2008.11.25 (Tue)
チンピラ太郎が首相になれるんだったら、猿だってなれる
あと、これまで、仕事が終わって家に帰る前に居酒屋で一杯やってから帰っていた人たちも、その一杯を節約して、まっすぐに家に帰る人も増えただろうね。だから、外食する人が減って、その影響をもろに受けるのが、外食産業というわけだ。
一方、レストランや居酒屋でも、儲けが少なくなってきたら、しかたなく経費を節約するために人員をカットしなくてはならない。そんな中で、日本にある居酒屋が人件費をカットするために画期的な方法を実現した。なんと、人間のウェイターを2匹の猿と交換したというのだ。2匹の猿は2時間しか働かないけど、猿のウェイターを一目見ようと世界中から旅行者が集まってきて、商売繁盛しているそうだ。お猿さん達は、ミニハッピを来ているから衛生的にも安心だという。
いくら一日2時間だけしか働かないと言っても、これをカナダでやったら、完全に衛生面や動物愛護の観点から問題となるだろう。日本だからできるんだろうね。でも、下の動画を見る限り、お猿さん達は人間のウェイターたちよりも、とても楽しそうに働いていて、一日2時間だけだったら、サーカスよりもずっと短時間労働だし、動物愛護の点で特に問題があるようには見えない。又、食事を運ぶわけではなく、ビールやおしぼりやおつりを持ってくるだけのようだから、衛生的な問題もなさそうだ。だって、今、日本では、ドッグ・カフェ・レストランとかけっこう流行っているものね。
う~ん、やっちゃん、かっわいい!私も日本に帰ったときにこのお猿さんがいる居酒屋にいつか寄ってみたいな。
そういえば、KYチンピラ太郎が帰国したようだけど、本当にKYだよね。とらちゃんのKYリストには笑ってしまた。
『晴天とら日和』吉田茂お爺ちゃんは自分から「バカヤロ~!」と言って『バカヤロ~解散』しました。麻生太郎は国民から「バカヤロ~!」と言われ『バカヤロ~と言われ解散』するのでしょうか?より
あそうたろう君の 『 K Y 』
空気が→→→→→→ ⇒よめない
漢字が→→→→→→ ⇒よめない
口調は→→→→→→ ⇒ヤクザ!
株を→→→→→→→ ⇒よく知らない
経済も→→→→→→ ⇒よくわからない
景気対策は→→→→ ⇒やらない
解散総選挙は→→→ ⇒ヤダ!
解散時期が→→→→ ⇒よめない
公明党に→→→→→ ⇒やさしい
給付金→→→→→→ ⇒やめない
カップメンの値段→ ⇒よ、400円?
記者会見で記者に→ ⇒八つ当たり
誰も褒めてくれないからって自画自賛が鼻につきすぎる。特に、ゴミ売りの記事。
同時通訳大丈夫かな…首相“英語力”で首脳会談進める(読売新聞 - 11月24日 )
(前略)
外務省幹部は打ち解けた首脳会談の様子について、「首相は自信を持つ英語力を生かし、まず大統領の気持ちを引きつけるのに成功した」と語る。
ただ、同大統領との会談は今回が最後となる。今後の日米関係のカギを握る首相とオバマ氏との関係は、未知数なのが現実だ。
ブッシュ政権での日米首脳会談は、今回も含めて21回に上る。首相は会談後、記者団を前に、「この8年、日米関係はよくなった。首相と大統領の個人的関係もよくなったことははっきりしている」と振り返り、オバマ氏との関係構築にも自信を示した。
今回の会談でブッシュ大統領は、海自の給油活動の継続や在日米軍再編への協力を求める一方、北朝鮮による拉致問題では「(協力方針を)オバマ政権にも引き継ぐ」と約束した。
ねじれ国会の影響で厳しい政権運営を強いられ、外交面で政権浮揚の糸口を見いだしたい首相にとって、日米関係はその軸となる。給油継続などの課題を決着させて関係を強化し、これを背景に拉致問題などを進展させたい考えだ。首相は新政権の方針を探るため、オバマ氏との会談の早期実現を目指すことにしている。
米国史上最悪の評判だったブッシュに媚売ってどうするのって思わず突っ込みたくなる記事だけど、それ以上にひどいと思うのは、まるで、麻生が英語ができるかのごとく読者に誤ったイメージを抱かせることだ。これを読むとまるで、ゴミ売りが読者にチンピラ太郎が漢字は読めないし、経済も全然知らないけど、英語はできるような幻想を抱かせるのに必死だというのがわかって泣けてくる。
総理としての資質に欠けるチンピラ太郎が首相になれたのも、ゴミ売り新聞が自民党総裁選前に実際以上にチンピラ太郎を持ち上げたことも大きく影響しているのだろう。だから、あんなチンピラを首相にしたのは、ゴミ売りにも大きな責任がある。
だいたい、漢字も読めないのに、どうして英語が話せるのか。第二言語能力(英語)は、第一言語能力(日本語)に比例するという研究結果がでているのは、言語学者だったら、誰でも知っている常識である。
漢字も読めないチンピラ太郎が、英語ができるわけないだろうが。ゴミ売りもでたらめばかり書くと、購読数がますます減ってそのうち倒産するポニョ。あの日経でさえ、こういうことになっているんだけど・・・・。
内政不安、外交に影 首相、APEC成果強調したが…(日経ネット 11月25日)
APEC首脳会議を終えた麻生太郎首相は23日夜(日本時間24日昼)、帰国の途についた。首相は独自提案によって「経済の麻生」をアピールした。だが、中長期の展望が描けない政権だけに、2国間を含めた首脳外交をどこまで展開できるのか不透明だ。
「強行軍だが、それに応えるだけの成果が上がった」。23日の記者会見で首相は、APECや2国間会談の成果を列挙。先の緊急首脳会議(金融サミット)にも触れ「日本の主張はほぼすべて今回の首脳声明に反映された」と胸を張った。(07:01)
就任2カ月、孤立深まる首相 ぶれる発言、求心力低下 (日経ネット 11月23日)
【リマ=犬童文良】麻生太郎首相就任から24日で2カ月がたつ。衆院解散をちらつかせていた当初の勢いは失われ、野党が参院で過半数を握る「ねじれ」の現実に直面して立ち往生している。自らの発言のぶれなどをきっかけに、与党内から首相批判も公然と噴出するなど、孤立が進む首相の姿が浮かび上がりつつある。
「まだ2カ月か。ものすごいたったような気がする」。首相は訪問先のペルー・リマ市内で21日(日本時間22日)、同行記者団にしみじみと語った。(23日 16:08)
これだけひどい評判のチンピラ太郎をほとんど批判することもなし、ただひたすら擁護するゴミ売りって、信用なくすだけだよ。
外食産業にしろ、中小零細企業にしろ、年末はもっとも資金繰りの厳しいときだから、補正案を年内に必ず提出するとえらそうに言い放っていたのに、結局その約束は反古にし、選挙対策のことばかり考えて国民生活のことは全く考えていないというのがバレバレで、思考能力のない猿回しの猿のようなチンピラ太郎だったら、居酒屋で一生懸命に働くお猿さんの方がよっぽどましだよ、ったく。
参考記事:
Monkey Waiters Hired In Japanese Restaurant Due To Economic Downturn (VIDEO)l
チンピラ太郎が首相になれるんだったら、お猿さんだってなれると思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : チンピラ太郎 |
外食産業 |
雇用問題 |
猿 |
ウェイター |
人件費削減 |
経費節約 |
麻生の英語 |