2011.10.13 (Thu)
世田谷区弦巻5丁目の区道で検出されたのは3.35マイクロシーベルトだった
その後、東京新聞では、13日に再測定すると、地表から一メートルの高さで3.35マイクロシーベルト(暫定値)を検出したという。
普通は、地面に近いほど数値は高くなるが、このスポットでは、地表から1mの場所で地面よりも高い数値が検出されたという。除染後も効果はほとんどなかったそうだ。この放射能汚染は福島から飛散したものなのか。それとも、近くのがれき処理場から飛散したものなのか。世田谷区には至急原因の究明をしていただきたい。
Video streaming by Ustream
『保坂展人どこどこ日記』世田谷区内の局所的な「高い線量」計測について
今日は8回目の記者会見だった。世田谷区内にピンポイントで「高い線量の個所」を確認し、区としてその原因を究明し、また原因物を除去する対策にあたっていることを発表した。記者会見ではあまり多くの質問は出なかったが、夕方からテレビニュースで報道され始めて、NHKの9時のニュースでは冒頭に伝えられた。まず強調しておきたいのは、今回区で確認した高線量の個所は狭く限定された空間(高さ1・5m×幅2m)であるということだ。10月6日に区が確認した最高の数値は「2.707マイクロシーベルト(毎時)」で地上1mの計測値だが、直下の地上5㎝だと半減する。5~6m離れた公園では、0.07前後の世田谷区の平均値の枠内となっている。
10月3日、携帯電話で受け取ったメールには、「区内に高い線量を記録している場所があるので確認してほしい」と書かれていた。この日、定期的に開催している世田谷区役所の放射能問題庁内連絡会議で「何かの間違いかもしれないが、これまでの区内の放射線量とは桁違いに高い線量の場所があるという情報提供があったので確認するように」と指示をした。夕方だったが、簡易計測器で計測すると確かに高い値が出た。翌日、区議会で複数の会派からこの点についての質問があり、「昨晩確認をしたので、より精度の高い機器で再測定をして、なるべく早く対処していく」という趣旨の回答をしている。何人かの区議会議員が該当個所でそれぞれ測定をしての質問であり、傍聴席には報道関係者もいた。
その後、何度か測定を重ね、9日には環境測定専門業者の立合いとアドバイスを受けた。また、東京都と国・環境省に事実を通知して対処策を訊ねている。今後は原因究明をしっかり行なって、すみやかに原因物を除去するというプロセスに入る。報道後、区役所には問い合わせの電話が相次いだ。計測された最高値が局所的であることを説明し、付近を通行することで顕著に健康に影響があるとは言えないが、付近に保育園もあり、通学路にもなっているためにカラーコーンを置いて線源に近づかないようにした。これから専門家を交えて、さらに詳しい調査を行い、すみやかな対策を進める。
今回の高い線量について、環境測定専門業者は「一定の所に雨水が集積したのではないか」という見方をしているが、更に詳しいことが判り次第公開していくことにする。今回の発表は、区民からの情報提供が発端だったが、区内の砂場のある公園258カ所(※訂正します)を緊急に一斉調査することにした。区のホームページの方でも情報掲載をした。
区内一カ所で比較的高い放射線量が確認されました
先日の文部科学省が発表した上空からの調査では、世田谷区内に異常値が認められたわけではなかった。福島第一原発事故以来、都内で初となる「今回の高い線量」が何に起因しているのかを徹底して究明し、更なる情報開示を行なっていく。
東京の世田谷で放射線量2.8マイクロシーベルトが測定されたことや横浜のマンション屋上の堆積物から1Kgあたり195ベクレルのストロンチウムが検出されたことなどについて小出裕章教授が語っている。
20111012 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
Tags : 世田谷区 |
弦巻5丁目 |
区道 |
高濃度 |
放射線 |
保坂展人 |
小出裕章 |
セシウム汚染魚 |
2009.10.23 (Fri)
保坂展人氏が総務省顧問に

総務相顧問 保坂・亀井氏起用
(NHKニュース 10月22日 6時15分)
コロ助さんがコメント欄でいち早く教えてくださったので知ったのだが、保坂展人氏が総務省の顧問に就任されたそうだ。これまでも年金や郵政問題に関して徹底的に調査をされてきた保坂氏なので、総務相の顧問就任はまさに適役と言えよう。これは個人的な意見だけど、保坂氏は、人とのインターラクションが重要で、時にはお世辞や細かい心配りもしなければならない政治家よりも、人に媚を売る必要もないし調査に没頭できるという点で、研究職や顧問のような職業の方がお似合いなような気がする。
『保坂展人のどこどこ日記』 総務省の「顧問就任」という意外なスタート
数日前に原口一博総務大臣より連絡があり、国民新党の亀井久興さんと共に、「総務省の顧問を引き受けてもらえないか」と打診があった。今年全般、「かんぽの宿と郵政民営化の闇」を追及してきたこともあり、政権交代後に徹底究明したいテーマのひとつでもあった。だが、「郵政」にかぎらす、総務省全般にわたって意見を述べてほしいとのこと。霞が関に向けて「真実は如何に」と546回質問してきた私が、役所の中から調査・点検をアドバイスする機会が生れるというのは面白いと思った。社民党の中からも「どうぞやってください」という話になったので、昨日に内諾。本日の発表となった。
保坂氏の他に原口総務相は地方自治や郵政など同省が所管する分野に、全部で9人の顧問を任命されたそうだ。
9名の顧問は次の通り(あいうえお順)。
亀井久興・前衆院議員、国民新党顧問 (ウィキペディア)
郷原信郎・名城大教授
神野直彦・地方財政審議会会長 (日経ビジネスON LINE インタビュー)
福武総一郎・ベネッセホールディングス取締役会長
保坂展人・前衆院議員
水島広子・元衆院議員(精神科医) (ウィキペディア)
宮本太郎・北海道大教授
八代英太・元衆院議員 (ウィキペディア)
山崎養世・太陽経済の会代表理事
地方自治に関しては別途、大阪府の橋下徹知事らでつくる「首長連合」のメンバーなどから選ぶ方針ということだけど、いったい誰がなるのだろうか。一抹の不安がよぎる。
Tags : 保坂展人 |
亀井久興 |
神野直彦 |
郷原信郎 |
福武総一郎 |
水島広子 |
宮本太郎 |
八代英太 |
山崎養世 |
2009.08.31 (Mon)
日本の夜明けと国民主権政治の始まり

『亡国魑魅魍魎録』のみーけさんがこれまた傑作な自エンドポスターを作ってくださいました。
政権交代成って、パソコンの前で美酒を飲み交わされたみなさま、当選者のリストを眺めながら、これほどおいしいお酒は久しぶりでしたね。今回の自民党の歴史的惨敗、民主党の戦後最多議席数獲得で勝ち取った政権交代は、毎日忙しい合間をぬって共感できる記事を書いて下さったカリズマブロガーのきっこちゃんや植草さん、そして「自エンド」TBPやブログ村トラコミュ「自エンド」の仲間の努力の成果であり、又、貴重な情報やブログの感想などをコメントしてくださったり、TBしてくださった読者の方々のおかげだと信じている。つまり、今回の政権交代は、もちろん民主党を中心とした野党政治家の方々の努力の結晶であるけれども、同時に私たち有権者の積極的な政治への働きかけの結果でもある。
「自エンド」TBPやブログ村トラコミュ「自エンド」はこれで役目を果たしたわけだけど、植草さんの問題がまだ残っている。政権移行が完全に終了し、植草さんがご帰還されるまで、自エンドのリンクはこのままにしておくつもりだ。その後は、民主党を見守っていくために、「民主党」のリンクリストに変えようと思う。
今日は日曜日だったのに日本時間深夜0時(カナダの午前11時)は、ワイナリーへの訪問客も少なく、無事一人でニヤニヤしながら、ワインで自エンドの祝杯をあげることができた。仕事仲間から、「何か嬉しいことでもあったの?」と聞かれたので、「うん。ついに日本で60年続いたLDP(自民党:Liberal Democratic Party)の悪政に終止符が打たれて、DPJ(民主党:Democratic Party of Japan)によって政権交代が実現したんだよ。」と言うと、「へえ~。同じ政権が60年も続いていたの?」と驚いていた。
仕事から帰ってから、テレビをつけたら、北米のニュースでも、約半世紀に渡って日本の政権を治めてきた自民党政権が終わり、麻生太郎が辞任することを伝えた後、次期総理になられる鳩山由紀夫氏の顔が大きく映し出され、鳩山氏の簡単な経歴が紹介された。
夕食後には、パソコンの前でとらちゃんが作ってくださった当選者のリストを眺めながら2度目の祝杯をあげた(笑)。こんなに詳しい当選者のリストを作ってくださったなんてありがたい・・・・。
悲願の「政権交代」成る! (第45回衆議院議員選挙『当選確実者速報』その1)
野田聖子も、中川(女癖)も、北海道のイヤミ(町村)も、政界の尻軽女も、比例復活してきた~!(第45回衆議院議員選挙当選者・その2)
民主党議員の当選者リストはこちら↓
第45回衆議院議員選挙 民主党議員当選者一覧
時事通信によると、各都道府県選管が発表した第45回衆院選の投票率は、69.28%だったそうだ。70%を超えることはなかったが、四捨五入すると間違いなく70%になる。67.51%だった前回の2005年の郵政民営化選挙を1.77ポイント上回り、現行の小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以降の選挙では過去最高だったとか。
議席に関しては、民主党の圧勝で、小選挙区で前回選挙の52議席から221議席、比例も前回の61議席から87議席を獲得し、単独では戦後最多の308議席を獲得した。一方の自民党は、公示前の300議席から小選挙区64、比例55の119議席に激減。公明党も小選挙区に擁立した8候補が全員落選し、比例で21議席を獲得したが、公示前の31議席から10席も減少した。
共産党は比例で9議席を、社民党は選挙区3、比例4の計7議席を獲得し、公示前勢力をそれぞれ維持。公示前4議席のみんなの党は5議席(選挙区2、比例3)に伸ばし、同じく4議席だった国民新党は選挙区での3議席に減らした。新党日本と新党大地は1議席ずつを得た。
残念ながら、ずっと応援してきた社民党の保坂展人氏は比例でも当選できず、安倍晋三と一騎打ちに出たとくらたかこさんも当選できなかった。逆にあの完全無視属の小泉進次郎が当選し、ザウルス森まで当選してしまった。さらに、片山さつきは落選したが、小池百合子も野田聖子も比例でカム・バックだなんて許せねえ~。それでも、次の衆院選までの命だろう。議員生活最後の4年間を野党議員として、反省しながら過ごして欲しい。
そんなムカつく気持ちも、鳩山由紀夫次期首相の記者会見を見て、この人になら任せられると落ち着いたので、記者会見の要旨、動画、そして、鳩山氏の私たち国民へのメッセージをみなさまにもぜひ聞いていただきたい。
Tags : 政権交代 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
ニューヨーク・タイムズ |
自エンド |
自民党 |
歴史的惨敗 |
保坂展人 |
小泉進次郎 |
小池百合子 |
2009.08.30 (Sun)
最後のお願い: 「比例は社民党」>東京都有権者の方へ
和子夫人の予測によれば、東京8区では保坂展人氏が石原伸晃氏にたった2000票の差で負けてしまうことになると歌い人さまからコメントをいただいた。これだけはなんとか避けなければならない。
東京08 自民 前06 *52 石原**伸晃** 119916 当
2668* 社民 比03 *53 保坂**展人** 117878
④⑪* 共産 再** *58 沢田**俊史** 26359
区電* 幸福 新** *44 植田**誠一** 2640
少し前に読者の qwertyさまからいただいたコメント。
09/08/21 qwerty
現在、各種新聞の調査によっても、民主の勝利は確定ですが、
緊急的な懸念材料をお知らせ致します。
社民のエースにして、「国会の質問王」こと、
東京8区、保坂展人候補が落選しちゃいそうでーす!
当ブログでも、保坂氏のサイト「どこどこ日記」は、
右側にでっかくリンクされているので、
御存知の方も多いでしょう。
保坂氏は現在、8区で石原と戦ってますが、
最新の情勢によると、接戦になるものの小選挙区で僅かに及ばず、
選挙に弱い社民ゆえ、比例復活もあと僅かに足りないと分析されてます。
保坂氏は、国会議員中、最もネットの利用に積極的な議員さんで、
「どこどこ日記」は頻繁に更新されています。
当然、自公のネット規制とも戦ってくれましたし、
共謀罪なんて無茶な法律とも、本まで出版して戦ってくれました。
学校のいじめ問題や年金問題にも精通しており、
「国会の質問王」の異名は伊達じゃないのです。
最近では、その気さくな人柄でコミケに出かけたりと、
若者文化にも滅法理解のある方です。
そんな事情から、コミケ前代表、故米沢嘉博氏が唯一推薦した国会議員は、
マンガの殿堂だかの麻生じゃありません。この保坂氏です。
また、「社民公認・民主推薦」という肩書きが示す通り、
民主と社民間のパイプ役を務めている人でもあります。
正直言って、民主党内にだって電波右派はいるんです。
それを牽制する役割を果たしていたのも、保坂氏です。
保坂氏が落選しちゃったら、「民社連立」なんてどうなるか解らないですよー。
現在、保坂氏はスタッフと共に奮闘中ですが、
社民がとにかく選挙に弱いし、
ていうか、民主があまりにも票を取りすぎです。
民主はもう、「候補者が足りないくらい」票を集めてるんです。
ドント方式だと、候補者オーバーを起こしたら、
自民か公明が当選しちゃうかも知れないんですよ。民主の票で。
その煽りで保坂氏が落選しちゃったらあんまりです。
そして、保坂氏当選まで「あと少し」比例票が必要という情勢なんです。
という訳で、選挙中故明言はしませんが、
東京比例区で民主に入れようと考えてる方は、
「よーく考えて」お願い致します。
本当に、本当にお願い致します……。
とらちゃんが、「石原伸晃のパーティ券が税金で買われていた!」(フライデーの大スクープ)という情報を集めてくれているけど、国民の税金を自分の選挙のために遣うことをなんとも思ってない、自民党の体質そのもののこんな奴を当選させるのはかなり問題があると思いませんか、みなさん。
最後に公示日前にアップされた保坂氏のブログと動画を紹介したい。
『保坂展人のどこどこ日記』 時代の舞台が大きく動き熱き奔流に 8月17日メッセージ
Tags : 東京8区 |
比例 |
社民党 |
保坂展人 |
石原伸晃 |
政権交代 |
ネット規制 |
国会の質問王 |
共謀罪 |
年金問題 |
2009.08.16 (Sun)
自エンドまであと13日:注目の山口4区と石川2区と東京8区で逆転なるか
しかしながら、小泉純一郎や安倍晋三のように全く映画の内容が理解できない輩は懲りずに今年も靖国神社を参拝した。また、現職閣僚では唯一、野田聖子消費者行政担当相が参拝した。野田としては選挙前の宣伝のためだったのかもしれないが、あまりの無神経さにもほどがある。
映画『靖国』のことや、靖国問題について興味のある方は、カテゴリー:靖国問題を読んでいただければと思う。
ここ終盤に来て、自民党は民主党にますます追い込まれているようだ。上述の稲田朋美は福井4区から出馬するが、すでに民主党の笹木竜三議員に追い込まれている。
第45回衆議院議員選挙 福井1区より

又、保守地盤の山口4区でも安倍晋三が民主党の戸倉多香子議員に追い討ちをかけられている。
第45回衆議院議員選挙 山口4区

岐阜一区の野田聖子も、おなじく民主党の柴橋正直議員に猛追されている。
そして、気になる石川2区の姫のサメ退治や東京8区の保坂vs石原はどんな情勢なのだろうか。

写真:森元首相 必死 「牙城」で田中さん勢い(中日新聞 2009年8月11日)
中日新聞によると、同紙の世論調査では石川2区で河村たかし市長の応援で田中美絵子氏が勢いをつけ、接線となっているそうだ。そのせいか、森センセは最近では報道関係者にもブチ切れていると『日刊ゲンダイ』が伝えている。これまでは猛追していたが、今では横一線に並んだ状態だと言う。姫のサメ退治は着々と進んでいるようだ。
東京8区の保坂vs石原に関しても、『スポーツ報知』によれば、これまでは東京8区で無敵の強さを誇っていた石原伸晃氏が、野党連合から推薦を受ける保坂氏の猛追を受け、東京3区の宏高氏は、宿敵・松原氏に苦戦を強いられているそうだ。
とらちゃんも保坂さんの動画も含めてたくさんの情報を集めて下さっている。
保坂展人Vs石原伸晃。只今、大接戦らしいけれど、。。。
Tags : 靖国参拝 |
保坂展人 |
石原伸晃 |
姫の鮫退治 |
田中美絵子 |
森喜朗 |
笹木竜三 |
稲田朋美 |
戸倉多香子 |
安倍晋三 |
2009.07.16 (Thu)
児童ポルノ禁止法改正案が廃案へ
深刻化する児童ポルノ被害を食い止めようと、画像を所持することへの規制強化に向け、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の国会審議が続いていたことはみなさまもご存知だと思うけど、ユニセフの参考人として召致されたアグネス・チャンの発言なんか聞いてみると、タイのチェンマイでビルマから売られてきた子どもたちの惨状を感情的に訴えていた。もちろん、こういった児童買春は絶対にやめさせなくてはならないとは思うが、日本国内の「児童ポルノ禁止法改正案」について議論されている時に、こういった例を出すのは適切ではないだろう。
ネットでも、この改正案について反対の意見が多く見られたようだ。特に創価の広告塔と言われているアグネス・チャンの意見には、多くの批判が集中した。結局、衆院が21日にも解散されることで、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案は、廃案の見通しとなった。
この件について、保坂展人議員がとても明快な論評をされているので、紹介したい。
保坂氏は、「私たちは今、危ないところにいる。児童ポルノの禁止という誰もがうなづく「当たり前」のことの影に、表現の自由を大幅に脅かす危険が宿っている。それが「単純所持規制」だと、論点が明確になった。」と結んでいるが、全くその通りだと思う。
カナダでもたまにタイの児童買春についてのドキュメンタリーがテレビで放映されているが、見るたびに子供たちがかわいそうでたまらなくなると同時にこういったことを強制させる大人たちの非常識さに怒りを覚える。だから、アグネス・チャンが感情的になるのもわからないではないが、保坂氏も国会やブログで主張されている通り、論点がずれていると思う。アグネスは、「児童ポルノ」という言葉を利用して、「芸術」の表現を規制しようとしている与党に加担しているようだ。
Tags : 児童ポルノ禁止法改正案 |
廃案 |
アグネス・チャン |
葉梨康弘 |
保坂展人 |
宮沢りえ |
サンタフェ |
2009.05.31 (Sun)
小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳)
Memo From Tokyo
In Reporting a Scandal, the Media Are Accused of Just Listening
(小沢スキャンダル報道で、メディアは言いなり)
という記事で、日本のマスコミは権力の言いなりであることを厳しく批判している。日本のメディア、特に記者クラブ特権を持つ大手御用メディアの記者には、耳の痛い話だが、よく読んでおくように(笑)。なんと!この記事には、保坂展人議員の意見やブログも紹介されている。

『金融そして時々山』 ニューヨーク・タイムズ、検察に媚びる日本の新聞を切る (5月29日)が要点をうまくまとめて下さっているので、全文を読んでる時間のない方にはオススメ。
日本のことを日本のメディアからではなく、外国の新聞から学ばねばならないことは残念である。今日(5月29日)のニューヨーク・タイムズは「日本のメディアは検察庁が流す情報を丸投げ」という記事を書いていたがこれもその一つだ。
記事は西松建設からの政治献金問題で小沢前民主党代表の公設秘書が逮捕された件について、検察庁の政治的意図と検察ベッタリの大手メディアの報道を批判する。記者のFackler氏は保守論壇の中西輝政京大教授の意見から述べはじめる。曰く「マスメディアは国民にとって何が重要かということを告げることに失敗している。日本は政府を変えて、政治的マヒ状態から脱却するチャンスを失おうとしている。国民がそのことを知らないうちに」
実際のところ公設秘書逮捕以来落ちていた民主党の支持率は、鳩山代表選出後若干反発している。だが選挙見通しが混沌としていることに変わりはない。
記事によると日本のジャーナリストは小沢前代表に厳しく、全般的に検察寄りであることを認めているが「メディアは単に検察の発表を繰り返しているだけだ」という批判には怒りを示している。
(後略)
和訳全文は、続きを読むへ(↓)。
Tags : ニューヨーク・タイムズ |
ジャーナリスト |
小沢一郎 |
検察 |
保坂展人 |
堀江貴文 |
上智大学 |
田島康彦 |
東京記者クラブ |
東京新聞 |
2009.03.01 (Sun)
『かんぽの宿』をめぐって亀井静香と竹中平蔵がサンプロで討論
植草一秀の『知られざる真実』 テレ朝サンプロ十八番『かんぽの宿疑惑』偏向報道
「サンデープロジェクト」が亀井静香議員と竹中平蔵氏を招いて対論を実施した。一見すると1対1の「ガチンコ対決」だったが、実態は3対1の「出来レース」だった。亀井議員は総論としては正論を述べたが、詳細で重要なエビデンスを押さえていなかったため、竹中氏の稚拙な詭弁を粉砕することに失敗した。
問題の本質はテレビ朝日「サンデープロジェクト」の体質にあると思われる。1対1の対決と言いながら、コメンテーターの財部誠一氏が竹中氏サイドの発言を示すことは明白だった。また、亀井氏が詳細なエビデンスを準備しないことも想定の範囲内であったと考えられる。
『サンデープロジェクト』のスポンサーを見ると、アパ(APA)も含まれている。どうりで、番組が竹中サイドに有利に進められているはずだ。テレビ局にとって、スポンサーはとても大切なので、スポンサーの意に反することを討論したら、スポンサーが番組を降りるだけだ。
2008.10.05 (Sun)
保坂展人氏イベントのお知らせ
というエントリーで保坂展人氏のイベントを知ったのでここに紹介する。特に杉並にお住まいの方で、来週の木曜日の夕方時間があいていたら、ぜひご参加下さい。ただ、このイベント1と2の場所は違うんだけど、日にちと時間が重なっているのは、タイプミスだろうか。すぐに保坂氏が修正するだろうと思うが・・・・。今、気づいたのだが、下のタイトルに「10月6日阿佐ヶ谷ロフト」とあったので、イベント1は、6日に直しておく。
『保坂展人どこどこ日記』[イベント案内]10月6日阿佐ヶ谷ロフト・9日杉並産業商工会館
[イベント1]
★保坂のぶとスペシャル・トークライブ★
「政権選択・これが争点だ!」
迫り来る解散・総選挙に向けて、何が今政治に問われているのか、選挙の争点は何なのか、「国会の質問王」衆議院議員・保坂展人(のぶと)が「政治の今」を語るスペシャルトーク。Asagayaの夜を熱く語れ!有権者たちよ!
【出演】保坂のぶと(衆議院議員)他
10月6日(月)OPEN18:30/START19:30
¥1,000(飲食代別) ※当日のみ
ASAGAYA LOFT A
[イベント2]
「おこそう!すぎなみミラクル☆保坂のぶと大集会」
解散・総選挙が近づいてきました。このたび、社民党の保坂展人さんが杉並区でたたかうことが決定しました。民主党、生活者ネット、国民新党の推薦も受けて、野党共同・協力して挑みます!保坂さんは、国会の質問王と言われるほどに、数多くの調査と質問を行い鋭い追及を行ってきました。今の国会になくてはならない存在です。
今こそ、市民のパワーを結集して自公政権を終わらせましょう!保坂のぶとさんと一緒に「いのちの政治」を実現させましょう!どなたでもご参加いただけますので、ぜひぜひ足をお運びください。
2008年10月9日(木)18:30 開場 19:00 開演 21:00 終了
参加費:500円
場 所:杉並区産業商工会館 3階ホール
住所 杉並区阿佐谷南3‐2‐19 TEL:03‐3393‐1501
https://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0032.htm
出演者:
保坂展人衆議院議員
漫画家の石坂啓さん「教育格差をどうする?」とト-ク
ジャーナリスト斉藤貴男さん「世襲政治を斬る!」と題して講演。
国民新党・亀井亜紀子参議院議員をはじめ、民主党、生活者ネット、各党から政治
家の皆さん。それぞれのゲストと「のぶとの部屋」と称し対談。
寿のライブ出演決定!
さらに主催者の若者からのインタビューも予定。
主催:おこそう!すぎなみミラクル☆実行委員会
みなさま、よい週末をお過ごし下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
2008.09.17 (Wed)
東京8区(杉並)から出馬する保坂展人氏を応援しよう
さらに、民主党は、社民党との共闘も考慮しており、

京王井の頭線の永福町駅前の街頭演説の様子を『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさんが、ビデオを撮って、動画にしてくださったので、ぜひご覧いただきたい。
前回の東京8区での衆院選の結果(「Yahoo!みんなの政治」より)を見てみると、石原伸晃が圧勝しているのがわかる。民主党と共産党の候補者の得票をたしても、4万票ほど足りない。
小選挙区 東京都8区 選挙結果 2005年9月12日現在
当選 氏名 党派 新旧別 重複 得票数 当選回数
当 石原 伸晃 自民党 前 ☆ 161,966 6
◎ 鈴木 盛夫 民主党 新 ☆ 94,074
沢田 俊史 共産党 新 26,819
この選挙区で石原伸晃が6回も当選していることからしても、自民党・保守派の地盤となって定着していることがわかるが、杉並区の総所得額は、都内でも真ん中くらいなので、保坂氏にとって、決して不利な地域ではないと思う。小泉・竹中による新自由主義の恩恵を受けた金持ちもいれば、逆に新自由主義に痛めつけられた層もいるのではないかと推測できる。
しかしながら、リーマンが破綻し、米国経済が最悪な時期を迎えた今となっては、新自由主義の神話が崩れ、国民の生活を重視した政策を唱える保坂氏にとってますます有利になってきていると思う。バックに石原チン太郎都知事がついた石原伸晃はかなりの強敵だが、新自由主義の代表である石原一族に反感を持っている国民も多いと思うし、石原と対照的な保坂氏の庶民的な思考は、多くの共感を得ることだろう。
普通政治家のブログというものは、自分がその日に何をしたか形式的なことを書くだけのものが多いが、保坂氏のブログは、政治家の中でも珍しく、毎日、国民の生活を向上させるために奮闘する様子をブログで報告して下さっている。それも、とても内容のあるブログで、これまでも、国会や審議の報告をご自分の感じたことと供に、いち早く読者に伝えてくれたり、教育問題、共謀罪、タウンミーティングの実態、年金問題、雇用問題、道路特定財団、後期高齢者医療問題、死刑制度の廃止などについて、彼の考えを示してくれてきた。
これを読めば、彼がどれだけ国民が幸せに暮らせるために毎日努力してくれているかが手に取るようにわかる。
あとは、いかに保坂氏の顔を売るかにかかっていると思うので、保坂氏のバナーをブログに貼って、みんなで保坂氏を応援しようではないか。杉並区に知り合いの方がいらっしゃったら、是非、保坂氏のブログを紹介してあげて欲しい。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
関連記事:
『生き抜く力』第63回 東京8区(杉並)の保坂展人氏を応援します!
官僚統治の政治から国民中心の政治、生活中心の政治に変えるためにも、保坂氏を応援したいと思ったら、今日もランキングお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 保坂展人 |
社民党 |
小沢一郎 |
民主党 |
国民新党 |
新党日本 |
田中康夫 |
有田芳生 |