2012.02.05 (Sun)
いつの時代にも弱い者にしわ寄せが来る
年1ミリ以上「集団疎開を」=広島被爆の医師ら、政府に提言-東京
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012700946
2012/01/27-20:37 時事通信
東京電力福島第1原発事故を受け、学者や医師らが設立した「市民と科学者の内部被曝(ひばく)問題研究会」が27日、東京都内で記者会見し、政府に対し、年間1ミリシーベルト以上の被ばくが見込まれる地域の子どもを集団疎開させたり、妊産婦や病人を安全な地域に移したりすることを求める提言を発表した。
提言は、原発を推進してきた学者ら「原子力ムラ」以外のメンバーで委員会をつくり、事故原因を究明することなども求めている。
研究会のメンバーで、広島への原爆投下で被爆した肥田舜太郎医師は「日本人は放射線の被害を教わっていない。もっと勉強し、放射線と縁を切らなければいけない」と訴えた。米国の水爆実験で被ばくした「第五福竜丸」元乗組員の大石又七さんは「(日本は)全然進歩していない。原発を導入した人たちの責任が問われなくて良いのか」と憤りをあらわにした。
広島、長崎に原爆が落とされたことにより、日本が米国による原子爆弾の被爆国であることは、よく知られているが、水素爆弾実験による被爆国でもあることはあまり知られていない。上の時事のニュースで、原発を導入した人たちの責任を問うべきと発言している大石又七さんは、数少ない第五福竜丸の生存者だ。
1954年3月1日に米国が、ビキニ環礁で行った水爆実験(キャッスル作戦・ブラボー:BRAVO)と3月27日の水爆ロメオによって、第五福竜丸の船体・船員・捕獲した魚類が放射性降下物に被爆した。
下の動画は、日テレ系「NNNドキュメント 3・11大震災 シリーズ27 」より。当時、米国の核(水素爆弾)実験によって被曝した日本漁船、第5福竜丸、第5尾住吉丸、第2幸成丸、新生丸などの乗組員や家族のその後を追いながら、被曝の実態解明に迫るドキュメンタリー。
多くの日本の漁師たちが被曝したにもかかわらず、その事件が起こった7ヵ月後に日本政府が、突然、大漁に水揚げされた被曝マグロの放射能検査を打ち切った。その4日後、未解決の難題が山積みだったにもかかわらず、「米国の責任を追及しないこと」の確約をかわし、事件の幕引きを図ったという衝撃的な事実が伝えられている。その裏で、政府は、200万ドル(当時の換算レートで、7億2千万円)の見舞金を米国から受け取っていた。この3分の2がマグロ関係者の損害に充てられ、残りが放射能汚染したマグロの廃棄(築地市場内に埋め立てられた)や第五福竜丸の乗組員の治療に使われたという。
本来なら、マグロ関係者の損害よりも、乗組員の治療により多くの金額をかけるべきだろうが、このときも、政府は船員の被曝に対する保障費用は最低限に抑えようとしたのがわかる。
20120129 放射線を浴びたX年後... by PMG5
あれから、58年も経つというのに、大石さんが指摘するように、日本の国は全く進歩していない。福島第一原発事故が起きた今でも、まだ放射能や汚染水を大量に排出し続け、次の余震で原子炉が倒壊する可能性があるというのに、国は、原発を導入した人たちの責任を問うこともせずに、野田総理に収束宣言をさせてしまった。国民の90%以上が原発事故はまだ収束していないと思っているというアンケートの結果もある。
それでも、福島第一原発事故を受けて、日本の原発を全て廃炉にするならまだいい。原爆、水爆などでこれでもかというほど放射能の被害を受けているにもかかわらず、将来も原発を続けようとしているのには、度肝を抜かされる。原発を続けるかどうかは、利権を受ける者たちが決めるのではなく、被害を受ける立場の国民が国民投票で決めるべきだろう。
原発を推進することによって、利権は日本に原発を導入した原子力村に集まる。3.11の事故後も彼らはほとんど被害を受けずに、除染やがれき処理など新たなビジネスで大儲けしようとしている。一方の国民は、放射能汚染された食事や水や空気の心配をしながら、毎日不安な日々を過ごさなくてはならない。その中でも特に、原発作業員はろくな労働賃金も与えられないまま、被曝し、労災や治療費が十分支払われればいいが、それも保障されていない。
動画最後で「いつの時代にも弱い者にしわ寄せが来る」と語る第二幸成の故・丸崎山船長の妻の言葉が胸につきささる。
Tags : 原爆 |
水爆 |
ブラボー |
第五福竜丸 |
核実験 |
大石又七 |
肥田舜太郎 |
原発国民投票 |
2009.08.10 (Mon)
長崎原爆の日に
「心の傷跡」とか、「傷跡どうなった?」とか、この言葉は日常会話の中でも頻繁に使われる言葉なので、これを間違って読んだということは、自分が読んでいる原稿の意味が全くわかっていないということだろう。こんな男が1年間も首相をやっていたなんて、いまさらながらぞっとする。
麻生の頭の中には自分のことしかなく、被爆者へのいたわりの気持ちなど何一つないのだろう。原爆で多くの人々が心身共に傷つけられたという事実も全く理解していないのだと思う。ただ官僚が書いた原稿をそのまま意味も考えもせずに棒読みしただけなのだ。
ちなみに、麻生が原爆擁護ホームを訪問したときの動画があるが、満面の笑みで、普通の健康な人に話しかけるのと同じように接しているのがわかる。以前もポケットに手をつっこんだまま東急ハンズのレジの人に失礼なことを言って非難をあびていたが、下の動画でも、原爆被害者の方を訪問した際、ベッドにきて、いきなりベッドのふちに両腕をかけてその上にあごを乗せるという不謹慎な態度に絶句せざるを得なかった。あまりにも態度が悪いのである。
その後のインタビューでも、被災者への思いやりはほとんど感じられず、広島、長崎が当時の悲惨な状況が想像できないほど復興しているなどと、被災者には関係のないばかげたことをほざいているのだ。
同じ日に民主党の鳩山由紀夫代表も被災者の方々を訪問されたようだが、こちらは、被災者の気持ちを理解して、とてもしんみりと話をしていた。又、その後のインタビューでは、訴訟を起こした原爆被害者だけではなく、訴訟を起こしていない被爆被害者も救済するべきだと語り、好感が持てた。
Tags : 長崎 |
広島 |
原爆 |
平和記念式典 |
鳩山由紀夫 |
麻生太郎 |
核武装論 |
非核三原則 |
福島瑞穂 |
志位和夫 |
2008.08.06 (Wed)
広島に原爆が落とされた日
『カナダde日本語』では、この日を原爆記念日としてその惨禍を将来に渡って忘れることがないよう、毎年ブログで被爆者の体験を語り続けたい。
今年は、中日新聞で紹介されていた広島に落とされた原爆によって家族を殺され、自身も被爆した少年ゲンが、混乱の戦後をたくましく生き抜く姿を描いた「はだしのゲン」というアニメを紹介したい。
はだしのゲン01
テレビでもドラマ化され放映されたようだ。
<市民の証言集>リストの中から、広島の原爆に関する手記を。
広島の原爆とそのころ (続々「私の戦争史」より)
天木直人氏も核廃絶を訴えている。
『天木直人のブログ』 核廃絶と日本の外交力
いまのA級戦犯の子孫を中心とした時代錯誤な自民党政権がこのまま続けば、再び戦争が勃発する可能性があるのは誰もが恐れていることだろう。そんな可能性をゼロにするためにも政権交代を!
戦争を2度と起こしてはならないと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
2007.07.02 (Mon)
速報:久間防衛大臣が辞任

↑安倍に自発的な辞任を促された後、記者団のインタビューに答える久間元防衛大臣(7月3日 毎日新聞より)
きっとまた、自民党の影の大御所森喜朗元首相辺りが安倍にアドバイスしたのだろう。
「内閣への不信感出ている」=久間氏発言で森元首相
(2007/07/02時事通信)
自民党の森喜朗元首相は2日夜、横浜市内で講演し、久間章生防衛相が日本への原爆投下を「しょうがない」と発言した問題について「若干問題発言のある閣僚がいる。内閣全体に対する不信感が出ているのは事実だ」と述べ、参院選への悪影響に懸念を示した。
さすが、すぐにTBいただいたとらちゃんの『晴天とら日和』では、すでに情報を収集していた。そこから、朝日の記事を紹介する。
久間防衛相が辞任 「しょうがない」発言で引責 (Asahi.com 7月3日)
久間防衛相=衆院長崎2区選出=は3日午後、首相官邸で安倍首相に会い、講演で米国による広島、長崎への原爆投下を「しょうがない」と発言した責任をとり、辞任する考えを伝え、首相も了承した。久間氏は発言を撤回して陳謝したが、与党内からも批判の声が広がり、参院選公示を12日に控え、これ以上問題を長期化させるべきではないと判断した。安倍政権発足9カ月あまりで閣僚の交代は3人目。年金記録問題で逆風を受ける安倍政権や与党にとって参院選への深刻な打撃は避けられない情勢だ。
久間氏は首相との会談後、首相官邸で「長崎の皆さんに非常にご迷惑をおかけした。理解が得られないようなので、それに対して申し訳ない、けじめをつけなければいけないと私自身、辞任することにした」と記者団に語った。久間氏によると、首相は「本当にいろいろやってもらったのに残念だ」と述べ、慰留はしなかったという。
長崎市の田上富久市長は3日午前、防衛省に久間氏を訪ね、「発言は被爆者の心情を踏みにじるもので、被爆地長崎としては看過できない。いかなる理由があろうとも(核兵器の)使用は許されないということを深く認識され、核兵器廃絶に取り組むことを要請する」とした要請書を手渡した。久間氏は「長崎市民や県民、全国の被爆者にご迷惑をおかけしてすいませんでした」と陳謝し、8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への出席辞退を検討する意向を伝えた。
一方、与党内からも久間氏に自発的な辞任を求める声が広がった。公明党は3日の閣議後に久間氏から釈明を聞く予定だったが、「党内議論が終わっていないので時期尚早だ」(党幹部)との理由で申し出を断った。浜四津敏子代表代行は同日、「個人としては、柳沢厚労相の発言とは質的に違う重大な発言だと思う。ご自身で身の処し方を賢明に判断していただきたい」とのコメントを出し、辞任を求めた。
また民主、社民、国民新党の3野党幹事長は3日午後、首相官邸に久間氏の罷免を申し入れることにしていた。
久間氏は6月30日、千葉県柏市で講演し、米軍が日本に原爆を投下したことについて、「原爆を落とされて長崎は本当に無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で今、しょうがないと思っている」と述べた。
この発言を受け、自民党の中川秀直幹事長が謝罪し撤回するよう久間氏に助言するなど、政府・与党は火消しを図った。久間氏も地元で会見し、発言を撤回。首相も1日、久間氏の責任は問わない考えを示していた。
しかし、野党は罷免要求し、与党内からも厳しい対応を求める声が相次いだ。久間氏の地元・長崎県からも辞任を求める動きがやまず、参院選への影響を考慮し、政府・与党は辞任やむなしとの姿勢に傾いた。
◇
久間氏は農林省職員、長崎県議を経て80年、衆院議員に初当選し、当選9回。運輸政務次官、自民党副幹事長などを歴任し、橋本内閣で防衛庁長官を務めた。その後も自民党の幹事長代理や総務会長などを務め、昨年9月に防衛庁長官に就任。今年1月に同庁は防衛省となり、初代防衛相となった。
広島 原爆投下 BBC制作 通常版
広島 原爆投下 BBC制作 短縮版
こんな悲惨な原爆をしょうがないと呼ぶとは、広島や長崎の被爆者の気持ちを踏みにじる行為であるのは確かだが、これは久間個人の認識によるものではなく、安倍内閣に広がっている米国追従型思考や核保有を肯定する認識を表わすものである。昨年秋に安倍政権ができて間もない頃、自民党の中川昭一政調会長や麻生太郎害務大臣が、『核兵器保有について議論が必要だ』という発言を連発したことを思い出して欲しい。安倍はこのときも、発言をただそうとはせず、逆に擁護するような発言をしたのを覚えている。
日本に核を保有することに対して肯定的な安倍内閣には、平和国家をめざす日本国民は今すぐはっきりと『NO』をつきつけるべきだ。
それにしても、これで、安倍内閣にとどめをさしたという感じか。いまだかつてこれだけ次から次へと閣僚が辞任した内閣があっただろうか。安倍晋三は今度こそ任命責任を取って即刻辞任するべきだ。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合25位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合7位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : きっこの日記 |
安倍晋三 |
AbEnd |
久間防衛大臣 |
辞任 |
核保有問題 |
広島 |
長崎 |
原爆 |