2010.09.03 (Fri)
スパモニに小沢一郎生出演 (YouTube動画あり)
このところ、小沢氏は、代表選への出馬が決まって以来、小沢一郎総決起集会や共同会見、公開討論など、毎日のように表舞台に顔を出し、その元気な姿をアピールされている。
いくら、党内の代表選とはいえ、一国の総理大臣を決め、日本の将来を明暗に導きかねない選挙に向けて、このように小沢氏自身の意見を広く国民に知ってもらうことは、とても重要と考える。
昨日の公開討論会は、小沢氏がオープン化を模索している記者クラブ主催で行われたせいか、最後に質問した記者は、日ごろから小沢氏を敵対している、朝日新聞編集委員の星浩、毎日新聞客員編集委員の岩見隆夫、そして、読売新聞特別編集委員の橋本五郎であったが、「政治とカネ」の問題を中心とした実に悪意ある質問に終始した。閉鎖的な記者クラブがこのような陰湿な記者を育てていると言っても過言でないほどのいやらしさを感じた。小沢氏が記者嫌いになるのも当然である。
そして、今日、小沢氏は、スパモニに生出演。スパモニの司会者は、昨日の公開討論会とはうってかわって、良識をもったジャーナリストとして知られる鳥越俊太郎氏や山口一臣氏らだったため、小沢氏もとてもにこやかにインタビューに答えていた。スパモニを見逃してしまった方に、その一場面を紹介しよう。
追記:『晴天のトラ日和』のとらちゃんが、スパモニ全編を見られるサイトを見つけて下さいました。
小沢一郎生出演 2010.09.03 スパモニ一挙見
いくら、党内の代表選とはいえ、一国の総理大臣を決め、日本の将来を明暗に導きかねない選挙に向けて、このように小沢氏自身の意見を広く国民に知ってもらうことは、とても重要と考える。
昨日の公開討論会は、小沢氏がオープン化を模索している記者クラブ主催で行われたせいか、最後に質問した記者は、日ごろから小沢氏を敵対している、朝日新聞編集委員の星浩、毎日新聞客員編集委員の岩見隆夫、そして、読売新聞特別編集委員の橋本五郎であったが、「政治とカネ」の問題を中心とした実に悪意ある質問に終始した。閉鎖的な記者クラブがこのような陰湿な記者を育てていると言っても過言でないほどのいやらしさを感じた。小沢氏が記者嫌いになるのも当然である。
そして、今日、小沢氏は、スパモニに生出演。スパモニの司会者は、昨日の公開討論会とはうってかわって、良識をもったジャーナリストとして知られる鳥越俊太郎氏や山口一臣氏らだったため、小沢氏もとてもにこやかにインタビューに答えていた。スパモニを見逃してしまった方に、その一場面を紹介しよう。
追記:『晴天のトラ日和』のとらちゃんが、スパモニ全編を見られるサイトを見つけて下さいました。
Tags : 小沢一郎 |
スパモニ |
公開討論会 |
橋本五郎 |
倉重篤郎 |
星浩 |
原田亮介 |
鳥越俊太郎氏 |
山口一臣 |
2010.09.02 (Thu)
小沢vs菅 公開討論会詳細 (完全ノーカット動画)
9月2日午後、菅直人首相(民主党代表)と小沢一郎前幹事長は、日本記者クラブ主催の公開討論会で議論をかわした。
注:動画が表示されるまでしばらく時間がかかります。
菅氏は、これまで、増税などを言い出し、「国民の負担が第一」路線だったのが、この公開討論会では突然「国民の生活が第一」を強調。雇用問題などにも触れているが、具体策は何もない。官僚のいいなりになっている菅に行政改革なんてできるはずもない。国民受けするリップサービスと見たほうがいいだろう。又、菅氏は「政治とカネ」の問題で、小沢氏の個人攻撃に終始した。
一方の小沢氏は、官僚主導の政治を改革し、「官から民へ」の国民主権政治、官僚でなく、政治家が国のあり方を考える政治主導政治の実現をめざす考えを強調した。雇用についても、大企業の収益を社員へ再配分するべきあるという具体案を提示し、雇用の確保を促進できることを訴えた。確かに日本企業は、利益を幹部ら上層部が独り占めし、末端の社員が納得のいく給与をもらっているとは考えにくい。その他、内需拡大や地方経済の建て直しなど今、日本経済を停滞させているさまざまな問題に切り込んだ。「政治とカネ」の問題に関しても、「1年有余の強制捜査で実質的な不正、犯罪はなかったという結論を得ているので、審査会のみなさんもよく理解してくれると思う。」と菅氏からの質問に明快に答えた。
公開討論会を見ての感想などは、『News Spiral』が面白い。
公開討論会の詳細は次の通り。
注:動画が表示されるまでしばらく時間がかかります。
菅氏は、これまで、増税などを言い出し、「国民の負担が第一」路線だったのが、この公開討論会では突然「国民の生活が第一」を強調。雇用問題などにも触れているが、具体策は何もない。官僚のいいなりになっている菅に行政改革なんてできるはずもない。国民受けするリップサービスと見たほうがいいだろう。又、菅氏は「政治とカネ」の問題で、小沢氏の個人攻撃に終始した。
一方の小沢氏は、官僚主導の政治を改革し、「官から民へ」の国民主権政治、官僚でなく、政治家が国のあり方を考える政治主導政治の実現をめざす考えを強調した。雇用についても、大企業の収益を社員へ再配分するべきあるという具体案を提示し、雇用の確保を促進できることを訴えた。確かに日本企業は、利益を幹部ら上層部が独り占めし、末端の社員が納得のいく給与をもらっているとは考えにくい。その他、内需拡大や地方経済の建て直しなど今、日本経済を停滞させているさまざまな問題に切り込んだ。「政治とカネ」の問題に関しても、「1年有余の強制捜査で実質的な不正、犯罪はなかったという結論を得ているので、審査会のみなさんもよく理解してくれると思う。」と菅氏からの質問に明快に答えた。
公開討論会を見ての感想などは、『News Spiral』が面白い。
公開討論会の詳細は次の通り。
| HOME |