2011.08.28 (Sun)
民主党代表選:海江田氏がリード。でも過半数は微妙
民主党代表選に関する報道では、海江田氏が他の候補者をリードしているようだが、過半数には届かないので、1位、2位の決選投票になる可能性が高いとしている。
有権者は党所属の国会議員398人(衆院292人、参院106人)で、過半数は200票。党員資格停止処分を受けた小沢元代表ら9人は投票権がない。
報道によって微妙な差はあるが、毎日新聞の調査では、「海江田氏が党内最大勢力の小沢グループを基盤に約115票を確保、決選投票に進む足場をほぼ固めた。前原氏が約55票、野田氏が約45票、鹿野氏が約40票で追い、馬淵氏は約20票と伸び悩んでいる。3割以上の議員が態度を明確にしておらず、情勢はなお流動的だ。」としている。
5人の候補者は、日本記者クラブ主催の共同記者会見とNHKの日曜討論で消費税の増税や小沢氏の小沢元代表の党員資格停止処分の見直しやマニフェスト、3党合意について意見をかわした。
第一回の投票で海江田氏が過半数をとれればいいけど、もし、決勝戦に進んだ場合、他の4人の候補者が協力して、海江田氏の対抗馬を支援した場合、その候補者が党代表となる可能性も捨てきれない。そんなことはないように願いたいが、どうなることやら。ちなみに、とらちゃんの各候補者の推薦人の分析によると、決選投票になった場合、ほとんどの票は海江田氏に流れるとのこと。そうなってくれるといいけど・・・・。
Tags : 民主党 |
代表選 |
海江田万里 |
前原誠司 |
野田佳彦 |
小沢一郎 |
馬渕澄夫 |
鹿野道彦 |
2011.03.09 (Wed)
前原前外相が政治団体幹部らによって政治資金規正法違反で京都地検に告発される
外相に松本副大臣=菅首相、9日任命
時事通信 3月9日(水)0時4分配信
菅直人首相は8日、政治資金規正法が禁じた外国人からの献金を受け取っていた問題で辞任した前原誠司前外相の後任に、松本剛明外務副大臣(51)の起用を内定した。パリでの主要8カ国(G8)外相会合が14日に迫っていることなどから、外交の継続性を重視し、副大臣として半年間、前原氏を支えた松本氏の昇格が最適と判断した。
首相は後継外相内定を踏まえ、態勢立て直しを急ぐ。ただ、内閣の柱だった前原氏の辞任や主婦年金切り替え漏れ問題で、野党は政権批判を強めており、危機的な局面が続く。
首相は8日夜、後継外相について「今、熟慮中で、そう時間をかけないで決めたい」と記者団に述べた。9日午後の皇居での認証式を経て、新外相が誕生する運びだ。
昨年9月に外務副大臣に就任した松本氏は、日米関係のほか、環太平洋連携協定(TPP)参加問題などを所管した。新外相として、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題や経済外交の推進、中国やロシアとの関係改善などに取り組むことになる。
前原氏辞任を受けて首相は、枝野幸男官房長官を外相臨時代理に指名。外交日程が立て込んでいることに加え、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の根拠となる新特別協定の国会承認などを控え、後継外相の人選を進めていた。
松本氏は衆院兵庫11区選出で、当選4回。野党時代に民主党政調会長を務め、安全保障政策に精通している。党内では、樽床伸二元国対委員長のグループに属し、昨年9月の代表選では小沢一郎氏を支持した。
キャバクラやクラブでの遊行費を「政治活動費」として計上していたことが発覚して大騒ぎになったので、二度と同じ間違いは繰り返さないだろうし、去年の参院選では小沢氏を支持したと聞いて安心したけど、今後の対米政策に注目したい。
黒い外相として今では知らない人がいない前原君の辞任で世間が騒いでいるうちに、民主党執行部は、小沢氏へ党員資格停止処分を確定した。小沢氏が「処分の合理的な理由はなく、受け入れられない」として不服を申し立てをしていたにもかかわらず、「処分は適当なもので、申し立ては当たらない」として、改めて倫理委員会の意見を聞いたうえで、小沢氏への処分を確定させたそうだ。
この決定に対して、森ゆうこ参議院議員が、「前原前外務大臣は、法律に違反していたことを認めている。小沢氏を処分するのであれば、前原氏も処分すべきではないか」と反論するのも当然だ。違反を認めるものを庇って、無実を主張するものを処分する民主党執行部というのは、あまりにもトンチンカンな集団である。
これじゃあ、小沢さんが浮かばれないなと思っていた矢先、どこぞやの政治団体幹部らが、前原前外相を政治資金規正法違反容疑で前原氏に対する告発状を京都地検に提出したそうだ。どこの政治団体の幹部が告発したのか気になるところだけど、そのうちわかるだろうね。
この問題は、単なる外国人への寄附だけで終わる問題ではなく、その背景には、暴力団関連企業や北朝鮮との関係などが絡んでいるだけに、とても複雑な展開を見せるだろう。
2011.03.08 (Tue)
前原後任人事:キャバクラ性事家を外相に?
前原君の北朝鮮に関する発言は、先日のエントリーで紹介したCSISの動画でも見られる。北朝鮮問題で、韓国と日本の対応についての質問を受け、前原君が質問の意味があまりわからなかったとしながらも、答えた場面で、41分30秒くらいに質問が始まる。テクノロジーの進化で、前原君は英語の質問の同時通訳をイヤホンから聞き、日本語で答えると、英語で話しているように同時通訳されるといった具合だ。その質問も前原君の答えの同時通訳された英語もあまりはっきりと聞き取れなかったけど、日米韓の協議を尊重しつつも、確かに、韓国と北朝鮮は対話を再開するべきだとか、南北が和解して朝鮮半島に平和をもたらすべきだとか、その根底には、北朝鮮との融和政策を推奨するべきという意味をはらんでいるような発言があった。
前原君としては、こういった裏をとられる前に、スタコラサッサと逃亡したわけだ。どうりでいくらピテ菅が長時間かけて慰留しても聞く耳を持たずにとっとと辞任してしまったわけだよね(笑)。
その「黒い外相」だった前原君の後任人事が今週中にも決定されそうなんだけど、名前があがっているのは、「川端達夫文部科学相はニューハーフがお好き?」というエントリーでも紹介したことのある松本剛明外務副大臣とか直嶋正行元経済産業相とか、どいつもこいつも公費をキャバクラや飲み代に使ったことが判明したやつばかり。
無能無策の管政権で「クリーンな政治」しかセールスポイントがない菅内閣が、このようなエロい政治資金の使い方をする議員を閣僚として迎えるとは思えないけど、実際、この性事家の中で、江田五月は法務大臣になっているし、もしかしたら、ピテ菅トロプス直立猿人は、この際だから、性事家で閣僚を固め、内閣総辞職までの短期間に、税金をキャバクラ通いや高級料亭での飲み食いで使い切ろうとしているのかもしれない(笑)。

写真:『Siete Pronti!』より
左から、直嶋正行、江田五月、川端達夫、松野頼久、松本剛明 (敬称略)
後任外相に松本、直嶋氏らを検討 近く決定 岡田氏推す声も
2011/03/07 13:33 【共同通信】
菅直人首相は7日、前原誠司氏の外相辞任を受け、後任人事を本格化させた。松本剛明外務副大臣の昇格や直嶋正行元経済産業相の起用が取りざたされているほか、首相周辺から前外相の岡田克也民主党幹事長の起用も選択肢から排除すべきではないとの声が出ている。その場合は、後任幹事長が大きな焦点になるため、首相は慎重に検討する。一両日中には新たな人事を確定させ、早期に態勢立て直しを図りたい考えだ。
首相は7日、枝野幸男官房長官を外相の臨時代理として兼務させることを決めた。参院での2011年度予算案審議を優先した形で、同日午前の持ち回り閣議で決定した。また輿石東参院議員会長と官邸で後任人事をめぐり意見交換した。対米、対中関係などで複雑な案件が山積し、外交日程が立て込んでいる現状を踏まえ、外交に精通し即戦力となる人材が望ましいとの見方が強まっている。
首相は参院予算委員会で前原氏について「かなり強く慰留したが、法的な問題がないとしても政治的に責任を取りたいという強い申し出で、残念ながらそれ以上の慰留はかなわなかった」と説明した。また「外交は極めて重要なのでしっかりとした態勢をつくっていきたい」と強調した。
NHKの司会者からオカマ大臣とバカにされた岡田は、以前も外相だったことがあったけど、短期間だったからまだよかった。米国追従、外公オンチで、融通がきかなくて、身内ならどんなに違法なことをしてもかばい、敵なら合法なことでも違法と言い放つ岡田を外相にするのだけはかんべんしてほしい。事態を把握する能力が欠乏しているため、いつもトンチンカンな受け答えしかできず、自分の私的感情だけで動くようなこんな男が外相となったら、日本の外交はめちゃくちゃになる。それにこの男に外相が務まるだけの言語能力もない。
キャバクラ事件でしか松本剛明氏と直嶋正行氏を知らなかったので、両者のプロフィールをウィキペディアで改めて調べてみた。プロフィールからすると、松本氏は伊藤博文の孫ということだが、こういった偉人の子孫ってろくなヤツがいないんだよね。「日本外交の8~9割は日米関係機軸を機軸とし、深化させていくべきという日米同盟論者」であり、親戚に米国大使もおり、それこそ、属国丸出しの従米害務大臣になりそうな気配だ。また、鈴木宗男の証言を偽証として告発することに賛成しており、人間として尊敬できそうもない。
一方の直嶋正行氏は、松本氏ほどの家柄や学歴はなく、普通の人って感じだけど、こういった人の方がよく仕事をするのだ。2009年の衆議院選挙において、当時の政策調査会長として民主党のマニフェストの立案に深く関わり、鳩山由紀夫内閣で経済産業大臣に就任した。経済政策も米国重視の偏向したものではなく、アジア重視となっている。この2人だったら、直嶋正行氏の方に好感がもてるけど、なにしろ、米国さまの属国日本なので、米国が閣僚の人事も決定するのだろう。米国にとっては、松本剛明氏の方が好ましいに違いない。
Tags : 民主党 |
前原誠司 |
外務大臣 |
外相 |
辞任 |
後任人事 |
暴力団系企業 |
直嶋正行 |
松本剛明 |
2011.03.07 (Mon)
前原外相辞任で菅内閣崩壊前夜 (YouTube動画あり)
マニフェスト詐欺に加え、今回も暴力団フロント企業や外国人から違法献金をもらっていた閣僚が続出し、国民はまたもや菅政権に裏切られることになった。前原の後任を決める前に、菅首相を初めとした蓮舫行政刷新相、野田財務相、岡田幹事長ら菅内閣議員は、即刻内閣総辞職し、いちはやく国民に信頼される民主党を再建しなくてはならない。
カナダでも外国人からの政治献金は禁じられているというのは一般常識だ。日本では、そんな常識も知らない男が、外務大臣を務めていた。本人は在日外国人から献金があったことを知らなかったといっているが、誰からどれだけ献金をもらっているかを把握しない政治家がどこの世にいるだろうか。つまり、単なる言い訳にすぎないのだ。
政治資金規正法には、政治献金を収支報告に記載する際は、「年間5万円を超えるものは寄附者の氏名を記載する」と書いてある。つまり、前原がこの事実を知っていれば、5万円もらったら、寄附者に1円のおつりを渡せば、氏名を記載する必要はなかったのである。
要するに、前原は、外国人からの寄附が違法であることと、5万円以上の寄附のみ寄附者の氏名を書かなくてはならないという事実を知らなかったものと思われる。または、実際はもっと多額な寄附をもらっていて、年間の寄附制限額である5万円のみを収支報告に記載し、残りはポケットマネーとしたのかもしれない。
そもそも前原が辞任したのは、外国人から寄附をもらったというのが直接の原因のように語られているが、実際は、暴力団のフロント企業からの寄附をその社長名と住所をダブル虚偽記載した責任をとったと見るほうが正しいだろう。つまり、まだ同情の余地がある外国人からの寄附という原因で今辞任すれば、暴力団フロント企業からの寄附を虚偽記載したことの説明責任から逃れられる上に、2.3年後に民主党が与党としてまだ存在していれば、再び閣僚として活躍できる可能性もあり、後々の行動を考えれば、有利だからだ。
しかし、暴力団フロント企業からの寄附の虚偽記載が明らかになれば、議員生命を失うことになる。菅がいくらかばっても、自分から辞任すると言い張って聞く耳を持たなかった根拠には、虚偽記載の説明責任を回避する意図があると思われる。これまでも、「政治家自らが襟を正すことは大事なこと」とか「疑惑にしっかり答えることは、大変重要」とかエラソーに言ってきた前原は、辞任して逃げるのではなく、黒い企業とのつながりの説明責任を果たさねばならない。
追記:前原が辞任した原因の一つとして、米国が前原に見切りをつけたのではないかと主張する人もいるが、『スロウ忍ブログ』の情報を読む限り、マイケル・グリーン初め、米国側にとって米国の犬、前原の突然の辞任はかなりショッキングな出来事だったようであり、米国が仕掛けたものではないことがわかる。
「一刻も早くけじめつける方がプラス」 会見要旨
産経 2011.3.6 22:52
前原誠司外相の6日夜の会見要旨は次の通り。
◇
自らの政治資金の問題に関し熟慮し、外相の職を辞することとした。政治とカネの問題で国民の不信を招いたことをおわびしたい。菅直人首相に決意を伝え了解を得た。
在日外国人の方は中学の時より親交があり、政治を志してからは支援をしてもらっていたが、発覚するまで献金をもらっていることは承知していなかった。外相の地位にあるものが、外国人から献金をもらっていたことは重く受け止めざるを得ない。政治資金の管理責任は私自身にある。
私の政治献金をめぐる問題で、国会審議を停滞させるわけにはいかない。海外から疑念を持ってみられると国益を損ねる。経済外交や日米同盟深化などが、道半ばとなることはざんきに堪えない。菅首相には慰留してもらったが、外交の空白が生じるより一刻も早くけじめをつける方がプラスになると判断した。
とらちゃんが、前原辞任に関する情報をほとんど集めてくださっているので、興味のある方は、どうぞ。
■『晴天とら日和』
マエハラ辞任。(893のフロント企業から献金虚偽記載は単なる記載ミスでは済まされない。)

閣僚ドミノ倒しで政権崖っぷち
2011.3.7 01:11 (1)
前原前外相との会談の後、厳しい表情を見せたピテ菅トロプス直立猿人。
そして、いつもどおり産経がいちはやく、外務省での前原辞任会見の書き起こし記事を記載していたので、転載させていただきたい。
Tags : 前原誠司 |
外務大臣 |
辞任 |
外務省 |
辞任会見 |
菅内閣崩壊 |
暴力団フロント企業 |
献金 |
寄附 |
政治資金規正法違反 |
2011.03.06 (Sun)
前原が辞任を示唆するも、バ菅は慰留
前原外相、辞任を示唆 首相は慰留、在日外国人献金
(朝日 2011年3月6日3時4分)
前原誠司外相は5日、在日外国人からの政治献金問題をめぐり、外相を辞任する意向を示唆した。外相にとどまっても、野党側の追及を受けて2011年度予算関連法案などの国会審議がさらに停滞しかねず、事態を改善する見通しが立たないためだ。菅直人首相は前原氏を慰留しつつも、国会情勢や世論などを見極めて最終判断する方針だ。
前原氏は5日夜、北九州市で記者会見を開き、自らの進退について「外交のみならず政府全体、予算審議にどういう影響を与えるのか、私心を捨てて大局的に判断しなければならない」と語り、外相辞任を検討していることを示唆。さらに「様々な方と相談して自分の考えをまとめ、最後は総理に判断をいただくプロセスが必要だ」と語った。
これに先立つ同市での会合では「私も正すべきことは正し、日本の将来のため、この難局を乗り切って頑張らせていただきたい」と述べた。ただ、会見でこの発言の真意について「外相続投への意欲か」と問われると、「どのような解釈をされるかは聞かれた方の判断にお任せしたい」と明言しなかった。
前原氏が外相辞任を示唆したのは、外相という立場にありながら政治資金規正法が禁じる外国人からの献金を受け取ってしまった事実に対し、外交の責任者として一定の政治的けじめをつける狙いがある。また、外相にとどまれば自民党などは参院に問責決議案提出の構えもみせており、国会審議が見通せなくなるとの判断もある。
民主党の前原グループからは「将来のことを考えたら、ここでスパッと身をひくのも一つの手」(中堅議員)との意見もある。「ポスト菅」の最有力候補である前原氏が早期辞任で事態を収拾すれば、次の党代表選は立候補を見送っても、その後に再起を図る機会はあるとの見立てだ。
一方、重要閣僚の外相の辞任を安易に認めれば支持率が低迷する首相の政権運営はさらに窮しかねず、政権側には「擁護論」が根強い。
首相は問題が発覚した4日の直接会談以降、前原氏と電話で連絡を取り合って慰留。首相側のスタッフは、自民党の福田康夫元首相ら外国人などからの献金が発覚した過去の事例を洗い出し、前原氏側に伝えた。前原氏は5日の会見で福田氏のことを取り上げ、「自民党のかたが批判されるなら、福田氏の時はなぜかばったのか」などと訴えた。
民主党執行部も同様の立場だ。岡田克也幹事長は5日の民放番組で「金額も限られており、事務的なミス」と指摘。石井一・選挙対策委員長も記者団に「責任を取らなければいけないほどの問題ではない」と辞任を否定した。
暴力団のフロント企業からの献金の件は野党もあまりつっこむと自分たちがやられるので、もうこれ以上やらないのだと思う。それにしても、これだけダーティーな献金をもらっている議員たちをそのまま閣僚に居座らせようとする菅政権は、国民からの信頼はゼロとなり、今、内閣支持率調査をしたら、一桁台になるのは間違いないだろう。
とらちゃんが、前原君が英語を話している動画をアップしてくださった。私も彼が英語を話しているのを聞いたのは初めてだったので、どんな英語を話すのか興味深々だったんだけど、「え?これが我が国の外務大臣?」とこの目を疑うほど、このワシントンで行われたCSIS(Center for Strategic & International Studies)での前原の演説ハイライトの動画では、恥ずかしい英語を話していた。官僚が書いた英語を読むだけなのに、ジャパーニーズ・イングリッシュ丸出しで、まさに日本の英語教育のレベルの低さを露呈するものだ。
『晴天とら日和』 マエハラの「虚偽記載」が、「修正」と「返金」で済む問題か!
ここは是非、特捜部&検察審査会に頑張って頂きたいものである!
Tags : 前原誠司 |
外国人からの献金 |
CSIS |
(株)メディアトゥエンティワン |
|
2011.03.05 (Sat)
前原害務大臣が外国人からの違法献金を認め、閣僚辞任確実 (YouTube動画あり)
下のYouTubeは前原誠司外相が、4日の参院予算委員会で、自民党の西田昌司氏の質問に対し、京都市内の在日外国人から政治献金を受けていたことを明らかにした場面。一般的に、日本で選挙権を持たない外国人からの政治献金は、政治資金規正法で禁じられている。前原氏は、「返金して収支報告書を訂正したい」と説明したが、返金すれば済む問題ではないだろう。政治資金規正法では、故意に寄付を受けた場合は、返金しても公民権停止など罰則の対象となるのだし・・・・。
西田氏に外相辞任を要求されると、「全体像を調べてから進退を決める」と答えた前原だが、もうすでに証拠があがっていて、自分でも在日外国人と知っていながら献金をもらったと認めているのだから、これ以上、何を調べるというのか。同時にバ菅の任命責任も問われなければならない。暴力団のフロント企業から献金を集めた議員が内閣にウヨウヨいるような菅政権は、国民からも匙を投げられ、あとは内閣総辞職も秒読み状態となった。
西田議員によると、前原氏の政治団体「まえはら誠司後援会連合会」の政治資金収支報告書によると、同会は05~08年の4年間、京都市内の女性から計20万円の寄付を受けていたそうだ。
予算委員会で、前原氏は、献金を受けた女性について「中学2年の時に京都の山科に引っ越したとき、かわいがってもらった。団地の近くで焼き肉屋を経営している方。」と説明した。国籍については在日外国人であることを認識していたようだ。「古くからの支援者だが、献金を受けているとの認識はなかった。」と、故意の受領を否定した。
この献金が故意に受けたものであった場合のみ、政治資金規正法違反になるので、献金を受けている認識がない場合は、違法ではないということになる。しかし、毎年5万円づつ4年間にかけて献金を受けていたのに、「献金を受けているとの認識はなかった」というのは、実に嘘くさい。
万一、故意でないことが証明されても、メディアトゥウェンティワンからの献金問題もあることだし、最低、閣僚は辞めざるを得ないだろう。
予算委員会で、バ菅が、在日韓国人といっても帰化している場合もあるので、などと言い訳に四苦八苦していたが、産経が実際にこの女性にインタビューしたところによると(YouTubeは次ページへ)、女性が韓国籍であることを認めているため、帰化していないことが証明された。
「18年間応援。違法とは知らず」 献金の外国籍女性
(産経 2011.3.4 18:58)
前原誠司外相が京都市内に住む外国籍の女性(72)から献金を受けていた問題で、献金した女性は4日、産経新聞の取材に対し「18年前の初当選のころから応援している。少しでも役立ててほしいと思った」と話した。
女性によると、献金は平成17~20年の4年間で計20万円だったといい、外国人の個人献金を禁じる政治資金規正法の規定については「知らなかった」としている。
Tags : 民主党 |
前原誠司 |
違法献金 |
在日外国人 |
|
西田昌司 |
まえはら誠司後援会連合会 |
政治資金収支報告書 |
2011.03.02 (Wed)
前原誠司外相の政治資金スキャンダル
『世に噛む日日』もすでにこのスキャンダルの記事をアップされているので、ご参考まで。
近く前原「誠司とカネ」問題が浮上。ヤクザ企業のパー券購入を隠すため収支報告書に工作的な虚偽記載をした前原を許すな
[civilsocietyforum21]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。
---
ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/42448173083402240
あさって発売の週刊文春に破壊力あるスクープ記事。前原外相が暴力団旧G組のフロント企業Pから闇献金、との内容。野田、レンホウの名前も。
☆前原外相、政治資金報告書に記載ミス
(TBS動画ニュース)
http://www.youtube.com/watch?v=nbQe5Rsg-JI
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110301-00000049-jnn-pol
http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/799.html
前原外務大臣の政治団体「まえはら誠司東京後援会」の政治資金収支報告書。会計責任者、事務担当者は、前原大臣の公設第二秘書です。
総選挙の4か月前、民主党が野党だった2009年4月15日。報告書には、千葉県四街道市の番組制作会社から50万円、さらに都内の競馬情報誌会社から50万円のパーティー券の購入を受けていたことが記載されています。
このうち、千葉県四街道市の番組制作会社が、実際にはパーティー券を購入しておらず、政治資金収支報告書の記載は事実に反することがJNNの取材で明らかになりました。
↓
327 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/03/01(火) 20:53:01.56 ID:3LCKIfxI [12/19]
明らかに偽装工作してるなw
金の出所を隠すために
343 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:02:38.63 ID:xub3pYkB [6/10]
旧メディアート出版(メディア21グループ)→クレイヴ出版事業部
みたいだな、そこまで把握したw
358 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:08:14.93 ID:xub3pYkB [7/10]
「メディア21」という名称の会社と代表者名を隠したいために
四街道市と東京都内にある無関係な類似名称の会社所在地と
代表者名を勝手に使ったということまで分かったw
隠したい理由までは分からないけど(・∀・)
382 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:21:50.50 ID:ODgBtT4j [12/18]
メディア21 競馬情報会社
でググったらでてきました
ヤヴァイですね
5 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。
:2011/01/26(水) 21:20:38 ID:SgGXPS/r
摘発?
摘発なんて、過去あったのはコアテッドとメディア21だけ。
しかもどっちも脱税で、コアテッドは修正申告に応じただけで逮捕まで行ってない。
30年以上前から存在するのに、摘発は実質たった1件って商売としておいしすぎだろ。
逮捕者続出の情報商材よりずっとリスクは少ない。
20 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。
:2011/02/13(日) 21:03:15 ID:WlAYd1Rj
コアテッド→メディア21
泉興産
ビッグウィン
競馬予想会社はこの3つで大半だと言うのは昔は常識だったが、今では知らない人が多いのかな?
365 名前:朴[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:14:10.01 ID:Vdh1289a [11/14]
競馬の予想屋さんとは…。
434 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:44:18.33 ID:xub3pYkB [8/10]
クレイヴ社のかつての所在地が
メディアトゥウェンティワン社があったとされる所在地と同一住所のようだね
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=38820&type=print
【会社概要】
■会社名 株式会社クレイヴ
■代表者 渡邊修也
■設 立 平成18年11月17日
■所在地 東京都千代田区麹町2-2-4 麹町YTビル
http://replay.waybackmachine.org/20090506055916/http://www.media21group.co.jp/mother/index.html
商 号 メディアトゥウェンティワン株式会社
所在地 東京都千代田区麹町2-2-4
麹町YTビル6~9階
441 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 21:48:02.79 ID:xub3pYkB [9/10]
おまけ
船橋市のサイトにあった内閣総理大臣所轄NPO法人名簿のgoogleキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&hs=UaP&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=cache%3Awww.city.funabashi.chiba.jp%2Fshiminkyodo%2Fshikyo%2Fimg%2Fnpo_naikaku2.pdf&aq=f&aqi=&aql=&oq=
特定非営利活動法人
ヒール・ザ・ワールド・インスティテュート
東京都千代田区麹町2-2-4 2001/05/09
渡邊 修也
今は代表者の方と所在地が違うけど
NPO法人ヒール・ザ・ワールド・インスティテュート(htwi) 日本文化研究会 公式ホームページ
http://www.htwi.jp/
出てくるんでしょうね。
506 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/03/01(火) 22:10:52.08 ID:3LCKIfxI [19/19]
まあ、893絡みの企業から献金を受けた
それを誤魔化すために、類似の名称の企業名を使ったってことまでは、ハッキリしたな
507 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/01(火) 22:11:25.47 ID:V0/avYJ7 [8/8]
前原のは明らかに悪質だぞ。収支報告書には献金者の
「会社名」「住所」「氏名」
を載せる義務があるわけだが。「会社名」は架空。
「住所」「氏名」はそれぞれ別に存在する。
そして住所に住んでる人物、氏名の人物ともに前原に献金してないと証言。
つまり報告書作った秘書が住所や氏名を適当に集めてきて組み合わせて作った架空献金者
Tags : 民主党 |
前原誠司 |
政治資金スキャンダル |
2010.10.30 (Sat)
前原害相のせいで中国との首脳会談が中止
中国、首脳会談中止は前原外相のせい
10月30日(土)3時23分配信
ベトナムを訪問中の菅首相と中国・温家宝首相との首脳会談が急きょ、中止された。中止 の理由について、中国側は日中外相会談のメディアの報道ぶりを挙げた。
菅首相に同行している福山官房副長官によると、日中首脳会談は日本時間29日夜、いっ たんはセットされた。しかし、中国側が急きょ、「会談できない」との連絡があったとい う。中止の理由について、中国側は日中外相会談のメディアの報道ぶりを挙げたが、中国側が指摘したような報道は見当たらないという。
福山官房副長官は「根拠のない報道で首脳会談を中国側がキャンセルしたということであ れば、非常に遺憾なことだ。中国側の真意を、現在も図りかねている」と述べている。
日中首脳会談が予定されていた場所で、菅首相と前原外相は30分、待ちぼうけを食わさ れた形となった。その間、中国外務省の幹部は香港メディアを呼び、「首脳会談を開く雰囲気を日本が壊した」と会談キャンセルを発表。その上で「この責任は前原外相が負うべ きだ」と激しく批判した。菅首相に近い民主党議員は「中国は前原つぶしを狙っているの ではないか。こうなると日本側も言い返さざるをえない」と困惑している。
悪化した日中関係改善の糸口を見つけたかった菅首相だが、結果として中国との溝はさら に深まった形となった。
2010.08.30 (Mon)
仙谷由人官房長官が辞任で民主党代表選は急転直下?

写真:『Rolland 's Public Gallery』より
毎日新聞によると、小沢氏支持の国会議員たちが地元への説明のため全国を回っているそうだが、そんな中で「政治とカネ」問題を抱える小沢氏への世論は厳しく、後援会幹部の男性が「検察審査会が再び起訴相当を決めれば強制起訴される」と新聞記事のコピーを手に、小沢氏への不安を訴える場面もあったという。
検察とマスコミ、そして、自民党や民主党の一部(菅イチミ)が結託して、小沢氏を貶めるために世に広めた「政治とカネ」の問題だが、実はこれが、とるにとらない問題であったことは、このブログを初めとした良識あるブロガーやジャーナリスト、元検察官の郷原信郎氏によっても証明されている。
「郷原氏のTwitter」より
以前から言っているように、第5検審が「起訴相当」とした「被疑事実」は、不動産取得時期と代金支払時期の「期ズレ」だけです。こんな事実で再度の起訴相当議決はありえません。万が一あっても、絶対に無罪です。この「政治とカネ」の問題が検察の暴走と検察翼賛メディアによって作り上げられたものだったことは、私の著書「検察が危ない」(ベスト新書)の冒頭70頁を読んでもらえば容易に理解してもらえるはずです。
民主党の中で、小沢氏の「政治とカネ」の問題を検察側にリークしたのは、仙谷官房長官である。小沢氏を追い落としてその後釜に座そうとした私利私欲から、あることないことすべて検察に伝えたと言われている。しかし、そんな仙谷自身も実は「政治とカネ」の問題を抱えていたのである。
板垣氏のブログによると、仙谷由人官房長官が、政治資金問題に責任を感じて、8月29日午後9時45分すぎ辞任を決意したそうだ。これが本当かどうかを確かめるのには、今晩から明日にかけてのニュースに注目するしかない。
又、枝野幸男幹事長も2~3日ほど前、「菅首相のアメリカ寄りの姿勢についていけないので、菅首相支持から降りる」と前原誠司国土交通相を通じて伝えたそうで、この結果、菅首相は、小沢一郎前幹事長側が「挙党態勢づくり」の条件の一つとして、さきに鳩山由紀夫前首相に託して提示してきた「仙谷官房長官と枝野幹事長を外す」という人事案を呑む意向を固めたそうだ。
菅も自分が劣勢と知るやいなや、人事案を呑む意向を固めるとはあまりにも卑怯ではないか。鳩山は小沢支持を伝え、小沢もすでに代表選の決戦に向けた準備を着々と進めている。いまさら、人事案を呑むといわれても引き下がれない状況である。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
仙谷由人 |
辞任 |
政治とカネ |
菅直人 |
鳩山由紀夫 |
前原誠司 |
枝野幸男 |
福田昭夫 |
2010.07.30 (Fri)
前原国交相が両院議員総会を欠席してまで海老蔵・真央の披露宴に出席

「批判は受ける」両院議員総会欠席し、海老蔵披露宴出席の前原国交相
3K 2010.7.30 11:38
前原誠司国土交通相は30日午前の記者会見で、29日に行われた歌舞伎俳優の市川海老蔵さんとフリーキャスターの小林麻央さんの結婚披露宴に出席するため、参院選を総括する民主党の両院議員総会を欠席したことについて、「両院議員総会が決まる前に結婚式の招待状をいただいた。鏡開きをさせていただくという話もあり、当初から決まっていた予定を優先させた」と説明した。
さらに「冠婚葬祭は人生で極めて大事なセレモニーだ。社会通念として、どちらを優先させるのかということを、政治家は判断をする」と述べた。ただ、政務に優先させたことへの批判に対しては「批判は甘んじて受ける」とした。
披露宴には、政界から前原氏のほか、森喜朗、小泉純一郎両元首相も出席していた。
そりゃ確かに冠婚葬祭は人生で極めて大事なセレモニーだよ。自分や自分の家族が主役の場合はね。自分の披露宴と両院議員総会が重なっちゃったら、それは披露宴を選んでも誰も文句は言えないだろう。でも、いくらお友達とはいえ、他人の披露宴なのに大切な仕事をさぼって出席したとしたら、そりゃ、国民から批判を浴びて当然だろう。何が「批判は受ける」なんてひらきなおっちゃってんの?
国民の税金から給与をもらっているのに、肝心な仕事はそっちのけで、芸能人の披露宴にだらしない表情で列席するとは、前原ってヤツはいったい何を考えているのだろうか。
こんなヤツが与党の国交相だっていうんだから、日本の政治家も落ちぶれたもんだ。

写真:照れ笑いしながらケーキ入刀する市川海老蔵と、その様子を優しく見つめる麻央=東京・芝公園(撮影・大橋純人)
Tags : 前原誠司 |
国交相 |
両院議員総会 |
欠席 |
森喜朗 |
小泉純一郎 |
海老蔵 |
小林真央 |
結婚披露宴 |
|