2011.06.01 (Wed)
内閣不信任案同調への波
自民、公明両党が一両日中にも菅内閣への内閣不信任決議案を衆院に提出する中、民主党の小沢一郎元代表に近い50人超の衆院議員が賛成する意向を固めたという。小沢派の議員はたしか、100人以上いたはずなのに、その半数が小沢氏の意向を無視し、目先の利益や権力に負けてしまったのか。嘆かわしいことだ。 これまで小沢氏と歩調を合わせてきた鳩山由紀夫前首相も、これまで菅政権を批判してきたにもかかわらず、今のところ、はっきりと内閣不信任決議案に同調するとは言っておらず、決議案を可決させるために必要な民主党票の78議席に達するかどうかわからない状態だ。
少し前に、フェイスブックのお友達になっていただいた原口一博前総務相は、党が分裂するのは本望ではないので、党内融和を図るために両院議員総会の開催を執行部に求めたが、執行部は一向に両院議員総会を開こうとしないため、最後の手段としての内閣不信任案への賛成を示唆している。
フェイスブックには、原口一博を応援する会もあり、100名以上の方が原口議員を応援している。小沢氏が次期総理になられたら、小沢氏を手となり足となって支えて欲しい人が原口議員だ。裁判などの事情で小沢氏が総理になるのが難しい場合は、裁判の終わるまでの間、原口氏に総理になっていただきたい。
植草一秀の『知られざる真実』の植草さんが、これまでにも何度か菅首相が辞任すべき理由を述べられているが、とてもわかりやすくまとめてあったので、彼の今日のブログから引用させていただく。
菅首相が不信任案を突き付けられている理由は、
①原発事故発生への対応で致命的な誤りを示し、原発事故を重大させるとともに、最重要課題である国民の生命と健康を守る行動を怠ったこと。より正確に言えば、情報の隠ぺいにより、多数の国民を大量被ばくの犠牲者にしてしまったことである。
②震災・原発事故を受けて、政府が全力をあげて取り組むべき課題は総合経済対策の策定だが、これを先送りし、さらに、大増税を盛り込もうとしていること。主権者国民の意思を踏みにじる行動である。
③今回の原発事故の発生原因を「異常に巨大な天災地変である」と認定していないにもかかわらず、原発事故損害賠償責任を東電に求めず、一般国民に転嫁する東電救済策を提示したこと
これらが、震災・原発事故発生後の管内閣の対応の誤りであり、内閣不信任を突きつけられて当然の失態である。
震災・原発事故以前の問題として次の三点を示すことができる。
④菅直人氏が政治資金規正法違反の行為を取ったことが明らかにされたことである。捜査当局は菅氏を直ちに取り調べる必要があるが、政治的配慮から適正捜査が行われていない。
⑤菅直人氏が民主党の本来の主流派を党内政治で排除していること、および、2009年8月総選挙で主権者国民と約束した政権公約を片端から破棄し続けていること。民主主義の根幹を踏みにじる行動を示している。
⑥菅首相は2010年7月11日の参院選を菅内閣に対する信任投票であると位置付けた。その参院選で民主党は大敗した。したがって、菅内閣は不信任を突き付けられたわけで、本来、菅直人氏は昨年7月に辞任していなければならなかったこと。
これだけの事由が整っているのだから、菅氏は首相を辞任するべきである。これが憲政の常道である。
国民の7割は菅氏の退陣を求めている。
国難の時期であるからこそ、主権者国民の意思を正しく反映するリーダーが日本復興の先頭に立つべきである。リーダー不適格者がこの国家の命運を分ける時期の日本を先導することは許されない。
菅政権への内閣不信任決議案めぐり 民主党(11/05/31)
不信任決議案が可決されたら、この民主党を貶めた執行部や内閣閣僚たちから、ただちに民主党の党員資格を剥奪するべきだ。そして、一刻も早く小沢氏中心の内閣を作り、福島第一原発事故の情報の透明化、事故の収束、被災者への義援金配布、被災地復興に向けての対策などを速やかに行うべきだ。問題解決能力が全くない菅内閣不信任案同調への大きな波を期待したい。
2011.04.16 (Sat)
小沢一郎が震災後初のネット出演!今度は市民とガチトーク

写真:47News 2011/04/15 02:02【共同通信】
小沢氏、震災対応で首相に直談判 倒閣視野、来週にも
今日の午後3時から、「ネットメディアと主権在民を考える会」ネットメディア分科会主催の番組で、小沢氏がネットで市民と議論を交わすという。下のサイゾーの記事では、3月16日(土)となっているが、4月16日の間違いだと思う。
小沢一郎が震災後初のネット出演! 今度は市民とガチトーク
未曽有の国難に見舞われる日本において、あの東北出身の大物政治家は何を考えているのか? 小沢一郎元民主党代表に「東日本大震災」と「福島原発事故」について、一般市民が議論を投げかけるという画期的な番組が3月16日(土)に放送されることが決まった。
小沢氏といえば、ネットメディアを積極的に活用している代表的な政治家だが、今回は、一般市民が企画したネット番組に出演するという。番組を企画したのは、「ネットメディアと主権在民を考える会」。ネットメディアと駆使することで、情報発信と政治参加を市民主体で推し進めていこうという組織だ。
既存のメディアやプロの記者たちにはない市民目線の言説が、小沢一郎という一癖も二癖もある政治家とどのような反応を起こすのか? 震災以降、公の場で多くを語ることがなかった小沢氏が、政府の現状の対応や日本の再建に向けたビジョンをどう考えいるのか? 注目度が高まる生放送は、16日(土)午後3時から、ニコニコ生放送およびUstreamで配信される。
詳細は以下より。
■小沢一郎元民主党代表vsフツーの市民
~「東日本大震災」と「福島原発大事故」、第三の建国に向け二つの国難にどのように立ち向かうか~
■配信日時
4月16日(土) 午後3時
■配信先
ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv46671523
Ustream http://www.ustream.tv/channel/apfnews-live
■主催
「ネットメディアと主権在民を考える会」ネットメディア分科会
http://netshuken.blog103.fc2.com/
■制作・運営協力
株式会社APF通信社、株式会社サイゾー
共同の記事を読むと、来週中にも、小沢氏が日本に最大不幸の災難を招いた「嫌な悪菅」(イヤなオカン)に直談判する予定だとか。ぜひ、強く退陣を迫って欲しい。一刻をも争う時に、菅のような能無し首相が日本のトップでは、今も放射能を空から海から撒き散らす原発問題は一向に解決できないし、そればかりか、国民をますます混乱させるばかり。原発事故が発生してから1ヶ月たつが、唯一評価されたのが、福島地方の野菜を食べてみせるパフォーマンスとは、あまりにもなさけないではないか。それも、どうせなら、もうちょっとおいしそうに食べるべきなのに、なんか、いやいや食べているというのが、はっきりと顔に表れていた。こんなんじゃ、逆効果だと思う。


写真:菅首相、ついに食のパフォーマンス解禁 キュウリ食べる
産経 2011.4.15 23:54
民主党は、すみやかにトップを変えて、東電や不安院の嘘を追究して一刻も早く透明な情報を国民に伝え、日本も含めた世界中の反原発派の学者から意見を聞いて、ここ1ヶ月間くすぶり続けている原発問題を解決するべきだ。そして、同時に、復興政策に全身全霊をささげるべきである。
トップは小沢氏が望ましいが、もし、裁判の都合上無理だというなら、裁判で無実が証明されるまでの間、原口一博氏に任せてもいいではないか。
2011/04/15 原口一博衆議院議員・緊急記者会見
とにかく、国民のストレスや不満が爆発する前に、菅内閣を倒閣し、新しい内閣を作ることが民主党に早急に求められている。
2011.02.25 (Fri)
小沢大魔神の逆襲が3月に始まる?

あらすじ
日本という名のお国のお話、その名を菅直人というお殿様がおりました。先代のお殿様が投げ出して隠居されるというので繰り上がっただけのお殿様です。
一時は庶民の期待も集まりましたが参議院選挙目前において唐突に「消費税10%」の御触れを出してからからというもの庶民の支持は失ってしまいました。そもそも、先代のお殿様たちが幕府を倒して政権交代を果たしたのですがその時の公約が「国民の生活が第一」というものでした。
ところが繰り上がっただけの菅直人はお役人や老中仙谷由人たちに操られ公約を完全に反故にし大名や豪商、時には異国のために悪政を強いました。
無責任も大層ひどく領海侵犯した中国漁船が日本の船に体当たりをした時も自分は前面に出ず那覇地検に後始末をさせて知らんぷりを決め込んだほどです。
さらにまた唐突に「第三の開国」との御触れを出してお百姓さんたちの暮らしを危機に追い込む『TPP』を始めようとしています。実はこのTPP、農業品だけでなく工業品、金融サービス、電気通信、技術の特許、商標などの知的財産権、衛生・検疫や労働規制や環境規制の調和までを含んで関税を撤廃するというものでした。つまり、パブル崩壊以降何の改善もされていない疲弊した経済システムをそのままにして米国様に無関税で何なりとご商売してくださいということなのです。当然庶民の生活レベルは地に落ちケツの皮まで米国様に毟られるわけです。
挙句の果てに、参議院選挙で敗北したにもかかわらず、先代のお殿様が約束した4年間の消費税据え置き政策を庶民に納得出来る説明もなく撤回し税率を上げるべく盲目的に邁進しています。公益法人も天下りも歳出のムダもさっぱり削減することなくお役人の言葉「増税しなければこの国は破綻する」に騙され続けているのです。こんな愚かなことを続けているのですから庶民の支持はもう下がらないところまで来てしまいました。
自分自身の責任だけはどうしても回避したい菅直人は経済、外交、行政の失敗、その全てを「政治と金」、すなわち外様大名小沢一郎のせいだと喚きちらし、とうとう彼を「党員資格停止」に追い込みました。既存のかわら版屋は全く伝えませんが彼の罪といえるものは「帳簿の記載が1ヶ月ずれただけ」のことなのです。それなのに強制起訴が決まりついには党員資格停止です。検察も裁判所もみんなみんなグルだと言わざるを得ません。三権分立など絵に描いた餅になったのです。
そんなある日のこと、長屋の小娘、森ゆう子がとある祠の武神像にこの国を憂い涙を流してお祈りするとなんと巨大な岩石の武神像が動き出したのでした。
・
・
・
こんな暗い世の中に反旗を翻す動きがあちこちで湧き上がりました。名古屋では河村たかしによる「減税日本」、佐賀では原口一博による「佐賀維新の会」と「日本維新の会」。東京では16人の会派離脱も表明されましたし、民主党東京都連の国会議員10人と今春の統一地方選の立候補予定者41人が24日、政策集団「東京維新の会」を設立しました。幕末から明治維新の時と同じように地方から国を変える、まさに平成維新が始まるのかもしれません。
そんな動きの中で「小沢大魔神逆襲」はこの3月から公開されます。
総天然色リアルタイム3Dでお楽しみください。
なお、新聞、テレビ、一部のラジオでは正しく報道されませんのでその旨ご留意ください。
皆の衆、小沢大魔神をぜひ応援しようではないか。
上のストーリーにもある小沢氏の強制起訴については、『晴天とら日和』のとらちゃんが『週刊朝日2/18号』の貴重な情報をブログにアップしてくださった。その記事の中で、名城大学教授の郷原信郎氏(弁護士・元検事)は、起訴状があいまいなことを指摘し、小沢弁護団の弘中惇一郎弁護士は、小沢氏が起訴されたことに対して、「期ずれ」のささいな問題をここまで大きな刑事事件になっていることはおかしいと疑問を呈している。
Tags : 小沢一郎 |
河村たかし |
民主党 |
減税日本 |
菅直人 |
仙谷由人 |
小沢大魔神逆襲 |
原口一博 |
維新の会 |
2011.02.23 (Wed)
小沢氏の党員資格停止処分決定で民主党に激震
Chaos Earthquake in New Zealand - Christchurch 2011
今日は、大方の予想通り民主党倫理委員会は、小沢一郎氏の党員資格停止処分を決定し、民主党内にも激震が走った。小沢氏の場合、起訴されたといっても、検察によっては2度も不起訴のなった後、東京第五検察審査会という小沢氏を起訴に持ち込むために集められた怪しい人たちによる議決である。専門家によれば、裁判で小沢氏は無罪判決を受けるというのが常識となっている。民主党倫理委員会によるこの決定は、推定無罪の法則を軽視した横暴である。
民主党常任幹事会の決定全文を読んでも、小沢氏の質問に対して、納得できるような回答とはなっておらず、これで、小沢氏に党員資格停止処分を下すのは、あまりにも稚拙である。
さて、小沢氏は、もちろん、不服申し立ての手続き入るだろう。その後、再度処分が決定された場合は、板垣英憲氏は、小沢氏の政治活動が不可能となり、「離党→新党結党」の準備に入ると予想している。
(前略)
衆院は3月1日の本会議で2011年度政府予算案を採決するが、小沢派が70人反対すれば、可決成立しない最悪の事態もあり得る。予算関連法案も同様である。
小沢支持派が予算案に賛成して可決成立しても、予算関連法案は、参院で成立せず、衆院で再可決で「3分の2」条項が作動せず、否決される。
この間、自民党など野党から衆院に菅内閣不信任決議案が提出されれば、小沢支持派70人以上は、賛成に回り、可決されることになる。
ここで、菅首相は、衆院解散・総選挙か、総辞職のどちらかを選択しなければならない。いずれにしても、菅政権はもとより、民主党は、崩壊のスピードが速まってきた。
◆小沢支持派は、衆院比例単独選出組16人に続いて、いつでも造反する構えの衆院議員が多数存在、小沢一郎元代表は、衆院で過半数割れさせることのできる100人超の勢力を確保しており、民主党から分裂して直ぐに新党を結成する。そのための準備は、側近中の側近であり、作戦参謀の平野貞夫元参院議員に指示している。
これと並行して、自民党、国民新党、公明党、みんなの党、たちあがれ日本などと大連立政権する下準備は、すでに整っているといい、一夜にして、菅政権支持基盤の与党を「少数与党」に転落させることができる。衆院解散・総選挙になれば、名古屋市の河村たかし市長の「減税日本」など連携して戦う態勢はでき上がっている。
小沢一郎元代表は、大連立政権の新首相として、国民新党の亀井静香代表に加えて原口一博前総務相を考え始めている。小沢一郎元代表が水面下で進めている北朝鮮による日本人拉致被害者奪還交渉の窓口を務めており、小沢一郎元代表からの信頼度をますます強めているというのである。
原口一博前総務相は2月21日、東京都知事選への出馬が取りざたされている東国原英夫前宮崎県知事と会い、連携していくことで合意している。「減税日本」を掲げる河村たかし市長や「大阪都」構想の実現を目指している大阪府の橋下徹知事らとも手を携えて地方からの維新のうねりを盛り上げ、大潮流を築こうとしている。小沢一郎元代表にとっては、心強い。
河村たかし名古屋市長や橋下大阪府知事などと連携しながら、「日本維新の会」を立ち上げ、地域主権改革を推進している原口一博氏だが、ここにきて、菅に取り込まれた可能性が出てきた。『毎日新聞』によると、「小沢元代表と会談したばかりの原口氏を東京・赤坂の日本料理店に誘った。日本維新の会について説明した原口氏に対し、首相は「地域主権改革をすぐやろう」と応じた。」という。去年の党代表選のときも小沢氏が面倒を見てきた新人を官邸に呼んで横取りし、代表選で不正に勝利したバ菅である。今回も同じように原口氏を取り込んで、地方選を何とか乗り切ろうとたくらんでいるのではないか。
自分では、なにもできず、ただいつも他人のアイディアを盗むだけ。まさに「抱きつき」と「まねっこ」しか脳がないこんな男が日本の総理大臣とは、日本も落ちぶれたものだ。しかし、さすがにこんな薄汚いまねばかりしたら、周りの者に見放されるのがオチだ。菅包囲網もどんどん狭まっている。菅政権が落城するのも、あとは、時間の問題だろう。
☆コピー・転載自由・無限拡散希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※平野代表と渡辺浩一郎衆議院議員テレビ出演の情報
期 日 2月23日(水)
番 組 BSフジ プライムニュース
時 刻 21:00~ 生出演
※この番組、「民主党政権交代に責任を持つ会」(通称:民主党
国民の声)会長の渡辺浩一郎衆議院議員の出演が急遽決定しま
したので、ご視聴いただきますようお願いします。
なお、同番組はパソコンであれば、ご都合に併せて視聴できる
再放送もありますので、念のため・・・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
党員資格停止処分 |
河村たかし |
橋下徹 |
原口一博 |
維新の会 |
地域主権 |
ニュー・ズィーランド地震 |
クライストチャーチ |
2011.02.14 (Mon)
原口一博前総務相が結成する「日本維新の会」に期待

写真:小沢氏、処分を前に「年とったが働ける限りは」
(2011年2月14日12時45分 読売新聞)
小沢さんの若い頃の写真と今の写真を比べると、今の方がだんぜん若々しく見えるように思える。年だといっても、まだ69歳ではないか。エジプトのムバラク大統領なんて、82歳であれだけ若く見えるんだから、小沢さんにも年々若返って欲しいものだ。
この2日ほど前に行われた「小沢一郎政治塾」の懇親会には、「トリプル投票」を制した河村たかし名古屋市長も飛び入りで参加したそうで、がんばって日本を盛り上げてくれ」と20~30代の塾生たちにエール送ったとか。
河村氏は、「トリプル投票」でトリプル全勝後、翌日には、小沢氏に都内で面会し、小沢氏と河村氏の”共闘”を匂わせた。そして、今日、原口一博前総務相が、地域主権の推進を目的に掲げた政治団体「日本維新の会」と「佐賀維新の会」を結成すると発表した。地域主権の推進といったら、名古屋市の河村たかし市長や大阪府の橋下徹知事らが頭に浮かぶ。もちろん、この2人との連携を目指すという。
「小沢元代表の党員資格停止に賛成?反対?」というアンケートで、反対82.4%、賛成17.6%という結果が出ているにもかかわらず、民意は無視して、民主党執行部は、今日午後の役員会で、裁判が終了するまで小沢一郎元代表を党員資格停止処分とし、15日の常任幹事会に提案することを決めたそうだが、明日の常任幹事会でどう決定されるのか、又、小沢氏がこれに対してどう出るのか目が離せない。
![]() | 日本改造計画 (1993/05/21) 小沢 一郎 商品詳細を見る |

いつもブログを訪問してくださる男女の読者の方に、
私が心をこめて作った手作りのチョコレートをどうぞ(笑)♪

作り方はこちら。
Tags : 小沢一郎 |
河村たかし |
民主党 |
ヴァレンタイン・デー |
原口一博 |
日本維新の会 |
|
地域主権の推進 |
日本改造計画 |
小沢一郎政治塾 |