2012.06.24 (Sun)
安保闘争の再来:原発再稼動反対から野田政権倒閣運動へ
遊牧民さんがPeace_CommunityのMLで紹介してくださった動画。タクシーでゆっくりと首相官邸周辺を回って撮影された動画なので、抗議行動の様子が手に取るようによくわかる。
タクシーで1周しながら撮った首相官邸周辺デモの状況(2012.6.22 19:00-19:10)
下は、歩いて首相官邸を1周しながら撮影された抗議集会の状況。こうしてみると、子供を連れたお母さんや若者、中高年の方まで全ての世代の人たちが原発の再稼動に反対していることが伝わってくる。
徒歩で1周しながら撮った首相官邸デモの状況(2012.6.22 18:50-19:00)
本当に心ある多くの方たちが集結して、「再稼動反対!」と訴えるその姿には、感動した。これだけ多くの人の思いを無視して再稼動に突き進もうとしている日本政府は恥を知れ。

下の写真は、安保闘争(ウィキペディア)から借りてきたもの。来週の金曜日と日曜日の大飯原発再稼動抗議集会は、このくらいの人々が集まるとインパクトが強いと思う。安保闘争デモに参加した人は主催者発表で計33万人、警視庁発表で約13万人という規模だったそうだ。やはり、当時の警察も参加者の過小評価にやっきになっていたのだろう。

国会を取り囲んだデモ隊(1960年6月18日)
このウィキペディアの安保闘争の記事を読むと、日本にも暗い過去があったのがよくわかった。
きいちゃん 「ねえ、ねえ。安保闘争ってなあに?」
ミタさん「安保闘争とは、1959年(昭和34年)から1960年(昭和35年)、1970年(昭和45年)の2度にわたり、日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)に反対する労働者や学生、市民が参加した日本史上で空前の規模の反政府、反米運動とそれに伴う政治闘争のことです。単なる政治闘争ではなく、火炎瓶や鉄パイプで暴力を振るう暴動・紛争という側面も持っていました。」
それにしても、米国と自民党がズブズブの関係で、自民党が日本で50年も政権を握ってこられたのは、米国CIAから多額の寄付金をもらっていて、それを選挙のために使っていたからだったということは誰もが知っていることだけど、国民によるデモに対抗するために、全国から右翼やヤクザを集めて、政府のお金(国民の税金)で雇っていたとは、知らなかった。自民党って本当にひどいことばかりやってきたんだね。中には、ほんのわずか良心的な議員もいるけれども、大多数がヤクザや右翼と仲良しのチンピラ議員ばかり。
原発をこの狭い日本全国に54基も建設した後は、ヤクザに原発作業員を斡旋させては多額の斡旋料を支払ってきた、ほとんど日本政府と呼んでも何の違和感も無い東電。こうしてみると、日本は、北朝鮮どころの騒ぎでないほど、政治も政府も暗黒の世界の中にあったんだね。
安保闘争も最初は、日米安保条約に反対していた左翼系政党や国民によって始まったのに、最後には、あまりにも米国のいいなりで、暴力を使ってでも国民に言うことをきかせようとした安倍晋三の祖父、岸内閣を倒閣させる運動に変わっていったそうだ。
今の反原発デモや集会も全く同じだ。最初は、原発の再稼動に反対するのが目的だったのが、民主国家なのに、国民の声を100%無視する、いまのど~しょうもないドジョウ内閣打倒運動に変わってきている。60年代に比べては平和的な時代なので、いまのところ、けが人がでることもなく、平和な闘争が続いている。まさか民主党の野田政権が自民党のように暴力団や右翼を使っての暴力沙汰はないだろうとは思うが、集会に参加される方は、くれぐれもお気をつけください。
タクシーで1周しながら撮った首相官邸周辺デモの状況(2012.6.22 19:00-19:10)
下は、歩いて首相官邸を1周しながら撮影された抗議集会の状況。こうしてみると、子供を連れたお母さんや若者、中高年の方まで全ての世代の人たちが原発の再稼動に反対していることが伝わってくる。
徒歩で1周しながら撮った首相官邸デモの状況(2012.6.22 18:50-19:00)
本当に心ある多くの方たちが集結して、「再稼動反対!」と訴えるその姿には、感動した。これだけ多くの人の思いを無視して再稼動に突き進もうとしている日本政府は恥を知れ。

下の写真は、安保闘争(ウィキペディア)から借りてきたもの。来週の金曜日と日曜日の大飯原発再稼動抗議集会は、このくらいの人々が集まるとインパクトが強いと思う。安保闘争デモに参加した人は主催者発表で計33万人、警視庁発表で約13万人という規模だったそうだ。やはり、当時の警察も参加者の過小評価にやっきになっていたのだろう。

国会を取り囲んだデモ隊(1960年6月18日)
このウィキペディアの安保闘争の記事を読むと、日本にも暗い過去があったのがよくわかった。
きいちゃん 「ねえ、ねえ。安保闘争ってなあに?」
ミタさん「安保闘争とは、1959年(昭和34年)から1960年(昭和35年)、1970年(昭和45年)の2度にわたり、日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)に反対する労働者や学生、市民が参加した日本史上で空前の規模の反政府、反米運動とそれに伴う政治闘争のことです。単なる政治闘争ではなく、火炎瓶や鉄パイプで暴力を振るう暴動・紛争という側面も持っていました。」
それにしても、米国と自民党がズブズブの関係で、自民党が日本で50年も政権を握ってこられたのは、米国CIAから多額の寄付金をもらっていて、それを選挙のために使っていたからだったということは誰もが知っていることだけど、国民によるデモに対抗するために、全国から右翼やヤクザを集めて、政府のお金(国民の税金)で雇っていたとは、知らなかった。自民党って本当にひどいことばかりやってきたんだね。中には、ほんのわずか良心的な議員もいるけれども、大多数がヤクザや右翼と仲良しのチンピラ議員ばかり。
原発をこの狭い日本全国に54基も建設した後は、ヤクザに原発作業員を斡旋させては多額の斡旋料を支払ってきた、ほとんど日本政府と呼んでも何の違和感も無い東電。こうしてみると、日本は、北朝鮮どころの騒ぎでないほど、政治も政府も暗黒の世界の中にあったんだね。
安保闘争も最初は、日米安保条約に反対していた左翼系政党や国民によって始まったのに、最後には、あまりにも米国のいいなりで、暴力を使ってでも国民に言うことをきかせようとした安倍晋三の祖父、岸内閣を倒閣させる運動に変わっていったそうだ。
今の反原発デモや集会も全く同じだ。最初は、原発の再稼動に反対するのが目的だったのが、民主国家なのに、国民の声を100%無視する、いまのど~しょうもないドジョウ内閣打倒運動に変わってきている。60年代に比べては平和的な時代なので、いまのところ、けが人がでることもなく、平和な闘争が続いている。まさか民主党の野田政権が自民党のように暴力団や右翼を使っての暴力沙汰はないだろうとは思うが、集会に参加される方は、くれぐれもお気をつけください。
Tags : 大飯原発再稼動阻止 |
安保闘争 |
民主党 |
野田政権 |
倒閣 |
自民党 |
ヤクザ |
右翼 |
2008.12.05 (Fri)
カナダで野党連立政権が与党倒閣をめざす
日本でも与党は今にも崩壊寸前だが、カナダでもハーパー政権が大きな危機を迎えている。
CANADA'S POLITICAL SHOWDOWN DEC 2008
10月14日の下院選挙では過半数の議席を獲得できなかったにもかかわらず、政権を維持したハーパー政権だが、その後、2ヶ月もしないうちに危機が訪れた。
CANADA'S POLITICAL SHOWDOWN DEC 2008
10月14日の下院選挙では過半数の議席を獲得できなかったにもかかわらず、政権を維持したハーパー政権だが、その後、2ヶ月もしないうちに危機が訪れた。
Tags : ハーパー政権 |
倒閣 |
野党連立 |
ステファン・ディオン党首 |
自由党 |
LiberalParty |
ケベック連合 |
BlocQuebecois |
新民主党 |
NewDemocraticParty |
| HOME |