2012.03.20 (Tue)
佐藤幸子さんインタビューとバンダジェフスキー博士の記者会見
ポスト311時代を生きる~更地からはじめよう~
Uploaded by OPTVstaff on Mar 15, 2012
子どもたちを放射能から守る福島ネットワークの代表佐藤幸子さん。福島県川俣町で、30年以上にわたって農薬を使わない自然農法に取り組んで来た。311以降は、都内の市民団体からガイガーカウンターを借り、学校の校庭等をいちはやく測定。文科省が設定したいわゆる「子ども20ミリシーベルト基準」の撤回を求め、当初から発言を続けてきた一人だ。原発事故という厳しい現実を見据えながらも、地に足をつけて生きる佐藤さんの原点とは?佐藤さんとともに、1年を振り返りポスト311時代に、日本はどうあるべきかを考える。
ゲスト:佐藤幸子(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク)
http://kodomofukushima.net
放送日
★テレビ(朝日ニュースター)
日 時:3月15日(木)23:15~23:45
再放送:3月16日(金)8:00~8:30、 3月17日(土)9:00~09:30、3月18日(日)15:00~15:30
http://asahi-newstar.com/web/55_contact/?cat=18
★ネット(OurPlanetTV)
日 時:3月15日(木)23:15~オンデマンド配信
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1324
----------------------------------------------------
制作:OurPlanetTV
http://www.ourplanet-tv.org
Tags : 福島第一原発事故 |
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク |
佐藤幸子 |
ユーリ・バンダジェフスキー博士 |
セシウム137 |
チェルノブイリ |
ベラルーシ |
イワンコフ地区 |
2011.09.25 (Sun)
野田首相を国連の前で罵倒した佐藤幸子さんを応援したい
福島の市民グループ NYで脱原発訴え
福島県川俣町の農家の佐藤幸子さんは
ニューヨークの国連本部前で眼前に現れた野田首相に痛切に訴えた。
「野田首相、福島の子供達を守れないで原発の安全を世界中に言うなんて卑怯だ」
「去年と何も変わっていない美しい福島の風景の中に
確実に放射能は存在しています。
3月11日を境にして一変してしまいました。
農民が農地を捨てなければいけないこのつらさが
皆さんにお分かりになるでしょうか。
安全な原発は一つもないのだということを学んで下さい。
子供達の命のことを思えたら
今やらなければならないことは自ずと分かるはずです」
福島の市民グループ NYで脱原発訴え
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4833981.html(削除)
NY 福島の女性が原発廃止訴え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/k10015799751000.html
http://megalodon.jp/2011-0923-1457-45/www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/k1001...(魚拓なし)
福島の団体 NYで反原発訴える 国連本部前でデモ集会
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000202.html
さて、野田首相は、国連で原子力エネルギーに依存し続けなくてはならないと語るスピーチをするかの情報は事前に海外のネットでは出回っていたが、実際はどのようなスピーチをしたのだろうか。