2015.09.14 (Mon)
NHK緊急生討論9月13日:野党 v.s. 与党

画像:米国と経団連と与党の関連を暴露した山本太郎氏
13日の日曜日に報道されたNHKの緊急生討論を
YouTubeで見た。野党は全員党首たるNO.1が出演していたのに対し、
与党の自公は、両党とも副が出演。
なんとも国民や野党を馬鹿にした話だ。
動画を見ながら
NHK緊急生討論:違憲である戦争法案はあらゆる手段で廃案に持ち込む by 野党
を読む。
2011.02.24 (Thu)
党首討論に関するアンケート:予算成立と解散どちらを優先?
2011.02.23(水) 【党首討論】 菅総理 vs 谷垣禎一、山口那津男
Yahoo!みんなの政治アンケート:
23日の党首討論で、解散を迫る谷垣総裁に対し、菅首相は「予算も通さないで解散することが国民にとってプラスになるのか」と発言。予算成立と解散のどちらを優先してほしい?(党首討論の全編動画 | 党首討論詳報) (2011年2月23日~)
23日に行われた菅直人首相、谷垣禎一総裁、山口那津男代表の党首討論。予算成立や解散、マニフェストなどをめぐって討論がなされましたが、有意義だったと思う?(党首討論の全編動画 | 党首討論詳報) (2011年2月23日~)
Tags : 民主党 |
自民党 |
公明党 |
党首討論 |
予算成立 |
解散 |
菅直人 |
谷垣禎一 |
山口那津男 |
2010.12.11 (Sat)
大連立の裏に隠された小沢グループ排除の動き
理念なき大連立の危うさ
水面下で動いていた大連立の正体が明らかになってきた。私にもたらされた確度の高い情報によると、驚くべき企みが隠されている。
それは、小沢グループ議員の殲滅作戦である。
まず、今回の大連立は福田政権下における小沢代表(当時)と全く異なる大政翼賛会である事。小沢氏が目論んだ衆議院選挙までの時限的な大連立ではない。
民主自民の完全な一体化である。
そして、民主自民党として解散総選挙に打って出る。菅総理のまま闘うのか、それとも前原総理になるのかは別にして谷垣氏は副総理に就任する。
解散総選挙においては、小沢氏及び小沢支持グループは抵抗勢力として位置付けられる。
つまりは、小沢グループの候補には旧自民党の候補が対抗馬として擁立され、民主自民党は完全に小沢グループ候補を落とす為に連携して動く。
小沢グループを根絶やしにする作戦である。
待ち受けるのは消費税増税、郵政利権の米国への引き渡し、TPPの締結であり、国民生活第一は完全にジ エンドになる。こんな危険な政権を誕生させてはならない。
心ある人々にお願いする。以下、民主党に電話をして国民の声係に繋いでもらい、モーレツな抗議をして頂きたい。また、地元議員にメールではなく直接電話によって働き掛けて頂きたい。
日本の民主主義と政党政治の危機であり、何より国民生活の危機である。
有志諸君の協力をお願いしたい。
民主党TEL
03-3595-9988(代表)
国民の声係にと伝えて欲しい。
以下、大連立の動きについて、鋭い視点で書かれたブログを紹介したい。
2010.07.13 (Tue)
菅首相、公明党とみんなの党に連携呼びかける
参院選:枝野幹事長続投へ、小沢系議員は責任追及の構え (毎日)
それも承知の上なのだろうけど、中身が空っぽの空き菅は、民主党代表選での再選を確実にするために、今度は、連立政権参加もにおわせながら、公明党とみんなの党に国会運営での連携を求めるそうだ。
菅首相、公明・みんなに連携打診へ
(2010年7月13日03時01分 読売新聞)
菅首相は、与党が参院で過半数割れしたことを受けて、公明党とみんなの党に対し、国会運営での連携を求めていく方針を固めた。
首相が12日、周辺に伝えた。当面、政策や法案ごとに賛成を求める「部分連合」を念頭に協力を要請するが、将来の連立政権参加も視野に入れている。首相は9月の民主党代表選までに政権安定の枠組みにめどを付け、再選を確実にしたい考えだ。
公明党と連立なんてしようものなら、自民党政権と全く同じ道を歩むことになる。みんなの党なんかと連立したら、民主党支持者離れは避けられないだろう。しかしながら、下の動画やニュースを読む限り、公明党もみんなの党も連立は全く考えていないようだ。
山口代表のインタビュー:
みんな・渡辺代表、首相退陣を要求
(2010年7月12日12時02分 読売新聞)
みんなの党の渡辺代表は12日午前、国会内で記者会見し、参院選の結果について、「衆参両院で(多数派が異なる)ねじれが起きたのが直近の民意であり、潔く菅首相が退陣するのが選挙結果に沿う政治行動だ。菅内閣は退陣すべきだ」と述べ、首相の退陣を求めた。
また、民主党との連立を重ねて否定した上で、「『首相が代われば解散すべきだ』というのが菅さんの持論だったのに、逃げまくってこの有り様だ。辞めないなら早急に衆院を解散するのが憲政の常道だ」とし、首相が退陣しない場合には、早期に衆院解散・総選挙を行うべきだと主張した。
次期衆院選の時期について、渡辺氏は11日夜、「来年(4月)、統一地方選があるので、一緒にやったらいい」と語った。
空き菅の増税発言はジェラルド・チンカス、じゃなくて、カーティスの入れ知恵だったという情報もあり、国民のためではなく、自分が少しでも長く首相であるために、長期政権であった小泉政権を模倣するつもりなのではないかと思う。それゆえ、小泉と深くつながっているチンカスを公邸に招き、いろいろなアドバイスや情報を得ているのだろう。
しかし、ここまでくると、政治理念もへったくれもない菅首相は、民主党の自民党化を促進させるために、米国や経団連に都合よく利用されているとしか考えられない。民主党よ、空き菅は、とっととゴミ箱へ。そうすれば、ゴミ売りがどこかに売り飛ばしてくれるだろう。
2009.12.30 (Wed)
普天間の代替案や公明党の小沢シフトなど今日の気になったニュース

今日は、一日中ワイナリーで働いた後、友人宅で忘年会があったので、ネットを楽しむ時間がとても限られていた。だから、今日は、プチ手抜きで、気になるニュースを集めてみた。偶然全て毎日新聞だったのは不思議だ(笑)。
<普天間移設>小沢幹事長「下地島」提起
(毎日新聞 - 12月30日 02:32)
民主党の小沢一郎幹事長は29日夜、東京都内で開いた与党3党の幹事長・国対委員長の忘年会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「(同県宮古島市の)下地島に使っていない空港がある」と述べ、現行計画に基づく米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に代わる移設先として、下地島を検討すべきだとの認識を示した。
これまで全く聞いたことがなかったけど、下地島って沖縄本島と台湾のほぼ中間に位置する小さな島らしい。人口はどのくらいいるのかな。
<公明党>「小沢シフト」鮮明に 連携への思惑も
(毎日新聞 - 12月29日 20:03)
鳩山政権の「党高政低」ぶりが明らかになる中、公明党が民主党の小沢一郎幹事長に秋波を送り、「小沢シフト」を鮮明にし始めた。公明党の悲願、永住外国人への地方参政権付与の実現に小沢氏の力が不可欠なのに加え、将来の民主党との連携への思惑もうかがえる。
公明党御用新聞が言うんだから、間違いないだろうね。もっとも、これまで公明党の御用報道機関であるマスコミが異常な小沢バッシングをしていたのも、最終的には小沢幹事長を公明党へなびかせたかったからかもしれないね。それにしても、小沢幹事長が公明党と連携したら、公明党員の支援は増えるだろうけど、現時点での支援者は完全に減るだろうね。
<核密約>複数の元次官ら「認識」 有識者委調査に回答
(毎日新聞 - 12月30日 02:43)
外務省の日米密約に関する有識者委員会(座長・北岡伸一東大大学院教授、6人)による聞き取り調査に対し、複数の同省事務次官経験者らが「核搭載米艦船の寄港などを認めた密約の存在を認識していた」と証言していたことが29日、分かった。核密約については、既に関連文書が外務省内に保管されていたことが明らかになっている。文書を扱った当事者らが密約の存在を認めたことで、有識者委は来年1月下旬にもまとめる報告書で「密約はあった」と結論づける見通しとなった。
やっぱりね。複数の外務省事務次官経験者が核搭載米艦船の寄港などを認めた密約の存在を認識していたということだから、やっぱり非核三原則は完全に国民向けのパフォーマンスだったということか。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
公明党 |
小沢シフト |
普天間代替案 |
下地島 |
公設派遣村 |
山口組 |
お年玉 |
2009.07.25 (Sat)
民主党が東京12区に青木愛氏を刺客として擁立
政権交代が実現しつつあるのを実感しているのか、小沢代表代行は本当に嬉しそうだね。「太田昭宏なんて弱っちい候補者だから、なんてことない。愛ちゃんが勝てるに決まってるっつうの(笑)。」と強気の姿勢を見せた。
私はこの青木愛氏のことはあまりよく知らないんだけど、上の動画で会見を見た限り、なんとなく小沢代表代行と似ていて、娘と言っても通用するような感じ。厳しい闘いであることを覚悟した上での出馬だけあって、真剣なまなざしが印象に残った。この人は本気だよ。気迫が違う。
でも、公明党は本当にいろいろな創価工作やいやがらせなどをしかけてくるかもしれないから、愛ちゃんにはめげずに最後までがんばって欲しい。
『ザ・選挙』より

Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
青木愛 |
よこくめ勝仁 |
総選挙 |
公明党 |
太田昭宏 |
東京12区 |
田中康夫 |
兵庫8区 |
2009.07.14 (Tue)
速報:自民古賀選対委員長が辞任へ 都議選敗北で引責
いつも事実と正反対の情報ばかり流していた細田博之幹事長も一緒に辞任するべきだ。もっとも、あと1週間で衆院解散だ。麻生は、自分が自ら解散するようなそぶりを見せて悦に入っているようだが、本来なら去年末に解散するべきであり、これじゃあ、9月30日の任期満了まであと2ヶ月半を残したばかりではないか。解散できずにだらだらと任期満了に限りなく近く総理の椅子に居座っていた麻生の責任は重い。
そういえば、古賀氏は去年の年末に公明党との連立を見直すべきだとの発言をしていたから、きっと公明党に目をつけられていて、今回も解散前に辞任に追い込まれたのかもね。このまま、痔肛じゃなくて自公の連立が続いて万一次期衆院選で勝利したら、今度はカルトでパワーアップした公明党から総理が選出されそうな気がする。
Tags : 古賀誠 |
辞任 |
細田博之 |
都議選 |
公明党 |
創価学会 |
F票 |
組織票 |
自民党 |
麻生太郎 |
2009.07.13 (Mon)
やはり公明党が握っていた解散権とこれでなくなった築地移転?
やっぱり麻生太郎が言ったことが実現するわけないだろうなと思っていたら、案の定、政府や自民党議員、公明党から猛反対を受け、解散日が変更された。実際、日本の首相はカルト団体に操られていたというわけだ。なんとなさけないのだろうか。きっと、今回、東京に都議選で投票するために住民票の移転届けした人が又地元に住民票を戻すのに、時間がかかったり、都議選で使い果たした選挙費用の資金繰りに1ヶ月以上の期間が必要なのであろう。
結局、衆院解散は7月14日ではなく、7月21日となり、それから約1ヶ月後の8月18日の公示で、投開票は8月30日になるという。
麻生は、あれほど14日に解散すると息巻いていたのに、これで、首相の権限である人事権だけでなく、解散権まで公明党の思うがままであることが国民に知れ渡ってしまった。あまりにも情けない最後を迎える麻生だが、同情の余地などない。「みこしは軽い方がかつぎやすい」を地で行くように、公明党にかつがれた軽すぎる麻生に未来はない。
さて、ここで、石原痴爺が都議選の結果が、老体に鞭打ってあれだけ一生懸命に応援したのに自分の思い通りにならなかったことにご立腹の様子。
<都議選>石原知事「大迷惑な結果」
(毎日新聞 - 07月13日 13:34)
都議選の結果について記者団の質問に答える石原慎太郎・東京都知事=2009年7月13日午後0時4分、津村豊和撮影
東京都の石原慎太郎知事は13日、都議選で自民・公明両党が過半数を割り込む結果となったことについて、「大迷惑な結果だ。政府が作った人心の離反のツケを、東京が払わされた」と、報道陣に感想を語った。
「石原都政への不支持とは受け止めないか」との質問には、「ちょっと違うんじゃないですかね」と否定。「銀行(新銀行東京)は立ち直ってきている。築地(市場)にしたって、あそこにアスベストが埋め込まれているわけですよ。そこが崩れたら、それっきり市場はもたなくなるからね」と述べ、新銀行や築地市場の移転問題を巡って民主党が示している反対姿勢をけん制した。さらに「民主党はこれまで是々非々だった。その姿勢は本質的に変わらないと思う。議会対策で変わることはない」とも語り、都議会対応は従来通りとの意向を示した。【江畑佳明、林哲平】
ぷっ。これだけKYでいられたら、自分がボケたことにも気づかずに一生楽しく暮らせるだろう。今回の都議会選の結果は、まちがいなく都民が石原にNOをつきつけたということなのに、それを「大迷惑な結果」「政府の責任」としてしまうところに、この痴爺の自己防衛能力がいかんなく発揮されている。
しかし、一人区の中央区で勝利を収めた民主党の岡田まりこ氏は、これで築地移転はなくなったと断言している。
2009.07.12 (Sun)
都議選開票途中経過:民主党が第一党確実
とらちゃんは、都議選の情報も集めてくれている。
『晴天とら日和』 奈良市長に民主推薦33歳仲川氏が当選確実 + 東京都議会議員選挙(2009年07月12日投開票)
一方、都議選の方も、創価による必死の工作や石原による応援にもかかわらず、民主党が第一党になることが確定した。まあ、あれだけ評判の悪い石原が演説して回ったら、かえって逆効果ってことがわからないKY自民党には恐れ入ったが、比較的保守地盤が強い東京でこの結果ということは、これまでマグマのようにたまっていた国民の怒りが今回の選挙に反映された結果と言えよう。
NHK 都議選 開票速報

この票右端の「最新当選当確」だけをみてもほとんどが民主党じゃないの↑。
これは、予想通り民主党の圧勝だね。
都議選 民主党が第一党確実
07月12日 21時02分
12日に投票が行われた東京都議会議員選挙は、NHKの出口調査や情勢分析の結果、民主党が自民党の議席を上回って、都議会で初めて第1党となることが確実になりました。一方、自民党は、勝敗ラインとしている自民・公明の両党で過半数の64議席に届くかどうか微妙な情勢です。
NHKは、有権者の投票行動や政治意識を探るために投票日の12日、東京都内434か所の投票所で投票を終えた有権者、4万5000人余りを対象に出口調査を行い、73%に当たるおよそ3万3000人から回答を得ました。出口調査や情勢分析の結果、各党が獲得する議席は、▽自民党が28から47で、選挙前の議席を下回る見通しです。▽民主党は50から57で、選挙前の議席を16以上増やし、自民党を上回って都議会で初めて第1党となることが確実です。自民党が第1党の座を失うのは昭和40年、議長選出をめぐる汚職事件で議会が解散した時に、当時の社会党に敗れて以来、44年ぶりです。▽公明党は、18から23を獲得する見通しです。これによって自民・公明の両党が獲得する議席は、46から69となる見通しで、自民党が勝敗ラインとしている過半数の64に届くかどうか微妙な情勢です。このほか、▽共産党は、5から17を獲得する見通しです。▽東京・生活者ネットワークは0から5、▽社民党は0から1、▽諸派は0から1をそれぞれ獲得する可能性があります。さらに無所属の候補者は1から5を獲得する見通しです。
関連ニュースを集めてみた。
Tags : 東京都議会選挙 |
奈良市長選挙 |
仲川元庸 |
民主党 |
第一党 |
自民党 |
公明党 |
鍵田忠兵衛 |
小林照代 |
2009.07.12 (Sun)
都議選情勢:公明党大ピンチ20議席割れか?

都議選後に麻生が自発的に衆院解散に踏み切るのか、それとも、今国会の会期末まで先送りされるのか注目が集まっている。メディアの報道もいろいろあって、毎日は、東京都議選で与党が過半数割れしても、麻生政権を維持し、自らの手で衆院を解散すると続投意欲を示したと伝えているが、読売は、麻生が親しい自民党議員(ザウルス森か?)に臓器移植法改正案の処理を終え次第に14日にも解散に踏み切りたいと述べたと伝えている。
麻生のこれまでの言動からすると、周りに猛反対されたら、自分で解散に踏み込む勇気はないであろうし、麻生降ろしにもかかわらず、会期末まで解散を先送りするだろう。どっちにせよ、先延ばしすればするほど自民党が追い込まれていくのは必至だろう。
そんなことはともかく、いよいよ今日は都議選投票日となり、すでに投票が始まっているようだが、『日刊ゲンダイ』によれば、公明党がやばい状態だそうだ。これまでにも、89年の社会党大勝時に2人落選したが、その後の4回は連続して候補者全員が当選している。しかし、今年は候補者23人中当選するのは20人を切るかもしれないということだ。せっかく悪質な選挙違反を犯してまでも、お年寄りや商店の店員や店主を誘導したのに、ご苦労であった(笑)。
読売の別の記事によると、公明党の太田代表は、都議選の演説で、鳩山氏の問題に触れ、「党首2代にわたって献金疑惑があるところが信頼できますか。目を覚まさなければなりません。」と有権者に呼び掛けたそうだ。さすがはカルト代表だけあって、作り事で民衆を惑わすのがお得意と見える。自民党の歴代総裁から閣僚まで誰もが献金疑惑があるだろうに、そのことはスルーで、民主党のことばかりを責めるのは、あまりにも偏向している。
もし、いまだに小沢氏と鳩山氏に献金疑惑があるなどと思っている人がいたら、今日投票に行く前にぜひ下記の3つのコラムを読んでから投票に行っていただきたい。
1.『馬の骨 ブログ』「『鳩山政治資金疑惑』は官僚の陰謀」 霍見芳浩
救いようのない日本のメディアをうまく操る自公与党と官僚の思うつぼにはめられた思考力の低下した日本国民の幼児性を指摘した上で、鳩山代表への個人献金問題の裏でも検察や公安警察が九十数名の個人の一人一人の戸籍抄本を取って、短時間に死亡か現存かを確認したことを示唆している。
2.『鷹嶺創書院 東院別当公記』小沢一郎を解放してしまった愚策
小沢代表を辞任させることによって、皮肉にも小沢代表に地方から自公の地盤を食い荒らされてしまった自公の悲劇について実にうまくまとめられているコラム。
3.『NewsSpiral 』 総理一年の使い捨て
二見伸明元衆議院議員がマスコミの民主党バッシングの謎を解く。
Tags : 東京都議会選挙 |
自民党 |
公明党 |
民主党 |
衆議院解散 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
麻生太郎 |
政治資金疑惑 |
日本のチベット |