2011.02.28 (Mon)
小沢派議員は、予算案の採決で造反し、新党を結成するしかない
昨日のアクセスカウンターはNHKによって操作されたのかどうかわからないけれども(笑)、実際の半分のアクセス数しか表示されなかった。もしかして、FC2もNHKによって支配されてるのかもしれない(汗)。
菅ファシズム内閣が、会派離脱を表明した16人の議員たちに、予算案の採決で造反した場合、処分するぞと脅しをかけてきた。すでに、16人の1人、水野智彦氏を衆院予算委員会からはずし、柳田和己氏に差し替えたという。
「会派離脱組」差し替え=衆院予算委メンバー―民主
(時事通信社 - 02月28日 11:03)
民主党菅内閣としては、本日28日の衆院予算委員会と衆院本会議で11年度予算案を可決し、同日中に参院に送付したいようだけど、野党は中井洽予算委員長と川端達夫議院運営委員長の解任決議案を提出し抵抗、また、民主党会派の離脱を表明した16議員の予算案への対応も予算案の可決に大きな影響を与えそうだ。
一方の民主党執行部どもは、なんとしてでも、予算を成立させたいようで、そのためには、手段を選ばない状況になってきた。しかし、会派離脱組16人は当然、「除名も覚悟の上」であり、視界には新党結成も入っているようだ。『時事通信』によれば、小沢氏を支持する衆院当選1回議員による「北辰会」内からも「国民との約束を本当に守れているのか疑問を感じる」(黒田雄氏)と同調をほのめかす声があるとか。
これに対し、当選2~4回の「一新会」では模様ながめの空気が漂い、小沢派の間にも歩調の乱れが見受けられるようだ。小沢氏が政権交代を実現させ、与党になった民主党だから、本来は、菅内閣執行部こそが離党するべきだ。だから、なぜ離れなければならないのかという気持ちはわかる。けれども、ここまで国民の信頼を失った民主党にいつまで居残って模様ながめをしていても、いずれにせよ、次期総選挙ではほとんどの議員が落選するだろう。だから、河村氏率いる『減税日本』を中心とした新党を結成し、なるべく早く民主党に見切りをつけたほうがいい。
JMM『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』で、「予算案、予算関連法案から何を読み取るべきか」という質問にたいして、経済評論家の津田栄氏がとてもまっとうな回答をしていらっしゃったので、ここに紹介したい。民主党を離れるかどうか迷っている議員にぜひ読んでいただきたいと思う。
菅ファシズム内閣が、会派離脱を表明した16人の議員たちに、予算案の採決で造反した場合、処分するぞと脅しをかけてきた。すでに、16人の1人、水野智彦氏を衆院予算委員会からはずし、柳田和己氏に差し替えたという。
「会派離脱組」差し替え=衆院予算委メンバー―民主
(時事通信社 - 02月28日 11:03)
民主党は28日、衆院予算委員会の同党委員について、水野智彦氏から柳田和己氏に差し替えた。水野氏は、2011年度予算案などへの造反をちらつかせて会派離脱を表明した同党議員16人の1人。水野氏が「都合により予算委員会に出られない」と申し入れてきたという。
民主党は、予算案の採決で造反しないよう、16人の説得を続けている。斎藤勁国対委員長代理は28日午前の記者会見で、「欠席や棄権も処分対象になるか」との質問に、「当然そうでしょう」と述べた。同時に「全員出席して賛成(票)を投じるのが、与党メンバーの取るべき対応だ。信じて疑わない」とも語った。
民主党菅内閣としては、本日28日の衆院予算委員会と衆院本会議で11年度予算案を可決し、同日中に参院に送付したいようだけど、野党は中井洽予算委員長と川端達夫議院運営委員長の解任決議案を提出し抵抗、また、民主党会派の離脱を表明した16議員の予算案への対応も予算案の可決に大きな影響を与えそうだ。
一方の民主党執行部どもは、なんとしてでも、予算を成立させたいようで、そのためには、手段を選ばない状況になってきた。しかし、会派離脱組16人は当然、「除名も覚悟の上」であり、視界には新党結成も入っているようだ。『時事通信』によれば、小沢氏を支持する衆院当選1回議員による「北辰会」内からも「国民との約束を本当に守れているのか疑問を感じる」(黒田雄氏)と同調をほのめかす声があるとか。
これに対し、当選2~4回の「一新会」では模様ながめの空気が漂い、小沢派の間にも歩調の乱れが見受けられるようだ。小沢氏が政権交代を実現させ、与党になった民主党だから、本来は、菅内閣執行部こそが離党するべきだ。だから、なぜ離れなければならないのかという気持ちはわかる。けれども、ここまで国民の信頼を失った民主党にいつまで居残って模様ながめをしていても、いずれにせよ、次期総選挙ではほとんどの議員が落選するだろう。だから、河村氏率いる『減税日本』を中心とした新党を結成し、なるべく早く民主党に見切りをつけたほうがいい。
JMM『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』で、「予算案、予算関連法案から何を読み取るべきか」という質問にたいして、経済評論家の津田栄氏がとてもまっとうな回答をしていらっしゃったので、ここに紹介したい。民主党を離れるかどうか迷っている議員にぜひ読んでいただきたいと思う。
2009.01.05 (Mon)
急ぐべきは衆院解散、総選挙
その後、派遣村を訪れる失業者の数はどんどん増え、500名に達するまでとなった。自殺未遂をした人に希望を与えたり、生活保護の申請の手続きを進めたり、一時的にせよ、しばらくの間、都内4箇所の公共施設に500人分の宿泊場所と食事が確保されたりと、湯浅氏をはじめ支援活動に尽力されているボランティアや政治家の方々による成果はかなり大きいものがある。、又これを伝えているメディアやブロガーたちにも拍車を送りたい。
ヘンリーさんが派遣村でのボランティア活動を伝えてくれている。瑞穂タンとのツーショットも紹介され、かなりいい感じ。次の選挙では困っている人のために一生懸命働いてくれる政治家を選ぼう。弱いものは切り捨て、自分の名誉や利権のためだけに政治家になったような政治家はいらね。


写真:BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 植草一秀様、
美爾依様ありがとうございました!より
植草さんがわかりやすい例をあげて、セーフティネットの重要さを伝えてくれている。
植草一秀の『知られざる真実』2009年を「セーフティネット元年」にしよう
とらちゃんが関西の「炊き出しや」「生活相談」情報を伝えてくれている。派遣村の輪を東京や首都圏だけでなく、全国に広げられたら・・・・。
『晴天とら日和』 「派遣切り」と、「派遣村」を考える。
今日からいよいよ第171通常国会が開幕する。会期は6月3日までの150日間。 民主党の小沢代表は昨日、党本部の年頭記者会見で、「年度末に向け年末以上に厳しい経済状況になる。麻生首相の意図を超え、『主権者の意思を問え』という声は大きくなる。」「小泉改革の名の下でほとんどの国民が所得を減らし、負担を強いられ、金融危機でさらに(負担が)大きくなっている。国民がこうした政治、行政に黙って耐えているとは到底思えない。」などと述べ、早期の衆院解散・総選挙は避けられないだろうとの見解を示した。
ヘンリーさんが派遣村でのボランティア活動を伝えてくれている。瑞穂タンとのツーショットも紹介され、かなりいい感じ。次の選挙では困っている人のために一生懸命働いてくれる政治家を選ぼう。弱いものは切り捨て、自分の名誉や利権のためだけに政治家になったような政治家はいらね。


写真:BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 植草一秀様、
美爾依様ありがとうございました!より
植草さんがわかりやすい例をあげて、セーフティネットの重要さを伝えてくれている。
植草一秀の『知られざる真実』2009年を「セーフティネット元年」にしよう
とらちゃんが関西の「炊き出しや」「生活相談」情報を伝えてくれている。派遣村の輪を東京や首都圏だけでなく、全国に広げられたら・・・・。
『晴天とら日和』 「派遣切り」と、「派遣村」を考える。
今日からいよいよ第171通常国会が開幕する。会期は6月3日までの150日間。 民主党の小沢代表は昨日、党本部の年頭記者会見で、「年度末に向け年末以上に厳しい経済状況になる。麻生首相の意図を超え、『主権者の意思を問え』という声は大きくなる。」「小泉改革の名の下でほとんどの国民が所得を減らし、負担を強いられ、金融危機でさらに(負担が)大きくなっている。国民がこうした政治、行政に黙って耐えているとは到底思えない。」などと述べ、早期の衆院解散・総選挙は避けられないだろうとの見解を示した。
| HOME |