2008.06.22 (Sun)
グリーンピース職員の即時釈放を

今日の2時から8時まで6時間に及ぶコンサート、ピース・ミュージック・フェスタ!日本にいたら、絶対に行きたかったのに・・・・。詳しくは上のバナーをクリックするとイベントの詳細が書かれているよ。
昨日書いた「メディア・コントロールの闇」を植草一秀の『知られざる真実』の政治の対立軸(2)三つのトピックスというエントリーで取り上げていただいた。最近では、植草氏のブログからの訪問者も増え、植草氏には、心より感謝申し上げたい。
植草氏とグリーンピースは逮捕理由はそれぞれ全く異なるが、どちらも日本政府による大きな闇の証拠を突き止めるやいなやの逮捕であり、その背景には似通ったところがあるように思われる。メディアでは、まるで逮捕された方が悪いように報道されるが、実際許しがたいのは、国家権力を不当に行使して逮捕した政府や警察の方だ。真実を暴露しただけで逮捕されちゃうんだから、横暴だよね。

逮捕されたグリーンピースの二人の職員の釈放を求めて、署名が開始された。
Greenpeace Internationalによるグリーンピース・ジャパン職員の即時釈放を求めるオンライン署名にご協力お願いします。名前とEメールのアドレスを書くとメールが届き、それを確認するために署名のURLをクリックすると署名が完了する。
グリーンピースのHPに、これまでの経過と現在の状況が書かれているので、ここに転載する。
逮捕と家宅捜索は不当で不要――世界でグリーンピース・ジャパン職員の即時釈放を求めるオンライン署名開始 (2008年6月21日)
調査捕鯨鯨肉横領の調査・告発を行い、昨日青森県警と警視庁公安部に窃盗容疑で逮捕されたグリーンピース・ジャパン職員2人は現在、青森県警の拘置下にあるが、グリーンピース・ジャパンは本日午前、同団体事務所で記者会見を開き、青森地方裁判所に対し2人の拘留請求を行わないよう意見書を提出したと発表しました。また、グリーンピースでは世界41カ国に広がる各支部から、福田首相に対し、2人の即時釈放を求める世界中からの署名の募集を開始しました。青森地検による拘留決定は明日、6月22日(日)に行われる予定です。
今回逮捕されたグリーンピース・ジャパン職員、佐藤潤一と鈴木徹は、捕鯨鯨肉横領の調査に際して行った活動の経緯を記述した上申書を、5月27日と6月5日に東京地方検察庁に任意に提出し、青森県警にもその写しを送付しており、捕鯨鯨肉横領の証拠物件に関する西濃運輸からの被害届への捜査に応じる旨を表明してきた。にもかかわらず青森県警と警視庁公安部は昨日、約総勢40人にものぼる警察官による10時間にわたるグリーンピース・ジャパン事務所への家宅捜索を行い、同上申書のコピーや、グリーンピースが作成して東京地検に提出し、以降同団体のウェブサイトで公開している告発レポート(注1)のコピーなどを含む大量の書類や、同団体の総務・経理のデータの入ったコンピューターなどを押収した。
「これは捜査ではなく、いやがらせ以外のなにものでもない」とグリーンピース・ジャパン事務局長星川淳は語り、「今回の逮捕と家宅捜索は不要で不当だ。国際捕鯨委員会がチリで開かれ、来月G8サミットが日本で開かれるこのときに、こうした無駄な捜査や警備に対し国民の税金が大量に使われている。この事態を放置することはできない」と語った。
グリーンピースは、世界からインターネットを通じて福田首相に対しこうした警察による横暴をやめるよう早急な対策をとることと、グリーンピースの2名の職員の即時釈放を求める署名の募集を開始した(注2)。
一方で東京地方検察庁は、グリーンピース・ジャパンが5月15日に告発した捕鯨鯨肉横領に関して不起訴とする旨を、同団体弁護士の電話による問い合わせに答えた。
「調査捕鯨にまとわりついている利権の構造や、根深い不正を考えると、私たちの告発は検察庁にとって扱いにくいことは明らかだ」と、星川淳は語り、「しかし、主要な問題に対しては未だに回答がでていない。もし共同船舶が船員に鯨肉を合法的に供与されていたのならば、なぜ説明をほとんど毎日のように変えたのか。そして、なぜ自宅へ送る23.5キロの高級鯨肉の入った宅急便の内容を、ダンボールなどといつわらなければならなかったのか。これらの不可解な点は放置されてはならない」と語った。また同団体の海渡雄一弁護士は、今回の東京地検の不起訴決定に関し、検察審査会への不服申し立てを検討していると語った。
国際捕鯨委員会総会は6月24日からチリのサンチアゴで開始される。グリーンピースは今後も、クジラ保護区である南極海で行われている調査という名を借りた商業捕鯨の停止を求め、この調査捕鯨の関係者による捕獲鯨肉横領問題の解明を続けていく。
注1:告発レポート「奪われた鯨肉と信頼 ―『調査捕鯨母船・日新丸』での鯨肉横領行為の全貌」 (PDFファイル2.3MB)
※印刷する場合は白黒をお勧めします。
注2:サイバーアクション

一方、 『kojitakenの日記』が「植草一秀氏への疑念」という記事で、植草氏の前述のエントリーでの主張に一部疑問を感じるところがあるということで、自エンドTBPとAbEndTBPにトラックバックして下さった。
kojitakenさんが疑問を感じる植草氏の文章は下記の通りである。
福田政権は北朝鮮が拉致被害者についての再調査を開始すると表明したことを受けて、北朝鮮に対する経済制裁を一部解除する方針を示した。その背後に、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除の意向が存在することは明白だ。
グリーンピース関係者を逮捕までする日本政府が、拉致問題の全面解決を棚ざらしにしたまま、経済政策解除に動くのは、日本の「対米隷属」を象徴する以外の何者でもない。
kojitakenさんは、この文章によって植草氏の考えが北朝鮮を擁護する山崎拓より北朝鮮をに制裁を加えることを厭わない安倍晋三に近いことが明らかではないかと主張している。
しかし、私が上の植草氏の文章を読んだとき、植草氏は、自分が北朝鮮に経済制裁を与えることに賛成であるとは一言も書いていないように読めた。植草氏は、これまでは北朝鮮に対して強靭な姿勢を貫き通していた日本政府が、米国の一声によって簡単に経済制裁を一部解除することを批判しているだけだと思うのだが違うだろうか。このことは、上の文章に続く下の一節を読むと、植草氏が単に対米隷属の日本を批判しているということがより一層理解しやすい。
イラクが大量破壊兵器を保持していると米国が言えば、十分な裏付けを取ることもなく同調して対イラク戦争を支持する。拉致問題の解決なくして経済制裁解除なしと国民に約束しておきながら、米国が対北朝鮮宥和策に動くと正当な根拠なく追従する。
どうだろうか。最後に植草氏同エントリーより、誰もが共感する最後の2節を転載させていただこう。
日本は正義と公正の視点に立って、自らの主張を国際社会に発信するべきである。そして、日本政府は日本国民の幸福を追求する存在でなければならない。米国が日本にとって重要な国であることを否定する者は少ない。米国との関係を重視することを私は間違っていると思わない。しかし、米国を重視することと米国に隷属することはまったく違う。
官僚も政治家も自己の利害得失を優先しすぎている。公務員は国民への奉仕者であるし、政治家は有権者の幸福を第一に考えるべき存在だ。また、メディアは、社会の木鐸として権力と距離を保たなければならない存在だ。それぞれが、本来の役割に立ち帰ることが求められている。
議論をしながら、人との違いを明らかにしたい人ももちろんいるだろう。でも、人それぞれ主義主張は異なるけれども、根本の部分が共鳴できればそれでいいのではないかと私は思う。全てにわたって自分と同じ思想や考えの人ってこの世の中にはなかなかいないもの。私たちは今、国民の幸福を追求するために、与党を倒し、政権交代をするということでつながっているのであり、一番重要なのは、人を排斥することではなく、同志を増やすことではないのだろうか。
そんなわけで、今日は引用文が多くなってしまったけど、週末ということで許してもらいたい。
みなさまもどうか素敵な日曜日を♪
国民が幸せになるためには、今の政治を変えなくてはならないと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
Tags : 植草一秀 |
グリーンピース |
自民党 |
天下り官僚 |
北朝鮮 |
経済制裁 |
安倍晋三 |
山崎拓 |
2008.05.25 (Sun)
旅行してはいけない地域トップ10は?(後編)
さて次はいよいよトップ5の発表。
第5位 オクラホマ・シティ (米国)
地獄の種類:天災地獄

竜巻の被害を受けた後が痛々しい
竜巻横丁と呼ばれるほど竜巻通過経路に位置している。1年の内で決して訪れてはいけないのが3月から8月にかけてでその時期最も竜巻に襲われる可能性が高い。その気候の厳しさ故、竜巻に巻き込まれオズの国にたどりつく「オズの魔法使い」にでてくるドロシーの出身地カンザスさえもが落ち着いて見えるほどだ。オクラホマ・シティは米国の中でも最も竜巻の被害の影響を受ける都市として名を馳せている。
第4位 ピョンヤン (北朝鮮)
地獄の種類:圧制地獄

金日成の銅像の前に最敬礼する市民たち
正面には欧米の町のように近代化が見られるが、その裏では完全な独裁政治が行われている。ラジオやテレビは政府によって管理された特別番組を放送する1チャンネルしかなく、動きや交流を制限するための政治制度の一環として自転車は禁止されている。もちろんインターネットも海外のウェブサイトに接続されないように規制されている。
又、北朝鮮の通貨は 「世界で最も価値の低い通貨トップ5」(Gigazineより)に含まれている。
第3位 ブジュンブラ (ブルンジ共和国)
地獄の種類:腐敗地獄

食糧が世界食糧プログラムから村へ運ばれるのを見守る少年
一人当たりの国内総生産(GDP)が世界で最も低く、ブルンジは地上で事実上最も貧しい国である。又、大量虐殺や政治リーダーが大量に暗殺された歴史があるため、いまだにその傷跡を残している。それ以外にも、178ヶ国が、ブルンジの人々が世界で最も貧しい人生の満足感を持っていると感じている。
第2位 リンフェン (中国)
地獄の種類:暗黒地獄

交通渋滞がもたらす排気ガスもスモッグとなる
中国のリンフェンは、煤(すす)で覆われて暗く、約20キロに渡る工業地帯に位置している。おまけに山西省に近い丘で年間5000万トン採掘される石炭の影響も受けているため、スモッグを免れることができない状態だ。
第1位 ポートモレスビー (パプアニューギニア)
地獄の種類: 伝染病地獄

コンテナーで家を作り、その中に住む住民
パプアニューギニア独立国は、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる国でパプアニューギニアの首都であるポートモレスビーは毎月115人のHIVとAIDS感染者を出すという問題を抱えている。 人口が制御不可能な率で拡大しており、それに伴って失業者の数が急上昇し、所得水準は急落した。レイプ、強奪、および殺人事件の数が増え、新しい水準に達した(殺人率は ロンドンの23倍となる)。ラスコルスとして知られる強盗たちは、M16機関銃で銀行強盗を実行したり、山刀を振り回して車をハイジャックしている。
いやあ、第1位がパプアニューギニアの首都ポートモレスビーだというのは意外だった。昔は戦争の影響があったかもしれないけど、現在は戦争とは無縁で自然がいっぱいの南国ののんびりした国だと思っていたからだ。又、3位のブジュンブラなんて場所も始めて知ったくらい。そんな劣悪な国だったら、もっと知られてるはずだと思う。このAsk.comのサイトのコメント欄を読んでも、現在416件のコメントがあって、このトップ10に異議を唱える人が多いことからも、一つの目安ということでとらえておいた方がいいかもしれない。前編のコメント欄にスーさんが書いてくださったように、「金持ちの道楽旅志向のワースト選び」という感はぬぐえないかも。
参考記事:
Top 10: Hells On Earth (Askmen.com)
Top 10: Hells On Earth (ロイター)
Tags : 地上の地獄 |
ポートモレスビー |
パプアニューギニア |
リンフェン |
中国 |
ブジュンブラ |
ブルンジ共和国 |
ピョンヤン |
北朝鮮 |
オクラホマ・シティ |
2007.11.17 (Sat)
ふふだ総理の訪米日記
『きっこのブログ』新しい文明の夜明け
でも書かれている通り、安倍晋三が訪米した時と同じくらい意味のない訪米で、せっかく米国まで行ったにもかかわらず、こちらの要求は全く無視され、あちらの要求ばかり押し付けられたという印象が強かった。
拉致家族会から、首相に失望の声があがっているのも当然のごとく、ホワイトハウスの日米首脳会談後の共同記者会見では、拉致問題について、ブッシュが「この問題を決して忘れることはない」と述べたのみ。

朝日の記事
日米首脳共同会見 福田首相の発言全文(Asahi.com)
は、下記のホワイトハウスでの日米共同声明(英語)を元に書かれたものだと思われるが、日米共同声明ではまず最初にブッシュ大統領がふふだ総理と話し合ったことをアメリカ国民向けに発表し、その次にふふだ総理が日本の見解を述べるようになっている。上述の朝日の記事はブッシュ大統領が述べたことには触れず、ふふだ総理の発言のみ載せている。
President Bush and Prime Minister Yasuo Fukuda of Japan in Joint Statements
Cross Hall
たとえば、前述の朝日の記事では、
福田総理談: 特に拉致問題については、ブッシュ大統領から「この問題を決して忘れることはない」ということを述べていただいたうえで、日本政府に対する変わらぬ支持を確約をして下さるということを改めて表明された。
と書かれているが、ブッシュが述べた部分を英語を訳してみると、
ブッシュ大統領談: 北朝鮮による日本人拉致問題についても話し合った。北朝鮮に拉致された少女の母親が私を訪問した時が私の大統領就任中、最も感動した瞬間だったと福田総理に告げた。彼女に言ったように、日本の国民の皆様にもう一度言う。私達はこの問題を決して忘れないと。
福田総理、日本人にとってこの問題がいかに大切かわかっている。そして、私達は拉致された日本人やその家族を決して忘れない。
We also discussed the issue of Japanese citizens abducted by North Korea. I reminded the Prime Minister of one of the most moving moments of my presidency, when the mother of a young girl who had been abducted by the North Koreans came to visit me. I told her, and I'm going to tell the Japanese people once again, we will not forget this issue.
I understand, Mr. Prime Minister, how important the issue is to the Japanese people, and we will not forget the Japanese abductees, nor their families.
朝日の「日本政府に対する変わらぬ支持を確約をして下さるということを改めて表明された。」という部分は、日本政府によって原稿に書かれていたことをふふだ総理が述べたにすぎない。ブッシュも否定しないだろうが、米国側としては具体的に何をするということは何も言ってないし、かなり消極的な態度を示している。それにしても、横田めぐみさんのお母様が訪問したことが就任中で一番感動したことだったら、めぐみさんの名前くらい覚えていてくれてもいいものなのにね。>ブッシュ
そりゃ、軍需産業を発展させるために、イラクやアフガンで市民を毎日のように殺しまくっている張本人のブッシュが拉致被害者やその家族の気持ちなんかわかるはずないだろう。日本がいくら北朝鮮による日本人拉致問題の悲惨さをブッシュなんかに訴えたって、豚に真珠じゃなくて、猫に小判じゃなくて、馬の耳に念仏だろう。北朝鮮を「テロ支援国」の指定から解除しようとしている米国に北朝鮮の拉致問題を解決してももらおうということからして検討違いなのだ。この問題は日本と北朝鮮の2国間での問題であり、2国間で解決するべきだと思う。
そして、この会談の後、ふふだ総理はアメリカ牛を食べさせられたようで、だから、ブッシュと握手している上の写真もかなり緊張して写っていたのかもしれない(笑)。ブッシュは、アメリカの牛肉や牛肉製品を日本でもっと売りさばいてくれと宣伝に余念はなかった。まあ、ふふだ総理はこのアメリカ牛の輸入に関しては、科学的調査が必要だと一応乗り気でないところを見せたのはよかったと思う。
そして、話は変わるけど、職業柄、ふふだ総理が米国の日本専門家育成に2億5千万を援助するニュースがとても気になった。
首相、米大学などへ資金援助提案 細る日米交流に危機感 (11月17日Asahi.com)
福田首相は16日の日米首脳会談で、両国の人材交流を進めるための支援策を提案した。米国のシンクタンクや大学の関心が成長著しい中国の研究に傾くなか、日本の存在感の回復をねらった試みだ。首相は日米交流にかかわる関係者らとの会合に出席し、「日米の人的交流を立て直したい」と語った。
米有力シンクタンクに対し、来年度から3年間で日本専門家育成などのために総額1億5000万円を支援するほか、日本研究の拠点大学など10機関に研究費などとして2年間で1億円を提供する。小中学校の日本語クラスの減少を止めるため日本語教員育成も支援する。
国際交流基金の調べでは、95年から05年にかけて、米国で日本研究の拠点となる大学やシンクタンクは247カ所から184カ所に、研究者は1552人から1285人に減ったという。
でも、これって、米国だけでしょ?米国はカナダに比べてもうすでに奨学金にしてもかなり多いのに、これ以上又差をつけるってわけ?どうして、米国だけなの?カナダに住んでいて「自エンド」「自エンド」ってうるさい美爾依へのあてつけか(笑)?ふふふってせせら笑うふふだ総理の不気味な笑い声が聞こえるようだよ。
どうせなら、米国だけじゃなくて、世界中の日本研究に貢献して欲しい。
自エンドめざして、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : 福田康夫 |
ブッシュ |
ホワイトハウス |
日米首脳共同声明 |
会見 |
北朝鮮 |
拉致問題 |
横田めぐみ |
2007.10.15 (Mon)
デヴィ夫人の知られざる素顔
いつもの雰囲気とはがらっと変わってお上品に行きますわよ。用意はよろしくて?
社交界の
写真は先日もかなり不気味な「心霊写真」を紹介してくださったゆきさんからお借りしているもので、ブログで公開してもよいという許可が得られたので紹介したい。これらの写真は今から20年前に撮られたものだから、デヴィ夫人が47歳くらいの時のものだろうか。

ゆきさんは下の写真で右から3番目の青いドレスを着たご婦人だ。その右隣でにこやかに笑っているのが言わずと知れたデヴィ夫人だ。
ゆきさんとデヴィ夫人の接点はインドネシアで、ゆきさんのご主人が在インドネシア・カナダ大使としてインドネシアに滞在していた時に知り合われたそうだ。

デヴィ夫人とゆきさんのご主人(右端)
今回デヴィ夫人について書こうと思ったのは、まずはこの前紹介した『日刊サイゾー』のデヴィ夫人の記事「タブーなきデヴィ夫人!! “中居・倖田”から拉致問題まで!(前編~後編)」を読んで、面白いなと思ったのがきっかけだった。
又、デヴィ夫人の政治思想をデヴィ・スカルノHPの公式サイトの中の「デヴィ・スカルノの独り言」を読んでみて思ったことは、人間は右派だとか左派だとか単純には分けられないなということだ。

ゆきさんのご主人と踊るデヴィ夫人
デヴィ夫人の場合、靖国神社に関する考え方とか、国内の意見は保守派そのものなんだけど、北朝鮮などに関しては北朝鮮擁護の立場を明確に示すなど、かなりリベラルな思想を持っているようだ。やはり、海外生活が長いとだんだん左派的思想になっていくのだろうか。
ここでTさんのコメントを紹介しよう。
デビ夫人、北朝鮮にも式典などで要人として、招かれたこともあって、あちらの政府と、太いパイプのある人です。リベラルな思想ではなく、なにか、利権のようなものがあっての発言かもしれませんね。どちらにしても、彼女の北朝鮮関係の意見は、全く正論です。日本の拉致問題を含む、あの国についての報道は、いつも捻じ曲げられています。
なるほど。きっと彼女のことだから、統一教会関連の利潤とか何か利権のようなものがあるのかもしれない。それとも、もしかしたら、次期金正日(キム・ジョンイル)総書記第三夫人でも目指しているのか?ま、まさか、それはないよね。(笑)
今日の『きまぐれな日々』にもあったけど、安倍晋三マンセーの右翼爺さん、みのもんたも沖縄戦の集団自決に軍の関与はなかったとする「つくる会」の歴史修正主義に関しては否定的であることからしても、燃えるゴミや燃えないゴミと一緒で、やはり人もこの人は右派、あの人は左派だなんてはっきりと分別するのは難しいということを再確認できた。
それにしても、デヴィ夫人や小池百合子もそうだけど、独身の女性ってみんな小泉マンセーなのはどうして?独身同士だから?全く理解できないよ。

水着姿がセクシーで可愛らしい

ゆきさんによると、デヴィ夫人の日焼け止めの量ははんぱじゃないそうだ

かなりリラックスした様子
それにしても、手前にちょこんと座っていらっしゃるゆきさんのパーマ、すごいね~。アフロ波恵(安室奈美恵をかけたもの^^;)しまくってるじゃん(笑)。

デヴィ夫人の肌の白さと美しさには目を見張るものがある
デヴィ夫人のHPを見ると、化粧品も販売しているようだけど、かな~り高いので、私にはとてもとても手が出ないと思う。彼女のような肌を保つには、かなりのお金をつぎ込まなくてはむずかしいかもね。でも、この前偶然お会いした秋田からカナダにいらした女性は、一緒に同行していた若い女性のお姉さんだと思っていたら、お母さんで年齢は40代くらいだろうと思っていたら、ナナナナナント!60代だった。人によってはお金をかけなくても美しい肌を保てる人もいるので、この辺はなんとも言えないんだけど、とにかくつややかな色白の肌っていいなぁと思うよ。美爾依も60代や70代になっても美しい肌を保てるような女性を目指してがんばろうっと(笑)。でも、下のバンジージャンプの動画を見たら、やっぱり目じりのしわは隠せなかったみたい。でも、67歳になってもバンジージャンプができるような女性にもあこがれちゃうな~。
おまけ:デヴィ夫人のバンジージャンプ動画
「バンジージャンプ」
関連記事:
ポスト「サッチー」で脚光を浴びるデヴィ夫人の知られざる“謎と過去”(『噂の真相』1999年11月号)
『現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ』デヴィ夫人。ミサイル問題 朝鮮だけ持てぬ理由ない (2006年08月25日)
『現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ』「デヴィ夫人の知られざる素顔」byカナダde日本語(2007年10月17日)
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング4位
総合89位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合12位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
![]() | デヴィの「ここまで言ってよろしいかしら」 ラトナ・サリ・デヴィ スカルノ (2000/11) あうん この商品の詳細を見る |
Tags : デヴィ・スカルノ |
Dewi |
Sukarno |
インドネシア |
小泉純一郎 |
北朝鮮 |
安倍晋三 |
2007.10.12 (Fri)
福田康夫v.s.田中真紀子の「因縁の対決」は面白かった

↑『スポーツ報知』より
きっと黒川氏は死が近いことを覚悟して参議院選挙にも出馬したのかもしれない。これまで国民にほとんど忘れ去られていた人が最後に国民の注目を浴びて天命をまっとうしたのだろう。晩年は黒川氏はホテル住まいで若尾文子さんは自宅で暮らす別居生活が数年続いていたそうだが、毎日携帯で連絡をとったり、若尾さんがホテルにお弁当を届けたりしていたそうだ。あまりにも突然の夫の死に若尾文子さんもかなりショックだったのではないだろうか。
黒川紀章氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
参考記事:若尾文子「こんなに早く死ぬなんて」(10月13日 nikkansports.com)
さてさて、12日に行われた衆院決算行政監視委員会での福田対田中の「因縁の対決」はなかなか楽しめた。41分という長い時間も真紀子氏の話が面白かったせいか、退屈することもなくあっという間に過ぎてしまった。

↑『毎日jp』より
「自民党はミートホープや段ボール肉まんと一緒に廃棄処分と田中真紀子氏」という記事にも書いたけど、田中真紀子氏はとても心強い民主党の応援団長だ。今回の福田総理と真紀子氏の対決は、かつて自民党内で首相の座をめぐって「角福戦争」と呼ばれるし烈な政争を演じた田中角栄、福田赳夫両元首相の「2代目」同士だけあって、注目が期待された。執念深そうな真紀子氏のことだから、小泉内閣時代に外相として官僚と対立を繰り返した時に、官房長官として首相官邸から外務官僚にひそかに指示し「影の外相」と呼ばれた福田首相に対する敵対心もあったのだろうか。真紀子節は健在であり、かなりの熱の入りようだった。
安倍晋三が首相だったときは、質問してくる冷静沈着な野党議員に対して、安倍はいつもキレまくり、とても感情的になっていたが、福田総理の場合は常に平静で皮肉を皮肉で返しながら応答していたのが大きな違いだろう。
真紀子氏は福田総理に質問をかわされても、しつこく答えるまで同じ質問を繰り返したが、福田総理はうまくはぐらかしていた。真紀子氏が北朝鮮の拉致問題に関してあまりにもしつこく質問すると福田総理は苛立ちを見せる場面もあった。
二人の対決は
衆議院TVビデオライブラリ
に行って、発言者一覧の「田中眞紀子(民主党・無所属クラブ)」をクリックすると見られる。
二人のやりとりの全文は、
『晴天とら日和』国会:真紀子Vsジミメンこと「冷えたソラマメ」。ガチンコ勝負=全文掲載+国会のノーカット映像で!
をご参照に。
最後に真紀子氏がとてもいいことを言っていたので、とらちゃんのサイトからここに引用させていただく。
少なくとも、今回の予算はですね、お役人が作ってしまったわけですから、今後とおっしゃってるわけですけど、私が申し上げたいことは、まあ福田さん、福田首相はですね、小泉さんの改革路線。安倍さんが引き継いだものを引き継がれるんでしょうけど。小泉政治というものはですね、小泉政治によって地方が疲弊して、格差が、しっかりとできてしまったんです。だいたいその国民が住んでいる地方が、地方が悲鳴をあげているんです。そのときに、またですね、小泉さんの改革路線を継ぐということ。政策転換はないということですね。
政策を変えないと、先ほどおっしゃっていた政治主導なら、農業分野からですね、ほんとに集中的に予算を投下していかないと、農家がつぶれてしまいますよ。公共事業もそうでしょう。公共事業も予算が減ずる。じゃあ地方の農家は、ほとんどが農業か公共事業じゃないんですか、群馬県も。そういった場合にですね、どうやって彼らを助けていくのか。ということを申し上げたい。
JAもですね、介護とか子育て支援をすると、言っていますけれども、私はJAはですね、金融の仕事以上に、実際にスリム化してやるべきことはですね、労働をする人たちを、斡旋(あっせん)することだと思いますよ。全国農協青年組織協議会。20歳から40歳までの若い方の組織もありますしね。ほんとに人材派遣をする。そして農村に住む人たちのために、介護、子育て支援ができるような。金融よりも、保険よりも。
そのように作り替えていくということをですね、政治がやるべきで、自民党ができないのであれば、民主党政権に早く代わってですね、実現するしかないのではないかと思います。
最後にあと1分ございますので、ゆっくり話させていただきますけれども、私はつくづくこの決算委員会で思っておりますことは、まあ首相は、無駄遣いをやめる。そういってますけれども、どの分野か、はっきり分かりませんけれども、インド洋で米軍支援。これで220億円相当の油がですね、日本から無償で提供されている。
だが初めはその、20万ガロンであったのが80万であるとか。アフガンじゃなくて本当はイラクにいってたんではないか。いろいろな議論が予算委員会でもされていましたが、私はそういうことは十二分にこの議論の重要性は分かったうえで申し上げたいんですが、この220億円がもしも、国家賠償訴訟を起こしている中国残留孤児の方々に支給されたら、今の自民党案では1人6万6000円ですか。プラスいろいろな配慮をすると言っておりますけども、そんなことではなくて1人に1000万円、支給できるのになあと、思っております。それから障害者の自立支援。こういう方たちの対象者に配布されたらいかばかりかと。喜ばれるかと。
それから、中越地震。3年前にございましたけれども、あの地震でもまだ片づいていないんです。仮設住宅に97所帯が、今年も寒い冬を迎えようとしてますし、私も被災者になりましたけども、柏崎を中心とする中越沖地震の被災者は960所帯。合計合わせて1057所帯がですね、まだ、仮設のなかで、寒い冬、迎えざるを得ないんです。そこに、先ほどの費用を配布すれば、1所帯2000万円。のお金がいくんです。
われわれの税金の使い道です。非常に財政が厳しい中で、どこに目配りをするのか。弱い立場の人たち、困っている人たちのために、われわれ納税者が、なるほどね、決算委員会で、ああいい決算報告ができているんだなと、思われるような、政治を。ま、どこまでおできになるかわかりませんけれども、心がけていただきたいと。申し上げまして、質問を終わります。/p>
真紀子氏にはこれからも民主党を応援していただき、政権交代を実現させたい。
このところ更新しないでいたら、順位が下がってきてしまったので(当然だろ~)、ランキングの応援よろしくお願いします。(アセアセ><;)

政治ランキング4位
総合69位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合13位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
Tags : 黒川紀章 |
若尾文子 |
衆院決算行政監視委員会 |
田中真紀子 |
福田康夫 |
角福戦争 |
民主党 |
自民党 |
北朝鮮 |
小泉純一郎 |
2007.09.14 (Fri)
自民党総裁選:額賀は出馬断念、麻生太郎と福田康夫の一騎打ちとなる

↑毎日新聞より
これを受けて、玲奈ちゃんやゴンベイさんから警告のコメントが入る。
玲奈ちゃんから:
件名 : 安倍Endはめでたいけれど福田は手ごわいでしょう
総裁選に向けて自民党内で高い支持を得ている福田氏は手ごわいです。これで自民党の支持率も少し持ち直すと思うし、いろいろと方策を考えなければならないと思います。
ゴンベイさんから:
件名 : 油断大敵
安倍という分かりやすいキャラクターゆえにミーハーノリが可能で盛り上がった「AbEnd」。
福田相手に自民打倒で盛り上がるのは簡単ではないですよ。
確かに福田康夫はあまりつかみどころがないので、からかいにくいかもしれない。しかし、とむ丸さんが「麻生でもない、コイズミでもなく、福田康夫?」という記事に書いている通り、福田にも弱点はたくさんあると思う。ウィキペディアを参考に考えてみた。
福田の弱点:
-国民受けしないため、カリスマ性もない。
-総理にしては、71歳と年がかなりいっている。
-皮肉っぽい。今回も総裁選に出馬することを「貧乏くじかも」と言っているが、なかなか鋭いかも(笑)。
-北朝鮮による日本人拉致問題に関し、「終始冷淡な態度をとっていた」と家族会の報告がある。
-保守層から人気がない。
-年金を未納していた前科がある。
-学歴が早稲田大学学士止まり。まあ、昔の人だから、これでもOK?
小学校が東京学芸大学附属で、中学・高校は麻布だってことだから、頭が悪いことはないのかも。
-父は福田赳夫元総理で、世襲議員。
その他にも昔の政治家だから、時代遅れの政策を展開する可能性はあり。「政治とカネの問題」もたたけば埃がでてくるのでは?
第一、総裁が変わったくらいで、自民党の本質が変わるとは思えないし、国民はそれを十分承知していると思う。福田が言う通り、今回の総裁選への出馬は貧乏くじになると思うよ。毎日の世論調査でも自民党は少し持ち直したものの、支持率は、民主党がリードしている。
<本社世論調査>衆院「解散すべきだ」59%に上る(毎日新聞 9月14日)
毎日新聞が12、13両日に実施した緊急の全国世論調査(電話)で、衆院解散・総選挙を行うべきかどうかを尋ねたところ、「解散すべきだ」が59%に上り、「解散する必要はない」の37%を大きく上回った。「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」という問いには、43%が民主党と答え、自民党の39%を上回った。安倍晋三首相の辞任表明が自身が強調した「局面の打開」に必ずしもつながっていないことが浮かんだ。
衆院解散・総選挙に関する質問は今回で3回連続。「解散すべきだ」との回答は、参院選直後の前々回調査(8月4、5両日)で58%だったが、内閣改造直後の前回調査(同27、28両日)では53%と減少。今回は6ポイント増加し、前々回も上回った。
支持政党別では、民主支持層の80%、「支持政党なし」の無党派層の61%が「解散すべきだ」と答えた。自民支持層は「解散すべきだ」は36%にとどまったが、前回の19%からほぼ倍増。公明支持層も前回の22%から38%に増えており、与党支持層にも解散を求める声が強まった。
「次の衆院選で自民党、民主党のどちらに勝ってほしいか」という質問は前回に続き2回目。自民党は2ポイント増、民主党は1ポイント減で、両党の差は7ポイントから4ポイントに縮まったものの、依然として民主優位に変わりはなかった。
一方、衆院を「解散すべきだ」と答えた層がどちらに勝ってほしいと答えたかを見ると、民主党が60%で、自民党の24%の2・5倍。これに対し、「解散する必要はない」と答えた層は、自民党が64%で、民主党の18%の約3.5倍という数字が出ており、「早期解散派=民主支持傾向、解散先送り派=自民支持傾向」がくっきりと浮かび上がった。【小山由宇】
予想通り自民党は現在のところ少しだけ持ち直しているけど、これも一時的なものだろう。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合27位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合9位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
と『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。
Tags : 自民党 |
総裁選 |
福田康夫 |
福田赳夫 |
安倍晋三 |
麻生太郎 |
北朝鮮 |
小泉純一郎 |
小泉チルドレン |
2007.02.22 (Thu)
祝・安倍内閣支持率一桁台達成~!
1.『きっこの日記』で取り上げられて1日のアクセス数がこれまでで最高の2万6千7百3十件を達成。それに便乗して、FC2ブログランキングでの順位も3位転落から見事に1位に返り咲く。
2.このブログのFC2アクセスカウンターが百万件を突破。
3.kojitakenさんの連絡により、AbEndへのTB数が6000件を達成したことを知る。
そして、今日も嬉しいことが1つあった。
リアヨロの安倍内閣の支持率がぶっちぎりの1桁台まで落ち込んだことだ(笑)!
ナナナナナント! 支持率6% 不支持率90% (爆!爆!爆!爆!爆!)
『きっこの日記』のすごさを物語る出来事。「リアヨロ!からのお知らせ」より
サイトが重い・ページが開けない状況・他
21日午前中よりアクセスが多くなっていることに関連し、
サイト全体の表示および各ページやグラフの表示に大変時間がかかる状況 or 表示できない状況となっております。
随時、対応可能な対処を取って参りたいと思います。
皆様にはご不便およびストレスをおかけいたしており、大変申し訳ございません。
尚、調査結果ページのコメント一覧において、表示制限数を超えた一部コメントが表示できていない状況がございました。(⇒ 表示制限数を増加いたしました)
日時: 2007年02月21日 10:42 | パーマリンク
. 投票総数の値にずれが出ています。
リアヨロ運営担当 2007年02月22日 14時46分 ID:AOU9hePbnQ 現在の評価値 [ - ] /
リアヨロ!運営担当でございます。
掲題の件、システム負荷が非常に大きくなった際、負荷減少を目的として臨時的に対応した処理に関連し、投票総数とグラフ内の投票数を足し合わせたものに、一部ずれが生じております。
投票レコードそのものは保存されておりますので、追って臨時的処置解除とあわせ整合する予定です。
懸念を招いておりますこと、大変申し訳ございません。
やはり普段多くても4桁台の投票しかないだろうから、突然の5桁台の投票には、リアヨロもオロオロしてしまったようだね(笑)。それにしても、『きっこの日記』の人気は不動って感じだね。
こんな感じでまだ正確な数字はわからないみたいだけど、グラフを見ると、少し前までは支持率5%台だったんだけど、少しづつ盛り返しているみたい。本当にごくわずかだけど・・・・。このブログでは、ブログリンクなしのコメント(知人以外)は承認しないことにしているというのはこのブログの読者のみなさまはすでにご存知でしょうが、それを知らない人から、『きっこのブログ』経由の投票は読者がみんな同じ意見、又は反与党だから、偏った結果になるのは当然だというコメントがいくつかあった。果たして本当にそうだろうか?
アクセスの多いブログをお持ちの方はわかっていると思うけど、『きっこの日記』や『きっこのブログ』ほどのアクセスを持つブログの読者はみんながみんなその人気ブロガーの賛同者とは限らない。多分、大雑把に言えば、50%は賛同者で、残りの50%くらいが賛同者じゃない人達なのではないかと思う。だから、
『きっこの日記』の読者による投票=100%アンチ自公=>安倍の支持率が低くなる
というのは正しくない。正確には、
『きっこの日記』の読者による投票=33%アンチ自公+33%自公支持者+34%無党派層=>安倍の支持率が低くなる
がより現実に近いのではないか。つまり、安倍はネットの自公支持者からも見放されてしまったということだ。はっきり言って、ネットの自公支持者は、安倍よりも麻生を支持しているので、安倍が早く辞任して麻生が総理になってくれることを望んでいるのだ。今時安倍を支持している奴なんて、安倍の家族や親戚と耐震偽装で有名なAPAグループとその関連会社、安倍の犬みのもんた、辞任から守ってもらっているカメムシ大臣、そしてチーム世耕くらいだろう。安倍内閣の閣僚でも、麻生なんかは不支持をクリックすると思う(笑)。
又、新聞社などによる安倍内閣支持率の投票率と今回のリアヨロの投票率を比べても、新聞社のアンケート調査での投票数はほとんどが1000~2000名の間であるのに対して、今回の投票率はその約5倍から10倍の1万人を超えている。ということは、リアヨロの投票の方がより正確にネットユーザーである一般市民(ネチズン)の声を反映した支持率を表していると言えるだろう。それがたとえ『きっこの日記』経由であろうが、投票数が多ければ多いほど、リアルな支持率に近くなり、信頼性が高くなるというのは、誰でも知っていると思うけど、とにかく、安倍の人気は地に落ちたということだ。これぞ、まさに政府の圧力のかかったマスコミによって操作されていない現実に近い安倍内閣支持率だ!

それにしても、笑ってしまったのが、2、3日前に紹介した朝日新聞の安倍内閣支持率に関する記事に「不人気に悩む首相だが、拉致重視の姿勢は支持されているようだ。」って書いてあったら、このところやたらと拉致問題を取り上げているみたいで、今日なんて、チェイニー米副大統領まで担ぎだして、横田夫妻に面会させたりしていかにも拉致問題を重視しているように見せかけている。チェイニーは拉致問題が進展しない場合、日本が北朝鮮への支援をしないことに理解を示したということだが、そりゃそうだよね。米軍再編やミサイル防衛で日本からぶんだくれるだけぶんだくった上に、アフガニスタンやイラクやイランに自衛隊派遣まで要請しようって魂胆なんだから。六カ国協議で合意されたことでも、日本が少しぐらいゴネたら理解を示すくらいオチャノコサイサイだよね。
安倍首相は会談で「日米は価値観を共有するパートナーであり、今回の(副大統領)訪日は同盟関係をさらに強化する上で有意義だ」と日米同盟の重要性を強調。米軍再編の着実な実施とミサイル防衛への協力の加速を約束した。
また、安倍首相は「イラクの復興と安定化への米国の努力を支持する」と述べるとともに、アフガニスタン問題でインド洋での自衛隊の活動を継続する考えを伝え、チェイニー副大統領は「日本の貢献を評価している」と謝意を示した。(『毎日新聞』「<拉致問題>日本の立場を理解 チェイニー米副大統領」より 2月21日)
今回チェイニーが来日したのは、やはり噂通り、米軍再編の催促とミサイル防衛への協力、そして、自衛隊のアフガニスタン派遣を日本に要請するためだったようだね。イラク撤退を決めたスペインを初め英国やベルギーの軍隊の後釜に日本の自衛隊をそえるのもその目的の一つだったのではないかと私は見ている。いよいよ安倍は、日本の自衛隊が米国支配下の軍隊へと成り下がる手助けをすることになりそうだ。
こうして、悪魔によって企てられた戦争に協力しようとする安倍内閣の支持率はますます落ち込んでいくのであった(笑)。
参考記事:
『天木直人のブログ』「マッカーサーの再来を想起させたチェニー副大統領の来日」
2月22日付けの毎日新聞より。
イラク駐留英軍:数カ月間で1600人撤退へ デンマーク軍は460人
英イラク撤退:ブッシュ政権、孤立化印象づける結果に
英イラク撤退:デンマーク軍も8月までにバスラ撤退へ
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

現在第1位- 政治ランキング

現在第1~3位-社会・経済、海外生活、ダイエット
Tags : 安倍晋三 |
きっこの日記 |
きっこのブログ |
北朝鮮 |
AbEnd |
拉致問題 |
チェイニー副大統領 |
アフガニスタン |
イラク |
イラン |
2007.02.13 (Tue)
亀井静香が晋ちゃんをアタッ~ク!

写真は北朝鮮が寧辺の核施設を停止 6カ国協議、共同文書を採択(共同通信02月13日 21時37分)より
6カ国協議の内容の記事では<6カ国協議>合意、核施設停止60日以内に 支援2段階で[毎日新聞 02月13日 21時27分 ] が詳しい。
その第1段階として、北朝鮮が核施設を停止した場合は、6カ国協議に参加した北朝鮮以外の5カ国(韓国、中国、米国、ロシア、日本)が北朝鮮へ5万トンの重油の支援をすることになったんだけど、日本だけは、拉致問題の進展を条件に重油支援することになったようだ。それにしても、やらせの拉致問題を条件に重油支援を決めるってどういうこと?まあ、とにかくこれをきっかけに拉致問題にスポットが当たり、真相が解明されるといいんだけど・・・。ところで、横田めぐみさんの遺骨問題は安倍は必ず解決するとか何とか言っておいて、一向に進展がない。全く・・・いつもの口だけってやつだろう。改憲を急ぐ前に、こういった山積みになっている基本的な問題を全て解決しなくちゃダメよ、晋ちゃん。
ところで、話は昨日少しだけ触れた「自殺する女性を助けようとして亡くなられた警官の話」にゴロゴロニャンと戻るけど、『風に吹かれて』が「殉職した警官のもとへ弔問に訪れた安倍晋三の言動に違和感を感じる」という記事でとても的を得た意見を述べられていた。思わず激しく同意してしまった。いくら安倍と警察が深く癒着しているといっても、一警察官の殉職で総理が自ら弔問に訪れるというのは、やりすぎではないだろうか。支持率を挽回するためのパフォーマンスであり、それだけが目的で、全く心がこもっていなかったから、殉職された警官の名前を間違えるようなへままでしてしまったのだろう。
そして、もっと驚いたのが、安倍が、「『生命の危険を伴う公共の業務に従事し、その職に殉じた者』として緊急叙勲に値する」と述べたことだ。自分の支持率を挽回するためにこういった事故で亡くなられた人にその場しのぎで叙勲するというのはいかがなものか?
又、この発言は戦争でお国の為に亡くなられた方々を英霊として祀った軍国主義時代の靖国の精神に通ずるものがないだろうか。だから、『生命の危険を伴う公共の業務に従事し、その職に殉じた者』といったら、これから海外に派遣される自衛隊を想像してしまう。米国のチェイニー副大統領が来週来日することもあり、自衛隊のイラクやアフガンへの参加の協力を強く求められているから、こんな発言に結びついたのではないかと思うのは考え過ぎだろうか。
最後にまたまた、ニコニコ動画の登場。この予算委員会の様子は昨日の『きっこの日記』「アベシンゾーと池田大作の密談」や「呆れ返るアベシンゾーの発言」でも衆議院TVのビデオライブラリやYouTubeが紹介されていたけど、いやあ、さすがに亀井せんセーは場慣れしていて、貫禄があった。安倍晋三が池田大作との密談を何故隠すのかと責められたときは、かなり困った顔をしていた。何故安倍はこれだけ公になっているのに、池田大作と会ったことを隠すのか?別に隠すべきことなの?かえって隠されると、きっとそのとき、公にできないようなこと、例えば、(池田から安倍へ)多額の政治資金が渡されたのかもしれない、とか、池田と安倍は人に言えないような愛人関係なのかも・・・などなど、いろいろと妄想しちゃうじゃん(笑)。
Kamei_Souka_Attack
画像上に出てくるコメントがじゃまだと思われる方は、スクリーンのすぐ下にある「コメントを表示しない」にチェックを入れるとコメントを表示しない設定にできるよ。中には、政治とは全く関係ないアホなコメントもあるので、読みたくない人もいるかもね。いやあ、それにしても亀井センセーも安倍壷三もカメラを意識してか、うっすらと笑みを浮かべながらかなりきついことを言い合っているところがおかしかった。心の底ではさぞ憤慨していただろうに・・・・。亀井センセーは先輩ぶって話していたけど、今回は安倍も負けてはいなかった。イケメン塩崎は話す言葉が短か過ぎて、イマイチ説得力に欠けてしまっていたが、イケメンだから許されるのかも・・・なんてことはナイナイ(笑)。小泉じゃないんだし、ワンフレーズじゃなくて、もう少し、議論の仕方を学んでいただきたい。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

現在第1位- 政治ランキング

現在第1~2位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : 安倍晋三 |
亀井静香 |
6カ国協議 |
北朝鮮 |
池田大作 |
きっこの日記 |
小泉首相 |
塩崎官房長官 |
ニコニコ動画 |
YouTube |
2007.01.16 (Tue)
時代と逆行する安倍NATO演説
「欧州訪問における内外記者会見」(平成19年1月13日)っていう題も、普通、総理の演説だったら、もっとはっきりと「NATO演説」とか「BBCインタビュー」とかって書くべきだと思うんだけど、内外って何?内外って?英語のBBCインタビューとは微妙に違って、かなり日本寄りに書かれているから、きっと違うんだろうね。こういったことからして、うやむやで、国民にとっては日本の首相が海外のどこでいつ、どんなことを言ったのかわからないってわけ。
個々の課題について、北朝鮮について、ミサイル発射、核実験が、我が国や、東アジアのみならず国際社会全体の平和と安定に対する脅威である、そしてまた、これらの問題の解決のために国際社会が一致協力して安保理決議第1718号に基づく措置を実施し、北朝鮮に国際的な圧力を加え続けることが重要であることについて首脳間の間で意見の一致を見ることができた。
北朝鮮には、軍事資金もないことくらいもう世界中の国民は知っているんだよ、シンちゃん。どこが脅威なの?首脳間の間で意見の一致って、ブッシュとシンちゃんくらいじゃないの?ヨーロッパではね、今は米国とイラク戦争が一番の脅威なんだよ。北朝鮮の脅威なんてそれに比べたら、クレヨンしんちゃんがつまらないいたずらするようなものだよ。で、日米が北朝鮮に圧力かけたところで、中国とロシアが助けるんだからさ、あまり影響ないわけよ。
それにしても、安倍と似たようなことをボルトン前米国連大使も言ってたが、これは、予め安倍のNATOでの演説のために決められていたものか、又は安倍のNATO演説を受けてそれを支援しているものなのか。
「6カ国協議は「失敗」 ボルトン前米国連大使」山陽新聞(1月17日)より
米国のボルトン前国連大使は17日、都内の日本記者クラブで記者会見し、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議について「失敗した。(同協議を通じた各国の)働き掛けの役割はもう終わった」と述べ、同問題は「現実的には、北朝鮮の現体制が崩壊することでしか解決できない」と主張した。
ボルトン氏は、体制を崩壊させるためには「経済的圧力を強めることと、拡散防止構想(PSI)を組み合わせれば効果が出る」と話し、北朝鮮に配慮する中国、韓国の協力への期待も示した。
まず、日米としては北朝鮮を悪者にして、軍需産業の拡大や米軍再編のための莫大な軍事予算の支出を正当化したいんだろうね。でもさ、本当に恐れるべきは、北朝鮮じゃなくて、中国じゃないの?北朝鮮を崩壊させて、難民を中国に雪崩(なだ)れ込ませて、中国の威力を少しでも削ぐのが目的なのだろう。
つい最近、自民党本部で、桜井よしこ氏の「安倍政権に期待すること」と題したすばらしい(笑)講演があったそうだが、その中で、桜井氏が言うには、米国が世界情勢の中で勢いを弱めている隙間に入ってきているのが中国だそうだ。だから、米国にとっての本当の脅威は中国なのだろう。かと言って、中国のおかげで米国経済が永らえているところもあり、米国と中国は競争しながら、お互い助け合っている仲間と呼んでもいいのではないだろうか。
で、この桜井氏の講演の中で、驚くべきことは、安倍に靖国神社参拝を勧めていることだ。
だから温家宝首相が4月に来る。春の例大祭。胡錦濤さんも今年日本を訪問する。時期がいつかは知らない。中国はまた、安倍総理を中国においでくださいと招待している。そうすると春と夏と秋とちょうど、もしそのように配分すれば、私が間違っていることを期待するが、もしそのようになれば、日本外務省が考えているように、いろんな理屈がつけられて、国民の前に参拝をしなくても総理が批判をされないような政治的状況というのが出てくる。これは今年1年の問題を解決してくれるかもしれないが、日本の将来を見るときには大変な間違いだ。
自民党本部に来てこんなことを言うのは申し訳ないが、中曽根さんの二の舞をふんではならないと私は考えている。安倍総理は今年、そのような小手先の技術によって靖国参拝を避けてはならないのか。それこそが中国が言う、あなたの国は戦争で何をしたのか、加害者だったでしょ、悪い国だったでしょ、侵略国家だったでしょ、だから靖国はいけないんですよということを受け入れることになるからだ。戦争というのは互いにさまざまな事情があって起きるものだ。日本一国が悪くて起きるのでは、断じてない(拍手)。私たちは歴史を学んで、そのことをしっかりと冷静に理論的に話せるようになっていかなければならない。
桜井氏の意見は私個人としては「とんでも発言」なんだけど、こういった考えをする人がまだまだたくさんいるから、自民党は支えられているんだろうなぁと考えると、正しい歴史認識を身につけることの大切さをひしひしと感じてしまう。戦争は互いにさまざまな事情があって起きることもあるけど、一方的な理由で起きることもあるのにさ。桜井氏こそもっと歴史を学ぶべきだろう。
そして、もっと驚くべきこのウヨジャーナリストの発言が集団的自衛権を容認するように安倍に迫っているところだ。
アメリカがつくる作戦変更で生じているまばらな空間を日本が積極的に、政治的に埋めていかなければならない。1つは集団的自衛権を認める、安倍総理がそれを決断すればいい。決断することは非常に大きな力をもつ。それによってわが国が何かおどろおどろしい動きをするのでは決してない。通常の、正常な国家としての歩みを歩み出すという政治的決意の表明が、集団的自衛権は呼応しできるという立場を表明することだ。なぜ日本がそのようなことをしなければならないか。それを理解するためには中国の動きをみなければならない。
NATO首脳会議で、ブッシュは日本、韓国、オーストラリアなどを「グローバル・パートナー」と位置づけ、関係の強化を提案した。安倍はこれに答えて、NATOがアフガニスタンで行っている軍民混成による人道活動を支援し、自衛隊が海外での活動を積極的に行うことを明言したのである。
朝日の社説:「NATO演説 首相は気負いすぎだ」 (朝日【社説】2007年01月16日)によると、これに対する欧州側の反応は慎重で、
グローバル・パートナーといった新たな枠組みには反対し、域外国との協力を広げるとの抽象的な方針にとどめた。 欧州側には、米戦略に引っ張られ、NATOの役割が際限なく広がることへの警戒感があるからだろう。アフガニスタンで犠牲になる欧州兵士が増え、世論の反発も高まっている。
又、2007年1月14日の「しんぶん赤旗」でも安倍の演説を憲法度外視の危険な踏み込みと批判している。
憲法九条をもつ日本が、集団的自衛権を行使し軍事介入するNATOと協力関係を結ぶこと自体許されるはずがありません。
世界中が平和に向かって進んでいるときに、勝手に仮想敵国をつくって軍事力を増強しよう、憲法を変えて戦争できる国にしようとしている安倍晋三や桜井よしこは、お金に目が眩んで、人の命の大切さよりも、軍需産業が儲かって日本の経済が発展することを優先しようとしている。今の世界中の人々がどれだけ平和を求めているのか全くわかってないだ。世界の流れと逆行する時代錯誤な人達だ。
参考記事:
Abe's speech to NATO(Asahi.com 01/17/2007)
今年もランキングの応援よろしくお願いします。

現在第2位- 政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
2007.01.10 (Wed)
政治ランキングいろいろ
それにしても、同じ政治ブログランキングでも、右翼がトップを占拠しているブログランキングの政治カテゴリーもあるんだけど、そういったランキングに私のようなブログが登録するのは、飛んで火にいる夏の虫って感じで、かなりの危険をともなうので私にはできない。絶対に上位には入れない上に、万一上位になったとしても、そのランキングに参加している右翼からのバッシングがあるに違いないからだ。
日本には「鯛のしっぽより鰯の頭」という諺があって、メジャーな舞台で脇役よりも、マイナーな舞台で主人公になった方がいいというような意味なのは、日本人だったら誰でもご存知だと思う。日本のようにシチュエーションによっては、例えば、「大学で何を学ぶか」よりも「どの大学に入るか」を重視している場合は逆もありえるのだが、ランキングの場合は、目立ってアクセスをアップさせることが目的なのだから、この諺に従った方が得策なのではないかと思う。又、そんなランキングで上位になりたいがために、そして、バッシングされたくないがために右翼寄りの記事を書いてしまいかねないという心配もある。だから、どこのブログランキングのどのカテゴリーに登録するべきかというのは、そこに参加している他のブログをよく見て慎重に判断しなければならない。いまでは新しいランキングがたくさんできているので、まずはそういったところに登録して、トップを狙った方が多くの読者を獲得する上でも、アクセス数を増やす上でもいいのではないだろうか。
ただ、クリック式のランキングの場合、今では無料のPROXY acountがたくさんあって、そういったものを利用すれば、違うパソコンからアクセスされたと認知されて、自分でクリックして順位をあげることもできるため、ランキング上位のブログが必ずしも人気ブログであるというわけではない。ただ、いくらなんでも、アクセス数を増やそうとして、自分でクリックしてランキングをあげるという行為はあまりにもみじめであり、そういったことに時間を取られて、記事の内容がないブログに成り下がってしまう場合が多いので、それだけは避けたいと思う。
このブログで目指しているのは、日本の中にいたらなかなか気づかないようなことや、日本の政治のおかしい点を海外からの視点で書くこと。最近、いくつかのML(メーリングリスト)に参加することになったんだけど、海外と日本の関係も含めて、裏の政治情報がすごい!ただ、裏の情報というのは、信用性の点でブログに書けるものを注意深く選ばなくてはならないと思うんだけど、基本的にニュースをもとに真実を書くことを目的としているこのブログでも、たまには、そういった裏話を噂話として紹介するのもいいかもしれない。
そういった裏の記事で最近特に私がアンテナを張っているのは、安倍晋三辞任及び政権交代に直接つながるような記事、例えば、安倍晋三の北朝鮮拉致問題への関与の記事や、安倍内閣閣僚による汚職問題、日米で目を見張るような勢力をのばしている統一教会に関する記事,日米防衛問題などだ。去年、国連事務総長に指名された潘基文がムーニー(統一教会信者)であることや、ポスト安倍候補である麻生太郎が統一教会と組んで、日韓海底トンネルの建設計画を立てているとかはかなりスキャンダラスな記事だと思うが、いまやカルト集団である統一教会が米国や日本の政治に深くかかわり、影響を与えるようになってきたことにかなり危惧を覚える。これから参院選にかけて、面白い裏ニュースが目白押しかもしれない。
新学期の準備とディスカスの世話で2日間も記事を更新できなかったんだけど、それにもかかわらず、いつも応援してくださっているみなさま、ありがとうございます。これからもみなさまの期待に答えられるような記事を書き続けたいと思うので、引き続き宜しくお願いします。
今年もランキングの応援よろしくお願いします。

現在第1位- 政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610