2009.09.04 (Fri)
自民党の金権政治の歴史、今なお続く

植草さんが元気な姿で一日も早く帰還されますよう満月に願いを込めて。
昨日の『世田谷通信』が自民党の運動員が続々と逮捕されたことを伝えている。
読売新聞によると、具体的には、
◇衆院選熊本1区に立候補して落選した自民党前職、木原稔(40)氏派の運動員
◇衆院選愛知13区に立候補して敗れ、比例東海ブロックで復活当選した自民党の大村秀章氏(49)の選挙運動員
◇衆院選福岡7区で当選した自民党の古賀誠氏(69)の支援者
◇衆院選京都5区の有権者に金を渡し、同選挙区で当選した自民党の谷垣禎一氏選対幹部の弟
◇衆院選京都2区で当選した民主党の前原誠司氏への投票や票の取りまとめを依頼した投票管理者
となっている。なぜか、公職選挙法違反の具体的なニュースを伝えるのは読売のみで、他のメディアは情報を得ていないのかほとんどが何も伝えていない。さすが読売と警察の癒着が強いだけある。
そもそも自民党は金にものを言わせて政治権力を掌握する「金権政治」で有名だが、自民党の中でも田中角栄の金の使い方は半端じゃなかったと言われている。それでも、日本の当時の政治家にとって、金をばら撒いて権力を手に入れようとしたのは普通だった。
田中角栄が金権政治を行っていたにもかかわらず、いまだに尊敬されているのは、その時代のニーズに合った政治を行っていたからだろう。例えば、「日本列島改造論」。当時の日本は戦後の悲惨な状態で、道路らしい道路もなく、橋やトンネルや線路や新幹線などの建設が必要だった。それを次から次へと実現して、東京と地方の格差をなくし、日本を復興させたのが、田中角栄だった。
自民党の政策が人気がないのは、そんな昔の政策を現在もそのまま続けているからだ。経済危機に国民の生活が悪化していることなどおかまいなしに、すでに世界でも最も整備されていると評価されているにもかかわらず、いまだに道路や橋などを作り続け、大企業や官僚ばかりにお金が流れるようにしているからだ。そんなこともわからないKY自滅党はすでに崩壊が進んでいるが、そのうち消滅するだろう。田中角栄のように頭脳明晰で、人心の掌握術を心得た人物をどこかからか探し出して、総裁にしない限り滅亡の一途をたどるだけだ。
その田中角栄の人心の掌握術を受け継いでいるのが小沢一郎次期幹事長であり、自公政権に最も恐れられていた男だ。しまいには、国策捜査によって秘書が逮捕され、メディアに異常にバッシングされて党代表の辞任に至ったが、その裏には、小沢におびえる与党の陰謀があった。
メディアもいまだに記者クラブが存在するのか、野党に成り下がった自公から圧力がかかってきて、あることないことを書きたて、徹底的に小沢一郎叩きを続けている。
田中角栄(ウィキペディア)
高等教育を受けていないという学歴で首相まで上り詰めたことから「今太閤」と呼ばれる一方、「コンピュータ付きブルドーザー」と形容される知識量・実行力や、巧みな官僚操縦術を見せつけるなど、党人政治家と官僚政治家の長所を併せ持った稀有な存在であった。首相在任中には、中華人民共和国との間の日中国交正常化や日中記者交換協定、金大中事件、第一次オイルショックなどの政治課題に対応。日本列島改造論で一世を風靡したが、後にその政策が狂乱物価を招いたことや、金脈問題への批判によって首相を辞職。さらにアメリカの航空機製造大手のロッキード社による全日空への航空機売込みに絡む収賄事件である「ロッキード事件」で逮捕され自民党を離党した。
首相退任後やロッキード事件による逮捕後も最大派閥となった田中派(木曜クラブ)を背景に政局に対する発言力を保ち続け、「(目白の)闇将軍」の異名を執った。
道路法の全面改正や、道路・港湾・空港などの整備を行う各々の特別会計法や日本列島改造論によるグリーンピアなど、衆議院議員として100本を超える議員立法を成立させ、戦後の日本の社会基盤整備に後年功罪と言われる大きな影響を残した。また、社会基盤整備を直接担当する建設省や運輸省、大臣として着任していた通商産業省や郵政省などに強い影響力を持ち、政治家による官僚統制の象徴、族議員の嚆矢となった。
Tags : 自民党 |
金権政治 |
田中角栄 |
日本列島改造論 |
ロッキード事件 |
民主党 |
小沢一郎 |
幹事長 |
公職選挙法違反 |
古賀誠 |
2009.06.24 (Wed)
都議会選で公明党が公職選挙法違反(事前運動)の疑い

すくすく育つぶどうの木
東京都議会議員選挙も近く、さまざまな情報がとびかっている。
「市民の市民による市民のためのメディア」である『JANJAN』で、特に創価学会から広告費をもらっている大手メディアが絶対に伝えないような面白い記事を記載していた。『JANJAN』の記事ランキングでも第1位となっている記事だ。
食品店でパートとして働く木田歩さんは、もちろん仕事として、お客様に気持ちよい対応をこころがけていたため、最初のうちは、某宗教系の都議候補応援依頼も笑顔で応対したそうだが、そのうち、某都議会議員候補者自身が名刺を持って挨拶にくると、客を装った某都議候補応援団が次々と押し寄せ、皮肉を言われたりして、かなり精神的な負担を強いられているというのだ。こんなことがいまだに現実に起こっているとは、恐ろしいことだ。
「疲れてしまう」宗教系都議候補支援者の応対
お客さまには気持ち良く接したいが、過去に辛い経験が… 木田歩2009/06/17
『東京都選挙管理委員会』の選挙Q&A(選挙運動と政治活動 )というページには、禁止されている選挙運動として、誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけないと明記されている。
やってはいけない選挙運動とは?
次のような選挙運動は禁止されています。
◯買収
選挙犯罪のうちではもっとも悪質なものであり、法律できびしい罰則が定められています。候補者はもちろん、選挙運動の責任者などが処罰された場合は当選が無効になることもあります。
◯戸別訪問
誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に、住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけません。また、特定の候補者名や政党名あるいは演説会の開催について言い歩くこともできません。
◯あいさつを目的とする有料広告
候補者や後援団体(特定の候補者を推薦し支持する団体)は、選挙区内にある者に対し、時候、慶弔や激励などのあいさつを目的とする広告を有料で新聞、雑誌に掲載したり、テレビやラジオで放送したりしてはいけません。
◯飲食物の提供
誰であっても、選挙運動に関して飲食物を提供してはいけません。
ただし、お茶や通常用いられる程度のお茶菓子や果物は除かれています。
また、選挙運動員に渡す一定の数の弁当は提供することができます。
◯署名運動
誰であっても、特定の候補者に投票をするように、あるいは投票しないようにすることを目的として選挙人に対し署名を集めてはいけません。
◯気勢を張る行為
誰であっても、選挙運動のため人目を引こうと自動車を連ねたり隊列を組んで往来したりしてはいけません。
ただ、これは、公示日(告示日)に立候補届が受理された時から選挙が行われる日の前日までのことであり、木田さんが直面した問題は、公示日前の事前運動とみなされる。つまり、立候補の届出前にする選挙運動(特定の選挙に,特定の候補者の当選をはかること又は当選させないことを目的として行われる直接又は間接の行為。)は事前運動として禁止されているのだ。
木田さんは、創価学会の恐ろしさを熟知しており、さすがに報復を恐れたのか、「宗教系都議候補支援者」とだけ書かれているが、都議選で宗教系なのは公明党(=創価学会)のみであり、木田さんが指摘する宗教系都議候補が公明党議員であるのは明らかだ。創価学会員が、木田さんの働くコンビニに行って、公明党議員への投票を執拗に迫るこの行為は、客の立場を利用した悪質な選挙運動であり、公職選挙法違反にあたる。
こういったいやがらせを避けるために、まず、全ての商店やコンビニは、入り口に「都議会選を控え、特定の候補者に投票してもらうことを目的にする入店は公職選挙法違反にあたるため、お断りします。」という張り紙を目立つように掲示しておくべきだ。それでも、そういったいやがらせが止まらない場合は、その張り紙の存在を伝えた上で、警察にその場で電話するべきだと思う。
それが無理な場合は、木田さんと同じように、創価学会員によって精神的なプレッシャーを感じている人や、いやな思いをしている店員の方は、東京都選挙管理委員会に、投票を頼まれた議員の名前と共に、詳しい情報を報告しよう。
東京都選挙管理委員会ご意見・ご感想
メールアドレス: S9000045@section.metro.tokyo.jp
関連記事:
■『ザ・選挙』 東京都議会議員選挙 立候補予定者等一覧
■創価学会特集:マインドコントロールや組織的選挙犯罪など
2009.04.09 (Thu)
森田健作は自主的に知事を辞任するべきでは?
その後、当時禁止されていた「外国法人の株式所有割合が50%を超えるドン・キホーテ」から計1010万円の献金を受けていたことが発覚した。
さらに、『東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆』によると、「(株)スーパーマックスUSA」という限りなく「マルチ企業」に近い企業から、森田が自動車コーティング剤「アクアクリスタル」のテレビショッピングのCMに出演した後、750万円を政治資金として献金されているが、これが実はCM出演料ではないかという話もある。なぜなら、政治資金は非課税だが、CM出演料なら所得として課税対象となるからだ。もし、これが本当だったら、森田健作は、自民党第2支部長という立場を利用して脱税したことになる。
その上、甘利大臣の資金管理団体「甘山会」から、17年2月24日付で、森田健作政経懇話会に対し100万円の寄附があったが、記載漏れの疑いもでてきた。
このように、千葉県知事に当選する前後から日がたつごとに、森田健作がいかに汚い手を使って政治資金を利用しているかが明らかになってきたので、この先、時間がたてばたつほど、もっとまずいことが発覚する可能性もある。
小沢代表の秘書のときはいきなり検察に逮捕され、マスコミを通してあることないことデタラメな情報を流したくせに、森田健作の場合は、隠れ自民党ということで、検察は、全く動く気配が見えないし、マスコミは貝のように口をつぐんでいる。この差はいったい何なんだって誰もが思っていることと思う。
この2つの事件の取り扱いの差について、何か理由があるのなら、東京地検は、はっきりと説明するべきだと思うが、それもなく、もちろん、毎日新聞以外のマスコミもわざと避けるように一向に取り上げない。やっぱり政府からこの問題については書くなとお達しがあったのだろう。
そんな中、「美しすぎるブロガー」にも紹介されたばかりの『カナダde日本語』の「森田健作を告発する会」のお知らせという記事と、「市民社会フォーラム」が、『ココログニュース』の市民「森田健作を告発」へという記事で紹介された。
私の想像では、「美しすぎるブロガー」は、きっと若い頃のしーちゃんみたいな感じなのではないかと思う。想像力たくまし過ぎだろ、そりゃ!というツッコミはなしね(笑)。実際はしーちゃんよりももっと美しすぎるかもしれないし・・・・。
Tags : きっこのブログ |
美しすぎるブロガー |
森田健作 |
公職選挙法違反 |
政治資金規正法違反 |
脱税 |
完全無所属 |
スーパーマックスUSA |
コミッション不払い |
迂回献金 |
2009.04.06 (Mon)
森田健作が初登庁、でも笑っていられるのは今のうち

『森田健作を告発する会』のお知らせというエントリーが『きっこの日記』や『きっこのブログ』で紹介されたおかげで、森田健作を告発する会について多くの人に知られることとなり、とても嬉しい。きっこちゃん、ありがとう。
又、きっこちゃんのアンケート、【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】にもすでに1万6千人以上の方のご協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。アンケートの結果はいまのところ、「資格はある」が4%、「資格はない」は92%という圧倒的多数だったそうなので、きっこちゃんが、選挙管理委員会にデータを送付して、公正な選挙をやり直してもらうように頼んで下さるそうだ。又、社民党や民主党の議員に頼んで、この問題を国会で取り上げてもらい、徹底的に追及してもらうつもりだということで、とても頼もしい限りだ。
左写真: 森田新知事が初登庁 千葉県庁で引き継ぎ
(共同通信 2009/04/06 10:31)
『森田健作を告発する会』のお知らせの文末にも書いたけど、Devlinさんのコメントがこんなに早い時点で現実のものとなり、日本にも行動力のある人たちがたくさんいることを知り、救われた気持ちになった。そして、今日、又、Devlinさんから、『森田健作告発する会』について詳しい情報が入ったので、お知らせしたい。
Tags : きっこのブログ |
森田健作 |
初登庁 |
刑事告発 |
虚偽事実の公表罪 |
公職選挙法違反 |
ドン・キホーテ |
2009.04.06 (Mon)
『森田健作を告発する会』のお知らせ
千葉県議・無所属市民の会の吉川ひろしさんから森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反の告発に関して下記のようなお願いが届きました。転送させていただきます。
「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という方々のご協力をよろしくお願いします。
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
………………………………………………
皆さまへ・・・(転送歓迎)
森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反が新聞報道等でも次ぎ次ぎと明らかになっています。「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という社会正義心で具体的な取り組みを行います。皆さまの積極的なご参加をお願いします。
1)『森田健作を告発する会』の立ち上げ
日時:4月11日(土) 18:30~20:30ごろまで
場所:市民ネットワーク千葉県 4F 会議室
千葉市中央区中央4-10-11
電話 043-2101-1051
(千葉駅から徒歩15分、千葉県庁向い、千葉地方裁判所トナリ)
2)女性弁護士として活躍中の西島和さんが『千葉県民および弁護士』の立場で「ボランティア」で代理人になっていただける。感謝、感謝
西島和(にしじま いずみ)さんは八ッ場ダム住民訴訟の弁護士でもあります。
3)4月13日(月)『必着』で全国から出来るだけ多くの委任状を集める。(費用は無料)
※添付ファイルの委任状には三文判で押印と捨て印(用紙の一番上)をお願いします。
※現在約80名の告発申込みがありますが、100人以上の目標です。(千葉県民以外でもOK)
※80円切手5枚~10枚程度のカンパ歓迎です。強制ではありません(笑)
4)委任状の郵送先
・大野ひろみ(市民ネットワーク千葉県共同代表 千葉県議)
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘2の16の15
または
・吉川ひろし(無所属市民の会 代表 千葉県議)
〒277-0861 千葉県柏市高田754の24
5)4月15日(水)に千葉地方検察庁特別刑事部に『告発状と委任状』を提出し、午後(時間は未定)に千葉県庁記者クラブで記者会見をおこなう。記者会見には多数の告発人の参加を期待します。
※記者会見の時間が決まり次第、委任者の皆さまにお知らせします。
******************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
Tags : 森田健作を告発する会 |
千葉県知事選 |
公職選挙法違反 |
政治資金規正法違反 |
2009.03.31 (Tue)
千葉県知事選:森田健作は公職選挙法違反「虚偽事項の公表罪」に問われるべき
永瀬ユキさんの「森田健作(鈴木栄治)は「完全無所属」と言いながら実際は「自民支部長」なので「虚偽事項の公表罪」になる」というエントリーによると、森田健作が自民党支部長であるにもかかわらず、完全無所属として出馬したことは、公職選挙法の「虚偽事項の公表罪」に当たるという。
≪公職選挙法≫
(虚偽事項の公表罪)
第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の「政党その他の団体への所属」、その者に係る「候補者届出政党の候補者の届出」、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し「虚偽の事項」を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
なるほど、確かに森田健作は、自民党東京都衆議院選挙区第2支部長であったわけだから、自民党所属は明らかなのにも関わらず、完全無所属と所属する政党を偽っていたことになり、「政党その他の団体への所属」に関し、「虚偽の事項」を公にしていたことになる。
『きっこのブログ』千葉県知事当選の森田氏に支持者が激怒にも、森田健作が完全無所属をアピールして無党派層の支持を集めたことが今回の勝因となったにもかかわらず、自民党の支部長であったこと、自民党から多額の寄付金を受け取っていたこと、選挙告示日の直前まで自民党県議のパーティに連日出席していたことなどが暴露されている。
10年間に西松建設から3億円の献金を受けていた民主党の小沢一郎代表秘書が起訴された中、4年間で企業などから受け取った献金総額1億6185万円の9割以上の計1億5030万円を森田健作が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」へと迂回させていた事実が発覚しているが、これで、森田氏の会計係が何のおとがめも無く済まされるとしたら、まさに、小沢代表秘書逮捕は国策捜査だったと証明するようなものだろう。
2007.08.08 (Wed)
公明党の逆襲?:小林温(自民党)が公職選挙法違反で松あきらが繰り上げ当選か?

参院選、神奈川選挙区で2番目に多い得票数で当選した自民党の小林温(ゆたか)氏が公職選挙法違反(買収容疑)で当選が無効になる可能性があるようだ。小林氏の3人の秘書が逮捕され、自民党横浜市連職員もからんでいるようだが、小林議員の指示なしでは動いたとは考えにくいから、責任はもちろん小林議員にあるのではないかと思う。政治家はよく秘書がやったっていうけど、実際はその政治家が指示している場合がほとんどで、秘書は政治家の責任を負うはめになるのは、世の常だ。
詳しくは、新聞記事は文末にもコピペさせてもらったけど、下記の記事を読んでね。
『晴天とら日和』ウホホホ~!最高の鈍感力だわアベシ!!!+小林温議員はどうなる?頭の痛いハナシばかりだねぇアベシ。
自民・小林温氏陣営の出納責任者、日当買収容疑で逮捕(Asahi.com 8月7日)

↑『小林ゆたか(温)のダイエット日記』より
ダイエット日記とは名ばかりで、選挙活動を中心に、その日に何を食べたかが書かれているだけの日記(汗)。いくら選挙活動で疲労しているにしても、かなりカロリーの高そうなものばかり食べている。これじゃ、かえって太るばかりで、痩せるためのダイエットというか、ダイエット(国会議事堂)の参院議員になって私腹を肥やすための日記だな。

↑参院選公示前の神奈川11区三浦決起大会には小泉も応援に
もし、小林議員が辞職したら、同じ神奈川選挙区で4番目に得票の多かった松あきら前参院議員が繰り上げ当選することになるそうだ。

↑棚からぼたもちの松あきら氏(公明党)
小林温(ゆたか)氏の公職選挙法違反に対する自民党幹部と公明党幹部の反応を新聞記事からひろってみた。

自民党の参院幹部の反応(時事通信より):
「逮捕者が出たことは極めて遺憾だ。事態を厳粛に受け止めたい」(中川秀直幹事長)
「(小林氏が当選した)神奈川選挙区は3人区だから、そんなに無理をしなくてもよかっただろうに」(自民党の参院幹部)
「参院選敗北の傷が癒えていないのに、まさに弱り目にたたり目だ」(党内から)
公明党の反応(毎日新聞より):
「当事者である小林議員自身にしっかり説明してもらいたい」小林氏の進退に関しては「事実関係が明らかになるにつれて、自らご判断されることだ」(北側一雄幹事長)
この公職選挙法違反の摘発で一番得をするのは、やはり公明党か。きっとこれは公明党の逆襲かも・・・・(笑)。
関連記事:
自民・小林温氏陣営の出納責任者、日当買収容疑で逮捕(Asahi.com 8月7日)
7月の参院選神奈川選挙区で再選された自民党の小林温(ゆたか)氏(43)の選挙運動に絡み、神奈川県警は7日、小林氏の公設第2秘書だった鈴木美香容疑者(33)=神奈川県相模原市相模大野4丁目=、自民党神奈川県連職員の山口聡容疑者(34)=横浜市磯子区汐見台3丁目=ら3人を公職選挙法違反(日当買収)の疑いで逮捕した。
県警捜査2課によると、鈴木容疑者は小林氏陣営の出納責任者という。買収などで有罪が確定した場合、連座制の適用で小林氏の当選が無効になる可能性がある。
ほかに逮捕されたのは、同党横浜市連職員の松岡篤宏容疑者(27)=横浜市港北区大豆戸町。
鈴木容疑者は「買収はしていない」と容疑を否認しているが、山口、松岡の両容疑者は容疑を認めているという。
調べでは、3容疑者は、街頭でビラを配るなどの選挙運動をした報酬として、7月下旬から選挙後の8月上旬にかけ大学生ら二十数人に現金計百数十万円を渡した疑い。
参院神奈川選挙区の改選数は3で、小林氏は2番目に多い89万5752票を得て再選された。
この朝日の記事だけじゃ、学生アルバイトが選挙運動の報酬としていくら余分にもらったのか書いてないのでわからないんだけど、とらちゃん情報によると、「選挙運動に従事する者に対する実費弁償並びに労務者、事務員等に対する報酬及び実費弁償の最高額について」は下記のような規定があるそうだ。
●選挙運動に関するバイト報酬の支給額(1人1日につき)
労務者・・・・・1万円以内
事務員・・・・・1万円以内
車上運動員・・・1万5千円以内
手話通訳者・・・1万5千円以内
選挙運動を手伝ったからといって、届け出ていない人に対して報酬を支払うと、選挙違反=【買収】になるのです。又、届け出た人に対して、1日の報酬金額をはるかに超えた金額を支払っても【買収】になります。また、選挙活動には未成年者は関わることが出来ません。
私も昔むか~し、学生の頃、選挙前に電話で投票をお願いするアルバイトしたことがあるけど、報酬は他のバイトに比べてずばぬけてよかったように記憶している。だから、その当時は選挙がもっとあればいいのになんてお気軽に考えていた。小林温議員の違反はほんの氷山の一角で実際は表に出ない違反など数え切れないほどあるのではないかなぁ。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合31位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
2007.08.02 (Thu)
自民党、参院選直前に政治記者にウン万円
ナナナナナント!参議院選直前に、自民党は政治記者や政治評論家を密かにあつめて「ご意見拝聴」という会を何度か設け、帰りがけに、約ウン万円を渡したのだそうだ。こりゃ、立派な公職選挙法違反じゃないか。
(新聞紙、雑誌の不法利用等の制限)第148条の2
何人も、当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて新聞紙又は雑誌の編集その他経営を担当する者に対し金銭、物品その他の財産上の利益の供与、その供与の申込若しくは約束をし又は饗応接待、その申込若しくは約束をして、これに選挙に関する報道及び評論を掲載させることができない。
2 新聞紙又は雑誌の編集その他経営を担当する者は、前項の供与、饗応接待を受け若しくは要求し又は前項の申込を承諾して、これに選挙に関する報道及び評論を掲載することができない。
3 何人も、当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて新聞紙又は雑誌に対する編集その他経営上の特殊の地位を利用して、これに選挙に関する報道及び評論を掲載し又は掲載させることができない。
それでも昔の*経世会なら五本は配ったのに安倍は中途半端な額しか渡さなかったようだ。ケチケチ晋ちゃんだったのだ。きっとそれが敗因のひとつだったのかもしれない(笑)。
*参考資料:
自民党の歴史(9)経世会支配とその崩壊(AllAbout)
そして、参院選直前の社説を読んでみると、どこの記者がウン万円をもらったのかわかるのだ。
【主張】混乱と停滞に戻すのか 将来見据えた投票行動を (7月29日付 産経新聞)
参院選投票日 日本の将来見すえた選択を(7月29日付・読売社説)
参院選あす投票 有権者の冷静な視点が重要だ(7月28日付・読売社説)
上の2つの記事はタイトルまでそっくりなところが、ビックル一気飲みしそうになったんだけど、またその内容まで似ている。産経の社説も読売の社説も史上最悪の自民党による「年金使い込み事件」を国民に軽視させ、民主党が政権をとったら政治の混乱を招くことを強調し、だから、世間では参院選では民主党がリードと言われているが、自民党に入れよと暗黙のうちに国民に訴えかけているのだ。
2つの新聞社の主張が似ているのは、きっとその「ご意見拝聴」の会でこういう主旨で記事を書くよう、自民党から指示があったのだろう。
B層の人たちは、こういった社説を読んで自民党に入れた人も多かったかも。それにしても、「参院選には正攻法で臨む」と言っていた安倍はどこまで言うこととやることがあべこべなのか?さすがに三流政治家のやることは違う(笑)。
しっかりと、しっかりと・・・・正攻法で臨む-ポッドキャスト自民より
偶然クリックの△が安倍の鼻のところにくっついていて、嘘をつくとどんどん大きくなるピノキオの鼻効果をかもし出しているところが笑えるのだが、日本の総理大臣のメッセージの中でも、これほど心に響いてこないメッセージも珍しいのではないか。口先だけの二枚舌丸出しのメッセージを聞いても虚しくなってくるだけだ。どこまでも国民を馬鹿にした総理大臣には一日も早く退陣してもらいたい。自滅党をぶっつぶすには、きっこちゃんが言う通り、このままこの馬鹿が総理のままでいるのが一番いいのかもしれないが、やはり、私としては、8月中に衆議院を解散して、総選挙に持ち込むのが理想的だ。だって、もうネットでもテレビで安倍の顔を見るのはもうんざりだも~ん。
『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさんが作られたリアヨロの世論調査「安倍晋三首相は衆議院を解散すべきか?」 でも、現時点で60%の人が8月中に臨時国会を開催し、衆議院を解散すべしと答えている。
今後の展開が楽しみだ。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合17位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1位
総合5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610