2011.10.26 (Wed)
避難よりも除染を主張する児玉龍彦氏への疑問
『大山こういちのブログ』児玉氏の医師倫理を問う―1
その他一連の発言の中心は「除染」である。
監修された小学校や 幼稚園周辺の住民から私に要請があり 駆け付けた。
なんと土ぼこりや水煙で 周辺住民が二次被ばくを受けている。監督として彼の姿はない。
なるほど氏は医師であり 「除染」という一種の清掃の専門家ではないが・・・それにしても。
しかし、その責任者を問えば この「ボランテリア氏」だという。
児玉氏が、国会で「いったい国は何をやっているのですか。」と原発事故から3ヶ月たっても何の対策もできていない無能な政府への満身の怒りを表明し、除染で、被災地を復興させることを提案したときは、その動画は、ネットで話題となり、合計で20万回以上視聴された。
その一方で、最近では、「除染はどこまで効果あるのか」というエントリーで紹介したとおり、除染には限界があるという報告書の信頼性が高まってきている。
しかし、児玉氏は、ひたすらと除染の効果だけを訴え、避難についてはほとんど語らない。10月25日に、福島の放射能被害を考える有志議員によって2回目の「放射能除染についての緊急勉強会」で講演されたときも、児玉氏から避難という言葉は一度も聞けなかった。
有志議員による放射能汚染についての緊急勉強会第2弾20111025full.m4v
児玉氏が講演で使われた資料:国会への除染の課題
又、民主党風間参議院議員による原子力委員会に関する最初の質疑に対して、風間議員の無責任さにあきれたのと原子力委員会のメンバーを今すぐ罷免するべきであり、除染法56条の改正する(除染に関する権限を原子力委員会の判断なしでもできるように)という意見には同意するが、2番目のみんなの党の柿沢議員の「除染には限界があるという報告書についてどう思うか」という質問に対しては、なんとなくはぐらかして答えていたのが気にかかった。
一家500万円をかけて完璧に除染したとしても、次の日には風によって新たな放射能がやってくるのであり、除染には限界があることを児玉氏もよくわかっていると思う。福島県民を故郷に戻したいがためにこれほどまでに除染にこだわるのか、または、除染利権のためにこだわるのか、今のところ私にはわからない。
しかし、人々の健康を考えなければならない医師としての立場だったら、除染をする人や福島の人たちの被曝のことを考え、除染よりも避難を優先するべきではないのだろうか。
以下、原発に関する情報をいつも参考にさせていただいている伊達直人氏のフェイスブックから、大山議員のブログ記事を読んだ後で、児玉氏に対してどう思うかのコメントを紹介させていただきたい。
Tags : 南相馬市議会議員 |
大山弘一 |
避難 |
除染 |
児玉龍彦 |
原子力委員会 |
罷免 |
除染法56条 |
改正 |
2011.10.19 (Wed)
副島隆彦氏は日本版ヒットラーだったのか!
原発事故が起こってから、いきなり「自分は死ぬ」などと感情的なブログを書いたと思ったら、福島までガイガーカウンターを持っていって、放射能が低いとブログに書いていた。まさか、こんな演説までしていたのにはただただ驚愕するばかりだ。それにしても、この演説、大声で話しているのに、なぜか話の内容が伝わってこない。なぜだろう。どんな人たちが拍手していたのだろう。
これが、「小沢一郎と日本の新しい政治」と題された催しでの演説だったので、小沢氏と全く逆の思考を持ったこのようなゲストを招いてしまったせいで、小沢氏が勘違いされたら気の毒だ。
さらに、副島氏が管理している『重たい掲示板』にも、下記のような驚くべき記述があったので、紹介したい。
専門家でもない、 1.武田邦彦 と 2.広瀬隆 3.小出裕章(こいでひろあき) と4.児玉龍彦 の 放射能コワイコワイの国民扇動者 4人組 を、私は、これからもずっと糾弾し続ける。 彼らの言論のおかしさと、愚劣さと、低劣さが、満天下に認められ、大きく敗北する時まで、ずっと、私の方も言論で闘いつづける。
だから、私の同志は、放射医学者たちである。その代表は、やはり、 山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授(現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。
2011.09.14 (Wed)
小さなお子さんがいらっしゃるご両親へ(アロエに関する重要な追記あり)
特に小さなお子さんのいらっしゃるご両親にとって、毎日子供が被爆しないか気が気じゃない日々を過ごされていることと思う。政府・東電が情報を隠匿しているので、いまだに事故の原因究明はまったく進んでいない。また、放射能汚染情報も信用できない。自分が住んでいる空気がどのくらい汚染されているのか、また、毎日買って食べている食品がどのくらい汚染されているのかまったく検討がつかずに、不安とストレスに悩まされていることだろう。
情報は自分でネットやクチコミなどで仕入れるしかないと思うけど、SNSなどに参加して集めるのもいいかもしれない。たとえば、「No Radiation Save Kids 放射能から子どもを守る情報交換」には、小さなお子さんのいるお母さんやお父さんが参加しているので、お子さんの健康に関するいろいろな情報が入る。
児玉龍彦教授も専門的な情報から、一般的な情報まで役立つ情報を下さっている。ただ、私が疑問に思うのは、本当に除染したくらいで、確実に放射能が減り、そこに人が住むことができるようになるのだろうかということだ。ただの気休めのためだけの除染なら費用も莫大にかかるそうだし、しないほうがいい。
児玉教授も下の動画で語られているが、やはりまずは政府が正しい情報を国民に伝え、国民が議論する。そして、国民が除染が必要で有効であると判断したら、東電の費用で除染するべきだ。税金は除染に投入するべきではないと思う。
児玉龍彦さんの緊急記者会見(8.12)ダイジェスト1/2(メッセージ)
児玉龍彦さんの緊急記者会見(8.12)ダイジェスト2/2(質疑応答)
ビデオニュース・ドットコムさんが、新たな提言を含む児玉龍彦さんの記者会見をフルで無料放送してくれています。
--------------------------------------
ビデオニュース・ドットコム
↓ プレスクラブ/無料放送中
「現行制度では子供や妊婦を被曝から守ることができない
注目の児玉龍彦東京大学教授が記者会見」(約1時間10分)
http://www.videonews.com/press-club/0804/002020.php
--------------------------------------
記者会見/2011年08月12日
東京大学
先端科学技術研究センター教授 / アイソトープ総合センター長
児玉龍彦さん
児玉教授は、スピーチがとてもお上手だ。本人は自然にやっていらっしゃるのだろうが、表情の作り方や間の取り方が天才的なせいか。怒っているかと思うと、人懐こく笑い、そして、涙をためながら長い間を置く。むずかしいお話でも、飽きずに聞けるし、心に伝わってくる。
放射線情報や食品の最新情報に関しては、武田邦彦教授がいつも最新情報を発信されているので、こちらもお見逃しなく。
お母さんが子供を守るための武器(1) 暫定基準値は危険
福島原発事故が起こってから、地方交付税と関係があるのかも知れませんが、本来なら市民を守る立場の自治体が、それまで市民を放射線被曝から守ってきたさまざまな法律や前提に違反して、「被曝は大したことはない」というキャンペーンを続けています。
今回、取り上げるのは「放射性物質の海洋投棄」というこれもまた破天荒な決定をした横浜市を取り上げます。横浜市は将来の日本の宝である児童の給食に汚染された牛肉を出し、「汚染されていたことは確かだが、児童に影響はない」として謝罪もしていない自治体です。
横浜市が最近、大きな税金を使って作った「広報よこはま 放射線特集」に放射線の解説を載せましたが、その内容は「いかにして市民を被曝させるか」という内容を持ち、「どうせ、市民は法律も科学も知らない」という前提に立っているように見えます。おそらく裏の目的は「経済とお金」にあると思いますが、横浜に長く住んでいた私にとっては耐え難いことです。
(後略)
Tags : 児玉龍彦 |
武田邦彦 |
ビデオニュース・ドットコム |
アロエ |
抗癌成分 |
2011.08.06 (Sat)
小出裕章先生の講演と、児玉龍彦教授の対談のustream
Video streaming by Ustream
小出先生の講演は音声が小さくなったり大きくなったりしてとても聴きにくいけれども、とても重要な情報を話してくださっているので、ぜひご覧いただきたい。
Video streaming by Ustream
児玉龍彦氏の対談は、長い文章なのに、すでに書き起こしされている。
書き起こし(1)、8/5 児玉龍彦(東大先端研教授)×津田大介(ジャーナリスト)のUstream対談
by 『ざまあみやがれい!』8月05日19:25
2011年8月5日、先日国会に参考人として招致され、国の内部被曝対応に怒りを表明した児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)が津田大介氏と1時間程度のUstream対談を行ない、その真意を語っています。
その動画を文字に起こしていきます。おそらく4回に分けた記事なると思います。
2011.08.02 (Tue)
政府へのやり場のないフラストレーションが鬱積している
今度は、さらに英語字幕つきの動画がアップされた。これで世界中にこの動画を広めることができる。日本の恥を晒すのは日本人として本当に恥ずかしく悔しいことだけれども、こうでもしないと、日本の政府は一生改善しないと思うので敢えて私のフェイスブックで広めることにした。皆様も、ぜひ、外国にお友達がいたら、この動画を広めてあげて欲しい。そして、同時に、地元の政治家に何をやってるのかと活を入れて欲しい。
Dr. Tatsuhiko Kodama expressed his anger against Japanese government when he delivered statements of opinion about Fukushima Nuclear disaster as an unsworn witness at the Committee of Health, Labor and Welfare, the House of Representatives. Dr. Tatsuhiko Kodama is a Professor at Research Center for Advanced Science and Technology and Director, Radioisotope Center, The University of Tokyo.
『赤の女王とお茶を』の管理人sivadさんが、書き起こしを英訳してくださったので、動画を広める際に一緒に広めていただければと思う。
そして、今、児玉教授の息子さんのTwitterやFacebookも人気を呼んでいる。
■Twitter Akihiko Kodama
■フェイスブック Akihiko Kodama (児玉哲彦)
『misaのブログ』の管理人misaさんが、児玉哲彦氏のTwitterより息子からみた父親の姿について書かれた部分を抜粋して下さった。
親父が厚労委員会に参考人として招致されました。東大放射線センター長として、毎週末南相馬に400km車を走らせて、自身で除染にあたったうえでの訴えです。どうか見てやってください。
俺は、この人の息子で良かった。
親父の懸命の訴えなので、見てやってほしい。
一生懸命伝えるべきことを伝えてました。
肝臓移植からようやく一年経ったお袋を置いて、毎週末南相馬まで行ってた。
ありがとうございます、父も母も、自分の身を削って世の中のために仕事をしています。
実はうちの母は聴覚障害児教育を仕事にしており、昨年大病をしたのですが今度仕事に復帰します。
親父からはいつも、勇気ということを教えられてきた。親父の立場で、公開の場でああしたことをいうのは、どれだけの勇気がいったことだろう。まずはそれをねぎらってあげたい。
父はそんなに大げさな人間ではなく、科学者としての努めを果たしているまでだと思います。それでも、いろいろな方に応援していただけるのはとてもありがたく思います。
とても多くの方から父の参考人招致について激励の言葉をいただき、感謝の言葉もありません。全ての皆さんにお返事するのが難しいほどですが、全て拝見していますし、父にも伝えます。本当にありがとうございます。
ちょうど一年前に父から肝臓移植をした母は、おかげさまでかなり体調が回復し、今度仕事にでることになりました。あの時もいろいろな方に激励をいただきました。この一年間本当にいろいろなことがありますが、家族一同支え合ってなんとかやっています。
父のスピーチを通して、どうか学者にも社会のため、人のために真摯に仕事をしている人間がいると伝わればと思っています。利権やポジションにとらわれた人間の多さに嫌気がさすこともあると思いますが、物事をよくするために行動することをどうかあきらめないでください。
少しでも被害を減らす役に立てば親父も本望と思います。
親父のスピーチを見ていただいた方に、一つだけお願いさせてください。
父は影響力のある科学者ですが、同時に病気の妻を抱えた58歳のただの男です。一人ですべてを解決できるわけではありません。
本当に状況が良くなるために、一人一人ができることがあると思います。
俺らからすると普通のおっさんだけどね、でも小さい子供たちのために、真剣にがんばってるよ。
昨日今日いただいた大変な反響を通じて、福島の原発の被害について、どれほど多くの方が納得を持っていないか、納得のいく説明がなされていないと思っているか、強く感じました。
原発の件だけでなく、この国の統治全般について、そのようなフラストレーションが溜まっている。
父は医学者として、常に真摯な人間です。訴えが多くの人に届くよう願っています。
<抜粋終わり>
『物事をよくするために行動することをどうかあきらめないでください。一人一人ができることがあると思います。』
父親と息子さんから、私たちはメッセージをいただきました。
自分のためでなく、他人のために生きるすばらしい家族。この国の統治全般について大きなフラストレーションがたまっているのは、確か。先日も、俳優で宮崎あおいの夫(もうすぐ元夫かな?)、高岡蒼甫が、韓流ばかり放映しているとフジテレビを批判し、2ちゃんねるでは、200以上ものスレがたった。その高岡蒼甫のフジテレビ批判も日本を引張っている人に大きなフラストレーションを抱えての発言だった。
高岡蒼甫 本人ブログ
7月29日 事実に基づく真相より
だけど報道も最初だけだった。
しかも偽善的な。
放射能の事から目を背けさせたり、都合の悪い事は報道規制をかける。
結局この人達のやってる事は相変わらずだった。
国民に伝わらない情報が多すぎたり、的外れな外国のドラマ、朝のニュースでは偏った報道。
この国を心底疑った。
その流れでの今回の発言。
いい加減我慢が出来ないところまできていた。
溜まっていたものがどんどん噴出した。
またしても金閣寺の公演中の事だった。
あの時の事を色々思い出した。
勇気をもってこの国を立て直す事。
希望の光を見つけてもらう事。
表の人間は嘘を教える事じゃない。
自分から発信できるならしようと思った。
この国の一大事な時にどさくさ紛れに、欺いて偏りをみせてる今の体制がすごく気持ちが悪いと思った。
誤解を与えてしまった皆さんには申し訳ないと思いますがどうか今回の事はご理解していただけたら嬉しいです。
決して自分は韓国に対する批判はしてはいない。
日本を引っ張っていってる人間たちに対する抗議の意味だと理解をして欲しいです。
このままじゃこの国はダメになる。
長々と見ていただきありがとうございました。
これが今回の事の発端です。
要約したのでお聞き苦しい点はすみません。
今回の事でもわかるようにマスコミは捏造を繰り返しています。都合のいいようにしか書きません。
自分には光が見えている。共に生きていきましょう。
日本人の誇りにかけて。きっとまだ間に合う。けれど時間はない。
ほとんどの国民が現在の菅内閣や政府に対してやり場のないフラストレーションを抱えている。民主党はこれだけの国民の不満をどのように解決するつもりなのか。まずは、菅内閣を総辞職させ、原発担当の経産省・保安院も総入れ替え、原子力村を解体させて、これまでの国民の不満に対処し手欲しい。そして、新しい内閣では、まず初めに原発廃止宣言をし、私利私欲のためではなく、日本の未来のために再生エネルギー政策を全力をあげて推し進めてもらいたい。
Tags : 児玉龍彦 |
|
衆議院厚生労働委員会 |
書き起こし英訳 |
児玉哲彦 |
高岡蒼甫 |
2011.07.29 (Fri)
児玉龍彦東大教授の政府への原発事故対応批判
2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会
「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)
衆議院TVのこの会議のURL:
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41163&media_type=wb
児玉教授の4つの緊急提案
14:10 (1) 国策として、食品・土壌・水を、日本が持っている最新鋭の機器を投入して抜本的に改善する。
14:36 (2) 緊急に子供の被曝を減少させるために新しい法律を制定する。
15:37 (3) 国策として、土壌汚染を除染する技術に民間の力を結集する。
時間制限のためか、4つ目の提言が話されていません。。。
4つ目の提言を話す時間が許されなかったというのは、残念なことであり、ぜひこの続きをメディアが伝えるか、個人的にYouTube上などで提言していただきたい。今晩、菅総理が8時から、首相官邸で記者会見し、「脱原発依存」に向けた今後のエネルギー政策や、東日本大震災の復興基本方針などについて見解を示す見通しだというが、なんちゃって総理のなんちゃって見解なんていう白々しく、馬鹿馬鹿しい会見よりも、辞任会見を望む人の方が圧倒的に多いだろう。児玉教授の4つ目の提言は、無能の菅内閣に総辞職を迫ることではないか。それを言わせたくないがために、時間切れとしたのかもしれない。
原発事故後、4ヶ月たっても何の改善策も立てられず、高濃度汚染水は「集中廃棄物処理施設」の建屋から今にもあふれかえろうとしている。一時も早くダメダメ総指揮者である菅直人を有能なリーダーと交代させなければならない。
『chihointokyoの毒皿ブログ』から児玉教授の発言の書き起こしを転載させていただきたい。
Tags : 児玉龍彦 |
|
衆議院厚生労働委員会 |
参考人 |
放射線の健康への影響 |
東京大学先端科学技術研究センター教授 |
東京大学アイソトープ総合センター長 |
脱原発依存 |