2011.08.10 (Wed)
ロンドンの暴動で初の死者
暴動の発端は、29歳の黒人男性が警察に射殺されたことだった。その事件への抗議活動が長年うっせきした不満に火をつけた。
日本と同じかそれ以上に格差が広がる英国では、大企業幹部や銀行トップら富裕層ばかりが優遇され、それとは対照的に一般層では、政権交代による緊縮財政政策が執行されている。さまざまな公的手当てがカットされ、失業率の増加や公共料金の値上げなどが行われている。これで、暴動が起こらなかったらおかしいと思われるほど、英国民は政府によって虐げられていた。
暴動が起こっている地域を見ると、その地区で失業率が高いという共通点があるそうだ。その暴動の矛先は日本企業にも向けられ、ソニーの流通センターにも火がつけられた。
2012年にはロンドンオリンピックが行われる。その開催地区の1つ、ロンドン東部のハックニーやメイン会場となるオリンピックパークの周りでも暴動が起きている。本来なら、オリンピックの開催によって雇用が拡大されるはずだが、ロンドンの場合は限られた層だけに雇用の機会が増えただけだったのかもしれない。又、オリンピック開催にかかる莫大な費用を捻出するために緊縮財政政策が強制的に行われた可能性もある。
暴動をおこしている人は若者が多く、中にはこの暴動を利用して、お店から物を盗む人もでてきたそうだ。
イギリスメディアによると、ロンドンで起きた暴動で26歳の男性が何者かに撃たれ死亡した。暴動での死者は初めて。これまでの警察の負傷者は35人、当局によって逮捕されたのは525人にのぼるが、暴動が収まる気配はない。
日本でも無能な首相がいつまでも居座り、原発事故という日本史上でもっとも最悪な事故が起きても何の解決策もないまま、国民は食事や活動を制限され、フラストレーションは爆発寸前の状態だ。この上、増税や電気料金など公共料金の値上げやセイフティネットのカットが行われれば、日本でも何かがきっかけとなってロンドンのような暴動が起こる可能性は否定できない。
Tags : ロンドン |
暴動 |
エスカレート |
原因 |
死者 |
ロンドン五輪 |
オリンピック |
ソニー |
物流倉庫 |
流通センター |
2010.12.10 (Fri)
学費値上げで憤った学生が英国皇太子夫妻の車を襲う
このとろこ、来年行われるウィリアム王子と長年のガールフレンド、ケイト・ミドルトンさんのロイヤル・ウェディングで久しぶりに明るい話題を振りまいていた英国の皇室だが、今日は、うってかわって暗い話題で注目を浴びてしまった。
英国皇太子のチャールズとその妻カミラの乗ったロールスロイスが、年に一度のRoyal Variety performance(皇族のためのガラ・コンサート)に向かう途中、議会下院が英国の大学の授業料値上げ法案を可決したことに憤慨した学生らによって襲われた。英国皇太子夫妻は無事だったようだが、皇室用車としてこれまで30年間使われてきたロールスロイスには白いペンキがかけられ、後部座席の窓ガラスも割られた。とても珍しいことに、ガラの帰りは、皇太子夫妻は、警察のバンで帰宅したそうだ。
英国の議会下院は9日の午後、大学の授業料を年間3290ポンド(約40万円)から6000ポンドへ、最悪の場合は、9000ポンドへと3倍に引き上げる法案を可決した。議事堂前の広場で警官隊と衝突を繰り返していた学生に可決の一報が伝わると、学生は憤り、暴れだしたそうだ。警察によると、12名の警官と43名の学生が負傷し、22名が逮捕されたという。
いくらなんでも、この不景気で失業者が巷にあふれているときに、日本に比べたら安いとは言えども、いきなり授業料が2倍や3倍になったら、誰でも困るだろう。大学に入学したときは、4年間でこれだけあれば卒業できるというプランを立てて入学した学生も、そのプランの2~3倍も余分にかかるとしたら、大学を中退する学生がたくさん出てくるだろう。学生が減ったら、教授も職を失うだろうし、これまた失業率が上がってしまう。イギリス人の議員はいったい何を考えてこのような結果をだしたのだろうか。
BBCによると、投票の結果は次の通り。
値上げ賛成に投票したのは、28名の自由民主党議員。
値上げ反対に投票したのは、21名の自由民主党議員と6名の保守党議員。
投票しなかった又は欠席したのは、8名の自由民主党議員と2名の保守党議員。
イギリスでは、投票した議員の名前も発表される。
Tuition fees: How Liberal Democrat MPs voted
もしこれが、日本で起こったとしたら、どうだろうか。日本の学生はイギリスの学生のように行動を起こしただろうか。それとも、どうせ、学費なんて親が払うんだから、関係ねえと言って、無反応だっただろうか。
英国皇太子のチャールズとその妻カミラの乗ったロールスロイスが、年に一度のRoyal Variety performance(皇族のためのガラ・コンサート)に向かう途中、議会下院が英国の大学の授業料値上げ法案を可決したことに憤慨した学生らによって襲われた。英国皇太子夫妻は無事だったようだが、皇室用車としてこれまで30年間使われてきたロールスロイスには白いペンキがかけられ、後部座席の窓ガラスも割られた。とても珍しいことに、ガラの帰りは、皇太子夫妻は、警察のバンで帰宅したそうだ。
英国の議会下院は9日の午後、大学の授業料を年間3290ポンド(約40万円)から6000ポンドへ、最悪の場合は、9000ポンドへと3倍に引き上げる法案を可決した。議事堂前の広場で警官隊と衝突を繰り返していた学生に可決の一報が伝わると、学生は憤り、暴れだしたそうだ。警察によると、12名の警官と43名の学生が負傷し、22名が逮捕されたという。
いくらなんでも、この不景気で失業者が巷にあふれているときに、日本に比べたら安いとは言えども、いきなり授業料が2倍や3倍になったら、誰でも困るだろう。大学に入学したときは、4年間でこれだけあれば卒業できるというプランを立てて入学した学生も、そのプランの2~3倍も余分にかかるとしたら、大学を中退する学生がたくさん出てくるだろう。学生が減ったら、教授も職を失うだろうし、これまた失業率が上がってしまう。イギリス人の議員はいったい何を考えてこのような結果をだしたのだろうか。
BBCによると、投票の結果は次の通り。
値上げ賛成に投票したのは、28名の自由民主党議員。
値上げ反対に投票したのは、21名の自由民主党議員と6名の保守党議員。
投票しなかった又は欠席したのは、8名の自由民主党議員と2名の保守党議員。
イギリスでは、投票した議員の名前も発表される。
もしこれが、日本で起こったとしたら、どうだろうか。日本の学生はイギリスの学生のように行動を起こしただろうか。それとも、どうせ、学費なんて親が払うんだから、関係ねえと言って、無反応だっただろうか。
Tags : 英国 |
ロンドン |
チャールズ皇太子夫妻 |
襲撃 |
授業料 |
学費 |
値上げ |
ロイヤル・ウェディング |
ウィリアム王子 |
ケイト・ミドルトン |
2009.01.12 (Mon)
ロンドンのスターバックスがガザ・プロテスターによって破壊される
『きっこの日記』 ガザの真実で知ったイスラエル支援企業のリストにもあるスターバックスが、ロンドンでガザ・プロテスターらによって、10日に破壊されたそうだ。
ロンドンのスタバは、ちょうどイスラエル大使館の向かいにあるので、プロテスターたちにとっては都合のいいターゲットとなった。
「Shame on you!」(恥を知れ!)の大合唱で、イスラエルを罵倒する市民達の声を聞いて欲しい。
破壊される前
London Gaza Protest 10 Jan 2009 - P13,
How to Really Boycott Israeli Products Starnucks
ロンドンのスタバは、ちょうどイスラエル大使館の向かいにあるので、プロテスターたちにとっては都合のいいターゲットとなった。
「Shame on you!」(恥を知れ!)の大合唱で、イスラエルを罵倒する市民達の声を聞いて欲しい。
破壊される前
London Gaza Protest 10 Jan 2009 - P13,
How to Really Boycott Israeli Products Starnucks
| HOME |