2012.02.17 (Fri)
刑事告発されているデタラメ春樹原子力危険委員長が何を言っても無駄
これだけ多くの報酬をもらっていながら、委員会でやっていることといえば、下記の動画で指摘されたような短い会議の中で、議事録のタイプミスを直すことだけ。
原子力の番人とは名ばかりで、実態は、原発を推進させるための委員会であることは誰もが感づいていることだ。今回の福島第一原発事故も彼らがしっかりと危機管理のための防護策をアドヴァイスし、監視していれば、避けることができたに違いない。事故が起こった後に、いまさら、謝罪しても、遅すぎるのだ。
広瀬隆氏が刑事告発したように、班目春樹は、間違いなく「業務上過失致傷罪」で有罪となるべきだ。
原子力安全委員会 震災後の会議は5分 原子力の番人の実態とは
Uploaded by jiji6254 on May 15, 2011
委員長
班目春樹(2010年4月 - )元東京大学大学院工学系研究科教授
委員長代理
久木田豊(2009年4月 - )元名古屋大学大学院工学研究科教授
委員
久住静代(2004年4月 - )元財団法人放射線影響協会放射線疫学調査センター審議役
小山田修(2009年4月 - )元(独)日本原子力研究開発機構原子力科学研究所所長
代谷誠治(2010年4月 - )元京都大学原子炉実験所長
ヒドすぎる原子力安全委員会の会議内容 世一良幸 こんばんは。
原子力安全委員会がどんな議論をしていたんだろうと思って、ホームページで議事録を読んでみたのですが、これってヒドすぎますね。
ちょっとご紹介しましょう。
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/index.htm
3月11日 第16回臨時会議
5分で終了 !! 地震当日なのに、恐ろしいことが起こる予想はしなかった?!
http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so16.pdf
3月14日 第17回臨時会議
またしても5分で終了 !! おいおい、12日と14日に「水素爆発」というのが起こったと推定したんでしょ !!
http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so17.pdf
3月17日 第18回臨時会議 え゛~!! またまた5分で終了 !! 15日は2号機と4号機も爆発したんですよ~!! しかも、前回と同じ議題~?? 線量限度の告示? またまた配布資料なしで議論か?
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan018/index.html
3月25日 第19回臨時会議
やっと安全問題を考える気になったか !! でも26分だけか?! 何々読んでみると、こんな議論~!! 「定期中」は「大気中」のワープロミス。
「空間線量率葉」は「空間線量率は」のワープロミス。
「よって行う」は「によって行う」のミス。
「EXEL」は「EXCEL」のミス。 ← 議論の継続中です !!
資料3で、「今後、当面の間、原則毎日原子力安全委員会から公表することとする。」という文書を決定したのに、議論の半分以上は、ワープロミスの指摘か~!!
http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan019/index.html
3月28日 第20回臨時会議
議題「福島第一発電所2号機タービン建屋地下1階の滞留水について(助言)」
うん。やっとそれらしき議題だ !! でも、え゛~。9分で終わり~ !!
将来世代のための地球環境論より、転載。
20120215 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
いつものとおり『ざまあみやがれい!』より書き起こしの一部を転載させていただきたい。
水野「まず今日はなんといいましても原子力安全委員会の斑目委員長の発言について伺いたいと思います。え…これ、斑目さんが事故調査委員会で発言して…、おりましたんですが。」
▼班目委員長“原発安全指針に瑕疵” NHKニュース
水野「このSPEEDIの問題について、まず、伺いますけれどもね。あのー、斑目さんは、小出先生、こうおっしゃったんですよ。え…SPEEDIというのはもちろんこれ住民の避難のために使われるシステムですよね。」
小出「はい」
水野「放射性物質が、あー、どちらの方向に同拡散するかというのを予測するシステムですが。これが活用されなかったことについて、原子炉のデータが無いなど情報が十分ではなかったとした上ですけども。動いていたらうまく避難できたのではないか、というのは誤解だ(※上記報道では『迅速に公開されていたらもっとうまく避難できたというのは、全くの誤解だ』)と、いうふうにおっしゃいました。これは…小出さん、同受け取りますか?」
小出「……わかりません。」
水野「(笑)わかりません……。私もわからないんですけど、小出さんもわからないですか。あのー、……この発言の前後のところの、わたくし。確かめたんですが。え…SPEEDIの解析には一時間はかかるから間に合わなかった、というふうにもおっしゃいました、斑目さん」
小出「(苦笑)」
水野「これ、1時間で……どうですか?」
小出「えー、まあ、1時間かかるのか30分かかるのか、私にはわかりませんが。これまで、斑目さんを含む…含めた原子力安全委員会、原子力委員会、あるいは日本の政府、保安院、等々は事故が起きたときにはすみやかに住民を避難させる、そのためにSPEEDIの計算コードが役に立つのだと言って、20何年間もそういいながら100億円を越えるお金をそこに投入したきたん、ですね」
水野「はい」
小出「で、実際に、え…SPEEDIは事故直後にずうっと稼働していました」
水野「はい」
小出「あの…開発をしてきた人たちが、必死でそれを動かしていたのですね」
水野「ええ」
小出「え、でも、斑目さんのおっしゃったように、原子炉、のほうの、え…どれだけ放射性物質が出ているのかというそちらの情報が、確かに要するに入手できなかった。発電所全書停電してるし、もう大変なパニックの中にあって、入手できなかったと。いうことがあって、え…SPEEDIが完全な状態で動いた、ということはなかったのですね」
水野「たしかに」
小出「はい。え、でも、不完全な状態であってもどちら側の方向に放射性物質が流れていって、どのへんが強そうだということはもちろんSPEEDIで分かっていたわけですから。」
水野「ええ」
小出「それを住民の避難のために活用することは必ずできたと私は思います」
水野「ええ」
小出「できなかったというのは安全委員会が機能していなかったという(苦笑)、そういう事です」
水野「うーん!なるほど。あの、斑目さんこうもおっしゃっていてね。予測…計算、まあSPEEDIの仕事ですよね、これ。SPEEDIのなすべきシステムとしてなすべきものですけど。予測計算に、頼った避難計画が間違っていたと……おっしゃるんですよ。だから、あの、小出さんが今おっしゃった、予測をして直ちにそれを使って避難するんだと言った国の方針そのものが間違っていたっていう意味に。なりますね」
小出「それならば、それならば、その、責任をきちっと明らかにして」
水野「ええ」
小出「誰が悪かったのかを、え……明白にして、私はそういう人は刑務所に入れるべきだと思います(苦笑)。」
水野「うーん……またこういう発言もありましてね。大変だと、いうことがもう発電所で明らかになったらすぐに避難するルールにするべきだと。つまり予測計算を考えて避難してたら、間に合わないっていう意味、ですよね」
小出「そんなことをいうなら斑目さんたちは、え…緊急時の避難地域というのを8キロから10キロで済むとずうーーっと言い続けてきたわけで…」
水野「ああ、そうか…」
小出「それ、以遠の人はもちろん避難もできない、でしょうし。浪江町の人たちがあちこちに逃げた先も猛烈に汚染していたわけですから。どっちにしても救いはありません。」
水野「で、やっぱり」
近藤「……あのーー……」
水野「風向きで大きく変わるということであるので」
小出「はい」
水野「すぐに避難したらいいって言うけどどちらに避難するかという方向性、」
小出「そうです」
水野「が、なければ」
小出「そうです」
水野「効率のいい避難はできないわけですよね」
小出「距離だけでは決まらないということは、今回もう事実として分かってるわけですから。事故が起きたら逃げなきゃいけないなんつったって、逃げようが無いのですね、本当は」
水野「はい。近藤さん?」
近藤「うーん、あのー原子炉のデーターうんぬんかんぬんっていうのも僕はあの逃げてるなっていう気がすんのはね。」
小出「はい」
近藤「あのー、事故が起きるっていうのはそういう事だと思うんですよ」
小出「はい」
近藤「その原子炉のデータが入るんだったらね。あのーそんなに専門家なんていらないっていうか、それはまあ要るんだけど。」
小出「(苦笑)」
近藤「その、そういう言い方をするっていうの…こと自体が、なんか逃げてますよね」
小出「えー、まあ、こんなに、その、放射線を測る測定器も含めて全部がだめになってしまうというようなことを、彼らはもともと想定もしていなかった、」
近藤「そうですよ」
小出「んですね。はい。ですからまあ、想定外だ想定外だと、まあ、ずう…今回の事故のあとも言ってるわけですけれども。え…彼らの根本的な考え方が間違えていたという、事なわけですから。もう…なんかもっと言い方が無いのかな(苦笑)、自分の責任も含めてですね。あの…う……言い方を考えて欲しいと私は思います」
水野「あの、今回はね、こう、海に向かって最初風が吹いていたので、安心していい風向きであったと。で、そっからどんどんどんどん北に向いたり西に向いたりと、風向きが、変わって…いったと。そして北西方向に吹いたときに雨が降った、ので飯舘村までかなりの汚染をしてしまったと。だからもう1回この、SPEEDIの予測をですね、シミュレーションで再現してみたら、どうやってこのSPEEDIのシステムで逃げろと、いうんだと、それぐらい、の、ものでしかSPEEDIはないんだ、ともおっしゃったんですよ。」
小出「(苦笑)。はい、もうそれならば住民を逃がすことができないということを斑目さんが認めたわけですから。原子力発電所はやはりつくるべきでないというべきだと思います。」
2009.04.15 (Wed)
「森田健作を告発する会」が告発状と854通の委任状を千葉地検に提出 (追記あり)

『ニフティ・ニュース』より
とらちゃんが上の『週刊朝日』の抜粋記事や関連ニュース
を載せて下さっているので、興味のある方は『晴天とら日和』へ。
とらちゃんに催促されたので(笑)、市民社会フォーラムへの東本高志さんからの投稿を転載させていただきたい。
いよいよ本日、森田健作を千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
以下、「森田健作氏を告発する会」世話人の吉川ひろしさん(千葉県議)の本日付ご報告です。
そのご報告によれば、最終的な告発人の数は854人。また、10名近くのボランティア弁護団も
結成されることになったとのことです。
なお、先日の4月11日にあった「森田健作氏を告発する会」立ち上げ集会の模様を千葉県民の
おひとりの太田光征さんがビデオにアップしてくださっています。ご覧ください。
■「森田健作氏を告発する会」発足式ビデオ報告~候補者がつくウソと選挙制度がつくウソ~
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/117476566.html
以下、吉川さんのご報告です。
………………………………………………
皆さまへ・・・
皆さまのご協力に感謝申し上げます。
いよいよ本日(4月15日)に森田健作氏(本名:鈴木栄治)を
千葉地方検察庁特別刑事部に刑事告発します!
皆さまからの「委任状とカンパ」の合計を報告します。
・委任状 854通
・カンパ (現金 86,102円、 切手 150,524円分、 印紙 100円分)
※切手のなかに、昔の50銭切手、1円切手なども含まれていましたが
50銭切手はカウントしませんでしたのでご了承下さい。
≪告発状の提出と記者会見≫
4月15日(水) 13:00 千葉県議会6F 「市民ネット、社民、無所属」会派室に集合
13:30 千葉地方検察庁特別刑事部(南町分室)に「告発状と委任状」を提出
15:30 千葉県庁新館(高層ビル)1F ロビーに集合
16:00 千葉県庁新館5F 県庁記者クラブで「記者会見」(30分程度)
16:30 今後の運動方針、告発人への報告方法、発送経費など世話人で協議。
≪多数の弁護士がボランティア協力!≫
代理人の西島 和(にしじま・いずみ)さんを筆頭に、八ッ場ダム住民訴訟の弁護士が
10名近くボランティアで強力な弁護団を結成してくれる見通しになりました。
≪報道機関≫
NHK、TBSテレビ、テレビ朝日ほか多数のテレビ局。読売新聞、朝日新聞ほか多数の新聞社。
文春、週刊新潮ほか多数の週刊誌・紙などが取材予定です。
≪森田健作氏を告発する会≫の4月15日(水)の連絡窓口
・大野ひろみ(千葉県議) 携帯 090-5213-5254
・吉川ひろし(千葉県議) 携帯 090-4176-5421
***********************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
………………………………………………
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
告発人854名、ボランティア弁護団10名となかなか頼もしい限りだ。報道機関も大手が揃ってる。でも、間違ってもNHKは報道しないだろうね。
残念ながら、さすがの私もこの会見が終わるまで起きていることはできないので、きっと明日の朝までにこの会見の模様を、東本高志さんが市民社会フォーラムMLに、とらちゃんがブログにアップしてくださることだろう。
追記:
これまでこのニュースはほとんど報道されていなかったけれども、朝起きたら、多くの大手報道機関で伝えられていたので、森田健作が告発されたことを報道しているメディアのニュースを集めてみた。
Tags : 森田健作 |
千葉県知事選 |
森田健作を告発する会 |
千葉地方検察庁特別刑事部 |
刑事告発 |
記者会見 |
2009.04.06 (Mon)
森田健作が初登庁、でも笑っていられるのは今のうち

『森田健作を告発する会』のお知らせというエントリーが『きっこの日記』や『きっこのブログ』で紹介されたおかげで、森田健作を告発する会について多くの人に知られることとなり、とても嬉しい。きっこちゃん、ありがとう。
又、きっこちゃんのアンケート、【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】にもすでに1万6千人以上の方のご協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。アンケートの結果はいまのところ、「資格はある」が4%、「資格はない」は92%という圧倒的多数だったそうなので、きっこちゃんが、選挙管理委員会にデータを送付して、公正な選挙をやり直してもらうように頼んで下さるそうだ。又、社民党や民主党の議員に頼んで、この問題を国会で取り上げてもらい、徹底的に追及してもらうつもりだということで、とても頼もしい限りだ。
左写真: 森田新知事が初登庁 千葉県庁で引き継ぎ
(共同通信 2009/04/06 10:31)
『森田健作を告発する会』のお知らせの文末にも書いたけど、Devlinさんのコメントがこんなに早い時点で現実のものとなり、日本にも行動力のある人たちがたくさんいることを知り、救われた気持ちになった。そして、今日、又、Devlinさんから、『森田健作告発する会』について詳しい情報が入ったので、お知らせしたい。
Tags : きっこのブログ |
森田健作 |
初登庁 |
刑事告発 |
虚偽事実の公表罪 |
公職選挙法違反 |
ドン・キホーテ |