2011.08.18 (Thu)
民主党代表選の前に読んで欲しい日本一新の会・平野代表のメッセージ
震災や福島原発事故で菅政権が無能をさらけ出したことによって、民主党の評価は地に落ちた。いまの状態は、前原誠司が代表だったときに起きた偽メール事件のときよりも、さらに国民の信頼を失ってしまったのではないか。あのとき、小沢一郎が代表になって国民の信頼を一気に取り戻し、民主党を次期与党にまで育てあげたことを忘れてはならない。
6月に行われたヤフーの「次の首相にふさわしいと思う政治家は?」というアンケートには、10万票以上が投票された。その結果、26%の票を得て1位に選ばれたのは、小沢一郎だった。15%の票を得た2位の石破茂(自民党)に約2倍の差をつけた。3位は石破茂に3%の差をつけられた前原誠司だった。
日本の国家は官僚によって支配されている。官僚の中でもそのトップに位置するのが、財務省だ。財務省には、国家公務員採用1種試験で合格した人のうち、最も優秀な人材が集められるという。それ故、日本の首相になる人物にも財務(前大蔵)大臣経験者や大蔵族議員などの経験がある人が多い。菅直人も財務大臣だったし、今、次期首相候補として大手メディアが騒いでいるのも現役の野田佳彦財務大臣だ。
ヤフーのアンケートで野田佳彦の人気を見ると、ほんの2%の人しか次期首相にふさわしいと投票していない。まさに小沢氏の13分の1の得票率だ。ヤフーのアンケートが国民の意思を100%反映しているかというと、疑わしいが、10万票という総数からすると、1人が複数回投票できないとしたら、限りなく国民の意向に近いのではないかと思う。
国民の意志とは裏腹に、財務省のパペット(パーなペット)野田佳彦が総理になるようなことになったら、まずは増税を避けることはできないだろう。又、A級戦犯に罪はないと主張している危険な思想の持ち主である。このことからも、首相として靖国参拝をし、小泉純一郎がそうだったように、近隣諸国から日本が又バッシングを受けることになるだろう。世界中の経済が停滞し、アジア諸国が一つになって協力していかなければならないときに、近隣諸国と険悪なムードを作ることはどうしても避けなければならない。
一方の小沢一郎は、党員資格停止処分を受けて自らは代表に立候補できないとしているが、菅直人辞任後には、なんとか党員資格停止処分を解除して、党員資格を取り戻して欲しい。そして、ぜひ、民主党の代表選に立候補して欲しい。それが私たち日本国民の切なる願いだ。
残念なことに、次期、民主党代表選で、国民は投票できない。民主党議員だけが投票権を持つ。だからこそ、自分の地区の民主党議員に電話やメール、Twitterなどで、私たちの意思を伝えようではないか。
下のYouTube動画は、7月31日に浅草で行われた小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動の様子。国民にここまで信頼されている政治家が他にいるだろうか。
(5) 7/31 小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動 <浅草>
日本一新の会の平野代表が代表選を前に重要なメッセージをメルマガを通して発信していらしたので、転載したい。どんどん拡散していただきたい。
日本一新の会 メルマガ配信
☆お詫びとお願い
一部の維持会員さんには重複して恐縮ですがますが、本号はより多くの方に読んでいただきたく、転載・コピーも自由といたしますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、転載・コピーはテキスト、PDFいずれでも構いません。
日本一新の会事務局
━━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第62号・2011/8/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦司
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
(特別無償配信号・転載自由・無限拡散希望)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メルマガ・日本一新第62号>
◎「日本一新運動」の原点―69
日本一新の会・代表 平野 貞夫
○ 巨大メディアの「小沢排除」が国を滅ぼす
8月9日(火)、菅首相が国会の答弁で、ようやく退陣の段取りについて発言して、この後に想定外のアクシデントがなければ、8月中には辞めることになる。それに合わせるように、民主党の岡田幹事長は、政権交代マニフェストの基本部分を自民党と公明党の要求を丸のみして修正・見直すとした。事実上、菅首相を辞めさせるために民主党の心を売ったといえる。
巨大メディアの関心が、後継代表選出に移った矢先、野田財務相が飛び出し、巨大メディアの太鼓たたきが始まった。おそらく背後には財務省があってのことだろう。何しろ「大増税」と「大連立」を、早々に打ち上げさせて世論づくりを始めたのだ。この流れでは、まともな代表選なんか期待できない。民主党は実質的には崩壊したといえるが、ここに至った原因やこれからの問題を整理しておきたい。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
民主党代表選 |
候補者 |
次の首相にふさわしいと思う政治家は? |
ヤフー |
アンケート |
2008.02.03 (Sun)
2008 米国大統領選:スーパー・チューズデーって何がそんなにスーパーなの?
『The star.com』のRoad to the White House: What's so Super about Tuesday?や
ウィキペディアのSuper Tuesday (英語)
によると、この日の投票率を高めるために、これまでさまざまな呼び名が使われたようだ。「ツナミ・チューズデー(津波火曜日)」、「スーパー・デューパー・チューズデー」、「メガ・チューズデー」、「メガ・ギガ・チューズデー」など大げさなネーミングが使われたこともあった。これらのネーミングの中でも、「Tsunami (津波)」が大統領選の投票率を促進させるために使われたというのは、意外だった。今では「Tsunami」はすっかり英語として使われているが、やはり、米国人にとっては「Tsunami」と言う言葉は発音しにくい言葉なのだろうと思うし、やはり天災ということでネガティブな意味合いも含まれるところが最近では使われなくなった理由だろうか。「スーパー・デューパー・チューズデー(Super duper Tuesday)」の「Duper」の意味は、辞書に載っていないので、少しだけ説明させていただくと、その意味は、「duplex」, 「duet」などの単語からも連想できるように「2倍」で、つまり、「Super Duper」は、「スーパーの2倍」という意味になる。「Super Duper Tuesday」は、「スーパー・スーパー・チューズデー」つまり、「もの凄い火曜日」って意味かな?(笑)「Dupe デュープ」には騙すという意味もあるけど、「Duper デューパー」とは全く別の意味だ。こんな感じでこれまでいろいろな形容詞の呼び名がつけられた火曜日だけど、現在公式に使われているのは「Super Tuesday スーパー・チューズデー」が一番一般的だ。
今週の火曜日、つまり、2月5日のスーパー・チューズデーを目前にして、米国大統領選の候補者はいよいよ絞り込まれてきた。フロリダ予備選で予想外の早期撤退を表明したのが、前NY市長のルディー・ジュリアーニだ。彼は全てをフロリダ予備選に賭けていたため、前半の予備選や党員集会への参加も控えていた。それにもかかわらず、フロリダ予備選でジュリアーニは惨敗し、翌日には大統領選からの撤退と同時にマケイン支持を表明した。
このフロリダ予備選の前後にジュリアーニのスーパー・チューズデーの撤退を予測し、ジョーク的に話題になったのが、「Good-by Rudy Tuesday」というローリングストーンズの曲の替え歌。YouTubeを探したけど、さすがに替え歌はアップされていなかったので、懐かしの"Good-by Ruby Tuesday”の動画でも見て、RubyをRudyに替えて歌ってみてごらん。笑えるよ。オリジナルのミック・ジャガーの声よりもロッド・スチュワートの声の方が耳に聞き心地がいいので、ロッドの歌で。
Rod Stewart - Ruby Tuesday
で、結局、この替え歌が予測したよりも早く(笑)、Super Tuesday直前に共和党のルディ・ジュリアーニとはお別れとなったのだが、この他にも、民主党のジョン・エドワーズがサウスカロライナでの3位という結果を受けて、撤退した。大統領選からはずれたジョン・エドワーズがヒラリーとオバマとどっちの支持を表明するのかとても興味があるが、もし、私が彼の立場だったら、大統領に就任した暁には、自分を副大統領としてくれると約束してくれる方を支持しするだろう。以前も書いたが、ヒラリーが大統領になった場合はオバマが副大統領になる可能性が強いが、オバマが大統領になった場合は、エドワーズが副大統領になる可能性もあるかもしれない。もちろん、ヒラリーが副大統領になりたいと言ったらなるのだろうけど・・・・。
jefferytv: CLINTON OBAMA DEBATE KODAK THEATRE part 1
1月31日にCNNがオスカーの授賞式会場として有名なハリウッドの「コダック・シアター」で民主党がヒラリーとオバマによる一対一のディベートを主催したときは、すごい盛り上がりを見せた。サウスカロライナやニューハンプシャーでお互いの政策の揚げ足を取って非難し合うような場面は全く見られず、その代わり、二人が聴衆の質問に答えながら仲良く議論を深めていき、批判は全て共和党の候補者に集中させ、共にとても印象よく終わった。

このヒラリーとオバマによるディベートでは、新聞記者の質問に答える形式で進められた場面もあり、女性記者の一人がヒラリーにした質問で面白いものがあった。
記者:「私たちが今変化を求め、この他にもさまざまな選択技がある中でどうして有権者は30年間もブッシュとクリントン政権という同じ家族に政権を委ねなくてはならないのでしょうか。」
この質問に対する天才ヒラリーの答え:「最初のブッシュ(親)政権の後に、私の夫ビル・クリントンが政権を握ってから、米国の経済や国民の生活はとても良い方向に変わって行きました。ビル・クリントンが最初のブッシュ(親)が残した混乱を片付けました。今度はもう一人のクリントン(ヒラリー)が2番目のブッシュ(息子)の後始末をするために必要なのです。」
ほほう~。なるほど。そのときの動画を見つけたので、ここに紹介する。
CNN CALIFORNIA DEMOCRATS DEBATE - ANOTHER CLINTON?
最後に歓喜に満ちた笑顔で抱き合うこの二人の討論を見て、民主党のディベートが恋愛映画に取って代わったとまで言われるほど、この二人はうまくいっているように見えた。もし、オスカーに政治部門があったとしたら、主演男優賞と主演女優賞は間違いなくこの二人が受賞し、助演男優賞はジョン・エドワーズが受賞したことだろうとその記事(下)は締めくくっていた。
Democratic debate turns into a love movie 民主党のディベートが恋愛映画に変わる時(英語)
その数日前に共和党のディベートも行われたのだが、今ひとつ盛り上がりに欠けた感がある。多分、聴衆の質問を取り入れなかったという理由もあるのだろうが、ミット・ロムニーが必死になってジョン・マケインを追い詰めようとして、二人で中傷しあう場面が目立ってしまい、後味の悪いものとなった。多分、広告費の違いで生じたディベート会場の設定の仕方のせいかもしれないが、民主党のディベートの方がずっとさまになっていたのは、民主党と共和党の両方のディベートを見た人なら誰もが感じたことだろう。
こうして、いよいよ民主党ではクリントン、オバマの一騎打ちが始まろうとしているし、共和党ではマケイン、ロムニー、ハッカビー、ポールの4候補者が残っているが、今の所マケインに有利な展開になっているので、マケインが最後までレースに残るのではないかと思うが、Super Tuesdayでは共和党候補者の中から一人か二人の脱落者が出るのではないかと思う。
そんなこんなで、今度のスーパー・チューズデーで誰が脱落者になるのか、とても楽しみな一日になりそう~。
関連記事:
21億円余の宣伝費、最高記録か スーパーチューズデーで(CNN.co.jp)
本日も、ランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング1位
総合61位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/760-93e25285

Tags : 2008 |
米国大統領選挙 |
スーパー・チューズデー |
民主党 |
共和党 |
候補者 |
ヒラリー・クリントン |
バラック・オバマ |
ジョン・マケイン |
オスカー |