2011.04.11 (Mon)
マスコミでほとんど報じられない反原発デモ
4月10日 全国各地で反原発デモ(動画は芝公園デモ)
福島第一原子力発電所事故発生から1ヶ月となる4月10日、全国各地で、反原発デモが行われた。デモが行われたのは、東京のほか、札幌や富山、鎌倉、熊本、沖縄など7個所。
東京港区の芝公園では、中部電力の浜岡原子力(静岡県)を即時にとめるよう求める集会が開かれ、約2500人が参加した。集会の後に行われたデモでは、経済産業省や東京電力本店前を通過。参加者は、「活断層の上にある浜岡原発はいますぐとめろ」「原発をとめろ」「放射能をとめろ」「東電はウソをつくな」など、口々に訴えた。また、福島原発の老朽化を考える会のメンバーは、東京電力本店の前に来ると、「福島をかえせ!」と激しくシュプレヒコールをあげた。
一方、東京杉並区の高円寺では、ツイッターなどの呼びかけで集まった若者などが多く参加。音楽にのせて、思い思いに反原発の思いを訴えた。同デモは、インターネットでの中継され、1万人以上の人が視聴。中継を見ながら、ツイッター上で「原発反対」と声をあげる人が相次いだ。
「原発はもういらない」と訴えながらデモ行進する参加者=10日午後、東京都杉並区
2011/04/10 21:26 【共同通信】
東日本大震災による原発事故を受け、東京のJR高円寺駅周辺で10日、反原発を訴えるデモ行進が行われた。高円寺でリサイクルショップなどを営むグループ「素人の乱」が呼び掛け、ツイッターなどで情報が広がり、約1万5千人(主催者発表)が参加。思い思いのスタイルで「原発はもういらない」と訴えた。
デモ行進は高円寺中央公園からスタート、ロック、レゲエ、ちんどん屋などの生演奏とともに、駅前などを練り歩いた。防護服を着た人や「NO NUKES」と書いたスケートボードを掲げて歩く若者も。2歳と6歳の子どもと参加した介護ヘルパー神山孝史さん(43)は「ツイッターで知りました。原発を止めるのは今しかない。この子たちのためにできることをやりたい」と話した。
高円寺で1万5千人がデモに参加したというのに、日本のマスコミは昨日のデモのことは、ほとんどスルー。これが広まって大きなうねりとなるのを恐れているのだろう。原発は1万5千人程度のデモでは止まらない。10万人、100万人くらいにならなければ。1人でも多くの原発に反対する人々が、デモに参加し、日本国民の底力を見せつけることが重要だ。
さもなければ、チェルノブイリと同等かそれ以上といわれている福島原発事故や、それに続くであろう多くの原発事故から子供たちを守ることはできない。チェルノブイリの原子炉の爆発は、10日間で収まったが、福島第一原発は、事故から1ヶ月たった今でも、放射能をばらまき続けている。つまり、止めたくても止められない状態が続いているのだ。人間の力でコントロールできないものをなぜ作るのか。この原発事故のおかげで、福島だけでなく、日本全体が経済的大打撃を受けるであろう。

Chernobyl's Tragic Legacy
Huffington Post First Posted: 04/ 8/11 07:43 PM ET Updated: 04/ 9/11 01:17 PM ET
BELARUS. 1997. Children's Home No. 1, Minsk.
An attendant bathes a 4-year-old with multiple sclerosis.
ベラルーシ。 1997年。子供たちの家(No.1)、ミンスク。
多発性硬化症を患う4歳を入浴させる看護師。
上の『Huffington Post』で紹介されていた『Chernobyl Legacy(チェルノブイリの遺産)』というサイトには、思わず目を背けたくなるようなチェルノブイリで被災した親から生まれた子供たちや、直接被災した子供たちの悲惨な姿が映し出されている。
子供たちの未来のために、日本がチェルノブイリの二の舞にならないよう、「原発廃止」を忍耐強く訴え続けなければならない。
また、福島第一原発の1号機が再臨界している可能性を海外のメディアや京都大学の小出教授は伝えているが、もし、それが本当なら、放射線量は、ますます高くなり、福島第一原発で働く作業員たちも今以上の危険に晒されることになる。作業員にその危険性を知らせ、批難させるべきだ。
Tags : 福島第一原発 |
事故 |
チェルノブイリ |
4月1日 |
反原発デモ |
芝公園 |
高円寺 |
多発性硬化症 |
2010.08.09 (Mon)
森祐喜に田中香織さんの罰が下った日
押尾学がMDMAを使用し、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕されたのは、いまからちょうど一年前の2009年8月2日である。そのとき、部屋にいた女性、田中香織さんが死亡したことから、その事件は発覚した。もし、女性が死亡していなかったら、押尾が麻薬を使用していたことは報道されることもなかっただろう。
植草さんも、警察は元首相長男森祐喜氏薬物検査を行うかというエントリーで触れられているけれども、森祐喜が、田中香織さんが亡くなられたピーチ・ジョンの野口美佳社長のやり部屋を使っていたのは、ネットでは公然の秘密となっている。
本当か嘘かはわからないが、押尾学被告が、田中香織さんの容態に異変が起きたことを警察に連絡するまで時間が異常に長くかかったのは、森祐喜側から3億円をもらって、森祐喜の身代わりになったからという噂もネットでは飛び交っている。つまり、当日、田中香織さんと部屋にいたのは、押尾学と森祐喜の2人であり、押尾学は森祐喜に頼まれて、田中さんと2人だけで部屋にいたことにされたということだ。
あれから一年後に今回の事故が起き、お盆も近いということもあり、『日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合~法大OBのブログ』「自民党清和会のボス森元総理の子息に現罰下る!酒気帯び運転森元首相の長男逮捕 店に突っ込み発覚 」を読んで、私もはっとしたのだが、今回の森祐喜逮捕は、田中香織さんが霊界から降りてきて森祐喜に下した罰かもね~。
『Birth of Blues』からお借りした下の写真で、もし、これが本当に田中さんだったら、森祐喜と田中香織さんの接点も見えてくる。たとえ写真の女性が田中さんでなくても、今はすでに閉店してしまった田中さんの勤めていた銀座の高級クラブ「ジュリア」で、面識があったに違いない。
拡大版←をクリックすると上の写真の拡大版へ
写真下:森喜朗元首相の息子・森祐喜を釈放!日本は法治国家ならぬ放置国家なのだ。より

追記:元の写真は、『ユンソナのオフィシャル・ブログ』かららしい。石川県にある四季彩「粋庵」というお店で撮影した写真だ。ユンソナのブログでは、13日の日付となっているが、「この間ね、超おいしいお店をみつけちゃった」という出だしで始まっているので、田中香織さんが亡くなる8月2日以前に撮影された可能性はある。そういえば、ユンソナって衆院選で森善朗の応援にわざわざ石川県までかけつけていたよね。
この事件で、多くの国民が知りたいのは、果たして警察は森祐喜に薬物検査をするかということだが、警察とズブズブの関係にある清和会の生みの親であり、元首相でもある森善朗の長男ということで、まずは薬物検査はないだろう。つまり、野党に成り下がった自民党の清和会だけれども、米国CIAとのつながりもあるということで、いまだに日本の警察に大きな影響を与えているということだろう。
植草さんのように権力側に『NO』ということを恐れない著名人は、まずは警察権力を使って脅しをかけられ、メディアを使って偽情報を大量に流され、テレビ界から抹殺される。そうすれば、国民にテレビを通して、政界や経済界の裏側で起こっている真実が伝わることもなくなるからだ。
それとは逆に、権力側の人に対しては、間違った情報でも国民の目を眩ますためにどんどんテレビを通じて流させる。いくら悪いことをしても逮捕もされない。たとえ、逮捕されても、すぐに釈放されるといった具合に日本の警察とメディアと米国寄りの政治家は手を組んで、情報を操作し、国民を愚弄しているということだ。
森善朗は、長男が議員辞職し、国民に謝罪することで一見落着といきたいところだろうが、国民には真実を知る権利がある。警察は森祐喜を再逮捕し、ただちに薬物検査するべきだ。又、セックスやドラッグ中毒の放蕩息子をコネで議員とし、日本国民、特に石川県民に莫大な迷惑をかけた責任をとり、森善朗も今すぐ議員辞職するべきである。警察やメディアと手を組んで、国民に真実を伝えないように情報を操作し、迷惑ばかりかけて、何もしない粗大ゴミがいつまでも議員で居ること自体が税金の無駄遣いそのものなのだから。
今回の長男の事故で、遊説先のニュージーランドから 「慙愧に耐えない思い」というコメントを発表したとされる森元総理だが、これが口先だけではないということを証明するためにも、いますぐ議員辞職したほうがいい。
Tags : 田中香織 |
森祐喜 |
飲酒運転 |
事故 |
|
森善朗 |
元総理 |
長男 |
覚せい剤 |
コカイン |
2010.08.08 (Sun)
森祐喜が酒酔い運転で逮捕:実際は、コカインか
あれだけ女も薬もやりたい放題だったてんびん型の男がいつ逮捕されるのかと楽しみにしていたら、ついに自ら墓穴を掘ったようだ。さすがにここまで道を踏み外すと、父親の森元首相もかばいきれなくなったのだろう。地元の『北國新聞』では一面の大きなニュースになっているそうだ。
それにしても、元総理の息子ということだけあって、マスコミも気を使っているようで、東京ではごく小さなニュースに留まっている。そんな中でも、みなさんは、ニュースの内容がとても矛盾していることに気付かれただろうか。
コンビニの店員の話によると、てんびん型の男は車から降りた際も足下がよろめき、呼びかけにもろれつが回らない状態だったというのだから、間違いなくこれは、「酒酔い運転」だ。それなのに、ニュースでは、単なる「酒気帯び運転」ということになっている。
又、アルコール濃度の検知値は、たったの0.15mg以上0.25mg未満となっているが、この程度で、足下がよろめき、ろれつが回らない状態になるというのもおかしい。だいたい、小さな缶ビールを一杯飲んだだけでも、この程度のアルコール濃度は検出されるだろうし、いつもお酒を浴びるように飲んでいるてんびん型の男が、たった一本のビールで、足下がふらつくとは考えにくい。つまり、彼が泥酔状態になったのには、他の原因があるということだ。
この原因が何なのかは定かではないが、過去に取り上げた記事などを読む限り、コカインや覚せい剤など違法な薬物をやっていたと見るのが自然だろう。
警察だって職業柄、てんびん型の男が薬物をやっていたというのは、承知していると思うが、それは公表せずに酒気帯び運転ということで済ませたというところは、警察と癒着のある清和会のドン、ザウルス・森の成せる業であろう。
Tags : 森祐喜 |
飲酒運転 |
事故 |
コンビニ |
ポプラ |
森善朗 |
元総理 |
長男 |
覚せい剤 |
コカイン |
2010.02.13 (Sat)
バンクーバーオリンピック開会式
今日はバンクーバーオリンピックの開会式が行われたので、仕事から帰ってから珍しくテレビを見た。今冬季オリンピック大会には史上最多となる82ヶ国から約2500人の選手が参加するという。各国の選手が入場する場面でも、これまでに聞いたこともないような国がたくさん参加していたのには驚いた。今までは大きな国じゃないと参加できなかったオリンピック。今年はどんなに小さな国でも参加できるようにしたのかもしれない。明日から17日間に渡って各種の競技が行われる。
それにしても、今晩のオープニング・セレモニーは、冬季オリンピックとしては、かなり盛り上がっていたようだ。カナダの先住民が種族別にそれぞれカラフルな衣装を着て、カナダの土地と先住民の人々の歴史を織り込みながら、音楽に合わせて踊ったり、太鼓を叩いているところに、各国のカラフルなユニフォームを着た選手たちが入場する。選手たちは誰もが皆、オリンピックに参加できることに対して、誇りに満ちた表情と笑顔を見せていた。
残念だったのが、オープニングセレモニーの直前に、リュージュ(頭を後ろにして仰向けになってそりに乗り、時速100キロを超えるスピードでタイムを競うそり競技の一つ)の公式練習でグルジア代表のノダル・クマリタシビリ選手(Nodar Kumaritashvili)が死亡してしまったことだ。 滑走中にコース外へ飛び出し、コース沿いに設置された鉄柱に激突して死亡してしまったのだ。オリンピックに向けて必死に練習してきて、やっと晴れ舞台に出場できると思ったら、その直前に事故で亡くなってしまったなんて、なんと悲しい話だろう。それも、21歳というまだまだこれからというときに。グルジアの選手団がオープニング・セレモニーの会場に入場してきたときは、黒いユニフォームに身を固め、とても悲しそうな表情をしていたが、とびきり大きな拍手で迎えられた。
かなりショッキングな事故当時の写真:"The Huffington Post"より
Nodar Kumaritashvili Crash VIDEO: Winter Olympics Luge Slider DEAD (GRAPHIC PHOTOS)
今回、このオープニング・セレモニーでカナダの国歌「オー・カナダ」を独唱した16歳のミッキー・ヤノスキーさんは将来が期待されるすばらしい歌手だ。オープニング・セレモニーの動画がアップされたら、きっと彼女の歌も見つけることができると思うけど、まだいまのところアップされていないので、彼女の公式オリンピックソングを紹介させていただきたい。
IOCのジャック・ロゲ会長があいさつし、カナダ総督のミカエル・ジャン氏が開会を宣言した後、BCプレース内中央に聖火台が登場。元有名ホッケー選手のウエイン・グレツキーら4人の走者が4カ所から聖火に点火した。このもっとも肝心なときにスピード・スケーターのカトリオナ・ルメイ・ドーン(Catriona LeMay Doan)選手の点火した聖火が一つだけともらなかったのはちょっぴり残念だったけれども、他の3つはうまく点火したので、それほど目立たなかった。

本来はこうなるべきだった。

個人的には、一昨年の北京オリンピックに匹敵する壮大なセレモニーだったと思うし、全ての民族や国家が分け隔てなくオリンピックに参加するチャンスを与えられたという点でも、温かみのあるものであった。カナダ人であったら、ほとんどの人がカナダ人としての誇りをもてるような開会式だった。明日から始まる今冬季オリンピックから目が話せそうもない。
Tags : バンクーバー・オリンピック |
開会式 |
オープニング・セレモニー |
リュージュ |
グルジア |
ノダル・クマリタシビリ選手 |
事故 |
死亡 |
2009.12.01 (Tue)
タイガー・ウッズの妻エリンが家庭内暴力で逮捕?

写真:Tiger Woods Crash Scene -- The Photos
Posted Nov 29th 2009 2:25PM by TMZ Staff
タイガー・ウッズの破損したキャディラック・エスカレーダ
猫などに引っ掻かれたことのある人なら誰でもわかると思うけど、引っ掻き傷の場合は、長い線の傷がつくけれども、車の事故の場合は、ガラスの破片など細かい傷跡がつくので、その違いは素人でも識別できるはずだ。そういえば、ウッズは事故後の顔の傷をいまだに(妻や家族以外は?)誰にも見せていない。
さらに、ウッズは、12月3日からカリフォルニア州で開かれる予定だった自らが主催するチャリティー大会「シェブロン・ワールド・チャレンジ」をはじめ、年内の大会出場はすべて見送ることを発表した。ゴルフをするのに支障がでるような怪我ではないはずなのに、やはり、人前に出て傷を見られたくないのだろうと思う。来年復帰するまでには、顔の傷も完治するだろうし・・・・。
もう一つ不可解なのは、ウッズが車の外に横たわっているのを発見した隣の家の人によって911コールがかけられたことだ。もし、妻のエリンが本当に最初の発見者で、窓ガラスを割ってウッズを助けたとしたら、妻が最初の911コールをしたはずである。又、車の後部座席の窓ガラスが割られていたということだが、運転席のウッズを助けるために、なぜ車後部座席の窓ガラスが割られたのか。ウッズをいち早く助けるためには、運転席の窓ガラスを割るべきではなかったのか。
この事故が起きたとき、隣の家の人が911コールしたときの会話が聞くことが出来るサイト。
Florida Highway Patrol releases Tiger Woods 9-1-1 call
これらの証拠を見たら、誰でもウッズが何かを隠しており、メディアのインタビューで嘘をついているというのは明らかである。TMZのアンケートを見ても、95%の人がウッズが「何かを隠している」と思っていて、「真実を述べている」と思う人は、5%にも満たなかった。
ウッズは自分の過失だったと妻をかばっているが、もし、妻がウッズを引っ掻いたり、ゴルフクラブで車を破損したと事実が判明したら、妻は家庭内暴力で逮捕される恐れもでてくるという。

Tags : タイガー・ウッズ |
エリン・ノーデグレン |
レイチェル・ユーシテル |
事故 |
顔の傷 |
怪我 |
家庭内暴力 |
シェブロン・ワールド・チャレンジ |