2011.08.10 (Wed)
ロンドンの暴動で初の死者
暴動の発端は、29歳の黒人男性が警察に射殺されたことだった。その事件への抗議活動が長年うっせきした不満に火をつけた。
日本と同じかそれ以上に格差が広がる英国では、大企業幹部や銀行トップら富裕層ばかりが優遇され、それとは対照的に一般層では、政権交代による緊縮財政政策が執行されている。さまざまな公的手当てがカットされ、失業率の増加や公共料金の値上げなどが行われている。これで、暴動が起こらなかったらおかしいと思われるほど、英国民は政府によって虐げられていた。
暴動が起こっている地域を見ると、その地区で失業率が高いという共通点があるそうだ。その暴動の矛先は日本企業にも向けられ、ソニーの流通センターにも火がつけられた。
2012年にはロンドンオリンピックが行われる。その開催地区の1つ、ロンドン東部のハックニーやメイン会場となるオリンピックパークの周りでも暴動が起きている。本来なら、オリンピックの開催によって雇用が拡大されるはずだが、ロンドンの場合は限られた層だけに雇用の機会が増えただけだったのかもしれない。又、オリンピック開催にかかる莫大な費用を捻出するために緊縮財政政策が強制的に行われた可能性もある。
暴動をおこしている人は若者が多く、中にはこの暴動を利用して、お店から物を盗む人もでてきたそうだ。
イギリスメディアによると、ロンドンで起きた暴動で26歳の男性が何者かに撃たれ死亡した。暴動での死者は初めて。これまでの警察の負傷者は35人、当局によって逮捕されたのは525人にのぼるが、暴動が収まる気配はない。
日本でも無能な首相がいつまでも居座り、原発事故という日本史上でもっとも最悪な事故が起きても何の解決策もないまま、国民は食事や活動を制限され、フラストレーションは爆発寸前の状態だ。この上、増税や電気料金など公共料金の値上げやセイフティネットのカットが行われれば、日本でも何かがきっかけとなってロンドンのような暴動が起こる可能性は否定できない。
Tags : ロンドン |
暴動 |
エスカレート |
原因 |
死者 |
ロンドン五輪 |
オリンピック |
ソニー |
物流倉庫 |
流通センター |
2007.07.17 (Tue)
ゴンベイさんから赤城徳彦・芸能特ダネニュース♪(笑)
件名 : 「ニャろ~、バカッ」のアニメバナー新ネタ
「ニャろ~、バカッ」のアニメバナーにお似合いの話題が提供されましたね。
本当に、Sobaさんが喜んで使いそうですね♪(笑)

赤城農相、顔に謎の絆創膏 「何でもありません」 (SankeiWeb)
多額の事務所費問題が取りざたされている赤城徳彦農水相(48)は17日午前、顔に複数の絆創膏を張った姿で閣議や会議に出席した。閣議後の会見ではけがの理由について「大したことはありません」と説明を拒んだが、会見直後に一転、「公務(中のこと)ではありません。私は肌が弱いので、かぶれたのかもしれません」とのコメントを発表した。しかし、報道陣の疑心暗鬼を完全に払拭(ふっしょく)することはできなかった。
赤城農水相は事務所費問題について先週、「ルールにのっとってやっている」と釈明、10~13日の日程で欧州に出張していた。17日は安倍晋三首相らとともに午前8時前から「第1回食料の未来を描く戦略会議」に出席。絆創膏姿で公の席に初めて登場、大臣としてあいさつも行った。
会見では「けがをしたのはいつか」「公務中のけがなのか」などの質問が相次いだが、赤城農水相は硬い表情で「ご心配なく。大したことありません」「何でもありません」と繰り返し、足早に大臣室に戻った。
ところがその直後、政策報道官が大臣コメントを持って報道各社に説明に回り、絆創膏問題の火消しに躍起となった。報道陣の間からは「なぜ会見で説明しないのだろう…」と不思議がる声が相次いだ。
(2007/07/17 12:07)
このとっちゃんぼうやったら、肌がかぶれて、絆創膏なんかしたらもっとひどくなるって知らないの?普通だったら、前もってもっともらしい理由を考えておくと思うけど~。例えば、猫にひっかかれたとか、道でころんだとか、皮膚癌の手術をしたとかさ。こんなに目立つけがをして、何も原因を語らないとは・・・・。憶測が憶測を呼ぶではないか。理由を言えないのはなぜか。きっと人には言えないことが起こったからだろう。例えば・・・・
1.まり子夫人と愛人問題で夫婦喧嘩。
2.海外出張に行くふりをして九州に隠れていた時、外を歩いていたら大型台風の強風に乗って物が飛んできて顔に当たった。
3.海外出張とは名ばかりで実は新潟に引きこもっていたが、大震災で上から物が落ちてきて顔に当たった。
4.山口系暴力団に自宅に押しかけられ殴られた。
5.赤いポルシェに乗っている赤城君を国民が見つけ殴った。
さて、さて、人に言えない理由とは?
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610