2011.08.28 (Sun)
民主党代表選:海江田氏がリード。でも過半数は微妙
民主党代表選に関する報道では、海江田氏が他の候補者をリードしているようだが、過半数には届かないので、1位、2位の決選投票になる可能性が高いとしている。
有権者は党所属の国会議員398人(衆院292人、参院106人)で、過半数は200票。党員資格停止処分を受けた小沢元代表ら9人は投票権がない。
報道によって微妙な差はあるが、毎日新聞の調査では、「海江田氏が党内最大勢力の小沢グループを基盤に約115票を確保、決選投票に進む足場をほぼ固めた。前原氏が約55票、野田氏が約45票、鹿野氏が約40票で追い、馬淵氏は約20票と伸び悩んでいる。3割以上の議員が態度を明確にしておらず、情勢はなお流動的だ。」としている。
5人の候補者は、日本記者クラブ主催の共同記者会見とNHKの日曜討論で消費税の増税や小沢氏の小沢元代表の党員資格停止処分の見直しやマニフェスト、3党合意について意見をかわした。
第一回の投票で海江田氏が過半数をとれればいいけど、もし、決勝戦に進んだ場合、他の4人の候補者が協力して、海江田氏の対抗馬を支援した場合、その候補者が党代表となる可能性も捨てきれない。そんなことはないように願いたいが、どうなることやら。ちなみに、とらちゃんの各候補者の推薦人の分析によると、決選投票になった場合、ほとんどの票は海江田氏に流れるとのこと。そうなってくれるといいけど・・・・。
Tags : 民主党 |
代表選 |
海江田万里 |
前原誠司 |
野田佳彦 |
小沢一郎 |
馬渕澄夫 |
鹿野道彦 |
2011.08.27 (Sat)
小沢一郎が海江田万里を支持する理由

民主党代表選において、小沢氏が海江田氏を支持すると発表したのは、小沢支持者にとっては、まさに「青天の霹靂」、「驚き、桃の木、山椒の木」、イヤミだったら、「シェー」と叫んだであろう。
大の小沢ファンで知られるブログ『かっちの言い分』でさえ、小沢氏に対して失望感を隠し切れないようだ。
正直言って「海江田」氏が、小沢氏のいう「それなりの経験と知識と、命にでも代えてでもという自らの自己犠牲的な精神をもったリーダー」だったとはがっかりした。小沢氏も焼きが回ったのではないか?
私も全く同感だ。海江田氏が本当に命をかけて官僚革命をやりとげる男だとはどう贔屓目に見ても思えない。元はといえば、反原発派なのかもしれないが、経産相になると、経産省のいいなりになり、日本史上最悪で未曾有の原発事故が起きたにもかかわらず、休止中の玄海原発を早急に再稼動させようとした。又、経産相という仕事柄かもしれないが、海外へ原発を輸出させることに力を入れているようにも見える。
とにかく、小沢氏は原発に対して否定的な見方をしていると思っていただけに、民主党代表選で、原発推進派の海江田氏を支持すると聞いたときは驚いた。
小沢氏が海江田氏を支持するとの判断はどのように決められたのだろうか。まずは、小沢氏と海江田氏の共通点を挙げてみよう。
1. 出身大学が慶応である。
2. 民主党が自民党から政権を奪ったときのマニフェストを変えずにそのまま守り抜くという意志がある。
3. 親中国である。
4. 鳩山氏と仲がいい。
小沢氏にとってみれば、10月に裁判を控えた自分が総理になるよりも、自分と共通の政治理念を持った誰かに総理になってもらい、自分は幹事長などとして影で総理を支えたいとの思いがあるに違いにない。小沢氏が心から信頼できるのが海江田氏であるとしたら、しばらくは様子を見てみるのもいいのではないか。
しかし、海江田氏には、もし総理になったら、原発全廃を宣言し、自然エネルギー政策を促進することを国民に誓って欲しい。もし、原発推進の動きがあれば、次の選挙で民主党はなくなるだろう。
リツイートした知識人の反応:
mizuhofukushima 福島みずほ
canada_nihongoがリツイート
総理候補で名前の出る海江田さんも野田さんも前原さんも原発推進。自民党の谷垣さんは再稼動を積極的にするべきだと言い、原発推進。大きな危機感を持っている。政治が大きく原発推進に突き進まないようしっかりやっていきます。やっていきましょう!
yujing7 渡邉裕二
canada_nihongoがリツイート
島田紳助の問題は一段落。今週末は民主党の代表選の話題か…。もっとも、小沢一郎が海江田万里を推すことから代表は目に見えている。ただ、小沢の考えは、民主党代表では海江田を推しても、総理を決める首班指名選挙では連立を組む国民新党の亀井静香を推す可能性が大。小沢流の「救国政権」だ。
aritayoshifu 有田芳生
canada_nihongoがリツイート
「小沢はアカンよ」と昨年の代表選挙で菅さんを推した議員が今度は「海江田の推薦人になってくれないか」と昨日、今日。「そんなおこがましい」とお断りした。「海江田?ダメですよ」と言っていた議員たちも今夕には小沢判断で支援にまわった。これが政治というよりも政局だ。勉強になりました!
amneris84 Shoko Egawa
canada_nihongoがリツイート@
総理自身も…? RT @masaru_kaneko 小沢・鳩山両氏が原発推進で再生可能エネルギーに最も消極的な海江田氏支持を打ち出しました。民主党の終わりです。段階的脱原発と再生エネを支持する国民世論を無視しています。…海江田氏が総理なら1年生議員はほとんど落選でしょう。
260yamaguchi 山口二郎
canada_nihongoがリツイート
小沢元代表、海江田氏支持へ 民主代表選 t.asahi.com/3p0r これは何だろう。利権に染まった経産省の役人の首も切れないような脆い政治家を総理にするというのか。海江田と前原の選択?長年民主党を応援してきた私だが、もうお手上げだ。
【原発】海江田大臣が防護服で福島原発視察(11/04/10)
2011.08.11 (Thu)
菅の後任は、小沢一郎氏しかいない
今使っているHPのモニターは買ってちょうど3年になるけれども、Farmvillのゲームなどでかなり酷使しているので、きっともう寿命なのかな。だから、今日はいつ画面が真っ黒になるかを気にしながらかかないといけないので、いつにもまして短い記事で行こうと思う。
そんなわけで、今日は菅が辞任を示唆したニュースで盛り上がっているようだけど、今度こそは本当に辞任するのだろうね。
もし、その後任に野田がなるようなことになったら、まさに、上の動画で亀ちゃんが言っているように、クビを挿げ替えただけになってしまうので、絶対に反対。一番いいのは、小沢一郎氏が代表になることだけど、初公判は今年の十月で、代表選後となる。ほとんど無罪は決まりだろうけど、裁判の都合上、代表になるのは難しいのだろうか。
もしそうだったら、小沢一郎氏がこの人と思う人物を代表にして欲しい。今の無能な寄せ集めのような菅内閣閣僚からは1人も次期内閣には入閣しないで欲しい。
明日は新しいモニターを買いに行ってこようっと。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
代表選 |
初公判 |
マニフェスト |
見直し |
小沢一郎勉強会 |
講義 |
要旨 |
2010.09.20 (Mon)
多難を極める菅政権
しかし、今後の菅政権は多難を極めるであろう。まず、口先では挙党体制、ノーサイドなどと装っていたが、脱小沢人事で、それが、単なる代表選に向けてのパフォーマンスであったと判明した今、党内の亀裂を修復するのはかなり困難になるだろう。完全にコケにされた民主党の半数を占める小沢支持グループは、「党内野党化」し、非協力的な態度をとらざるを得ない状況まで追い込まれてしまった。
その上、衆参ねじれ国会も、菅執行部の責任で、参院で大敗北したおかげで、少数野党となってしまった。野党の協力なしでは法案や予算は成立しないが、いまのところ、菅が提示した政策・法案ごとに与野党が協力する「部分連合」に協調しようという野党は皆無だ。
小沢氏は今頃どのような心理状況なのだろうか。恐らく、代表選ではその人徳の高さを見せつけるのに成功したにもかかわらず、官僚とメディアと米国と結託した菅陣営に敗れてしまった小沢氏は、きっとかなり落ち込んでいるのではないか。そんな思いを吹き飛ばしてくれたのが、下の読売の記事だ。小沢氏は地元の結婚式に出席し、上機嫌だったという。

「神様のお導きで負けた」小沢氏笑顔でお国入り
(2010年9月20日09時34分 読売新聞)
民主党の小沢一郎元代表が19日、支持者の結婚式に出席するため、岩手県大船渡市を訪れた。
代表選後に小沢氏が県内入りするのは初めて。
小沢氏は来賓の祝辞で出席者約300人を前に、14日の代表選で敗れたことに触れ、「勝っておれば、出席できなかったかもしれないが、神様のお導きで、負けたおかげで、こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ、本当にうれしく思っている」と語り、笑いを誘っていた。
前日に東京地検特捜部の事情聴取を受けた小沢氏だが、式場のホテルに到着すると、斜向かいのスーパーの買い物客に手を振るなど明るい様子。式には1時間弱だけ出席し、帰りも笑顔で車に乗り込んだ。
出席者によると、会場内でも終始笑顔でリラックスした雰囲気だったという。小沢氏はこの日、奥州市水沢区の小沢氏の事務所に短時間寄ったが、街頭演説などの政治日程はなかった。
それにしても、こんな短い記事でも、「神様のお導きで負けた」などと馬鹿らしいタイトルをつけるところがいかにもゴミ売りらしい。「神様のお導きで」は、「こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ」にかかっているのであり、「負けた」にかかっているのではない。それは、小沢氏が言った全体の言葉を読めば誰もがわかるはずだ。それをわざと「神様のお導きで負けた」などというタイトルをつけ、まるで、小沢氏を宗教団体の教祖さまか何かのようなイメージを与えているのである。ゴミ売りは記者の質の低下が問われる。
まあ、とにかく、式の前日には東京地検の事情聴取(何回やったら気が済むんだ!)を受けた小沢氏は思ったほど落ち込んでいないことを知ってEカップの胸をほっとなでおろしたのだった(笑)。上の写真の小沢氏の笑顔を見ると、2007年の容疑は、不起訴確実だろう。あとは、2004、05年の容疑が残るが、メディアは強制起訴の可能性を匂わせているものもあるが、記事はでたらめばかりで、強制起訴などありえないと思う。
2010.09.17 (Fri)
サスペンス劇場「消えた投票葉書12万枚の謎」が解けた!
http://twitter.com/hetyapaiyaより
とんでもないことを知りました ①全国のサポーターからの投票用紙はまず倉庫に保管→②委託された業者が300の小選挙区に分別→③都内のホテルに運搬→④開票 という 流れだそうです ②で委託業者により思いのままに不正が行われます 検証が必要です
10:28 PM Sep 14th Twit for Windowsから
何度考えてもおかしい 民主党に対する思い入れが強いから 金を払ってまでなったサポーター その3分の1以上が これだけ注目されている代表選に投票しないなんて考えられます? ただどちらかの名前を書くだけなのに・・誰か納得できる答えを教えて欲しい 絶対に常識では考えられない
11:01 PM Sep 14th webから
サスペンス劇場 「消えた投票葉書12万枚の謎」 *Tw*
11:13 PM Sep 14th Twit for Windowsから
党員・サポーター数342,493-菅票137,998-小沢票90,194-無効票838=棄権票113,463 絶対にあり得ない棄権票の多さ *Tw*
11:44 PM Sep 14th Twit for Windowsから
113,463票もの棄権数の多さを不思議と思いませんか?腑に落ちないのではないですか? 教えたあげましょうか その謎を・・・党員・サポーターの投票葉書がI県のとある倉庫に集められ それをその倉庫でいったん全国300の小選挙区ごとに分別されることを知っていますか? *Tw*
2:28 AM Sep 15th Twit for Windowsから
私達は 次々と送られてくる投票葉書の総重量を計測しました そしてその結果 すべての葉書の重量が1,320㎏ 更に1枚の重量が4㌘であることから 総枚数が330,000枚でとを推論しました 即ち党員・サポーター342,493人の内12,493人の棄権者が想定されます *Tw*
2:33 AM Sep 15th Twit for Windowsから
そう これからが重要です そこで私達は それぞれが無作為に選んだ100枚の投票用紙の中でN氏の名前が記載された枚数を数えました 集計の結果は私達にとって身震いするものでありました そう N氏への投票枚数はたったの4割・・即ち・・・ *Tw*
2:34 AM Sep 15th Twit for Windowsから
即ち統計的に 全投票枚数330,000枚の内N氏への投票枚数は4割の132,000枚 対するI氏は6割の198,000枚であることが想定されます ほぼ4対6という票数の割合は各選挙区勝者総取りという仕組みから ポイントではほぼ2対8となってしまうことを知っていました *Tw*
2:36 AM Sep 15th Twit for Windowsから
追いつめられた私達は決心しました I氏の名が記載された投票葉書を その重量が400㎏になるまで片っ端に選び抜きました そう4㌘の葉書400㎏で何と抜き取られ 密かに処分した枚数は100,000枚ということになります *Tw*
2:36 AM Sep 15th Twit for Windowsから
葉書にシールが貼ってないことから私達のこの作業にそれほどの時間がかからなかったのです そしてこの私達の卑劣な犯罪の結果 I氏への票数は198,000票から半数以下の98,000票 N氏への票数は132,000票そのまま そして棄権票が100,000票増えたことになります *Tw*
2:38 AM Sep 15th Twit for Windowsから
ちょうどN氏とI氏の票数も 逆にN氏がほぼ6割 I氏が4割ということになります 満足した私達は 早速党員・サポーター票でN氏が圧倒的に有利という情報を国会議員に・・・そしてその結果雪崩を打ってN氏支持へ・・・以上が私達の犯罪 11万票もの棄権票の謎のすべてです *Tw*
2:39 AM Sep 15th Twit for Windowsから
私達の犯罪の結果が あの日発表された数字そのものです 党員・サポーター数342,493名 I氏への票数90,194 N氏への票137,998 無効票838 そして棄権票113,463 結果 多少の誤差もありましたが 圧倒的に優勢を伝えられたI氏が惨敗したのです *Tw*
2:40 AM Sep 15th Twit for Windowsから
う~ん、なるほど。まさにサスペンス劇場だ(笑)。もし、これが事実だとしたら、とんでもないことになる。私は、世論調査の結果も同じように菅と小沢を逆転されたのではないかと考えている。この検証は民主党議員のみなさまにお任せしようと思う。
ところで、昨日紹介させていただいた岩上安身氏とのインタビューで、Twitterを勧められていた森ゆうこさんがTwitterを始められたようだ。みんなで小沢グループの議員を応援しよう。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2010.09.16 (Thu)
民主党代表選:消えたサポーター票
iwakamiyasumi 100916森ゆう子議員インタビュー
それにしても、お2人の会話にもでてくるけれども、今回の代表選で大量のサポーター票が棄権のために無効になったのは、いくら考えてもおかしい。まず、サポーターによる投票は、はがきで郵送されたそうだが、そのはがきは封筒に入れずに投票名がむき出しのまま郵送されたという。そんな状態じゃ、政府から日本郵便に小沢一郎と書いたはがきは破棄しろという極秘の指示がでたら郵便局員が簡単に処理できてしまうからだ。
追記:
その上、サポーター票が仕分けの名目で前日に開票されたとき、それに立ち会ったのは仙石側のみであり、いくらでも工作可能な状態だった。
民主党代表選挙 一般党員・サポーター投票 開票結果を見てみると、有権者数34万2千493名に対して、投票数は22万9千30票にしかすぎなかったことがわかる。つまり、サポーターの中で約三分の一の人が今回の代表選で棄権していたのである。
特に政治に興味のある人が揃っているサポーターが、一国の総理大臣を決める代表選で、33%が棄権したというのは、おかしな話ではないか。政権交代したときの投票率が小選挙区が69.28%、比例代表が69.27%であったことと比べると、今回サポーターによる投票率がたったの66%であったというのは、腑に落ちない。
DreamStarAngelsさんがTwitterで各小選挙区ごとの棄権者数を挙げてくださっている。もし、棄権票が小沢氏への投票であった場合は、逆転が可能であったということがわかる。
2010.09.15 (Wed)
民主党代表選結果:官房機密費効果で勝利した菅直人
そして、このサポーター票においては、『きっこのブログ』代表選イリュージョンで指摘されていたように小沢氏への投票が大量に捨てられた可能性も捨てきれない。国会議員票は目の前で投票して目の前で開票されたが、サポーター票や地方議員票は私たちの目の届かないところで開票、集計されたからだ。こういった点も、民主党の選挙の透明性を高める上で、ぜひ考慮して欲しい点だった。
さらに、今回は、事前にマスコミが党員・サポーター票や地方議員票の結果を漏らし、それが国会議員票に影響したことも考えられる。このように菅政権に有利な情報を漏らし、小沢陣営に痛手を与えたこの手法は不正であり、今回の代表選の党員・サポーター票や地方議員票は無効になるべきだ。
党員・サポーター票:
小沢一郎 51ポイント
菅直人 249ポイント
地方議員票:
小沢一郎 40ポイント
菅直人 60ポイント
国会議員票:
小沢一郎 400ポイント
菅直人 412ポイント
国会議員票はすばるさんの予測があたらずとも遠からず、とてもいいところまで予測していたと思う。
民主党代表選挙 菅vs小沢 2010 票読みをやってみた
<<最終予想>> 国会議員票 - 「小沢一郎」 221人 / 「菅直人」 174人 / 未公表・読めない 14人 / 棄権 2人(衆参議長)
<<投票結果>> 国会議員票 - 「小沢一郎」 200人 / 「菅直人」 206人 / 無効 3人 / 棄権 2人(衆参議長)
小沢一郎氏に投票されると思われていた21名が菅氏に投票し、未公表だった14名中11名も菅氏に投票したことになる。無効3名というのはいったいなんだったのか。単に菅氏への投票を小沢氏への投票よりも多くするための手管だったのか。無効になった理由が知りたい。
これから、民主党がどのような方向に向かうのか現時点では全く読めないが、もし、現菅内閣の人事が全員居座るようなら、小沢氏は党を割って出るべきだと思う。今回の投票が有権者全員によるものだったら、必ず小沢一郎が勝利していただろう。しかし、マスコミへの官房機密費効果などもあり、限られた投票者の間では菅直人が勝っただけの話だ。
今後の小沢一郎の行動に注目したい。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2010.09.14 (Tue)
民主党代表選をUstreamで見よう
TBS NEWS-i 民主党代表選スペシャル
【日時】2010年9月14日(火) 午後2時~
【内容】代表選会場に設置されたカメラを駆使し映像をそのまま中継します。
この実験に関してご意見やご感想をTBSNEWS-iのツイッターアカウントまでお寄せください。 @tbs_newsi
【タイムスケジュール(民主党発表)】
14:00頃 開会
14:05頃 候補者決意表明
14:45頃 投票開始
15:40頃 合計の投票結果発表
2010.09.12 (Sun)
民主党代表選:日本のメディアの予想に反し小沢一郎が必ず勝利する
動画:『晴天とら日和』『小沢をやれば一生めしが食える』by検事より
さすがは小沢氏だけあって、目の付け所が違う。世界的経済不況の中、「シャッター通り」や中小企業などに出向けば、それだけ庶民の生活を重視しているということを訴えることができる。マザー・テレサが孤児院を訪問して子供たちにプレゼントをあげたり、今は亡きダイアナ妃がエイズ患者を病院に見舞ったりするのを見たときと同じように、小沢氏は、人の心に訴えるものが何かを心得ている。今の日本の社会問題は何かを見極めて、それを解決する対策を練るということは、よりよい社会を創る上で非常に大切なことだ。
さすがは小沢さん、築地でもすごい人気だった。動画は、ヘンリーさんのブログより
一方の菅氏は、すでに小沢氏と一緒に街頭演説を行った有楽町で、今度は、蓮舫や長妻厚生労働相などを引き連れて、街頭演説を行ったそうだ。その後は、官邸に戻り、態度を決めていない議員への電話攻撃に終始したそうだ。
これだけを見ても、「国民の生活が第一」を基本政策に掲げる小沢一郎氏の国民への思慮深さと、単に人通りの多い場所で、人気があると言われている議員を引き連れただけの菅直人のポピュリズム作戦の単純思考との差が浮き彫りになった。小沢氏の言動は人の心に訴えるが、菅氏は人の目を引くことだけしか頭にないというのがよくわかる。
日本のメディアは菅が代表選で有利であることを伝えているが、米紙『The Wall Street Journal』は、小沢首相の誕生をにおわすような記事を書いている。
Tags : 小沢一郎 |
The |
Wall |
Street |
Journal |
代表選 |
菅直人 |
衆院解散 |
2010.09.10 (Fri)
民主党代表選:札幌での立会演説会と終盤情勢
一方の菅氏は、「9日午前中、新成長戦略実現会議を立ち上げ、実行する段階に来た」と報告。法人税の減税や雇用人数に応じた企業減税を投入して、雇用拡大によって経済を成長させる考えを示した。しかし、景気の悪いときにいくら減税されても、企業が雇用拡大に動くと考えるのは、甘いだろう。それにしても、今頃こんな名前だけは立派な新成長戦略実現会議などというものを立ち上げたっていうことだけど、総理に就任してからの3ヶ月間はいったい何やってたの?なぜ、代表選の直前にこのような会議が立ち上げられたのだろうか。もちろん、中身のない見掛け倒しのパフォーマンスのためだよね。
この北海道での代表選立会演説会の後、北海道のテレビ局で「どちらが首相に相応しいか」のテレビ投票をした際も、不正が行われた可能性が高いということを、札幌市在住の読者の方からの非公開コメントで知った。
ミニーさん、はじめまして。
いつも楽しくブログを拝見しています。
本日、代表選演説会が札幌で行われ、私は用事があり行けなかったのですが、午後18時から放送されている、スーパーニュースという番組の中で、菅さんと小沢さんのどちらが総理に相応しいかテレビ投票を行なっていまして、画面に出たQRコードを読み取り、投票サイトに接続し投票をするという仕組みになっているのですが、いくらかざしても全く読み取れず、番組サイトに入ろうとしても、投票するコーナーが設置されておらず、読み取った専用サイトでしか投票できない状態です。
うちのテレビは古いので、画像が悪く読み取れないのかと思いましたが、中間結果が発表されると、圧倒的に菅さんが小沢さんを上回ってました。札幌だけに菅さん支持者が集中しているとは思えず、バーコードが読めないのも、番組サイトでも投票できないのもわざとではないかと感じております。私も小沢総理を希望する者として、とても歯がゆい思いをしています。
貴重な情報をありがとうございました。「またか。」という感じだけれども、ほとんどのテレビ局や新聞社の世論調査は、偽の情報を流していると考えたほうがいい。
さて、気になるのが、終盤情勢だ。マスコミの報道は"地方票"や”サポーター票”は菅首相が「優勢」と伝えている。しかし、全国から郵送された地方議員票と党員・サポーター票は、選挙当日朝までに開票されるが、党事務局によれば、「国会議員投票に影響を与えないよう事前公表はしないことになっている」という。それにもかかわらず、マスコミがこのように事前に菅首相の"地方票"や”サポーター票が優勢であると伝えるのは、違法ではないか。
勝敗の鍵を握っているのが、態度を決めかねている旧民社党グループや新人議員たちだが、毎日によれば、衆院新人議員票はまさに拮抗しているように見えるが、このグラフには参院新人議員も入ってないし、どこまで信用できるのか。

図:クローズアップ2010:民主代表選情勢調査 世論見合いで終盤へ