2015.09.18 (Fri)
安保法案に反対する有名人の感動的なスピーチ
かなり勇気がいることだと思う。
それでも、どしゃぶりの雨の中、
市民と一緒に 『安保法案反対!』
と声を高く上げる有名人の姿があった。
石田純一さんと木内みどりさんだ。
木内みどりさんは、『ニッポンの嘘』を撮り続けた
94歳の写真家、福島菊次郎さんについて話してくださったが、
福島さんの生き方は、私たちに勇気を与えてくれるものだった。
鴻池委員長に不信任動議を提出するときの
時間稼ぎの45分間に及ぶ
福山哲郎民主党議員の男泣きスピーチも
聞くものを惹きつけるものがあってとてもすばらしかった。
感動的なスピーチを見る。
Tags : 安保法案 |
反対 |
感動的なスピーチ |
福山哲郎 |
鴻池委員長 |
石田純一 |
木内みどり |
福島菊次郎 |
ニッポンの嘘 |
民主党 |
2012.07.01 (Sun)
7月1日の大飯原発再稼動に向けて徹夜で抗議、そして東京でも「反原発巨大集会」
まだ福島第一原発事故の原因も究明できていないのに、他の原発を再稼動させるということがどれだけおろかなことかわからない日本政府は、日本を滅ぼすつもりか。おまけに、1号機地下からは、事故後最高の10.3シーベルトにも及ぶ放射能が放出され続けている上に、現在、4号機のプールで冷却装置が停止中。プールの温度はどんどん上昇している。福島第一原発が収束したなんてとんでもない話だ。
国民を不安に陥れる事故は、福島第一だけではなく、大飯原発の4号機でも起こった。排水ポンプがつまってまたまた警報が鳴ったのだ。最近だけでも警報が鳴ったのは、これで何度目だろうか。
さらに、以前から言われている通り、大飯原発の2号機と3号機の間には活断層が走っているという専門家の指摘があり、近くの活断層が動いた時に一緒に動く可能性があるといわれている。現地調査の必要性が求められているにもかかわらず、これらの調査をせずに大飯原発を再稼動させるなんて、とても正気の沙汰ではない。
原発を全て止めても、自然エネルギーと化石燃料エネルギーで電力は賄えるはずだ。その努力もせずに、ほんの一握りの人たちの利益だけを優先して、これだけ多くの国民が反対する中、原発再稼動を実施する野田政権とそれを操る官僚と原子力村は人類の敵だ。そんなに再稼動したいなら、せめて、大飯原発の敷地内に活断層があるかないかだけでも調査して、100%ないとわかったときだけ、調査後に再稼動させるべきだ。そうすれば、活断層があるにきまっているのだから再稼動できないだろう。
福島第一原発のような事故が大飯原発で起こったとき、全ての責任は私がとると野田は言ったが、どのようにして責任をとるのかもはっきりさせねばならない。まさか、今にもこのまま消えてなくなりそうな総理の座を辞任して責任をとるなどとしているのではあるまいね。命を捨てる覚悟がなければ責任をとるとは言えない。国民は命をかけて雨の中、被曝も恐れずに闘っているのだから。
Streaming live video by Ustream
そして、今日は東京でも新宿のアルタ前で「反原発巨大集会」が開かれます。お友達やご家族お誘い合わせの上、1人でも多くの方がご参加されますようよろしくお願い申し上げます。

集会に参加される方は、どうか、くれぐれも、被曝しないよう、帽子と花粉症用マスクで完全防備した上で抗議集会に参加下さい。
2012.06.23 (Sat)
首相官邸前に4万5千人が集結!大飯原発再稼動阻止
もっとも、小沢派の議員が消費税率引き上げ法案の衆議院での採決で反対し、離党することが現実味をおびてきた。仮に民主党から53人以上が離党すれば、民主党は、国民新党と合わせても、衆議院で240の過半数を維持できなくなり、54人以上が離党すれば少数与党となり、内閣不信任決議案が可決される可能性も出てくる。未来の子供達のために「原発再稼動反対」という国民の切なる願いを無視し続ける野田内閣。日本の政治史上、国民を愚弄するという意味で最悪の野田内閣が崩壊する日も近いだろう。
今日は、抗議集会に参加された読者の方から、現場の生々しい報告をいただいたので、ぜひ、紹介させていただきたい。
今日は大飯原発再稼動に対する首相官邸前抗議に参加しました。本日の集会はデモではなく、首相官邸周りの歩道から”大飯原発再稼動反対!”の声をあげることでした。
6時ちょっと過ぎに”国会議事堂前”の地下鉄の駅を出ると、すでに歩道に人々の列(一列ではなく)があり、最後尾に着くように言われたのですが、どこまで行けば良いのかというほど、延々と人が続いていました。
最後尾に着いても、その後にまた人々が連なる状態で、7時になっても、車道の半分をコーンで仕切って歩道とした車道部分を、最後尾を目指して延々と参加する人々が来るという状態でした。
永田町の歩道ですから、幅は広いのですが、歩道上で身動きが取れないほどいっぱいでした。
今回感じたことは、昨年9月の最大規模の5万人超えの集会との違いでした(昨年9月は、労働組合が多数参加していました)。
今回は、ほとんどが個人の普通の人々の参加でした。 また、twitterの呼びかけやブログを見て自発的に集まった人々なので、若者がすごく多かったです。 小学生の子供を連れた家族も多かったです。 発表では、45000人ということでした。
先週金曜の集会は、私は参加できませんでしたが、1万2千人集まっても、テレビ報道も新聞の一紙も取り上げなかったということでした。
今日は、テレビ朝日(古館一郎のニュースステーションで取り上げたようです。)とテレビ東京のカメラが来ていました。
今日のこの集会で感じたことは、普通の人々が本当に怒っているということです。
私は、7時半ごろまでいましたが、帰り際、地下鉄の駅入り口で、山本太郎さんと話しをすることが出来ました。すごく自然体で信念を貫いているオーラも感じられ素敵な方でした。
私も、出来る限り諦めずに原発再稼動反対の意思表明を続けたいと思います。
追伸ですが、今朝インターネットでニュースを見ましたが、産経が500メートル、毎日が700メートルの列で、1万1千人等と書いてありましたが、いつの時点のことを言っているのでしょうか?1万1千人はどこのマスコミも一言も触れなかった先週の集会の人数です。
私は6時20分には国会議事堂駅に着いています。 首相官邸は左に行くのですが、もうすでに人々の列でいっぱいなので、逆の右に行くように言われました。 霞ヶ関出入口を周り六本木通りを歩いて最後尾まで到達しました(溜池までは行きませんが)。 7時過ぎても来る人の波は止みませんでしたからどこまで続いたかわからないというのが本当です。 だんだん歩道は人々で満杯になり、私は結局首相官邸までたどりつけませんでした。
今回は、普通の人々の自発的な参加です。 これが真実です。 来週も出来たら参加したいと思います。 それでは。
原子力村の忠犬産経が昨晩の原発再稼動への抗議集会の人数を過小評価するのは当然であり、最近すっかり原発推進派メディアと成り下がった毎日も、官房長官から機密費をもらったのかしらないが、原発再稼動を支持するような報道が目立つ。
4万5千人もの参加者が集結したこれだけの大きな出来事を日本の公共放送であるNHKが全く伝えないということが、日本のメディアがいかに政府にコントロールされているかを物語っている。唯一番組で伝えたのは、報道ステーションだけだというのだから、日本のメディアの腐敗ぶりがわかるだろう。
報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!
『阿修羅』が、昨晩の首相官邸前の抗議集会について報じたメディアを紹介してくださっているので、ご参考まで。
6月22日 首相官邸前:4万5000人が再稼働反対抗議で集結! 《すべては人の想いとつながり》
Tags : 首相官邸前 |
大飯原発再稼動 |
阻止 |
抗議集会 |
民主党 |
消費税率引き上げ法案 |
衆議院本会議 |
小沢派 |
反対 |
離党 |
2012.06.03 (Sun)
大飯原発再稼動反対の市民3000人が官邸前で抗議
「再稼働反対」~官邸前に市民2700人
OPTVstaff さんが 2012/06/02 に公開
政府が来週にも、関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働を決定しようとしていることに対し、市民ら2700人が首相官邸前で抗議行動を行った。また大阪市の関西電力本店前でも抗議行動が行われた。
官邸前の抗議行動を呼びかけたのは、反原発首都圏連合。午後6時から仕事帰りを終えた人が続々と集まり、思い思いのプラカードを持ち寄って「再稼働反対」と訴えた。
脱原発・東電株主運動の木村結さんは、「大飯原発にはベント機能がない。(PWR=加圧水型で)大きいから爆発しないと考えているとしたら甘すぎる。私たちはもう騙されない」と大飯原発の安全性が不十分であると訴えた。
大飯原発は、ベント機能がないほか、重要免震棟がないなど、シビアアクシデントの対策が不十分だとの声が強い。20年以上、反原発運動に取り組んできた市民団体「たんぽぽ舎」の柳田真さんは、「関西連合の判断にはがっかりした。関西電力は、電力供給の問題ではなく、経営の問題、つまり儲けの問題と言っている。ただ、多くの人が集まっているので、抗議の声が広がることを期待したい」と語った。
福井県の福井市中央公園では、6月3日(日)13時から緊急の集会「いまなぜ再稼働?福井でつながろう」が開催される予定だ。
官邸前原発再稼動抗議行動はいくつかのメディアは来ていたそうだが、ほとんど報道されずじまいだった。NHKなどは、取材にも来なかったそうで、あきれるばかりだ。
必死で大飯原発再稼動に反対を訴える人々の気持ちがなんとか野田総理に届いて欲しいが、いまのところ、野田総理は、大飯原発再稼動に対して何のコメントも発表していない。将来のこどもたちのために抗議を行う市民を無視し、再稼動を行おうとしているのか。
今日は、「原発」都民投票の実現をめざずパレードが行われるそうだ。くわしくは、こちらのチラシをご覧下さい。
日 時:2012年6月3日(日)13:00集合 雨天決行
場 所:新宿中央公園 水の広場
東京都新宿区西新宿二丁目11番
コース:新宿中央公園水の広場スタート
甲州街道~JR駅ビル(ルミネ)で左折
京王デパート前のヨドバシカメラ~スバルビル都庁
新宿中央公園運動場解散
参加できない方も、メールでメッセージを送ると、サウンドカー内のDJがメッセージを読んでくださるそうですので、伝えたいメッセージを parade414@livedoor.com までメールしましょう。
原発稼働是非の住民投票 都に32万人の署名提出 by gataro-clone
Tags : 福島原発 |
大飯原発 |
再稼動 |
反対 |
抗議 |
放射能 |
官邸前行動 |
6.03原発YES/NOパレード@都庁 |
2012.05.22 (Tue)
北九州市が今日がれき受け入れ、明日試験焼却
がれきを試験焼却する目的を、住民の理解を得るためとしているが、多くの住民が反対しているがれきの焼却を試験的にして、住民の理解を得られるはずもない。
それにしても、利権のために、放射性汚染されたがれきをわざわざ汚染されていない可能性が高い北九州まで運んで焼却して、放射能をばらまこうとする日本政府と北九州市は、いったい何を考えているのだろうか。
下の動画は、3日前に石巻氏市のがれきが搬出されたときのもの。
宮城・石巻市のがれき受け入れ検討の福岡・北九州市へ搬出始まる(12/05/19)
宮城・石巻市のがれきの受け入れを検討している福岡・北九州市に向けて、19日、石巻市でがれきの搬出が始まった。
北九州市は、震災で発生したがれきを受け入れる広域処理を検討していて、住民への理解を求めるために、試験的にがれきの焼却を行うことにしている。
19日は、北九州市での試験焼却用に、石巻市からトラック28台分、およそ80トンの木くずを中心としたがれきの搬出作業が行われた。
「震災がれき」が西日本に入るのは、これが初めてとなる。
19日に搬出されたがれきは、5月22日に北九州市に到着する予定で、23日から試験焼却が行われる。
今年の3月末に細野環境相が、がれき広域処理について理解を求めるために北九州市に行って、街頭演説をしたが、その後のインタビューと、新幹線に乗る前のインタビューの動画を紹介したい。焼却施設や焼却されるがれきの量など、いまだにあいまいにされたままで、北九州市民の不安を煽っている。
2012.04.19 (Thu)
原発再稼動反対派の小出裕章氏と推進派の澤田哲生氏の討論
再稼動に賛成する人の言い分に、電気が足りなくなるからという理由があるが、原発がこのまま動かなくても電気は十分足りているのだ。高度成長時代に突入する前は、日本では原子力発電によって作られた電気など存在しなかった。現在でも化石燃料だけで全国の電気を十分賄えるのだ。推進派は、原発を再稼動させたいから、電気が足りなくなるなどとたわけた寝言を言っているに違いないと誰もが思っているだろう。
20120418 [1/2]たね蒔き「原発再稼動すべきか?反原発派vs推進派の討論」
Tags : 大飯原発 |
再稼動 |
反対 |
賛成 |
小出裕章 |
澤田哲生 |
たね蒔きジャーナル |
夕焼け寺ちゃん |
岩上安身 |
亀井あきこ |
2012.03.28 (Wed)
原発再稼動に反対する子供たちの切実な訴えを野田首相に届けよう byグリーンピース
日本のマスコミではほとんど伝えられなかったが、一昨日の3月25日、カナダのスティーヴン・ハーパー首相が日本とカナダ間の自由貿易の交渉で、東京を訪問した。その後、仙台の津波で生徒が行方不明になった小学校などを訪問した。その時の写真とヴィデオは、下のサイトで見られる。
ヴィデオ:Video: Harper tours Japan's tsunami devastation
機内から廃墟と化した福島第一原発を見下ろすハーパー首相の表情はとても険しいものだった。テレビで被災地を見るのと、実際に自分がその地に立つのとでは、全く違うと述べ、その被害の大きさをまざまざと実感していたようだった。
今日の朝日新聞の朝刊にグリーンピースが、子どもたちの再稼働反対への声を代弁した全面意見広告を掲載し、話題になっている。
掲載されたのは今日の関東版で明日の関西・北陸・中国・四国版の朝刊にも記載される予定だ。
意見広告には、福島から県外へ避難している小学生が、野田首相に宛てて、原発再稼動に反対する切実な訴えをつづった手紙が掲載されている。
「のだ首相、げんぱつを「さいかどう」しようとしてるって本当ですか?ぼくたちはまだ元の生活にもどれていません。」
「外であそびたい。なんで原発をこんなにたくさん作ったのですか。死にたくないです。(早く)友達とはなれるのがいやです。福島市五年」
http://www.greenpeace.org/japan/asahi/
原発は本当に安全ですか?
野田首相に「ちょっとまって」のメッセージを送りましょう。
政府は現在、原発の再稼働を急いでいます。
でも、ちょっとまって!
本当のところ、いま、再稼動などできる状況なのでしょうか?
原発事故という悲劇を繰り返さないために、次世代に安心で安全な社会を引き継ぐために、いますぐこのページのフォームで、あなたの考えを送ってみませんか?
グリーンピースがあなたに代わって、メッセージを首相に届けます。
「ちょっとまって、再稼働!」メッセージ送信フォーム
どんなに多くの人が野田首相宛てにフォームを送っても、思考停止してしまったメタボドジョウに国民の思いが伝わるかどうか。立教大学の吉岡知哉総長が、今年の3月24日の大学院学位授与式で「卒業生の皆さんへ」というメッセージを贈ったのだが、そこでは、卒業生に「徹底的に考える」ことを続けるようアドヴァイスしている。これをメタボにもぜひ、読んでもらいたいものだ。吉岡総長の挨拶から、一部転載させていただく。
東日本大震災が崩したのは、日常世界の物質的基盤だけではありません。深刻なのは、水や食料から社会制度まで、日常世界を構成しているさまざまな要素に対する「信用」が失われてしまったことです。
今回の事故では、原子力発電所の安全性の神話が崩れただけでなく、原子力工学や放射線医学など、現代科学の最先端領域の「専門家」たちの事故後の発言が事態の混乱を深めるばかりであったのは、記憶に新しいところです。
また、私たちは、既存の政治機構が機能不全を起こし、政治家の言動やマスメディアの報道が、事態をますます悪化させているのを目の当たりにしています。
高度な研究を行っている専門家や、著名な大学の出身者である政治家への不信が広がる中で、大学という研究・教育機関への信頼が失墜していったのは不思議ではありません。いま私たちは、大学の存在根拠自体が問われていることに自覚的であらねばならないのです。
では、大学の存在根拠とはなにか。
一言で言えばそれは、「考えること」ではないかと思います。
Tags : グリーンピース |
朝日新聞 |
野田首相 |
原発再稼動 |
反対 |
福島の子供たち |
立教大学総長 |
吉岡知哉 |
2010.12.18 (Sat)
沖縄訪問の菅首相に空き缶叩いて帰れコール(動画あり)
菅直人、恥を知れ。
「管首相帰れ!」抗議集会.avi
12月17日午後、管首相が來県、知事と面談。普天間飛行場の移設先として辺野古にする旨、日合意したことを知事に説明し協力を仰ぐ。知事も「県外移設」を公約に掲げてるだけに、話し合いは平行線、物別れに終わることは必至。各団体、市民グループが県庁前に朝から結集し「撤回せよ!」のプラカードを掲げまた「空き缶」を叩いて、「管総理は帰れ!」のシュプレヒコールを叫び、菅首相・政府関係者へ抗議行動を行った。
Tags : 沖縄 |
|
普天間飛行場 |
菅直人 |
空き缶 |
帰れコール |
仲井真弘多 |
県内移設 |
反対 |
2010.11.29 (Mon)
沖縄県知事選:僅差で仲井氏が伊波氏を破る

「沖縄県知事選挙投票速報」より
今日一日はこのまま伊波氏のイメージカラーの黄色を基調としたブログのままこの悔しさをかみしめたい。
2007.09.09 (Sun)
辞めろコールに耐えられなくなった(?)安倍晋三
きっこのオススメサイト
きっこちゃん、ありがとう♪きっこちゃんって本当にたくさんのブログを毎日読んでいらっしゃるようだから、感心してしまった。その上、メールなんかも毎日私の想像を絶するくらい来ているのだと思う。上の日記には書いてなかったけど、もちろん、AbEndのみなさまの記事も読んで下さっているだろう。
きっこちゃん、安倍を退陣に追い込むまであと一息になってきたので、一緒にがんばりましょう。
今日のニュースを読んで、安倍退陣がまた一歩近づいたような気がした。安倍は党内外からの「辞めろコール」に耐えられなくなってしまったのか、「海自給油を継続できなければ退陣」(9月10日 時事通信)だなんて、とんでもないことを口走ってしまったのものだ。

↑民主 給油「反対方針」を確認 (9月10日毎日新聞より)
もうこうなったら、野党は断固給油に反対して、一挙に安倍内閣総辞職に追い込んで欲しい。
がんばれ、野党!
参考サイト:
「辞めろコール」リアヨロ世論調査のコメント欄より
『きっこの日記』アメリカの戦争協力に総理の職を賭けるバカ
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング2位
総合46位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合8位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : きっこの日記 |
きっこのブログ |
AbEnd |
民主党 |
自民党 |
安倍晋三 |
退陣 |
海自給油 |
反対 |