2011.03.15 (Tue)
福島原発2号機爆発で放射性物質漏れ
さて、福島原発1号機、3号機の爆発に次いで、今日は、2号機の格納容器が損傷し、大量の放射性物質が漏れる事故と、4号機の火災が相次いだ。スリーマイル島原子力発電所事故を上回る被害が予想されている。

福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02

人体と放射線の関係
原子力資料情報室と元原子炉格納容器設計者の後藤政志氏が、放射能の人体への影響、3号機にプルトニウムが含まれていたことや、現在の福島原発は、格納容器がすでに損傷しており、スリーマイル島の被害を超えた状態で、被害が収まることはなくても、これからどんどん広がっていくであろうことなど、とても正直に話されている。
元原子炉格納容器設計者の後藤政志氏が公でこのような発言を始めたということは、政府もやはり、もうこれ以上、国民に嘘をつきとおせないと観念したのだろう。なら、なぜもっと早くこういった情報を公開しなかったのか。知識のない枝野などに国民がパニックに陥らないように嘘の情報を流させても、ただ国民を不安にさせるだけだ。
Streaming .TV shows by Ustream
原子力資料情報室(CNIC)
原子力資料情報室 : 原子力資料情報室からのUstream中継について
投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/3/15 11:19:00 (10578 ヒット)
原子力資料情報室からのUstream中継について
状況に応じて下記チャンネルより中継します
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
※随時中継しておりますが休憩時間には音声を消しております。
状況に応じ断続的に開始しますが、事前に開始時間をお知らせすることが困難な状況ですので中継画面( http://www.ustream.tv/channel/cnic-news )でご確認ください。
サーバーが込み合っており、つながりにくいとのご連絡もいただいております。申し訳ございません。終了済みのものの録画をアーカイブからご覧いただけます。
→アーカイブ
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1018#archive
また、情報収集、各対応に現在スタッフ関係者追われている状況です。
個別のお問合せへの対応、十分な情報の発信が遅れておりますことをお詫び申し上げます。
さらに、都内で、よう素、セシウムが確認されたということで、福島原発の放射線が風に乗ってすでに東京や神奈川まで到達したという。関東地方にお住まいのみなさんは、しばらくは、外出を控えたほうがよさそうだ。
放射性物質漏れた場合の注意
原子力災害が起きて施設の外に放射性物質が漏れ出た場合、何に注意すればよいでしょうか。原子力発電所から放出される放射性物質は、ヨウ素や希ガスといった気体の状態で出るため、まずは、これらから出る放射線からの被ばくを防ぐ必要があります。そのため、
▽室内にいる場合は、ドアや窓を閉めたうえで、換気扇やエアコンなどを止めること、
▽一方、屋外にいたり避難で移動したりする場合は、マスクをしたりタオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。また、
▽服装は皮膚の露出をできるだけ抑えることが大切です。さらに、
▽呼吸や食べ物によって体内に放射性物質を取り込む「内部被ばく」も防がなければなりません。「内部被ばく」では、体内に放射性物質が蓄積されると、長期間にわたって放射線の影響を受けることになります。一方、
▽屋外から自宅へ戻った場合は、衣服を着替えたうえで顔や手を洗うことが必要です。
▽水道の水や井戸水、それに屋外に放置されていた食べ物などはなるべく口にしないように気をつけることも必要です。