2010.07.25 (Sun)
マイケル・グリーンが小沢一郎にあったのは、米国債を売りつけるためだった
菅直人が、公邸を訪問したジェラルド・チンカスの指示を受けて、参院選前に消費税アップを宣言したのは、増収分の5兆円から10兆円で米国債を買わされる寸法だったかららしい。しかし、参院選での民主党惨敗で、この計画は見事に消えてなくなってしまった。そこで、現在日本で最も実力のある政治家の小沢一郎に泣きついたということだ。
米国の景気がよかったときは、米ドルが世界中で重宝がられていたが、今では、欧州や中東で米ドルを使おうとすると石を投げられるくらい嫌われているらしい(笑)。そりゃそうだ。米ドルの価値はあっという間に下がってしまい、今では紙くず同然とまでは言わないまでも、カナダドルと同じ価値しかなくなっているのだから。
これで、米国の景気が少しでもよくなっているならいいが、今でも最悪の状態が続いているというのだから、米ドルの価値はいまよりもっと下がる可能性もある。この今の状況で日本政府が国民から集めた税金で米国債を買おうというのは、まさに自殺行為だ。日本はこれまでもさんざん米国に協力し、米国のために尽くしてきた。もう、この辺で、米国とは距離を置き、できればきっぱりと手を切ったほうが将来の日本国民のためだろう。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
マイケル・グリーン |
小泉純一郎 |
米国債 |
日米同盟 |
第七艦隊 |
東京地検特捜部 |
亀井静香 |
2010.02.05 (Fri)
小沢一郎の不起訴とゆうちょ銀の米国債運用との関係
さてさて、昨日は小沢幹事長の不起訴が報道された。RICOさんという読者の方から、今回小沢幹事長が不起訴になったのは、「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用を米国債でする」という亀井静香金融・郵政改革相の発言と何か関係があるのではないかというコメントをいただいたので、私なりの意見を述べさせていただきたいと思う。
気になることがあります
突然失礼いたします。いつも拝読させて頂いております。
気になるものがありました。
■朝青龍、小沢一郎と検察とアメリカのもつれた関係:ゆうちょは消える!?
http://quasimoto.exblog.jp/12091799/
▲
小沢幹事長不起訴のニュースだが、合わせてまるで取引するかのように流れた「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用を米国債でする」という亀井静香金融・郵政改革相の発言は、要ウォッチ対象だ。
米国中枢部に目をつけられていた小沢幹事長の不起訴が、検察があれだけ動きながらも唐突に確定したことと、同時に郵貯資金の米国行きが決まったことは、関係ないと思えと言われても難しい。というより、元々どう考えても立件不能な案件で小沢幹事長と民主党を大メディアを総動員して追い詰めてきたこと自体が、これを狙っていたとしか私には見えない。
実は、この奇妙きてれつな動きを鮮明に描き出しているのが、以下のブログである。あとはご自分の頭で考えて判断して欲しい。
目下の小沢攻撃をまだ画策する者たちがいる。その米国側で攻撃を行っているもの達の素顔を晒(さら)します。 副島隆彦 2010.2.1
これによると、要は、アメリカのネオコンの日本先遣隊であるマイケル・グリーン博士他が、暗躍してCIAなどを駆使して民主党政権に揺さぶりをかけ、一番重要な「金」の問題だけは日本の自由にさせないように脅しをかけたということである。それに見事に日本の検察他がうまく乗せられて、「日本国民のお金をアメリカに売った」ということである。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
(長くてすみません)というものです。
小沢氏不起訴の交換条件に「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用を米国債でする」ことになったのではないか?というものです。
上記前半は、サイゾーのオーナーでもある苫米地英人博士のドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblogから引用されているようだけど、検察があれだけ動いていたのは、石川議員が逮捕された後も証拠探しをしていたわけで、これは、国会が始まってしまうと逮捕しづらくなるので、証拠も揃わないうちに強引に逮捕してしまったのだ。さらに、メディアはリークであることを否定しているけれども、メディアを使って次から次へとリークを流させて、単なる記載ミスの取るに取らない問題をまるで大事件のように取り扱ったのだ。
郷原氏も昨日の会見で述べられているように、検察内でも最後の最後までもめていたらしく、司法クラブでの会見がかなり遅れたとか。郷原氏も今回の秘書たちの逮捕から起訴にいたるまで、全く理由が明らかにされないままの検察の暴走にあきれられている。
とにかく今回のこの事件は、石川氏たちを逮捕したところからムチャクチャ。どうしてこんなことをやっちゃったのか……。今までの検察の歴史の中で、こんな政治的に大きな影響を及ぼす事件もそんなにないんだけれども、あまりにも慎重な検討を欠いている。検察としては大打撃としか言いようがないでしょう。
コメント欄にお答えしたように、私の個人的な意見としては、小沢幹事長の不起訴と亀井静香金融・郵政改革相の発言はたまたま重なっただけで、実際は全く関係ないのではないかと思う。
郷原氏もインタビューで触れていたけれども、そもそも、今回、3人の秘書の逮捕から長時間に及ぶ拷問、起訴に至るまで全てにおいてムチャクチャであり、小沢幹事長を起訴できる証拠もなかったので、不起訴は当然の成り行きだったのだ。だから、小沢幹事長が不起訴になったことと、ゆうちょ銀行の資金運用について、米国債や社債などに多様化することになったことはあまり関係ないのではないかと思う。
この件については、『南華のブログ』の「不起訴なら真っ白!検察の敗北はネット世論の勝利!マスコミ・朝日・NHK・自民・共産の敗北」というエントリーも参考になると思う。
2009.11.30 (Mon)
郵政民営化見直し:亀井静香vs竹中平蔵(YouTube動画あり)
植草一秀の『知られざる真実』 亀井静香郵政相との直接対決完敗の竹中平蔵氏
11月28日の読売テレビ「ウェークアッププラス」に亀井静香郵政担当相と竹中平蔵氏が生出演し、直接対決した。論議は明らかに亀井郵政担当相の勝利だった。
郵政改革と経済政策が論議された。いずれも竹中平蔵氏が日本政治史に大きな汚点を残した分野である。
鳩山政権与党は8月30日の決選の総選挙に際して、「郵政改革の実現」を政権公約に掲げて選挙を戦った。国民は鳩山政権与党を全面的に支持し、圧倒的多数の議席を付与した。「郵政改革の実現」は国民の強い意志である。
1995年の総選挙で国民は小泉竹中政治の郵政民営化路線にゴーサインを与えた。この選挙結果を受けて郵政民営化が実施されたが、郵政民営化は国民の意思を離れた方向に向かってしまった。「郵政民営化」の美名の下で進展したのは「郵政米営化」あるいは「郵政私物化」と呼ばれるものであった。
この動画を見ると、郵政民営化によって私腹を肥やした竹中が必至で民営化を正当化しようとしているんだけど、ぜんぜん説得力がなく、植草さんが述べられているように、完全に亀井静香郵政相に負けていた。いまや、郵政民営化が失敗だったことは周知の事実である。
それにしても、竹中・小泉のイヌ、西川善文前日本郵政社長が今度は三井住友銀行の顧問に就任したとか。
『晴天とら日和』 亀井静香Vs竹中平蔵+西川善文前社長が三井住友銀行の顧問に就任.
もし、三井住友銀行に口座を持っていたら、絶対に他の銀行に移しただろう。散々郵政民営化で利権を得てきた西川に、これ以上儲けさせたくないからね(笑)。
Tags : 亀井静香 |
竹中平蔵 |
斎藤次郎 |
西川善文 |
郵政民営化 |
見直し |
モラトリアム法案 |
日本郵政 |
三井住友銀行 |
小泉純一郎 |
2009.10.20 (Tue)
日本郵政の西川社長辞任で小泉・竹中泪目
政権交代で、なんか悪者がどんどん表舞台から消えて行くのを見るのは、ネトウヨが発狂するのを見るのと同じくらい楽しいね♪これまで国民の血税を米国に売却してその利権を貪り尽くしてきた売国奴、小泉や竹中も今頃は泪目で、いつ逮捕されるかとビクビクしてたりして。
ハエを追い払うようにマスコミのカメラを憮然として追い払う西川元社長。これまでどれだけひどいことをやってきたのか、わかってんの?全く反省の色が見られないようだ。
日本郵政の西川社長、辞意固める(TBS動画)
郵政見直し:西川社長が辞意 後任は外部起用軸に
(2009年10月20日 12時12分 更新:10月20日 13時8分)
日本郵政グループの持ち株会社、日本郵政の西川善文社長(71)が、辞任する意向を関係者に伝えていたことが20日、明らかになった。鳩山内閣では亀井静香金融・郵政担当相などが西川社長に自発的に辞任するよう強く求めており、20日に郵政民営化見直しの閣議決定が行われたことも踏まえて、辞意を固めたものとみられる。小泉内閣以来、自公連立政権が進めた郵政民営化は、組織、人事とも大きな転換点を迎える。【望月麻紀】
(後略)
とらちゃんが過去の関連記事や動画も含めて、たくさんの情報を集めてくださっている。
『晴天とら日和』 やっと、西川のジイサン辞任する気になったか。ヤレヤレ、。。。(郵政次期社長に、「植草一秀」氏を推薦します!)
植草さんがお喜びになるのも当然だろう。
植草一秀の『知られざる真実』 日本郵政西川社長解任の方向が明らかになった
Tags : 西川善文 |
辞任 |
日本郵政 |
亀井静香 |
小泉純一郎 |
竹中平蔵 |
鳩山由紀夫 |
郵政民営化 |
2009.09.21 (Mon)
子供手当ては所得制限をつけるべき
特に夜遅くに記事を更新したときは、もう疲れきっていて、脳は半分眠り始めて、マブタも半分閉じているので、その記事を書いた後に読み直すこともできない。そんなときは翌朝起きてから読み直して誤字脱字を訂正するようにしている。本とは違って、ブログはいつでも訂正可能だし、最初にアップしたときに誤字脱字があってはならないという規則もないので、最終的に訂正すれば誤字脱字はOKだと思っている。
自分で気づかない誤字脱字も数多くあって、それをいつも指摘してくださるきっこちゃんには心より感謝している。上述のきっこちゃんのエントリーにきっこちゃんに誤字を指摘されて激怒した人がいたって書かれてあったけど、せっかく親切に誤字脱字を教えてもらったのに、その気持ちをわからずに怒り出すような人は社会に出てもうまくやっていけないだろう。間違いを指摘されて怒り出すなんて何様だと思っているのか。
確かに、いきなり誤字を指摘されてムッとする気持ちはわからなくはないけど、指摘して下さったのは、ブログにケチをつけるつもりではなくて、ブログの信頼性を高めるためだということを理解できないといけない。私だったら、そのブログに何の愛着もなく、どうでもいいと思ったら、わざわざ時間を割いて、間違いを指摘することはしない。だから、私の場合は、どんなに小さな間違いでも指摘してくださった方には、心から感謝している。時間のあるときはお礼を述べるし、ないときは心の中で「ありがとう。」とつぶやく。
本になると、出版される前に編集者が全てチェックしているから誤字脱字はほとんどないけれども、プロの作家だって誰もチェックしなかったら、誤字脱字は必ずある。何度もチェックして出版されてから誤字脱字が見つかる場合もある。だから、私たちのような毎日ブログを書いている普通のブロガーが誤字脱字をするのは当然だと言えよう。きっこちゃんのように長文を書く人や、海外在住で日常、漢字を使わない人には特に多く見られるので、大目に見て欲しい。

今日は前置きがプチ長くなってしまったけど、先日、消費者・少子化担当相になられた瑞穂タンが「民主党の子供手当てに所得制限をつけるべき」と発言したことから、所得制限をつけるべきか否かが議論されているので、そのことに関して私の意見を述べたい。
私のブログの読者の方ならすでに「子供手当ての問題点」というエントリーを読まれているのでお分かりの通り、私は子供手当てには絶対に所得制限をつけるべきだと思う。そもそも手当ての目的は、自民党・小泉政権によって格差が広がってしまったのを是正するためであると理解しているが、もし、所得制限をつけずに、全ての中学生までの子供のいる家庭に子供手当てを支給した場合、「格差是正」という子供手当ての本来の目的は意味のないものとなってしまう。
例えば、年収5000万円で中学生までの子供のいる家庭に子供手当てが支給されたら、年収500万円で中学生以上の子供のいる家庭や子供のいない家庭との格差はますます広がってしまう。子供のいる家庭が全て低所得とは限らないので、子供手当ては1000万円以下とか2000万円以下とか所得制限をつけないと、おかしなことになってしまう。上述のエントリーで述べたとおり、カナダでは所得制限がつけられているし、もし、制限をつけなかったら、必要のないところに、血税が流れることになり、莫大な税金の無駄遣いとなるだろう。
つまり、民主党マニフェスト(テキスト版)の「税金のムダづかいを徹底的になくし、国民生活の立て直しに使う。それが、民主党の政権交代です。」とうたっている公約違反となる。
藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると書いてある」と述べているが、民主党のマニフェストをチェックしたところ、どこにも所得制限なしでやるとは書いていないのだが・・・・。
たとえ、民主党のマニフェストのテキスト版に書いてあったとしても、社民、国民新との連立政権となったのだから、瑞穂タンや亀井静香センセの意見に耳を傾けながら、マニフェストを調整するべきであろう。
Tags : きっこのブログ |
民主党 |
マニフェスト |
藤井裕久 |
子供手当て |
所得制限 |
社民党 |
福島瑞穂 |
国民新党 |
亀井静香 |
2009.09.16 (Wed)
鳩山内閣の顔ぶれ

写真: 読売 「鳩山首相」きょう午後指名
今日の午後、いよいよ民主党の鳩山由紀夫氏が衆参両院での首相指名選挙を経て、第93代、60人目の首相に指名される。60人目だなんてキリがいいところがなんともいえないね。すでに小沢一郎が幹事長になることや、菅直人が副総理、岡田克也が外相、そして、福島瑞穂が消費者・少子化担当相、亀井静香が金融、優勢問題担当相などは聞こえてきているが、そんな鳩山内閣閣僚にはどのような人々が内定しているのだろうか。
鳩山内閣、入閣が内定した顔ぶれ
(読売 2009年9月16日)
入閣が内定した顔ぶれ(敬称略、▼は内定、▽はポスト最終調整中。〈 〉内は当選回数)
▼首相 鳩山由紀夫 62(民主・衆〈8〉北海道9区)
▼副総理・国家戦略 菅 直人 62(民主・衆〈10〉東京18区)
▼外務 岡田 克也 56(民主・衆〈7〉三重3区)
▼官房 平野 博文 60(民主・衆〈5〉大阪11区)
▼金融・郵政問題 亀井 静香 72(国民・衆〈11〉広島6区)
▼消費者・少子化 福島 瑞穂 53(社民・参〈2〉比例)
▽総務 原口 一博 50(民主・衆〈5〉佐賀1区)
▽法務 千葉 景子 61(民主・参〈4〉神奈川)
▽財務 藤井 裕久 77(民主・衆〈7〉参〈2〉比例南関東)
▽文部科学 川端 達夫 64(民主・衆〈8〉滋賀1区)
▽厚生労働 長妻 昭 49(民主・衆〈4〉東京7区)
▽農水 赤松 広隆 61(民主・衆〈7〉愛知5区)
▽経済産業 直嶋 正行 63(民主・参〈3〉比例)
▽国土交通・防災・沖縄・北方 前原 誠司 47(民主・衆〈6〉京都2区)
▽環境 小沢 鋭仁 55(民主・衆〈6〉山梨1区)
▽防衛 北沢 俊美 71(民主・参〈3〉長野)
▽国家公安 中井 洽 67(民主・衆〈11〉三重1区)
▽行政刷新 仙谷 由人 63(民主・衆〈6〉徳島1区)
とらちゃんがブログでゴネたら、仙谷氏とポストが入れ替わって、年金問題担当の厚生労働相になった(笑)!厚生労働相になられる予定の長妻昭氏にはぜひ、年金問題解決に向けてがんばっていただきたい。
これまでも郵政民営化問題を追及してきた亀井静香氏の金融・郵政問題担当相や実際にスーパーで買い物をしてきてどれだけ値上がりしたかを動画で消費者に見せてくれた福島瑞穂氏の消費者・少子化担当相も適役で、まさにこれからが腕の見せ所。期待したい。はっきり言って、環境税を増税しようとしていた瑞穂タンが環境大臣にならなくてよかった。
それにしても、前原が国土交通と防災・沖縄・北方を兼ねるって大丈夫か。
Tags : 鳩山由紀夫 |
鳩山内閣 |
小沢一郎 |
菅直人 |
岡田克也 |
平野博文 |
亀井静香 |
長妻昭 |
福島瑞穂 |
前原誠司 |
2009.09.09 (Wed)
民主党新政権の行方

民主党御三家の似顔絵は、『壱花花WebSite』より
『市民のML』
「ピープルズ・プラン研究所」とは、20世紀の世界がゆきついた「持続不可能」な状況へのオルタナテイブを探求する開かれたグループで、1年半の準備期間を経て、1998年6月に設立されたそうだ。
地球規模の環境破壊、資本主義による国内外の貧富の拡大、国際政治経済軍事権力の集中、被差別集団の権利拡大に対する反動、政治的無力感の蔓延など、個人の努力だけでは変えることのできない現在の社会の圧力に絶望しない力をつけよう―ピープルズ・プラン研究所はそこから出発します。世界各地ですでに始まっているオルタナティブな社会システムをつくりだす闘いと相互に作用し合い、社会変革をめざす20世紀の運動をふりかえり、既存のカテゴリーを問い直し、新しい理論と思想を生み出すための知的作業、研究・普及・ネットワーク活動を、研究者と運動者の協力で進めます。
とても参考になったので、さっそくブログで紹介させていただきたい。莫大な情報量なので、興味のあるトピックだけお読みいただけたらと思う。
【重複ご容赦、転送・転載歓迎】
ピープルズ・プラン研究所の山口です。
以下の記事をウェブサイトに掲載しましたので、ご覧ください。
『季刊ピープルズ・プラン』編集長の白川真澄が、民主圧勝の結果を生んだ日本
社会の空気を読み解くと同時に、民主新政権を「日米安保」、「雇用・社会保
障」、「右翼ナショナリズム」の3点から厳しく分析します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「総選挙・政権交代と新政権の行方」
白川真澄
2009年9月6日
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=29
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆「民主党マニフェストを採点する」シリーズ
【1】外交・安全保障/憲法(山口響)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=18
【2】刑事政策/治安対策(山口響)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=19
【3】子ども・男女共同参画(漢人明子)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=20
【4】障害者政策(つるたまさひで)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=21
【5】雇用・社会保障(白川真澄)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=23
【6】税制(白川真澄)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=24
【7】分権改革(稲村和美)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=25
【8】教育政策(大内裕和)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=26
【9】農業政策(大野和興)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=28
※上記シリーズにいくつかの選挙分析論文を追加して、手刷りの冊子にする予定
です。発行の際にはあらためてご案内します。
Tags : 民主党 |
マニフェスト |
ピープルズ・プラン研究所 |
福島瑞穂 |
亀井静香 |
連立政権 |
公的教育予算 |
教育基本法 |
新旧対照表 |
環境破壊 |
2009.03.01 (Sun)
『かんぽの宿』をめぐって亀井静香と竹中平蔵がサンプロで討論
植草一秀の『知られざる真実』 テレ朝サンプロ十八番『かんぽの宿疑惑』偏向報道
「サンデープロジェクト」が亀井静香議員と竹中平蔵氏を招いて対論を実施した。一見すると1対1の「ガチンコ対決」だったが、実態は3対1の「出来レース」だった。亀井議員は総論としては正論を述べたが、詳細で重要なエビデンスを押さえていなかったため、竹中氏の稚拙な詭弁を粉砕することに失敗した。
問題の本質はテレビ朝日「サンデープロジェクト」の体質にあると思われる。1対1の対決と言いながら、コメンテーターの財部誠一氏が竹中氏サイドの発言を示すことは明白だった。また、亀井氏が詳細なエビデンスを準備しないことも想定の範囲内であったと考えられる。
『サンデープロジェクト』のスポンサーを見ると、アパ(APA)も含まれている。どうりで、番組が竹中サイドに有利に進められているはずだ。テレビ局にとって、スポンサーはとても大切なので、スポンサーの意に反することを討論したら、スポンサーが番組を降りるだけだ。
2008.09.25 (Thu)
矢野絢也元公明党委員長の証人喚問、社保庁による月給の改ざん、メラミン問題
選挙後に、民主党に擦り寄るなよ、公明党!(政権与党にいる資格はない。)
矢野絢也氏が公明党を告発したというニュースの詳細は週刊誌以外の日本のメディアではあまり報じられていないので、とらちゃんが転載して下さった「世界」の記事はとても面白かった。
公明党は、矢野絢也元公明党委員長の証人喚問を避けるために総選挙を前倒しにするよう麻生太郎に頼んだと言われている。国会の証人喚問で全てが暴露されるのをよほど恐れているらしく、今度は、国民新党の亀井静香に証人喚問をやめてくれたら、国民新党の2人の議員を応援すると持ちかけたそうだ。
政界:「公明が選挙応援打診」--国民新党・亀井代表代行(毎日新聞 2008年9月24日)
国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について「解散や国会召集日まで(公明党の支持母体である)創価学会の言いなりだ」と指摘。その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、(喚問をやめることを条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露。亀井氏は「次期衆院選で国民新党の亀井久興、糸川正晃両衆院議員を応援するとの話が来た」と明らかにした。「自民党は公明党に振り回されている。そんな政党に(麻生)政権が振り回されていいのか」と批判した。
公明党ってどこまで姑息なんだか・・・・。
とらちゃんは、おまけとして、「正論」のサイトもリンクしてくれたんだけど、その中で、気になった記事を2つばかり紹介したい。1つは、最近新たに見つかった社保庁での厚生年金の算定基準となる月給の改竄(かいざん)について。
【正論】最高裁の判事たる資格を問う 政治評論家・屋山太郎(ややまたろう)
重大犯罪の社保庁不祥事(平成20(2008)年9月3日[水])
さらに最近、明らかになったことは、厚生年金の算定基準となる標準報酬月額(月給)の改竄(かいざん)が社保庁ぐるみで行われていたことだ。個人は月給に見合って年金保険料を払い、同額を会社が企業側負担として社保庁に納めるのが規則だ。ところが月給を低くして減額したり、加入期間を短くする不正は、会社側にとっては保険料の負担を抑えることができる。一方、社保事務所も見かけ上の収納率を上げることができる点で、両者の利害が一致する。しかし従業員は知らないまま、将来の年金受給額が減るはめになる。
年金の支払い額を減らすために、社保庁ぐるみで個人の月給を低く改ざんしてたっていうんだから、とんでもない話だ。受給を受ける方は、知らない間に受給額が減ってしまって、下手すると最後まで気づかないまま過ごしてしまうこともあるだろう。社保庁は全くあてにならないから、みんな、自分でチェックした方がいいと思うよ。
もう1つは、メラミン問題について。これは、カナダでも大きな騒ぎになっていて、いまのところ、カナダの製品に含まれていたという報告はまだないんだけれども、メディアは、あれほどすばらしい北京オリンピックを開催した中国と言う国は食の安全についてここまでズサンに管理されていたとは、まるで2つの顔を持っているようだと批判している。下の記事では、中国政府に対して甘すぎた日本政府の責任もあるのではないかと指摘している。
【主張】メラミン問題 中国に毅然たる態度貫け(平成20(2008)年9月22日[月])
こうした問題でも日本政府は中国政府に及び腰で、厳しく責任を追及してこなかった。これが一連の中国汚染食品問題の背景ではないか。
有害物質入りの中国製食品による甚大な健康被害は世界中に及んでいる。己の利益を第一に考える拝金主義が蔓延(まんえん)している中国には「食の安全」という概念が薄い。世界各国が厳しく対処し、中国に食の安全の重要性や大切さを示す必要がある。
最後の「己の利益を第一に考える拝金主義が蔓延(まんえん)している中国には「食の安全」という概念が薄い。」というのは、そのまま日本にも言えることだと思う。
国民のために「食の安全」を第一に考えないといけない農水省のトップが、防衛省の汚職事件にかかわり、いつのまにかごまかして、自分は逃げ切ったという、己の利益を第一に考える拝金主義者だというのは、国民にますます不安を与える材料だと思う。それとも、麻生太郎は、本気で、農民を自衛隊に変えて、外国で闘わせるつもりで、石破を農水相に指名したのだろうか。
政府、自民党、公明党は問題が多すぎると思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
Tags : 矢野絢也 |
公明党 |
国民新党 |
亀井静香 |
世界 |
正論 |
社保庁 |
月給改ざん |
メラミン |
2008.08.20 (Wed)
『デヴィの独り言』で次から次に暴露される北朝鮮コネクション
『デヴィの独り言 独断と偏見』「ちょっと一言 『新潮』さんへ、拉致被害者家族会へ告ぐ」

写真:銀座のママ大集合より。一番右のピンクの服の女性が田村順子
それではデヴィ夫人のブログの登場人物をまとめてみましょう。
本多アキラ君(21)(写真がないのが残念ですわ。)
歌手をめざす福岡のペットショップ経営者。デヴィ夫人の友人。『新潮』はデヴィ夫人のペット君じゃなくて、愛人と見ている。
熊谷裕樹君(22)
以前、デヴィ夫人の愛人と騒がれた男性。
S新聞
もちろん、Sで始まるそんな下品な新聞社は、産経新聞社しかありませんことよ。
S氏
さて、これは誰でしょう。さっそく産経新聞記者でググってみましたら、いろいろいやらしそうな記者がたくさん出てきました。自慰メンとか・・・・。
中でも怪しいのは、産経新聞(東京)編集委員の清水 満ですわ。
プロフィール:産経新聞社編集委員。1952年山梨生まれ、53歳。75年入社、サンケイスポーツ配属。アマチュア野球、日本ハム、大洋(現横浜)を経て78年から巨人担当。第1次長嶋政権、藤田、王の監督時代を取材。88年にはソウル五輪へ。ONをこよなく愛し、スポーツ、ロック音楽とお酒とネオンが人生。
彼のブログ「清水 満の エン・スポのツボ」ではこんなことも書いていましたし・・・・。
美人度は銀座でも通用する!から
知り合いにゴルフ大好きな銀座のママさんがいる。
「原江里菜って娘、いい女になるわよ。いまでもとても健康的な素敵な表情をしてるけど、仮によ、銀座でちょっと鍛えたら、もの凄~く変身するわね。銀座でも十分、一流になれるわね、いいわ、あの娘…」
絶賛していた。
どうかしら?きっとゴルフ大好きな銀座のママさんて田村順子のことよ。これでS新聞のS氏は彼に決まりね♪(笑)
週刊新潮の記者
これだけでは、さすがの美爾依もわかりませぬ。どなたかご存知の方は教えていただけたら嬉しいわ。
田村順子
銀座で最も有名なママ。クラブ順子の経営者。でもデヴィ夫人によると、どぶ臭いすえた匂いのするクラブのママだそうです(笑)。マツナガさんによると業界では、北朝鮮情報の三大女傑「文明子・片岡都美・田村順子」の一人と言われているそうよ。森前首相ともかなりの仲だったとか。
参考資料:幻に終わった森前首相「訪朝」で、”愛人外交”を演じ
横田夫妻
北朝鮮に拉致誘拐された横田めぐみさんのご両親。
亀井静香
国民新党を立て、首相の座を狙っている男。イトマン事件で逮捕された在日韓国人で、若いころから山口組系暴力団と深くかかわり、脅迫や暴行事件などを繰り返してきた許永中とも盟友関係にあり、北朝鮮に太いパイプがある。首相になったら、靖国参拝に毎年行くと言って、片岡都美を喜ばせたとか。銀座のクラブ順子のママ、田村順子氏の誕生日には必ず花輪を贈るそうですわ。デヴィ夫人には嫌われちゃっているようです。パチンコ店の開店祝いじゃないんだから、誰だって亀井さんに誕生日に花輪を贈られてもちっとも嬉しくないでしょう。
片岡都美
あのミステリアスなホテル・プリンセス・ガーデンの在日韓国人経営者ですわ。北朝鮮に年に十数回も出入りし、北朝鮮の政府高官と自由に接触できる数少ない立場の人物。
寺西一浩
田中真紀子の隠し子を名乗っていた男。この方の北朝鮮コネクションは不明なの。
なんか、片岡都美の件はお蔵入りになってしまいましたが、こちらでは又新たな北朝鮮コネクションが始まりそうな予感がいたします。そういえば、国民新党がフジモリ氏に出馬を要請した裏には、こういったコネクションがあったのですね。
フジモリ氏=>片岡都美氏=>田村順子氏=>亀井静香氏
亀井静香先生もいい年してお盛んですこと、と思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
今から24年ほど前にカラオケで流行っていた曲ですが、この風景の雰囲気がもの悲しくて北朝鮮的だったので選んでみました(笑)。
安全地帯 - 恋の予感
そういえば、長渕剛の順子もこのエントリーにはふさわしい動画でしたわ。
Tags : きっこのブログ |
デヴィ夫人 |
北朝鮮 |
拉致被害者家族会 |
横田夫妻 |
亀井静香 |
田村順子 |
片岡都美 |