2010.11.13 (Sat)
尖閣(釣魚)諸島の領有権は日本と中国のどちらにあるのか

尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題をめぐり、自民党が、映像を公開しないという判断を下した政府の責任を徹底的に追及するために週明けにも仙谷官房長官や馬淵国土交通大臣に対する不信任決議案が野党から提出されるとか。やりたい放題の個人プレーもいいとこで、民主党を分断させている仙谷は早く更迭して欲しい。
市民社会フォーラムのMLに半月城氏の尖閣諸島の国際法から見た領有権についての投稿があったので紹介させていただきたい。
[CML 006441] 尖閣(釣魚)諸島の領有権と国際法
半月城です。
尖閣(釣魚)諸島沖の巡視船衝突事件は落ち着くどころか、新たに衝突映像の流出事件をめぐって連日マスコミをにぎわしているようです。こういう時こそ、問題の根本的な理解が必要ではないかと思います。
そこで今回は、尖閣(釣魚)諸島の領有権を国際法から考えることにします。また、最近になってロシア大統領のクナシリ訪問を機に北方領土問題も騒がしくなってきたので、それもからめて「都合の悪い話」なども織りまぜて書きたいと思います。
領土問題は、世界中で多くの国によって争われており、歴史を背景とした、とても複雑な問題なので、これといった解決策がなかなか見つからないのが一般的となっている。実はあまり知られていないけど、カナダでもエルズミア島とグリーンランドの間にあるハンス島の領有権をめぐって、デンマークと係争中だ。
これまではこの島やその周辺海域を領有したところで大した利益が見込めるわけではなかったが、地球温暖化により、この海峡の氷が溶けて北米とアジア、ヨーロッパなどを結ぶ「北西航路」の要衝に一変する可能性が発生し、この小さな島を領有する事によって資源探査や漁業権といった国益が生じる可能性が出てきたため、領有権問題がにわかに熱を帯びてきている。(ウィキペディア 『ハンス島』より)
カナダとデンマークも、尖閣諸島の領有権をめぐる日本と中国の関係にとても似通っているようだ。
Tags : 尖閣諸島 |
領土問題 |
日本 |
中国 |
台湾 |
半月城 |
カナダ |
デンマーク |
ハンス島 |