2012.06.01 (Fri)
大飯原発再稼動:橋下は、暫定的、限定的な稼動と言えば国民が納得すると思っているのか
民意に反して大飯原発が再稼動されようとしている。昨日も書いたとおり、これまで再稼動に反対していた橋下大阪市長がドタンバで敗北宣言をし、あくまでも暫定的、限定的に稼動させることを条件として9月ごろには停止させると述べている。
しかし、去年の4月には、「新規原発ないし原発の延長計画、これを府県民の総力で止めにかかる。」と語り、今年の4月には、「誰も安全だなんて言ってない。このまま再稼動を進めていくことは国家の重大危機だと認識。」と再稼動の反対を明言していたのだ。そんな橋下のことだから、今年の9月になったら、なったで、「1度再稼動した原発は止めるのが困難だ。」などと言い訳するのではないか。
原発は1度稼動させたら、車みたいに、エンジンをつけたり切ったりそう簡単にできるものではないだろう。今、再稼動させたら、秋に再び停止させるのは不可能と思ったほうがいい。
大阪市特別顧問の古賀茂明氏も「きのうの段階で政府は絶対(大飯原発を)動かすことがはっきりしたので新しい段階に入った。あれこれ言い訳するのは潔くない。それよりはここで一回整理をして次の戦いに入っていこうと。」などと発言しているが、これを聞いて、この古賀氏というのもあまり信頼のおけない人物なのではないかと思った。
経産省を辞めるか辞めないかの頃は、まだ反官のイメージが強かったが、大阪市特別顧問の肩書きを得て、再び税金で
生計を立てるようになると、やはり、政府のいいなりとなってしまうのか。もう少し気骨のある人かと思ったが、幻滅した。実際には、恒常的に運転するとしても、暫定的な稼動といえば、国民はあきらめがつくだろう。そして、今はみんな再稼動を熱烈に反対しているが、9月までには、忘れるのではないかとの甘い考えが見え隠れする。橋下と古賀は、人の風上にも置けないやつらだ。
5月31日の『たね蒔きジャーナル』では、原発を動かしたり、止めたり、そんなに簡単にできるのかという視聴者からの質問にできないことはないが、燃料棒や圧力容器に負担がかかると小出裕章先生はおっしゃられていた。しかし、関西電力では、夏場も電力は十分足りており、不足することはないのに、電力の需要が高い夏の間だけの暫定的な稼動というのが、嘘くさいということは、小出先生も当然気づいているようで、それを知っていて再稼動を容認した橋下への不信感を隠せない様子だった。
そもそも、日本国民をここまで不幸にした原発を誰が率先して米国から導入させたのか。そのときのことを、詳しく知りたい方は、次ページへ。とても参考になる動画。
しかし、去年の4月には、「新規原発ないし原発の延長計画、これを府県民の総力で止めにかかる。」と語り、今年の4月には、「誰も安全だなんて言ってない。このまま再稼動を進めていくことは国家の重大危機だと認識。」と再稼動の反対を明言していたのだ。そんな橋下のことだから、今年の9月になったら、なったで、「1度再稼動した原発は止めるのが困難だ。」などと言い訳するのではないか。
原発は1度稼動させたら、車みたいに、エンジンをつけたり切ったりそう簡単にできるものではないだろう。今、再稼動させたら、秋に再び停止させるのは不可能と思ったほうがいい。
大阪市特別顧問の古賀茂明氏も「きのうの段階で政府は絶対(大飯原発を)動かすことがはっきりしたので新しい段階に入った。あれこれ言い訳するのは潔くない。それよりはここで一回整理をして次の戦いに入っていこうと。」などと発言しているが、これを聞いて、この古賀氏というのもあまり信頼のおけない人物なのではないかと思った。
経産省を辞めるか辞めないかの頃は、まだ反官のイメージが強かったが、大阪市特別顧問の肩書きを得て、再び税金で
生計を立てるようになると、やはり、政府のいいなりとなってしまうのか。もう少し気骨のある人かと思ったが、幻滅した。実際には、恒常的に運転するとしても、暫定的な稼動といえば、国民はあきらめがつくだろう。そして、今はみんな再稼動を熱烈に反対しているが、9月までには、忘れるのではないかとの甘い考えが見え隠れする。橋下と古賀は、人の風上にも置けないやつらだ。
5月31日の『たね蒔きジャーナル』では、原発を動かしたり、止めたり、そんなに簡単にできるのかという視聴者からの質問にできないことはないが、燃料棒や圧力容器に負担がかかると小出裕章先生はおっしゃられていた。しかし、関西電力では、夏場も電力は十分足りており、不足することはないのに、電力の需要が高い夏の間だけの暫定的な稼動というのが、嘘くさいということは、小出先生も当然気づいているようで、それを知っていて再稼動を容認した橋下への不信感を隠せない様子だった。
そもそも、日本国民をここまで不幸にした原発を誰が率先して米国から導入させたのか。そのときのことを、詳しく知りたい方は、次ページへ。とても参考になる動画。
Tags : 大飯原発再稼動 |
容認 |
橋下徹 |
正力松太郎 |
小出裕章 |
古賀茂明 |
原発導入のシナリオ |
2011.07.31 (Sun)
停電や動物の死骸遺棄は古賀茂明氏を辞任させるための悪質ないやがらせか

写真:クビ宣告された役人「古賀茂明」VS「海江田経産大臣」異例の直接対決、結果は?
ガジェット通信 2011.07.29 07:30:45より
公務員制度改革に取り組み、天下り問題や東電批判を著書やテレビなどのメディアを通して発信している経産省大臣官房付官僚の古賀茂明氏の自宅が、30日帰宅後、突然、停電に見舞われた。近所を見渡すと、古賀氏の自宅以外は、停電している家はなかったという。
東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、「停電が多発しているので、復旧がいつになるかわからない」との返事。結局復旧まで3時間かかった。停電が多発していると担当者が言ったそうだが、ゲンダイによると、この間、東電のホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかったらしい。
古賀氏の自宅では先週、玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていたそうだが、停電と共に東電を批判し、公務員制度改革を進めようとする古賀氏への悪質ないたずら、または無言の恫喝の可能性がある。
![]() | 日本中枢の崩壊 (2011/05/20) 古賀 茂明 商品詳細を見る |
実は、「官僚は国民の生活を第一に考え、国民のために働くべき」と考えている古賀氏は、公務員制度改革を実行しようとしているために、「経済産業省」という組織から排除されようとしている。古賀氏は経産省より「退職勧奨」というものを受け、7月28日にも進退について海江田経産大臣と直接会談したばかりだ。密室での会談だと事務方に、あることないことデタラメを書かれて報道される可能性が高かったので、海江田氏にメディアを含むオープンな会談を求めたが、海江田氏は人事のことだからという理由でそれに応じなかったという。
古賀茂明氏、海江田大臣会談直後の囲み取材が下の動画で見られる。
官僚の中にも古賀氏のように国民のために霞ヶ関を改革しようと考えている人がいるというのは、頼もしいが、そういった人に限って霞が関から追放されてしまうというのは残念でならない。誰か古賀氏を守れる気骨ある政治家はいないのか。
| HOME |