2012.03.09 (Fri)
ストレスのない生活を手に入れるために

オークヴィルのディングルパークにて
昨日は私の住むナイアガラ地域でも日中の気温が17℃まで上がり、窓を開けて一日中外の新鮮な空気を吸うことができた。今週末も15℃を超えるあたたかい気温を楽しめそうだが、今日だけは、気温が0℃まで下がり、寒い一日に逆戻りしそうだ。
「カナダdeエコ・ハウス」というエントリーにも書いた通り、今月末に引っ越す予定だったのが、急遽変更して、あと一年、いまのところに住めることになった。というのも、昨日、大家さんが、不動産会社の人を連れて来て、家がいくらで売れるか見積もってもらったら、今は不景気であまり高く売れないことがわかったからだ。今、市場に出ている家はかなり安くしても売れない状況らしい。逆に言えば、買うほうにとっては、今がチャンスということだ。
それにしても、3月末は、大学も学期末で一番忙しいときなので、そんなときに引越しをしなくて済んでよかったとEカップの胸をほっとなでおろしているところ。でも、1年引越しが伸びただけで、来年の今頃は引越しの準備で大忙しだろうから、そうそう喜んでもいられないのが現実だが・・・・。

オンタリオ湖の向うに見えるトロントの街
さてさて、ファミリー・ドクターの助言によって、昨年の12月初旬から始まったフィットネス体験だが、その後、みるみるうちに、お腹の脂肪は減少していった。これまでキツキツだった服もすんなりと着られるようになった。クリスマスに招待されたパーティでは、いつもどおりに食べたら、気分が悪くなって吐いてしまった。飲みすぎたのもあったのかもしれないが・・・・(汗)。腹筋が鍛えられたことによって、胃や腸が筋肉に圧迫されて、小さくなったのか、それはわからないが、とにかく、食欲も以前より減少した。おそらく、運動することによって、ストレスが解消されて、食欲を抑えているのだと思う。
研究によると、ストレスの多い生活は体重が増える原因になりえるそうだ。ストレスホルモンのコルチゾールが長い時間をかけて過剰に増加すると、甘い食べ物や脂肪の多い食べ物を欲するインシュリンの量が増えるからだとか。現代ではストレスのない生活を送るのはとても難しいが、ストレスを受ける出来事を減らすことによってストレスを減らすことはできると思う。忙しい中でも一瞬でいいので、道端に咲いている花の香りを嗅いだり、定期的にエクササイズをしたり、肯定的な考えを持つことなどがストレスを減らすことにつながるようだ。
Tags : フィットネス |
エクササイズ |
ヨガ |
ズンバ |
オークヴィル |
トロント |
antigravity |
yoga |
反重力ヨガ |
2012.01.14 (Sat)
ズンバ (Zumba) de 腰痛:フィットネス・クラブに入会した理由

何ヶ月ぶりだろうか。今日は、初雪が降った。去年最後に雪が降ったのは、たしか2月頃だったと思うので、約1年ぶりか。去年の今頃は、これでもかというほど大量の雪が降り続き、雪かきで腰を痛めてしまうほどだった。
ところが、去年末から今年にかけては、カナダは異常気象とも言える暖かい冬だった。逆に日本の東北などでは、この冬は雪が多く、雪下ろしなどで死傷した人は、例年の4倍にのぼっているという。

そんなわけで、雪が降って寒かったこともあり、今日はフィットネスに行くのはやめて、家でYouTubeを見ながらZUMBA(ズンバ)でエクササイズをした。しかし、南米の女性が美尻なのは、ZUMBAで絶えず腰を振っているからのようだ。腰を振るという動きは日本の伝統芸能にはない。日本舞踊にしても、盆踊りにしても、腰は左右にひねることはあっても、ZUMBAのように激しく振ることがないので、日本人にとっては、難しく、なかなか慣れるまでに時間のかかるダンスかもしれない。
ちなみに私の場合、ZUMBAで腰を激しく速く振り過ぎて、慣れない動きをしたせいか、腰痛になってしまった。何事も限度をわきまえないといけない。けれども、最近鏡を見てみたら、ヒップアップしてお尻がギュッと引き締まったのには驚いた。週に2,3回、ZUMBAを1ヶ月やっただけで、こんなに効果がでるとは・・・・。
Zumba - DVD04 - Power (Rapido)
Tags : フィットネス |
ZUMBA |
ズンバ |
エクササイズ |
カナダ |
初雪 |
腰痛 |
ヨガ |
ネコのポーズ |
2010.01.22 (Fri)
Eカップの憂鬱

Eカップといってもどの程度のサイズなのか想像できない方が多いと思うんだけど、イギリスのセレブでEカップの女性がいたので紹介しよう。
その女性はBカップからEカップに豊胸手術したシャンテル・ヒュートン(Chantelle Houghton)さん、25歳だ(写真右)。手術した後はとっても気に入っていたけれども、今では大きすぎてじゃまになるだけ。胸が大きくなったために背中の痛みが常に生じるようになり、週に2回フィジオセラピー(理学療法)にも通っているという。
たしかに胸が大きくなるとその分重心が前方にかかるようになるので、その反動で背骨を反るようにするから、背中に負担がかかってしまうかも。豊胸手術をする人は、よくよく考えてからした方がよさそうだね。
それにしても、シャンテルさんの場合は胸の部分だけ、引力の法則を無視したような、床に水平に前方に突き出すようなバストだから、背中に負担がかかるのも無理ないかも。せっかく手術で大きくしたけれども、私だったら即座に元に戻すと思うけどな・・・・。見た目よりも健康が一番だから。それにいくら胸が大きくても豊胸手術したからということがわかった時点でなんとなくセックスアピールは半減してしまうような気もするしね。
写真:”Chantelle Houghton hates her big boobs”より
話はとらちゃんに戻るけど、ネットを夢中でやっているとどうしても運動する時間がなくなってしまう。でも、適切な体重を維持し、定期的な運動をすることは健康を保つ上でとても重要なこと。毎日30分程度でいいので、エクササイズをすることをお勧めしたい。
『AllAbout』にオフィスに座ったままでもできるエクササイズがあったので紹介したい。
Tags : Eカップ |
豊胸手術 |
自宅エクササイズ |
オフィスエクササイズ |
ハイドロセラピーエクササイズ |
ダイエット |
ヨガ |
2008.02.13 (Wed)
カナダdeヨガ
やはり、ヨガを始めてから体の調子がいい。
腹式呼吸やストレッチで血液の循環が良くなったからか。
先生はたまたま偶然会った女性、ローリー。
スタイルがよくて、頭もよくて、可愛くて、とても魅力的な女性だ。

タバコは火がついていないからわかると思うけど、ポーズだけ。
ローリーは東京の高校で英語を教えていたとき、
メグ・ライアンに似ていることから、
生徒からは、「メグ~!」と呼ばれていたそうだ。
それがいやで、美容師の彼氏に髪を短く切ってもらったとか。
今日はブログに載せたいから、特にブロガー用のヨガのポーズの写真を撮らせて
と頼んだら快くOKと言ってくれたので、メグじゃなくて、ローリーの
ヨガのポーズを出血大サービスしちゃおうと思う。

この通り、ローリーの体はとってもやわらかい。
コレは何のポーズって聞いたら、ポーズをする前の準備運動だって。
ローリーは楽々やってるように見えるけど、実際にやってみると、
腕がまっすぐ伸びなかったり、おしりが上に浮いちゃったり
なかなか難しいんだよね、こんなポーズでも。

名前忘れちゃったけど、腕を前で組むポーズ
これは、特にパソコンの前でも簡単にできるポーズなのでオススメ。
やはり、肩こりとか背中が痛いときに効くよ。このとき、
お腹を背中にくっつけるように深呼吸をすると腹筋の運動にもなるし、
一石二鳥。私も最初はこれをやった後、
肩がものすごく筋肉痛になってしまったんだけど、今は全く問題なし。
腕を前でからませたら、肘がなるべく肩と同じ高さにくるようにして、深呼吸してね。

犬のポーズ
このポーズはブログをやっている人にとても役立つポーズで、
首や背中や肩がこっているときによく効くそうだ。
そのほかにもストレスがたまったとき、便秘や生理痛、風邪、咳、
不眠症、消化不良、精神不安定など多くの症状に効く万能薬じゃなくて、
万能ポーズだよ。ローリーだからいきなりこのポーズができるけど、
慣れていない人は頭の下にクッションやタオルを敷いた方が
楽にできると思う。このポーズをやっているときに息を止めずに、
鼻から深呼吸をすることがとても大切。
ヨガにも、アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ホットヨガなどいろいろな種類があるから、自分に一番合ったヨガをやるといいと思う。特に忙しい毎日を送られている方にはゆったりとしたひとときを過ごせるヨガがオススメだよ。私がやっているヨガは、ローリーが日本で習ったというヨガにインドで習ったヨガをミックスしたやり方だから、カナダ式ヨガかな?とにかく無理のないゆったりしたヨガで特に呼吸法と筋肉のストレッチに重点をおいたヨガ。いつも何も言わなくても一生懸命に働いてくれる内臓や筋肉や骨に意識を集中しながらするので、自分の身体の内面深くとの対話ができる。
ローリーは、その日にやったヨガのリビューをメールで送ってくれるという気の配りようで、そのおかげで、家でもリビューを見ながら一人でできる。これで、一回$10だからとても安いと思う。
それに、この前は、ローリーのご主人の元カリズマ美容師のノブオさんに髪を切ってもらったんだけど、とても気に入っている。それもたったの$20だった。東京だったら、最低でもカリズマ美容師によるカットは8000円くらいしちゃうんじゃない。まあ、まだ洗面台がないということで、シャンプーなんかはできないから、本当にカットだけだったんだけどね。又、ローリーがノブオさんのお誕生日に贈ったというイタリア製本皮のイスがとてもおしゃれだった。
寒いカナダの冬はいろいろと不便なことも多いけど、こんな感じで個人レッスンのようにヨガも習えるし、カリズマ美容師のヘアカットなんかも日本に比べて驚くほど安かったり、いいこともあるよ。こんな素敵な夫婦にも出会えたし♪

にほんブログ村 カナダ情報 1位
2008.01.17 (Thu)
ヨガを再開してみた
大晦日に偶然日本食レストランで再会したロリーがヨガを教えているというので、まずは今週の水曜日から7週間彼女にヨガを習うことにした。初めてのクラスは初心者向けなのだろうけど、とても楽にできた。私の場合は、インドで一年ヨガをやっていたと言っても10年くらい前のことだし、その後はぜんぜんやっていなかったので、身体はとても硬くなり、今となっては初心者と一緒だ。楽にできたといっても、普段使わない筋肉をたくさん使ったもんだから、今は体中の筋肉が痛い(涙)。
インドで習ったときは、呼吸のタイミングを重視したが、ロリーのヨガは息を吸うのも吐くのも自分がやりやすいようにすればいいというものだった。
たとえば、エロカワいい美爾依(笑)の大好きな猫のポーズの時、 インドで習ったときは、息を吐きながら、背中を丸め、息を吸いながら背中をそらせたんだけど、ロリーのヨガでは。ポーズの最中に呼吸を止めなければ、息を吸いながら背中を丸めてもいいし、息を吐きながら背中をそらせていいということだった。私としては、呼吸のタイミングはとても大切だと思うので、できれば決まっている方がいい。だから、その辺は昔習った呼吸法を思い出してやってみたいけど、すでに忘れている。まあ、ネットの普及でヨガステのような便利なサイトもできたことだし、これを利用しない手はないね。

猫のポーズ (動画あり)
効果:骨盤周囲の血行を促し、内臓器官の機能を高め、ウエスト、ヒップを引き締める。
それで、今回自分でも驚いたのが、両手を組んで肩から上にあげたとき、肩から首にかけてと背中の筋肉がものすごく痛かったことだ。あまりにも毎日パソコンばかりやっていて、いつも両手は肩より下の位置にあり、両手を同時に肩よりも上に上げることがめったにないためじゃないかってロリーは言っていたけど、その通りかもしれない。あと、いつもパソコンの前にいるとついつい猫背になってしまっているようだ。ヨガのときは背骨をまっすぐに伸ばさなくちゃいけないんだけど、それがとても苦しかった。

背筋を伸ばすポーズ(動画あり)
効果:・姿勢を正す・消化器官を正す
しばらくやっていなかったから、やはり筋肉がとても硬くなっていて、普段いかにきまった筋肉しか使ってないかを思いしらされた。特に一日中パソコンの前に座っているとほとんど身体を動かすことがないので、身体がかなり硬直していたようだ。
せわしい世の中では、心も身体もかなりのストレスを受けている。これもやらなくちゃ、あれもやらなくちゃと気持ちはいつもあせるばかり、そして、身体もリラックスするひまもなく、いつも緊張感で硬直している。
特に政治ブログをやっていると、とにかくいろいろなニュースが飛び込んできて、かなりの情報を把握していないと記事が書けない。だから、精神的にも肉体的にもけっこう負担になることがある。そんなときは、一休みして、ヨガのポーズをやってリラックスしてみるのがいい。それが無理なら、左手を胸に、右手をお腹に当てて深呼吸を10回やってみるだけでもだいぶ違ってくると思う。
ということで、これから、週に一度はヨガのポーズを取り上げて、みなさまと一緒にヨガろうと思う。なんといっても、ブログでいい記事を書くためには、精神と身体のバランス(ウェルネス)が大切だからね。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位

この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/736-fbd9e8a0
