2019.06.12 (Wed)
「百年安心」年金制度から「老後2000万円」時代へ
Blogger「Canada de Nihongo」へつづく
2010.07.13 (Tue)
小沢系候補者の参院選当落結果
kotarotamuraのTwitterより
死ぬほど悔しいというこの思いを持たせてもらわないと、私のような怠け者は成長しません。この悔しい思いを望ましい鍛錬につなげて行きたいと思います。感謝です。でも本当に悔しい・・・議員として日本のために奮闘するため、ちゃんと準備できなかった自分自身に超悔しいです・・・
約12時間前 webから
たくさんの方の期待に応えることができなかったのは申し訳ありませんが、冷静に振り返ると多くの学びと出会いがあり、こんな私でも大いに成長する機会を得た試練の選挙でした。情けないくらい初歩的な学びもありましたが、気付けたことが収穫です。もっともっと働ける人間になるべく精進します!
約12時間前 webから
今日から新たな一歩踏み出しております。この世には必然しかないと思っております。今回の意義を活かし、日本のために、微力ではありますが、自分ができること全てをぶつけ行動を起こしていきます。ご支援くださった方々に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます!
約15時間前 webから
選挙区から全国区に移り、リスクも負担も大きかったですが、素晴らしい出会いもたくさん頂き、人間的に成長させていただきました。感謝!色んな地域の課題や挑戦を血となり肉と出来たことは財産になります。
約17時間前 webから
ご激励ありがとうございます。お礼の挨拶の最中ですが、それにしても私を応援する意図で、政党名を書いて下った方の多いこと・・・・感謝申しあげますが、あらためて全国比例に出馬するには力不足であったと再認識。個人名を書いて頂くために選挙区の時の数倍の労力をかけたつもりだったのですが・・・
約17時間前 webから
力及ばず申し訳ありませんでした。私個人の力不足でした・・・ご支援ありがとうございました。
3:45 PM Jul 11th webから
阿修羅に小沢系候補者の参院選結果を記録したブログが投稿されていたので紹介したい。
(★は小沢系候補者)
2010.07.12 (Mon)
参院選の結果を受けて、菅、枝野、前原、仙石、玄葉、安住はすみやかに辞任せよ
国民は2度も民主党によって裏切られた。今回、民主党が大敗したのは当然の結果だ。まず、鳩山政権では、国民は、鳩山首相が去年の衆院選で「普天間基地を最低でも県外」とした約束を裏切られた。そして、同時期に、鳩山首相が「増税に関して4年間は議論しない」と約束したことが、菅政権では、いとも簡単に覆されたのである。2度も民主党に騙された国民が、民主党を信用できなくなってしまい、それが、今回の得票に響いたのだ。
これだったら、小沢幹事長の元で鳩山首相のまま選挙を行ったほうが議席が伸びたはずだ。特に2人区での2人目の新人候補の選挙費用を増加して、2人区では民主党議員が2人とも当選したはずだ。
今回の選挙で、国民は、新執行部が操る民主党は支持できないと表明したのだから、菅直人首相を初めとした新執行部は、すみやかに辞任するべきだろう。
国民の意志など全く無視して、菅違い政権執行部は、続投を表明している。これでは、国民から不信任状をつきつけられたのに、続投する「独裁政権」と呼ばれてもしかたない。菅政権の続投で、民主党の信頼はますます落ち込み、次期衆院選では自民党に与党を奪われるのは必至である。
それにしても、あれだけ痛い目にあったのに、再び自民党を支持する国民がいるというのは、どうしたことか。自民党によって恩恵を受けた人がそれだけ多いということか。
ゴミ売りが「民主のタレント候補、相次ぎ落選」という記事を書いているが、タレント候補が落選したのは、民主党だけではない。自民党からも、神取忍(プロレス)や堀内恒夫(野球)、国民新党からは、江本孟紀(野球)や敏いとう(歌手)や西村修(プロレス)、 「立ち上がれ日本」からも、 中畑清(野球)や杉村太蔵、 『みんなの党』からも真山勇一(ニュースプラス1)が落選している。
国民に顔を知られているタレントは当選しやすいというジンクスは、過去のものになりそうだ。タレント候補者でも、ヤワラちゃんのように、本当にがんばっているなと国民に認められた候補者は当選している。美人候補者は女性から嫉妬されるため、あまり票がのびないというのも一つの理由かもしれない。
今回、民主党は、タレント候補者をいつも以上に擁立したが、顔が売れていれば当選するというものではないことを思い知る結果となった。これを機に、民主党は、今後、あまりに無節操なタレント候補の乱立は、避けたほうがいいと思われる。
Tags : 参議院選挙 |
参院選 |
民主党 |
敗北 |
小沢一郎 |
タレント候補者 |
落選 |
岡部まり |
谷亮子 |
当選 |
2010.07.11 (Sun)
参院選情勢

写真:スポニチ 関連記事:谷亮子氏が富士登頂!7時間かけ“公約”達成
午前9時20分に吉田口5合目を出発。雨という前日9日の天気予報がうそのような快晴だった。前日の睡眠時間は3時間で「チーム谷」と名付けたスタッフや報道陣約40人のうち、数人が次々と脱落する中、息も上がらず、笑顔で登山客と握手。アスリートらしい超人的な体力にスタッフも「本当に怪物だ」と舌を巻いた。
(中略)
下山したのは、街頭演説などを終えなければいけない時刻の15分前の午後7時45分。日本一の霊峰に登り切り「言ったことを実行できてよかった。もし政治に携われたら政策を上げて実現させていく」と述べ、共同通信の情勢調査などで善戦しているとされる谷氏ならではの今後を見据えた発言も飛び出した。さらに、報道陣から「次はどこに行きたいですか」と聞かれ「国民の皆さまが経験しているところに行きたい。現場主義でいたい」と意気込んだ。
今日はいよいよ参院選投開票日。 ヤワラちゃんの富士山登頂達成のニュースを読んで、なんとなく民主党が過半数達成するのではないかという予感がしてきた。121の改選議席(選挙区73、比例代表48)に対し、立候補者数が計437人(選挙区251人、比例186人)で、与党(民主+国民新両党)が、過半数(非改選を含め122議席)を維持するのに必要な56議席を獲得できるかが最大の焦点となっている。
勝敗ラインについて、菅直人首相(民主党代表)は「民主党の改選54以上」、自民党の谷垣禎一総裁は「与党の過半数割れ」をそれぞれ掲げた。私の予想では、小沢一郎氏の地方を巡回しての候補者支援が功を成し、民主党の56議席獲得、つまり、過半数は確実に獲得できるのではないだろうかと思う。
しかし、これを菅政権の手柄と思われては困る。この次期に増税発言をするなんて、何考えてるんだか「わ菅ない総理」だが、小沢氏が真っ向から反対したため、落ち込んだ民主投票がなんとか持ち直したのである。
つまり、今回の参院選で民主党が過半数獲得すれば、それは小沢一郎氏の手柄となる。勝敗ラインを超えても超えなくても、全ては官僚まかせで、国民が何を考えているのか全く「わ菅ない迷走総理」は、民主党が国民の信頼を取り戻すために、参院選が終わったら、速やかに内閣総辞職するべきだ。
すでに投票を済ませた方も多いだろうけど、これから投票に行く方にいち早く参院選の情勢がわかるサイトのリンクを紹介しておく。
Tags : 参院選 |
投開票日 |
情勢 |
民主党 |
谷亮子 |
富士山 |
登頂達成 |
小沢一郎 |
菅直人 |
2010.07.10 (Sat)
参院選の投票日

いよいよ、日本時間の明日、7月11日は参院選の投票日だ。投票日前日になって、菅直人首相は、民主党が苦戦しているのは、自分の増税発言が原因だったと釈明し、謝罪している。何を今さら釈明してんの?遅すぎるっちゅうの。
官僚の言いなりで、小沢系議員には誰にも相談せずに、参院選直前に勝手に増税するようなことを口走れば、支持率が低下するのは当然だろう。そんなこともわからずに、公約に反することを発表するとは、なんと浅はかな男だろうか。
各メディアの期日前投票の結果によると、現在、民主党はかなり苦戦をしいられているようだ。
民主党にとってねじれを解決するために、参院選で過半数をとることはとても重要だ。しかし、過半数を超えて、菅政権が続くことに不安を抱く国民は多いと思う。菅首相が投票日前に、増税発言の責任をとって辞任してくれたら、参院選で民主党に投票する人は激増するだろう。
もし、民主党が過半数を割ったら、幹事長の責任は大きく、枝野も幹事長を辞任するべきだ。
今回の選挙、どこに投票したらいいのか、本当に難しいと思うけど、自分でよく考えて、この人なら国民の生活を向上させてくれるだろうと思った候補者にそれぞれ一票を投じていただきたい。
以下、各メディアの期日前投票、世論調査の結果や連立関連記事をリンクしておく。期日前投票率はその地方ごとに増えたり、減ったりしているようだけど、総合的に見ると、2007年の参院選よりも約8.5%ほど増加しているようだ。
東京新聞:本紙世論調査<上> ・ 本紙世論調査<下>
読売:期日前投票1千万人超すか、すでに9%が投票
毎日:風はどこへ:’10参院選 どうなる投票率 期日前、公示後10日間は低調
読売:与党、過半数割れなら…首相責任論に「予防線」
河北新報:参院選宮城の期日前投票16.6%増 16万1511人
47 News:高橋知事、応援演説せず 与野党の板挟み… 国政選挙で初めて
2010.07.05 (Mon)
悪政自民党を消滅させるための参院選

参院選を来週末に控え、菅政権のはちゃめちゃぶりを見て、いまだにどの政党に投票しようか迷っている方が多いと思う。
少し前に実家に電話してどこに投票するか聞いたら、意外にも『みんなの党』という答えが返ってきたことを、Twitterで伝えたんだけど、同じく、今回の参院選では『みんなの党』に投票するという下記のダイレクトメッセージをTwitterにいただいた。
メッセージを下さった方に許可なくダイレクトメッセージを公開するということで、匿名として紹介させていただく。
美爾依様フォローありがとうございます。お引っ越し後少しは落ち着いたところでしょうか?民主党に期待しておりましたが菅直人による財務省操られ内閣では自民党時代より社会が後退し庶民生活は暗黒へ突き進むきがします。よってご家族の方々と同じように今回はみんなの党に1票投じる所存です。
勘違いしている方も多いかもしれないけれども、今、日本の国民生活が悪化しているのは、民主党政権に変わったからではなく、全ては半世紀以上も日本で与党として政権を握ってきた自民党の功罪なのだ。
これまで自民党が官僚の好き勝手に税金を使わせていた結果、役人の天下り団体がクモの巣のように広がり、国家予算は全て官僚や大企業の役員、政治家の利権となり、ほとんど国民生活に還元されなくなってしまったのが最大の原因であろう。
たまたま、そこに中国の経済成長や世界経済の悪化が重なり、現在、日本での失業率が上がり、国民の生活は苦しい状態になってしまったのである。
だから、自民党時代よりも生活が苦しくなったのは、決して民主党政権に変わったからではないのだ。
確かに、鳩山内閣では国民主権政治を目指して飛行していたのに、ある日突然、その飛行機が官僚や米国を中心とした悪徳ペンタゴンに乗っ取られてしまい、機体の外見は民主党だけれども、内面は従米財務官僚たちにコントロールされた偽民主党に変わってしまったのに、多くの国民ががっかりさせられたのは事実である。
しかし、だからといって、自民党の悪政に終止符を打つために、戦後初めて私たち国民の意志で選挙による政権交代を実現させたものを、又元の木阿弥に戻していいのだろうか。
官僚に支配されたマスコミは、あいかわらず、参院選直前のこのタイミングで内閣支持率が続落などと公表し、世論の誘導を目論んでいる。そのようなマスコミの誘導にひっかかってはいけない。
私がまだ民主党に期待できる可能性の一つに小沢一郎氏の存在がある。小沢一郎氏は本格的に北海道、宮城、千葉、京都、大阪、兵庫など2人区で小沢系新人候補者の応援を始動した。減税を訴え、実行してきた河村たかし名古屋市長も小沢氏とタッグを組んで応援に駆けつけるという。
ちなみに、小沢一郎の力となりえる候補者のリストは『世相を斬る』をご参考まで。
小沢一郎の力となり得る参議院選・候補者リスト(前篇)
小沢一郎の力となり得る参議院選・候補者リスト(後編)
『阿修羅』のコメント欄も参院選の状況などが詳しく報じられており、かなり参考になるだろう。
これで彼らが勝ち上がってくれば、党内の「小沢系議員」が増え、小沢復権に向けての準備も整う。
政権交代は去年始まったばかりだ。現在はおかしな方向に行っているけれども、私は小沢一郎氏を信じている。小沢一郎氏が復権すれば、菅内閣の増税などの官僚のいいなりの政策は軌道修正されるだろう。その結果が出るまでもうしばらく民主党の行方を見守ってみようではないか。小沢氏が復権し、それでも官僚のいいなりだったら、その時点で見切りをつけても、遅すぎるということはないのではないだろうか。
2010.07.03 (Sat)
小泉進次郎のCM出演は逆効果
進次郎に人気があるということだが、果たして、本当にそうだろうか。
mixiの『民主党 - DPJ - トピック』に面白い記事があったので紹介したい。
このブログの読者だったら、誰もが皆知っている事実なので、それほど目新しいものではないけれど。
mixiのメンバーではない人のために「続きを読む」に内容をコピペさせていただく。
mixiのメンバーの方は、リンク先のコメントを読むのもいろいろな意見があって面白いと思う。
小泉進次郎(暴力団幹部)をCM登用
各放送局でももめているようだけど、民主党の対抗馬よこくめ勝仁を完全無視した動画はすでにYouTubeから削除されてしまったようだけど、挨拶もできないような議員をCMに採用するのはかえって逆効果では?特に、米国、大企業、官僚をもてなした末に利権を手にし、日本国民に痛みを与え続けた政策で悪名高き小泉純一郎元総理の息子となれば、誰もが敬遠するのは当然だろう。
小泉進次郎議員の出演CM、放送する?しない?
(読売新聞 - 07月03日 03:06)
小泉進次郎衆院議員を起用した自民党の参院選向けテレビCMに関して、テレビ各局で放送するかどうかの対応が分かれていることが2日、分かった。
TOKYO MXや独立UHF局などが1日から放送を始めているが、テレビ朝日とテレビ神奈川は放送しないことを決めた。TBS、フジテレビ、テレビ東京は「放送するかどうかを検討中」、日本テレビは「CMの放送予定については答えない」としている。
総務省としては「政党CMの出演は党首が望ましい」との見解があり、日本民間放送連盟の放送基準には、現職議員の出演について「選挙事前運動の疑いがあるものは取り扱わない。ただし党派を代表しての出演は例外である」との規定がある。
TOKYO MXは「CM後半で谷垣総裁も出演しており、小泉氏は党首に準じる者と判断した」と、放送している理由を説明。一方、テレビ朝日は「政党CMの出演者は政党の代表者またはこれに準じる者を原則としており、小泉氏はそれに当たらない」との見解を示し、テレビ神奈川は「小泉氏は神奈川選出の国会議員であり、選挙事前運動につながるおそれがある」と話した。
総務省選挙課は、「参院選ということで、衆院議員が出るのなら問題ないと自民党は判断したのではないか。総務省としてはただちに問題にする話ではない」としている。
(2010年7月3日03時06分 読売新聞)
みなさまは、このCMを見て、どんな気持ちになるだろうか。
2010.06.16 (Wed)
小沢一郎氏の夢を見た

一昨日の晩、小沢一郎氏と直接話す夢を見た。私が小沢氏を支持するようになったのは、何年か前に小沢氏からメールへの返事をもらったことがきっかけとなっている。その後、ブログに小沢氏のことを書く機会が増えたが、小沢氏の夢を見たのは始めてだ。
夢の中の小沢氏は、アンチ小沢氏勢力が作り出しているイメージとは全く違い、とても純粋で志の高い人だった。これから新しいことを始めるような雰囲気だった。それが、参院選の準備なのか、または、新しい党を結成する準備なのかわからない。新党を結成するには、あまりにも時間が足りない。参院選はきっと民主党のまま闘うつもりだろう。勝利後の代表選で、小沢氏が立候補する可能性はあるかもしれない。
いまの米国や官僚のいいなりの菅内閣では、小泉政権の復活を思わせるような売国奴ぶりを発揮しており、国民の生活のことなど何も考えていない。参院選後も菅直人氏が総理のイスに居座るなら、民主党には投票しない。しかし、参院選後、小沢氏が総理になるなら、今の内閣がやろうとしていることには目を瞑って、民主党に投票してもいい。
小沢氏は、菅氏がマスコミに語ったように、しばらく静かにしているのかもしれないが、小沢氏に期待している国民は、小沢氏が口を開くのを待っているのだ。米国による支配や官僚政治を終結させられるのは、小沢氏しかいないのだから。だから、小沢氏には、これからの民主党の方向性をぜひ示して欲しい。そして、国民の期待にこたえて欲しい。そうすれば、民主党は、次期参院選で必ず勝利するだろう。
参考資料:
『晴天とら日和』「事業仕分け」はその後どうなった???
Ozawa Ichiro Website 掲示板
2010.02.06 (Sat)
小沢一郎、無所属の田村耕太郎参院議員を一本釣り
不起訴が決まった翌日、5日に、元自民党議員で現在は無所属の田村耕太郎参院議員を一本釣りするために直談判したという。田村議員が入党すれば民主党単独の参議院議員は115人で過半数の121人まであと6人に迫る。

原作:「佐渡の一本釣り」
田村氏は即答は避けたようだが、彼のTwitterを読むと、脈アリという感じだ。
田村耕太郎議員のTwitter 『kotarotamura』より
残された時間が少ない日本経済の反転攻勢のため、こんな自分に何ができるか、あらゆる選択肢を真摯に検討。何を決断しようが幸い選挙が近い。しっかり決断してちゃんと説明して、後は有権者の審判を仰ぐのみだ。
about 6 hours前 (午後3時51分現在) from web
自民党を離党する2009年までは、twitterを利用している数少ない自民党議員として知られていたそうだけど、この田村氏の学歴を見ると、経済学にも法学にも明るいかなりの秀才らしい。
田村耕太郎氏プロフィール(ウィキペディア)より
議院議員 田村 耕太郎
生年月日 1963年7月23日(46歳)
出生地 鳥取県鳥取市職人町
出身校
早稲田大学
慶應義塾大学経営大学院
イェール大学大学院
デューク大学法律大学院
学位・資格 MBA
経済学修士
法学修士
前職 会社役員
所属委員会 内閣府大臣政務官(経済財政政策・金融・再チャレンジ担当)
世襲 世襲ではない
選出選挙区 鳥取県選挙区
当選回数 2回
所属党派 自由民主党(額賀派)→無所属
党役職 留学生等特別委員会 副委員長他
会館部屋番号 参・議員会館335号室
ウェブサイト 参議院議員・田村耕太郎
2010.01.04 (Mon)
鳩山首相の年頭所感と小沢幹事長の参院議席獲得目標

写真:Kyoto Shimbun 2010年1月3日(日)より
さぞ、平安装束がお似合いであろう鳩山総理が1月1日に年頭所感を発表されたが、まだブログで紹介していなかったので、記録しておきたい。
鳩山内閣総理大臣 平成22年 年頭所感
とらちゃんが、小沢幹事長新年マスコミ出演の一つであるゲンダイの記事をブログで紹介してくださっているので、そちらの方も紹介させていただきたい。
自民党は一度、徹底的にやられないとダメなんです (小沢一郎民主党幹事長)(上)
2009年12月30日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

写真:緋袴白書:備忘録より
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
年頭所感 |
参院選 |
かるた始め |
京都 |
八坂神社 |