2008.11.13 (Thu)
お知らせ:「雇用、福祉、生活のあり方と日本国憲法」
法学館憲法研究所より、東京近郊の方に、講演会のご案内をさせていただきます。
転送・転載歓迎です。
○講演会テーマ「雇用、福祉、生活のあり方と日本国憲法」
【日時】 11月15日(土) 15時~17時
【会場】 伊藤塾高田馬場校(高田馬場駅早稲田口から徒歩3分)
http://www.itojuku.co.jp/15sch_baba/map/213.html
【講演】 森英樹氏(龍谷大学教授)
【入場料】1000円(法学館憲法研究所賛助会員・学生・伊藤塾塾生は500円)
【主催・問合せ】
法学館憲法研究所
tel 03-5489-2153
fax 03-3780-0130
mail info@jicl.jp
正規採用されず年収200万円以下で暮らす青年、長時間過密労働に追われる青年労働者、諸物価の値上げに悲鳴をあげる各種事業者と消費者、年金に対する信頼感の喪失、後期高齢者の医療費負担増、生活保護行政の後退、毎年3万人を超える自殺者・・・。
小説「蟹工船」がブームになるほど、こんにちの人々の生活は疲弊しています。この事態の解決に向け、第25条の生存権規定をはじめとする日本国憲法はどのような力を持っているのでしょうか。どう活用する必要があるのでしょうか。ともに学び語り合いたいと思います。
青年労働者の問題に立ち向かっているNPO法人「POSSE」にも問題提起していただきます。
<森英樹氏の略歴>
1942年三重県生まれ。名古屋大学理事・副総長・教授を経て、現在龍谷大学教授。法学館憲法研究所客員研究員。
主な著書に、『憲法の平和主義と「国際貢献」』(新日本出版社、1992年)、『現代憲法講義』(浦部法穂らと共著、法律文化社、1993年)、『新版・主権者はきみだ』(岩波ジュニア新書、1997年)、『市民的公共圏形成の可能性』(編著、日本評論社、2003年)、『国際協力と平和を考える50話』(岩波ジュニア新書、2004年)、『国家と自由』(樋口陽一らと共編著、日本評論社、2004年)など。
森教授は当サイト「今週の一言」
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber.html
で次のような発言をされています。
「『グンプク』運動のすすめ」(2008年4月28日)
「米軍・自衛隊の『変身』」(2007年11月5日)
「60年目の憲法と『今そこにある改憲』―アーミテージ・レポートを読む」(2007年4月30日)
「『続・憲法改正問題』」(2006年9月18日)
「自民党新憲法草案が出された背景とその危険性」(2006年1月30日)
「自民党の新憲法草案の内容と問題点」(2006年1月23日)
*森教授の著書・論文は当研究所の憲法文献データベースで検索することができます
*この講演会は「08秋! 憲法を本質的に考えるリレーレクチャー」の第3回講演会となります。
リレーレクチャーの全体の構成は
http://www.jicl.jp/jimukyoku/backnumber/20080804_01.html
(法学館憲法研究所事務局)
Tags : 森英樹 |
講演 |
雇用 |
福祉 |
生活 |
日本国憲法 |
年金 |
憲法 |
平和主義 |
国際貢献 |