないだろう。
第6位 ウクライナのチェルノブイリ
地獄の種類:放射能汚染地獄

閉鎖されたチェルノブイリ原子力発電所の周辺30kmの地帯では、
ガスマスクが幼稚園に残されていた。
1986年にチェルノブイリで都市を引き裂き、生物の大部分を汚染した核爆発を知らない人はいないだろう。又、チェルノブイリを休暇中に旅行したい人などいないだろう。 すべてのものが何百マイルもの住居に適さないスペースや人気のないビル、毒された湖や川と共に遺棄され、20年前のまま残っている。
10位から6位まででもこれだけひどい場所があげられているんだけど、これが1位から5位だとどうなっちゃうのだろうか。1位から5位まで予想できる人は予想してみて。
旅行してはいけない地域トップ10は?(後編)に続く
しかしながら、行く場所によっては、調査も用心も全く無意味になることがある。Askmen.comで伝染病が蔓延っていたり、戦争や紛争中の国、そして公害がひどい国など絶対に旅行してはいけない「地獄のような地域」トップ10が紹介されていた。
Top 10: Hells On Earth (Askmen.com)
上のAskmen.comの記事を参考にして書かれていたロイターの同じタイトルの記事からも写真を使わせてもらった。
このエントリーではまず10位から6位までを紹介しよう。
地獄の種類:紛争地獄

バグダッド市内で11人の死亡者、20人の負傷者を出した
追突事故で破壊した車を見る子供たち
かつでは美しい街だったバグダッドも、ガルフ戦争とサダム・フセインによる長期に渡る独裁政治により街は取り返しがつかないほどダメージを受けてしまった。米軍の侵略により、略奪、強盗、幼児誘拐、性的暴力などが横行している。しかし、最も恐ろしいことは、兵士やジャーナリストの虐殺が毎日のように行われていることだ。
地獄の種類:公害地獄

政治の不安定さや軍事的弾圧や戦争と天災による荒廃に耐えているにもかかわらず、バングラデシュの首都ダッカは危険なレベルの空気汚染で新しい危機に直面している。 急速な工業開発によって環境汚染の原因となっている多くのスモッグで都市を満たし、毎年970万トンの工業廃棄物が川に捨てられている。
地獄の種類:環境的極限地獄

ヤク-ツクのもう一つの地獄的な特徴は、孤立していること。モスクワから6つの時間帯離れている。
地獄の種類:無法地帯地獄

モガディシュで武器を持った男たちが
インフレーションや物価高に抗議する群集を統制している。
1992年に中央政府が崩壊し、1992年の米海兵隊の努力にもかかわらず、平和維持活動もおざなりになっており、現在にいたるまでモガディシュは無法地帯と化している。モガディシュが旅行ガイドに載ることはしばらくの間ほとんどないだろう。
地獄の種類:放射能汚染地獄

閉鎖されたチェルノブイリ原子力発電所の周辺30kmの地帯では、
ガスマスクが幼稚園に残されていた。
1986年にチェルノブイリで都市を引き裂き、生物の大部分を汚染した核爆発を知らない人はいないだろう。又、チェルノブイリを休暇中に旅行したい人などいないだろう。 すべてのものが何百マイルもの住居に適さないスペースや人気のないビル、毒された湖や川と共に遺棄され、20年前のまま残っている。
10位から6位まででもこれだけひどい場所があげられているんだけど、これが1位から5位だとどうなっちゃうのだろうか。1位から5位まで予想できる人は予想してみて。
旅行してはいけない地域トップ10は?(後編)に続く
| HOME |