2011.11.10 (Thu)
福島第一原発事故を追究する人々
「本日の気になるブログ」を復活させたのは、先日書いたように、Blog Rollの表示がIEだと崩れて見えるので、Livedoorに問い合わせてみたからだ。ブラウザで、IEを使っている方には申し訳ないけれども、Livedoorから返事がくるまで、お手数ですが、右サイドバーの最新記事の一番上のエントリーをクリックしていただければ、新しいページにいくので、BlogRollがダブルことなく読めるので。
タイトル画像が消えてしまったり、YouTubeやFacebook,Twitterのアイコンが表示されなかったのは、vote2011さんがコメント欄に書いてくださったように、画像ファイルのURLの一部、「blog」という文字が自然消滅してしまったからだったようで、vote2011さんに言われたとおり直してみたら、見えるようになった。ただ、タイトル画像は、何度画像ファイルに「blog」という文字を入れても、保存するとなぜか消えてしまい、もう一度、画像を保存しなおさなければならなかった。
なので、もしかしたら、又消えてしまうかもしれない。なぜ、画像ファイルのURLの一部が自然消滅してしまって、何度直しても保存すると又消えてしまうのか、全くわからない。どなたか、おわかりの方がいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。
そんなわけで、頻繁にコメント欄に貴重な情報を下さるvote2011さんのアドバイスのおかげで、ブログの表示の不具合が一時的にでも直ってよかった。vote2011さんには、心から感謝を述べたい。日本に帰ったら、お目にかかって直接お礼がしたいので、よかったら、連絡先を教えてくださいね♪
さてさて、昨日のブログでも原発事故の真相を追究する気骨あるジャーナリストの田中昭さんを紹介したが、今日も同じく真実を追究させたら、この人の右に出る人はいないだろうと思う上杉隆氏の『ニュースの深層』を紹介させていただきたい。ジャーナリストの今西憲之氏がゲスト出演している。
チベットのダライ・ラマ氏が原発推進派だったとは驚きだが、政府や東電が、史上稀にみる大惨事の福島第一原発事故を、いかになんでもなかったかのように見せようとしているということが再確認できた貴重な動画だ。
被曝者を増やさないためにも、日本政府や東電の言うことは全く信頼できないので、反原発派の学者やジャーナリスト、そして、私たち一人ひとりが、原発事故の真相を追究していかなくてはならない。
タイトル画像が消えてしまったり、YouTubeやFacebook,Twitterのアイコンが表示されなかったのは、vote2011さんがコメント欄に書いてくださったように、画像ファイルのURLの一部、「blog」という文字が自然消滅してしまったからだったようで、vote2011さんに言われたとおり直してみたら、見えるようになった。ただ、タイトル画像は、何度画像ファイルに「blog」という文字を入れても、保存するとなぜか消えてしまい、もう一度、画像を保存しなおさなければならなかった。
なので、もしかしたら、又消えてしまうかもしれない。なぜ、画像ファイルのURLの一部が自然消滅してしまって、何度直しても保存すると又消えてしまうのか、全くわからない。どなたか、おわかりの方がいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。
そんなわけで、頻繁にコメント欄に貴重な情報を下さるvote2011さんのアドバイスのおかげで、ブログの表示の不具合が一時的にでも直ってよかった。vote2011さんには、心から感謝を述べたい。日本に帰ったら、お目にかかって直接お礼がしたいので、よかったら、連絡先を教えてくださいね♪
さてさて、昨日のブログでも原発事故の真相を追究する気骨あるジャーナリストの田中昭さんを紹介したが、今日も同じく真実を追究させたら、この人の右に出る人はいないだろうと思う上杉隆氏の『ニュースの深層』を紹介させていただきたい。ジャーナリストの今西憲之氏がゲスト出演している。
チベットのダライ・ラマ氏が原発推進派だったとは驚きだが、政府や東電が、史上稀にみる大惨事の福島第一原発事故を、いかになんでもなかったかのように見せようとしているということが再確認できた貴重な動画だ。
被曝者を増やさないためにも、日本政府や東電の言うことは全く信頼できないので、反原発派の学者やジャーナリスト、そして、私たち一人ひとりが、原発事故の真相を追究していかなくてはならない。
| HOME |