2009.04.15 (Wed)
「森田健作を告発する会」が告発状と854通の委任状を千葉地検に提出 (追記あり)

『ニフティ・ニュース』より
とらちゃんが上の『週刊朝日』の抜粋記事や関連ニュース
を載せて下さっているので、興味のある方は『晴天とら日和』へ。
とらちゃんに催促されたので(笑)、市民社会フォーラムへの東本高志さんからの投稿を転載させていただきたい。
いよいよ本日、森田健作を千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
以下、「森田健作氏を告発する会」世話人の吉川ひろしさん(千葉県議)の本日付ご報告です。
そのご報告によれば、最終的な告発人の数は854人。また、10名近くのボランティア弁護団も
結成されることになったとのことです。
なお、先日の4月11日にあった「森田健作氏を告発する会」立ち上げ集会の模様を千葉県民の
おひとりの太田光征さんがビデオにアップしてくださっています。ご覧ください。
■「森田健作氏を告発する会」発足式ビデオ報告~候補者がつくウソと選挙制度がつくウソ~
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/117476566.html
以下、吉川さんのご報告です。
………………………………………………
皆さまへ・・・
皆さまのご協力に感謝申し上げます。
いよいよ本日(4月15日)に森田健作氏(本名:鈴木栄治)を
千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
皆さまからの「委任状とカンパ」の合計を報告します。
・委任状 854通
・カンパ (現金 86,102円、 切手 150,524円分、 印紙 100円分)
※切手のなかに、昔の50銭切手、1円切手なども含まれていましたが
50銭切手はカウントしませんでしたのでご了承下さい。
≪告発状の提出と記者会見≫
4月15日(水) 13:00 千葉県議会6F 「市民ネット、社民、無所属」会派室に集合
13:30 千葉地方検察庁特別刑事部(南町分室)に「告発状と委任状」を提出
15:30 千葉県庁新館(高層ビル)1F ロビーに集合
16:00 千葉県庁新館5F 県庁記者クラブで「記者会見」(30分程度)
16:30 今後の運動方針、告発人への報告方法、発送経費など世話人で協議。
≪多数の弁護士がボランティア協力!≫
代理人の西島 和(にしじま・いずみ)さんを筆頭に、八ッ場ダム住民訴訟の弁護士が
10名近くボランティアで強力な弁護団を結成してくれる見通しになりました。
≪報道機関≫
NHK、TBSテレビ、テレビ朝日ほか多数のテレビ局。読売新聞、朝日新聞ほか多数の新聞社。
文春、週刊新潮ほか多数の週刊誌・紙などが取材予定です。
≪森田健作氏を告発する会≫の4月15日(水)の連絡窓口
・大野ひろみ(千葉県議) 携帯 090-5213-5254
・吉川ひろし(千葉県議) 携帯 090-4176-5421
***********************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
………………………………………………
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
告発人854名、ボランティア弁護団10名となかなか頼もしい限りだ。報道機関も大手が揃ってる。でも、間違ってもNHKは報道しないだろうね。
残念ながら、さすがの私もこの会見が終わるまで起きていることはできないので、きっと明日の朝までにこの会見の模様を、東本高志さんが市民社会フォーラムMLに、とらちゃんがブログにアップしてくださることだろう。
追記:
これまでこのニュースはほとんど報道されていなかったけれども、朝起きたら、多くの大手報道機関で伝えられていたので、森田健作が告発されたことを報道しているメディアのニュースを集めてみた。
Tags : 森田健作 |
千葉県知事選 |
森田健作を告発する会 |
千葉地方検察庁特別刑事部 |
刑事告発 |
記者会見 |
2009.04.14 (Tue)
森田健作告発:告発人が700人を超える
吉川さんのご報告:
………………………………………………
4月13日(月)締め切りの段階で、告発人が700人を
超えることが確実になりました。
深夜まで、告発人の目録つくりを世話人で続行中です。
切手やカンパも合計20万円を超えるようです。
15日(水)には正確な報告を行いますが、
今は、検察庁に提出する書類の作成・整理に
追われています。
当初は告発人100人が目標でしたが、皆さまのお陰で、
当初の予想の7倍を超える方々が民主主義を冒涜する
森田健作氏の選挙手法、法律違反事件や言動に対して
怒りの声を寄せて頂ました。
感謝を申し上げ、今日は、これで報告とします。
**********************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
………………………………………………
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
10日の時点では、400名ちょっとだったので、それからまさか700名まで増えるとは想像していなかった。それだけ多くの方が森田健作のやり方に不満や疑問、怒りなどを感じたのだろうと思う。
一方、森田健作からは、告発された事に対する感想はおろか、先日の記者会見では、変なことを言ってしまうこともあるので、後ほど文書でお答えすると言ったまま、疑惑に関して、いまだに何の説明もない。自民党第二支部を解散したかどうかも不明のままだ。
さらに、コメント欄でコロ助さまに教えていただいた日本共産党千葉県議会議員の小松実氏のブログを読むと、県外からも森田健作への怒りの声が届いていることや、八ツ場ダム推進についても、2枚舌を使っていたことがわかった。
2009.04.13 (Mon)
「ミニ統一選」25市の市長選、2市で民主が勝利
さとうしゅういちさんによれば、秋田県知事選は、南北の闘いであり、政党の影響力はそれほど大きくないということだ。だから、秋田県知事選で民主党の推薦候補が負けたとしても、小沢代表の進退には全く影響ない。
それよりも、とらちゃんや鳩山幹事長が言うように、小沢代表はどんどん地方行脚を行ってもっと国民に接した方がいいと思う。メディアがうるさいのはわかるけど、逆にメディアを利用して、言いたい事を発言し、姿を露出するいいチャンスでもあるのだから。
『晴天とら日和』 小沢代表よ! 何度も申し上げる。直ちに「地方行脚」を再開すべきである!
ニュースでは県知事選のニュースばかりで、「ミニ統一選」市長選にはあまり触れられてないようだが、こちらでは、民主党もがんばっている様子。
「ミニ統一選」25市の市長選、2市で民主が勝利
12日は25市で市長選の投開票が実施され、「ミニ統一地方選」の様相を呈した。自民、民主両党の対決として注目された秋田県知事選は民主系が敗れる一方、与野党相乗りを除く2つの市長選で民主推薦候補が勝利した。
秋田県知事選と同日実施となった同県由利本荘市長選は民主推薦の元県議が初当選。岡山県備前市長選も民主推薦の現職が再選を決めた。自民党の青木幹雄前参院議員会長、古賀誠選挙対策委員長のそれぞれ地元である島根県出雲市、福岡県柳川市は自民党内で分裂選挙となり、次期衆院選での結束に課題を残した。
12日に告示された市長選のうち、9市は無投票だった。市長選が4月に集中するのは、2005年4月前後の駆け込みの市町村合併により新しい自治体が相次ぎ誕生し、市長を選び直してから4年後を迎えたためだ。 (10:52)
この市長選は、ほとんどが無所属で出馬しているため、どの候補がどの政党の推薦を受けているのかなどの情報を確認するのが難しかった。もし、そんな情報を知っている方がいらっしゃったら、是非教えて欲しい。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
勝利 |
続投 |
ミニ統一選 |
市長選 |
岡山県備前市長選 |
千葉県知事選 |
秋田県知事選 |
2009.04.12 (Sun)
「森田健作を告発する会」に433通の委任状 (10日現在)

Devlinさまから下記のメッセージをいただいた。
これまでの報道/ファックス参加
2009年4月11日 22:55現在、共同通信が配信し、下記の記事が本日の結成集会を報じています。写真つきです。
京都新聞 富山新聞 福井新聞 山梨日日 静岡新聞 北國新聞 山陰中央新報 東奥日報 下野新聞 中日新聞(東京新聞) 河北新報 西日本新聞 岩手日報 神戸新聞 中国新聞
別のソースで短文ながら時事通信も報じました。こちらは写真が付いていません。
県議らが森田知事を告発へ=公選法違反容疑で-千葉
一石を投じた意義は大きいと思います。
ところで美爾依(みにー)さまの次の発言で気付いたことがあります。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1507.html
>私もさっそくファックスで送ってみようかと思う(「森田健作が初登庁、でも笑っていられるのは今のうち」
この方法は、法実務の経験では、大丈夫でした。受理する官庁によっては実物の追完(追って実物を提出すること)を求められる可能性もあります。千葉地検がこれをどのように扱うかは知りませんけれども、他官庁でのわたしの少ない経験から申せば、実物の追完を求められたことはありませんでした。
ということは、ファックスで告発人に参加できる可能性がある、ということになります。もし今からでも告発人になりたいという方は、ファックスを送れば参加が可能かもしれません。駄目元でも送ってみる価値がありそうです。
委任状の締め切りは4月13日(月)なので、地方にお住まいの方は、とりあえず、ファックスで送っておいて、求められたら、後から実物を送ればいいようだ。委任状の送り先住所とFAX番号は下記の千葉県議の吉川ひろしさま宛てにお願いします。
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
追記:その後、読者の方から、FAXで委任状を送ったら、吉川ひろし氏よりお電話で「FAXは検察庁が受け付けないので、郵送で原本を送ってほしい」と言われたというメッセージをいただきました。FAXで送る前に、電話で吉川氏に確認された方がいいでしょう。
さらに市民社会フォーラムのMLに東本高志さまが、吉川ひろし千葉県議からのメッセージをアップしてくださっていたので、転載させていただきます。
4月13日(月)
皆さまへ・・・
皆さまの森田健作への怒りの気持ちは分かりますが、
西島弁護士から「FAXは止めてほしい」という要請がありました。
当初から13日(月)が締め切りとなっています。
FAXで意思表示されても、検察に提出するには、いずれ委任状原本が
必要になります。そうすると、目録を作成して提出して、その後に
原本が届くのを待って、さらに整理する必要が出てきます。
委任状と目録の整理など15日に提出のための事務作業も
現実的には大変な状況になっていますので、是非、ご理解して下さい。
*******************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作を告発する会 |
吉川ひろし |
千葉県議 |
完全無所 |
公職選挙法 |
政治資金規正法違反属 |
委任状 |
2009.04.07 (Tue)
森田健作の理不尽な言い訳
ちょっと音声が小さすぎて聞き取り難いなと思ったら、『ステイメンの雑記帖』がこの記者会見のインタビューを活字にした毎日新聞の記事「森田知事:今も代表の自民支部で企業献金、1億6000万円 /千葉」を紹介していたので、そこから記者会見の部分だけ転載させていただく。
◆森田氏会見
◇(自民支部使った資金集めは)してない
政党支部を巡る3月30日の森田氏の会見は次の通り。(敬称略)
記者 4年前に出馬を決めたというが、なぜそのまま第二支部の代表を務めているのか。また、支部から資金管理団体に金が流れているのはなぜか。
森田 前回負けた後、自民党の応援に行ったり党勢拡大のためにやってきた。しかし、無所属で出ると決めた時点で全部停止した。支部から今回のこと(知事選)に流れるようなことは一切ない。万が一、間違ってそういうことがあったとしても、全部返金するように事務局に言ってある。全く問題ないこと。弁護士にも確認し、問題ないと聞いている。
記者 支部はまだ解散していないのか。
森田 今はまだ事務手続きしてない。解散しようと思ったが、いろいろ手続きが必要だ。人が少ないのでとりあえず事実上停止し(選挙が)終わったらちゃんとしようと。
記者 それはいつか。
森田 早くやる。
記者 収支報告書を見ると、4年前の落選から今回の出馬まで支部から資金管理団体に金が流れている。4年間の活動に使ったのか。
森田 いや、あの、それはねえ、例えば政党支部の人件費とか。私は自民党だけではなくいろんな人の支持があるので、そういう受け皿も考えなきゃいけないし。間違った発言するといけない。文書で(質問を)出してもらえれば文書で答える。
記者 完全無所属をうたって出馬したのに、自民党支部を使って資金集めをしていたことへの道義的責任は。
森田 いやいやいや、してないって。そんなことは。そんなことするわけない。
記者 資金管理団体は企業から献金受けられないが、政党支部なら受けられる。
森田 出馬までは自民党の代議士やいろんな人の応援に行き、党勢拡大のために頑張ってきた。それは当たり前じゃないですか。
記者 支部から資金管理団体に渡った金が政治資金に使われた。
森田 使われてないって。
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作 |
公明党 |
富田茂之 |
門山泰明 |
衆院法務委員会 |
迂回献金疑惑 |
政治資金規正法違反 |
虚偽事項の公表罪 |
公職選挙法第235条 |
2009.04.06 (Mon)
『森田健作を告発する会』のお知らせ
千葉県議・無所属市民の会の吉川ひろしさんから森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反の告発に関して下記のようなお願いが届きました。転送させていただきます。
「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という方々のご協力をよろしくお願いします。
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
………………………………………………
皆さまへ・・・(転送歓迎)
森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反が新聞報道等でも次ぎ次ぎと明らかになっています。「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という社会正義心で具体的な取り組みを行います。皆さまの積極的なご参加をお願いします。
1)『森田健作を告発する会』の立ち上げ
日時:4月11日(土) 18:30~20:30ごろまで
場所:市民ネットワーク千葉県 4F 会議室
千葉市中央区中央4-10-11
電話 043-2101-1051
(千葉駅から徒歩15分、千葉県庁向い、千葉地方裁判所トナリ)
2)女性弁護士として活躍中の西島和さんが『千葉県民および弁護士』の立場で「ボランティア」で代理人になっていただける。感謝、感謝
西島和(にしじま いずみ)さんは八ッ場ダム住民訴訟の弁護士でもあります。
3)4月13日(月)『必着』で全国から出来るだけ多くの委任状を集める。(費用は無料)
※添付ファイルの委任状には三文判で押印と捨て印(用紙の一番上)をお願いします。
※現在約80名の告発申込みがありますが、100人以上の目標です。(千葉県民以外でもOK)
※80円切手5枚~10枚程度のカンパ歓迎です。強制ではありません(笑)
4)委任状の郵送先
・大野ひろみ(市民ネットワーク千葉県共同代表 千葉県議)
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘2の16の15
または
・吉川ひろし(無所属市民の会 代表 千葉県議)
〒277-0861 千葉県柏市高田754の24
5)4月15日(水)に千葉地方検察庁特別刑事部に『告発状と委任状』を提出し、午後(時間は未定)に千葉県庁記者クラブで記者会見をおこなう。記者会見には多数の告発人の参加を期待します。
※記者会見の時間が決まり次第、委任者の皆さまにお知らせします。
******************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
Tags : 森田健作を告発する会 |
千葉県知事選 |
公職選挙法違反 |
政治資金規正法違反 |
2009.04.03 (Fri)
森田健作がドンキホーテから違法献金

植草さんも、本日のエントリー3月アクセス解析と本ブログ執筆の目的で書かれていらっしゃったけれども、小沢代表の秘書逮捕劇があった3月3日以降、植草さんのブログには足元にも及ばないが、このブログのアクセス数も昨日報告した通り、ものすごく増えた。
いつもご訪問くださるみなさま、そして、コメントを下さったり、TBして下さるみなさま、さらに、ブログランキングの応援してくださるみなさまには心より感謝申し上げます。ブログ村総合ランキングでは、みなさまの応援のおかげで、なんと8位になるという快挙を成し遂げることができた。
又、植草さんのブログの「人気ブログランキング」での順位も、これまでずっと1位を独占していた万年1位のトンデモ捏造ブログをいまにも追い越しそうな勢いである。
博士の独り言 週間IN 146110
植草一秀の『知られざる真実』 週間IN 136890
この件について、橋の下生まれさんが、とてもありがたいコメントを下さったので、転載させていただきたい。
橋の下生まれ
美爾依さん こんにちは
今回の小沢代表(および民主党)に対する、マスメディアを挙げてのバッシングの嵐には、当初は驚き呆れていたものの、その本質が徐々に明らかになるにつれ憤りが収まらなくなってきた。マスメディアは真実を伝えるというジャーナリズムの精神を放棄し、正しい情報はネットを通じてしか受け取ることができない、という本当に酷い暗黒面に日本は墜ちてしまったようだ。
あちこちをうろつきながら情報入手に努めているが、最近は有意義で注目に値するブログが増えたことが嬉しい限り。勿論『カナダで日本語』も日に何度か訪れているが(コメント欄も興味津々)、他にも推薦したいものも多い。その一つが植草一秀さんの『知られざる真実』で、毎日早めの更新が実に有難い。その内容も誠にしっかりしており、「我が意を得たり!」の連続で日々とても勉強になっている。彼のブログでも今日はアクセス解析をされているが、注目すべきはここに至ってアクセス数が激増しているところであろう。
同様の傾向は『平成海援隊 Discussion BBS』あたりでも認められるが、正しい情報に飢え、更には『もはや黙っていられない!』という至極当然な感情に芽生えた、言わば同士とも思われる方々が少なからず存在することを大いに心強く感じる次第。そこで提案なのだが、「政権交代」の前に、「人気ブログランキング」のトップ交代を目指してみませんか?
植草さんの属する「政治ブログ」欄には、右翼系ブログ『博士の独り言』が永年に渡って君臨し続けている。以前他所で、同ブログがアクセスを不正にカウントしているとの噂を耳にしたが、それを不問に付しても、今日あたりは植草ブログがあと1万アクセスにまで迫らんという勢いだ。ここは皆が力を合わせて、小沢代表に対する悪口雑言を憚らない『博士の独り言』を、ランキング1位の座から引きずり降ろそうではないか!
皆さまの誠意ある1クリックに期待しております。
私と一緒で、植草さんもみなさまの応援にとても心強いものを感じているに違いないと思う。これからも、現在の日本の危機的経済状況や失業率を招いた財務官僚を中心に行われてきた官僚や大企業幹部のいいなり政治に終止符を打つためにも、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作 |
政党偽装 |
違法献金 |
外資比率50%以上 |
ドンキホーテ |
政治資金規正法違反 |
鳩山幹事長 |
政権交代を実現する会 |
2009.04.01 (Wed)
森田健作は当選無効になるべきでは?総務省と検察に問い合わせしてみた
わたしはまず、「今度選挙に立候補しようかと検討しているんですが、届け出の時の党派をどうしたいか悩んでます。一応党派に属してますが、無所属でいいかどうか。」
なお、わたしは、「この瞬間は、選挙に立候補を検討していますし、勝手に自分ひとりの党派をでっち上げ」ました(電話が終わったらすぐ解党!)から、嘘はついてません。
「何の選挙ですか?」と聞かれたわたしは、森田健作さんを念頭に「知事選か市長選挙にでようかと思いますが」と応じました。
職員の方は 「それはかまいませんよ。」というのが回答。
わたしは 「それでは、街頭で自分は無所属、無党派だと訴えまくるのは構いませんよね。公職選挙法235条違反になるのでは、と恐れてましたが。」
「無所属で届け出ているなら構いません。」
これがご回答でした。
う~。残念な結果だ。ただ、さとうさんは、無名な党派に所属するという設定でのお話で、自民党に所属し、尚且つ自民党政党支部の支部長職にあった森田健作の例は出さなかったようなので、森田氏の例をあげて問い合わせたら、別の回答があったかもしれない。そう思って、私も政党偽装については、総務省へ、資金の迂回献金については、東京地検へ問い合わせをしてみた。地検への迂回献金についての問い合わせは、植草一秀の『知られざる真実』 「森田健作氏公選法虚偽事項公表罪で当選無効か」というエントリーを参考にさせていただいた。
総務省へのご意見・ご提案の受付
自民党の支部長としての地位にありながら、自民党支部を通して自分の政治団体に1億円以上の資金を受け取りながら、千葉県知事選に完全無所属として出馬した森田氏の行動は、公職選挙法第235条(虚偽事項の公表罪)に該当し、当選無効になるべきではないですか。
たとえ、無所属として登録し、出馬したとしても、森田氏は千葉知事選が行われた後の3月30日の時点でも自民党政党支部の支部長職にあったことが、3月30日付けの「完全無所属」実は「自民支部長」と題された『読売新聞』などの報道で明らかになっています。森田氏が自民党員の地位を保持している場合、第235条に抵触すると思われます。
公職選挙法第235条は以下の通り。
「当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。」
公職選挙法第251条は、上記の235条に違反した場合の当選無効を定めているということです。
もし、森田氏の当選が無効にならないとしたら、なぜでしょうか。
返答はブログで公開させていただきます。全ての国民に納得のいく説明をお願いします。
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作 |
当選無効 |
政党偽装 |
迂回献金 |
虚偽事実の公表罪 |
郷原信郎 |
政治資金規正法 |
自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部 |
収支報告書 |
2009.03.31 (Tue)
千葉県知事選:森田健作は公職選挙法違反「虚偽事項の公表罪」に問われるべき
永瀬ユキさんの「森田健作(鈴木栄治)は「完全無所属」と言いながら実際は「自民支部長」なので「虚偽事項の公表罪」になる」というエントリーによると、森田健作が自民党支部長であるにもかかわらず、完全無所属として出馬したことは、公職選挙法の「虚偽事項の公表罪」に当たるという。
≪公職選挙法≫
(虚偽事項の公表罪)
第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の「政党その他の団体への所属」、その者に係る「候補者届出政党の候補者の届出」、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し「虚偽の事項」を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
なるほど、確かに森田健作は、自民党東京都衆議院選挙区第2支部長であったわけだから、自民党所属は明らかなのにも関わらず、完全無所属と所属する政党を偽っていたことになり、「政党その他の団体への所属」に関し、「虚偽の事項」を公にしていたことになる。
『きっこのブログ』千葉県知事当選の森田氏に支持者が激怒にも、森田健作が完全無所属をアピールして無党派層の支持を集めたことが今回の勝因となったにもかかわらず、自民党の支部長であったこと、自民党から多額の寄付金を受け取っていたこと、選挙告示日の直前まで自民党県議のパーティに連日出席していたことなどが暴露されている。
10年間に西松建設から3億円の献金を受けていた民主党の小沢一郎代表秘書が起訴された中、4年間で企業などから受け取った献金総額1億6185万円の9割以上の計1億5030万円を森田健作が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」へと迂回させていた事実が発覚しているが、これで、森田氏の会計係が何のおとがめも無く済まされるとしたら、まさに、小沢代表秘書逮捕は国策捜査だったと証明するようなものだろう。
2009.03.30 (Mon)
千葉知事選:森田健作の第一の勝因は無所属として出馬したことだった

小沢氏「今後とも頑張る」=千葉知事選、初の現地入り (時事通信 3月28日)
NHKニュースで森田健作の当確が伝えられたのは、日本時間の午後8時48分だった。いつもなら、当確とともに有権者の得票数も発表されるのに、今回はなぜか発表されなかった。その後、毎日などで確定得票数が発表されていた。
●千葉知事選確定得票数●
当 1,015,978 森田 健作=無新
636,991 吉田 平=無新[民][社][国][日]
346,002 白石 真澄=無新
136,551 八田 英之=無新[共]
95,228 西尾 憲一=無新
毎日の他の記事を見ると、出口調査の結果を伝えていた。

千葉県知事選 無党派45%森田氏に 本紙など出口調査
(3月30日1時58分配信 毎日新聞)
Tags : 千葉県知事選 |
隠れ自民 |
政党詐欺 |
森田健作 |
当確 |
吉田たいら |
白石真澄 |
岡野俊昭銚子市長 |
リコール成立 |