2010.11.05 (Fri)
尖閣ビデオが封印されていた理由

みずきの右舷の傷
YouTubeに流出したビデオを見たが、思っていた通り、衝突なんて大袈裟なものじゃなくて、ちょっとかすっただけ。それも、このビデオでは省略されているみたいだけど、多分、日本の海上保安庁の巡視船がサイレンを鳴らし、中国の漁船を威嚇し煽ったせいで、中国の漁船が逃げ惑い、たまたまぶつかってしまっただけだろう。
中国にとっては尖閣は中国領土であり、その周囲で漁業をすることは違法ではない。 こんなことで中国人船長や乗組員を逮捕した日本の方が異常。なぜ、こんなビデオが長い間メディアで話題になって、隠されなくてはならなかったのか。こんなことよりも、もっと報道しなければならないことがあったであろう。
恐らく、菅内閣は日本側の非を認めたくなかったからであろう。中には、捏造としか思えないような不思議な情報も出回っていた。なんでも、海保船舶から中国船に乗り込んだ海保職員が、中国船が突如離船したため、中国船に取り残され、中国船の乗組員らによって海に突き落された際、中国人の乗組員によって銛で突かれたなどという情報だ。ビデオを公開したら、国民の「反中感情」を煽ることになるので公開しないなどと言われていたが、実際は、公開したら逆に国民の「反菅感情」を煽ることになってしまうから封印されていたのではないか。
なぜ、国民から真実を隠し続け、思わせぶりな偽情報をメディアにばら撒いていたのか。そんなことに官房機密費が使われていたことを国民が知ったら、怒り狂うのではないか。このビデオは船長を逮捕して、すぐ解放したときに、国民から批判された直後に流すべきであった。そうすれば船長を解放したことへの国民の反感は消えたであろう。しかし、それをすると船長を理由なく逮捕した日本側の非を認めることになるので、ビデオは公開しなかったのだろう。
前原の中国やロシアを怒らせ、友好国に否定的な対日感情を広めようとする害交手腕にせよ、仙谷の真実を国民から隠そうとする今回のビデオの取り扱い方にせよ、民主党『菅内閣』は、国民の信頼を大きく失った。内閣支持率もますます落ち込んでいくだろう。これ以上、民主党のイメージをダウンさせないためにも、菅直人は、もうこの辺で内閣を解散させ、国民に絶大な人気を誇る小沢一郎に後は任せるべきであろう。
YouTubeに直接アップされては消されているが、とらちゃんが執念でアップされている動画を探してくれた。又すぐ削除される可能性があるので、興味のある方は早めにご覧いただきたい。
2010.09.26 (Sun)
尖閣諸島沖での中国船と日本の海上保安部の巡視船の衝突事故について
いつもコメントやTBを下さる読者のみなさま、ありがとうございます。まだ体調が思わしくないので、お返事できませんが、悪しからず。全てのコメントやTBには目を通して、記事を書く際、参考にさせていただいている。
読者の方から、尖閣諸島沖での中国船と日本の海上保安部の巡視船の衝突事故について意見を求められたので、私なりに感じたことを簡単に書いてみたい。
まず、この衝突事故には、尖閣諸島の領土問題が絡んでいることが、日中の対立を煽る結果となっている。日本では尖閣諸島は日本の領土であるとされているが、中国では中国の領土であるとされている。だから、中国にとっては、自国の領土内で漁船が日本の巡視船に衝突したからといって、いきなり中国船の船長を初めとした乗組員を逮捕し、違法に勾留するという行動をとった日本の海上保安部はいったい何様のつもりかというわけだ。
日本政府による中国漁船船長や乗組員の拘束が、今では日本よりも経済的にも米国との緊密さでも上を行き、日本を超えたと自負する中国人の感情を逆撫でしてしまった。だから、日本側に対して、謝罪と賠償を求めたのである。
又、中国のバックに米国がついたことも今回の早急な船長釈放につながったと思われる。米政府に早期解決と釈放を求められたら、従米主義の菅政権の影の首相である仙谷官房長官がすぐに早急の処置をとるのは当然である。
世界の中で、経済状況や外交政策、軍事力などによって国と国の力関係は絶えず変化している。日本では、国内事情しか知らず、中国は自分たちよりも劣っていると考える保守層などが多いと思うが、もっと広い視野を持ったほうがいい。
今回の衝突事故で船長を釈放したことで、日本が中国よりも弱い立場にあることが世界中に知れ渡ってしまったと嘆く3Kの記事を見かけたが、実際には、この事件が起こるずっと以前より、海外ではすでに中国の躍進に注目が集まっている。
今回の衝突事故がそのことを日本人にあらためて教えてくれたということだ。恐らく、日本政府は、菅首相が米国から戻った後、中国に謝罪をし、多額の賠償金を払うのではないだろうか。
読者の方から、尖閣諸島沖での中国船と日本の海上保安部の巡視船の衝突事故について意見を求められたので、私なりに感じたことを簡単に書いてみたい。
まず、この衝突事故には、尖閣諸島の領土問題が絡んでいることが、日中の対立を煽る結果となっている。日本では尖閣諸島は日本の領土であるとされているが、中国では中国の領土であるとされている。だから、中国にとっては、自国の領土内で漁船が日本の巡視船に衝突したからといって、いきなり中国船の船長を初めとした乗組員を逮捕し、違法に勾留するという行動をとった日本の海上保安部はいったい何様のつもりかというわけだ。
日本政府による中国漁船船長や乗組員の拘束が、今では日本よりも経済的にも米国との緊密さでも上を行き、日本を超えたと自負する中国人の感情を逆撫でしてしまった。だから、日本側に対して、謝罪と賠償を求めたのである。
又、中国のバックに米国がついたことも今回の早急な船長釈放につながったと思われる。米政府に早期解決と釈放を求められたら、従米主義の菅政権の影の首相である仙谷官房長官がすぐに早急の処置をとるのは当然である。
世界の中で、経済状況や外交政策、軍事力などによって国と国の力関係は絶えず変化している。日本では、国内事情しか知らず、中国は自分たちよりも劣っていると考える保守層などが多いと思うが、もっと広い視野を持ったほうがいい。
今回の衝突事故で船長を釈放したことで、日本が中国よりも弱い立場にあることが世界中に知れ渡ってしまったと嘆く3Kの記事を見かけたが、実際には、この事件が起こるずっと以前より、海外ではすでに中国の躍進に注目が集まっている。
今回の衝突事故がそのことを日本人にあらためて教えてくれたということだ。恐らく、日本政府は、菅首相が米国から戻った後、中国に謝罪をし、多額の賠償金を払うのではないだろうか。
Tags : 尖閣諸島 |
中国漁船 |
海上保安部 |
巡視船 |
衝突 |
謝罪 |
賠償 |
民主党 |
菅政権 |
| HOME |