2011.08.18 (Thu)
民主党代表選の前に読んで欲しい日本一新の会・平野代表のメッセージ
震災や福島原発事故で菅政権が無能をさらけ出したことによって、民主党の評価は地に落ちた。いまの状態は、前原誠司が代表だったときに起きた偽メール事件のときよりも、さらに国民の信頼を失ってしまったのではないか。あのとき、小沢一郎が代表になって国民の信頼を一気に取り戻し、民主党を次期与党にまで育てあげたことを忘れてはならない。
6月に行われたヤフーの「次の首相にふさわしいと思う政治家は?」というアンケートには、10万票以上が投票された。その結果、26%の票を得て1位に選ばれたのは、小沢一郎だった。15%の票を得た2位の石破茂(自民党)に約2倍の差をつけた。3位は石破茂に3%の差をつけられた前原誠司だった。
日本の国家は官僚によって支配されている。官僚の中でもそのトップに位置するのが、財務省だ。財務省には、国家公務員採用1種試験で合格した人のうち、最も優秀な人材が集められるという。それ故、日本の首相になる人物にも財務(前大蔵)大臣経験者や大蔵族議員などの経験がある人が多い。菅直人も財務大臣だったし、今、次期首相候補として大手メディアが騒いでいるのも現役の野田佳彦財務大臣だ。
ヤフーのアンケートで野田佳彦の人気を見ると、ほんの2%の人しか次期首相にふさわしいと投票していない。まさに小沢氏の13分の1の得票率だ。ヤフーのアンケートが国民の意思を100%反映しているかというと、疑わしいが、10万票という総数からすると、1人が複数回投票できないとしたら、限りなく国民の意向に近いのではないかと思う。
国民の意志とは裏腹に、財務省のパペット(パーなペット)野田佳彦が総理になるようなことになったら、まずは増税を避けることはできないだろう。又、A級戦犯に罪はないと主張している危険な思想の持ち主である。このことからも、首相として靖国参拝をし、小泉純一郎がそうだったように、近隣諸国から日本が又バッシングを受けることになるだろう。世界中の経済が停滞し、アジア諸国が一つになって協力していかなければならないときに、近隣諸国と険悪なムードを作ることはどうしても避けなければならない。
一方の小沢一郎は、党員資格停止処分を受けて自らは代表に立候補できないとしているが、菅直人辞任後には、なんとか党員資格停止処分を解除して、党員資格を取り戻して欲しい。そして、ぜひ、民主党の代表選に立候補して欲しい。それが私たち日本国民の切なる願いだ。
残念なことに、次期、民主党代表選で、国民は投票できない。民主党議員だけが投票権を持つ。だからこそ、自分の地区の民主党議員に電話やメール、Twitterなどで、私たちの意思を伝えようではないか。
下のYouTube動画は、7月31日に浅草で行われた小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動の様子。国民にここまで信頼されている政治家が他にいるだろうか。
(5) 7/31 小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動 <浅草>
日本一新の会の平野代表が代表選を前に重要なメッセージをメルマガを通して発信していらしたので、転載したい。どんどん拡散していただきたい。
日本一新の会 メルマガ配信
☆お詫びとお願い
一部の維持会員さんには重複して恐縮ですがますが、本号はより多くの方に読んでいただきたく、転載・コピーも自由といたしますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、転載・コピーはテキスト、PDFいずれでも構いません。
日本一新の会事務局
━━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第62号・2011/8/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦司
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
(特別無償配信号・転載自由・無限拡散希望)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メルマガ・日本一新第62号>
◎「日本一新運動」の原点―69
日本一新の会・代表 平野 貞夫
○ 巨大メディアの「小沢排除」が国を滅ぼす
8月9日(火)、菅首相が国会の答弁で、ようやく退陣の段取りについて発言して、この後に想定外のアクシデントがなければ、8月中には辞めることになる。それに合わせるように、民主党の岡田幹事長は、政権交代マニフェストの基本部分を自民党と公明党の要求を丸のみして修正・見直すとした。事実上、菅首相を辞めさせるために民主党の心を売ったといえる。
巨大メディアの関心が、後継代表選出に移った矢先、野田財務相が飛び出し、巨大メディアの太鼓たたきが始まった。おそらく背後には財務省があってのことだろう。何しろ「大増税」と「大連立」を、早々に打ち上げさせて世論づくりを始めたのだ。この流れでは、まともな代表選なんか期待できない。民主党は実質的には崩壊したといえるが、ここに至った原因やこれからの問題を整理しておきたい。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
民主党代表選 |
候補者 |
次の首相にふさわしいと思う政治家は? |
ヤフー |
アンケート |
2008.01.31 (Thu)
『カナダde日本語』 1月アクセス解析
1月は、大阪府知事選のために「橋下なんかに入れちゃダメだ!」キャンペーンをしたせいか、その前後、アクセス数がぐんと伸びた。自称、リベラルブログの中には今回橋下が当選したのは、「ネガティブ・キャンペーンのやりすぎ」と自分のブログでは波風が立つのを恐れて、他人のコメント欄で書いている人を見かけたが、とんでもない誤解だと思う。マスコミに比べたら、ブログの力なんて微々たるもので、こんなネガティブ・キャンペーンをやったからと言って橋下の知名度があがるわけがないだろ。橋下の知名度はすでにテレビを基盤としてあがっており、それが今回の勝因となったのだ。まあ、右翼やヤクザ票もかなり助けになったのだろうが。右派に属する人がこういうことを言うのはわかるが、普段は護憲を唱える左派がこういったたわけたことをぬかすとは、自分が左派であるということを卑しめる結果になるだけであり、一刻も早く護憲右派と名乗るようオススメしたい。又、機会があったら、この件については詳しく書きたいと思う。機会がないかもしれないが・・・・。
その争いはいまだにくすぶっているのだが、「偽科学」や「陰謀論」をめぐるリベラルと言われている左派系ブログ同士の争いなども今月のアクセス数に影響したようだ。炎上じゃないけど、争い事があるところに人は集まるのだろう。リベラルといっても、その中でも右寄りの人から左寄りの人の幅がけっこうあるし、個人の信念などにも大きな違いがあるので、いろいろと反発し合っているようだ。又、実際は右派なのに、政府に雇われて、わざと左派の間に争いを生じさせるように命令された「左派もどきな人」も混じっているのかもしれない(笑)。これが単なる美爾依の妄想だといいのだが。
アクセス解析は自分のブログについて分析するためと、広告会社にブログを宣伝する時に参考になるので、証拠として、これからも毎月やっていこうと思うが、読んでいる方は退屈かもしれない。なるべく退屈しないように読者に役立ついろいろな情報を盛り込みながら工夫をこらしていこうと思うので、引き続きご愛顧を。
開設(2005年12月)以来のアクセス数累計
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
FC2カウンター:UA 937427 TA 3356788
スゴイカウンター:UA 1432937 TA 3506382
2008年度1月のアクセス数
FC2カウンター :UA 73862 (2382/1日) TA 134111 (4326/1日)
スゴイカウンター:UA 78716 (2539/1日) TA 214866 (6931/1日)
FC2カウンターとスゴイカウンターで特に、トータルアクセスに大きな差が生じている。ユニークアクセスの差は、先月も書いたが、FC2カウンターはIPアドレス判別方式へ変更されたことが影響していると考えられるが、トータルアクセスに1ヶ月で87055件もの大きな差が生じたのはとても不可解だ。一日平均2808件もの差があることになる。
又、先月のFC2トータルアクセスに比べると、今月のスゴイカウンターのトータルは倍以上となっているが、FC2のトータルでは、23%のみの増加に留まっている。
2007年度の各月別アクセス数
12月:UA 63059 TA 103018
11月:UA 70262 TA 100876
10月:UA 73929 TA 101218
9月:UA 97801 TA 135182
8月:UA 76250 TA 109424
7月:UA 110737 TA 167891
6月:UA 79947 TA 121199
5月:UA 58366 TA 86571
4月:UA 53555 TA 82766
3月:UA 48574 TA 76763
2月:UA 79393 TA 119251
1月:UA 51692 TA 82066
逆アクセストップ20
今月の逆アクセスで意外だったのは、これまでGoogle検索の半分以下しかなかったYahoo検索からのアクセスが、Google検索からのアクセスを20%も超えたことだ。私もつい最近知ったことだが、これはこんな感じで説明がつくと思う。
『SEO調査レポート』によると、「Yahoo! は国内でもインデックス・ランキング更新の告知をブログで開始したほか、自然言語処理の改良といった日本国内をターゲットにした改良も実施し、個々のページのスコアが調整された結果、大きな検索結果順位の変動が何度も確認され」たそうだ。
その他、検索連動型広告の掲載パートナー、ロボット型検索エンジンの主要な提携先等がまとめてあるのが、下のサイト。

検索エンジン相関図 2008年1月版
アクセス数をあげるために、最低でも2大検索エンジンのGoogle検索とYahoo!検索のPingを忘れず自分のブログの更新情報の送り先に指定しておこう。そうすると、自分のブログを更新するとすぐに検索エンジンにPingが送られ、検索されやすくなるのだ。ごく最近のニュースではマイクロソフトがヤフーを買収するため、グーグルがマイクロソフトがネットまで占領するのかと批判しているそうだ。
Google検索のPing
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
Yahoo!検索のPing
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
私のリンクにブログのタイトルが載っている方は、ブログ・ピープルのPingも一緒に貼り付けておいてね。そうすると、記事を更新するとブログ名がすぐにこのブログのリンクの一番上に来るよ。更新してもブログの名前が一番上に来ないのは、このPingが更新情報の送り先に指定されていないからなので。
BlotPeopleのPing
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
そんなわけで、今月の逆アクセスベスト1は、Yahoo!検索で、2位がGoogle検索だった。検索ではその後、BIGLOBE検索、GOO(web検索)検索と続く。
個人のブログでは、『きまぐれな日々』が堂々第一位。その後に『反戦な家づくり』『きっこのブログ』『晴天とら日和』『らくちんランプ』『村野瀬玲奈の秘書課広報室』『r の憂国アンテナ』『なごなぐ雑記』と続く。やはり、文中で何度もリンクして下さると、そのブログからアクセスが伸びるようだ。今回、きっこちゃんに、リンクで紹介していただいたのにもかかわらず、アクセスが伸びなかったのは、きっこちゃんがリンクした記事を削除したからだ。多分、その記事の内容が橋下の個人批判だったためだろう。きっこちゃんは、以前も、石原都知事に関しても批判記事を書いて嫌な思いをしたことがある。人並みはずれた影響力のあるブログだけにいろいろと心配ごとがあってのことだと思う。
ランキングでは、久々に一位に返り咲いたこともあり、「FC2ブログ★ランキング」がトップだった。「政治ブログランキング(ブログ村)」「Trackback People」「カナダ情報ランキング(ブログ村)」と続く。
その他では、いまだに「アルファブロガー(コメント)」や、「r の憂国アンテナ」というrさんが毎日欠かさずにチェックしているウェブページのリストからアクセスされる方もたくさんいらっしゃるようだ。「livedoor reader」は2007年のアルファブロガー15名のブログにまとめてアクセスできるようになっているOPMLパックで、「News for the people in Japan」は反政府的なというか左派的ニュースサイトで、編集者はヤメ蚊記者だと思うが、とてもためになるニュースが集められているのでよく行くが、この記事もたまにリンクしてくださっている。「歴史修正主義に反対します」は、歴史修正主義に反対する人のためのはてなリングだが、私が知る限り、この記事が一度も注目エントリーにリンクされたのを見たことがない。それでもメンバーの記事が更新されるたびにトップにくるのでそれをたどって訪問する人がいるのだろう。
逆アクセストップ20
1 Yahoo!検索 9144
2 Google検索 7183
3 きまぐれな日々 2005
4 反戦な家づくり 955
5 きっこのブログ 906
6 晴天とら日和 787
7 FC2ブログ★ランキング 608
8 政治ブログランキング(ブログ村) 485
9 らくちんランプ 450
10 アルファブロガー(コメント) 318
11 BIGLOBE検索 282
12 Trackback People 275
13 村野瀬玲奈の秘書課広報室 272
14 r の憂国アンテナ 269
15 GOO(web検索)検索 248
16 livedoor reader 246
17 News for the people in Japan 217
18 なごなぐ雑記 207
19 カナダ情報ランキング(ブログ村) 177
20 歴史修正主義に反対します 172
人気記事トップ20
人気記事では、「トップページ」と「全記事一覧」を除いては、やはり、大阪府知事選に関する記事が人気であった。それ以外では、「だったらオマエがやってみろ!」や「やっぱり、オマエもやっていたのか!」という個人批判の記事が反響を呼んだ。やはり、私と同じ考えの人が多いということだろうが、そのSoba氏本人は特に私が寝ているような時間帯にいまだに『自エンド』にTBを送ってくる。私が寝ている間は小さな美爾依たちが一生懸命にその記事を削除してくれているので、無駄な抵抗はやめて欲しい。そして、上述のエントリーで削除宣言をしているし、その理由も述べているにもかかわらず、削除されるたびに自分のブログで削除されたということを書いている。よほどのMなのか?そんなことして、自分が虚しくならないのだろうか。おまけに自分の仲間のブログのコメント欄にもちろん名前は伏せてあるが、読む人が読めばすぐに美爾依やその仲間たちのことだとわかる誹謗中傷を書きまくっている。私も一般人の批判はめったにしないが、Soba氏はあまりにも度を越えているので、仕方なく批判したまでだ。
その他の大阪府知事選以外の記事では、「竹内結子と中村獅童の離婚」が6位となっている。これは、その後、離婚の報道で人気を増した竹内側が離婚するかしないかの状態で結局どうなったのかを知るために検索されているようで、「竹内結子と中村獅童の離婚』で検索すると上位から3番目にこのブログが表示される。これを見ても、ブログのタイトルはとても大切で、まず、人気になっているワードを必ずタイトルに入れるということがアクセスアップに繋がるということを忘れてはならない。もちろん、旬な話題の検索ではマスコミがトップに来ることが多いが、アクセス数の多いブログだったら、それなりに上位になれることがある。この離婚のように、なかなか結果がでない話題やマスコミが取り上げない話題などについて書いたエントリーは長期間にわたってアクセスを稼ぐことができるようだ。
人気記事トップ20
1 トップページ 26955
2 全記事一覧 5891
3 大阪府知事選: 橋下弁護士の言動について (2) 2174
4 だったら、オマエがやってみろ! 1517
5 大阪はこんな人を知事にしてもいいのか 1122
6 竹内結子と中村獅童の離婚 945
7 大阪府知事選: 橋下タレント弁護士がびっくりチョンボ(死語) 847
8 緊急連絡:岩田和輝君無事保護 836
9 大阪府知事選: 橋下なんかに入れちゃダメだ! 728
10 やっぱり、オマエもやっていたのか! 683
11 橋下弁護士の言動について 661
12 不透明な日本の国家予算 648
13 大阪府知事選:投票する前にマニフェスト比較 632
14 米大統領予備選: 「アメリカの底力」by冷泉彰彦 586
15 大阪府知事選:橋下さん、このたびはご当選おめでとうございます(ぼうよみ) 567
16 海外で日本の捕鯨問題がエスカレート 546
17 大阪府知事選最終結果 502
18 Shu Uemura の植村秀氏、急性肺炎で死去 401
19 磯谷利恵さん殺害事件について思うこと 397
20 マスコミは民主党・小沢一郎代表叩きに必死だな 350
今月の出来事の中で、岩田和輝君が発見されたことはとても喜ばしいニュースだった。捕鯨問題は、日本のマスコミはほとんど取り上げないので、海外ではどうなっているのかと海外のブログを検索される読者が多いのではないだろうか。そして、植村秀氏が亡くなられたニュースは驚かれた方が多いと思うし、磯谷利恵さん殺害事件もその後あまり報道を聞かなくなったが、裁判がどうなったのか興味を持つ人が多いのだろう。そして、マスコミは、隙さえあれば民主党の小沢代表叩きを狙っている。
今日はだいぶ長くなってしまったので、続きは又明日あるかもしれないし、ないかもしれないのだ(笑)。
本日も、ランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング1位
総合61位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/757-a9243719

Tags : 大阪府知事選 |
きっこのブログ |
民主党 |
小沢一郎 |
アクセス解析 |
google |
yahoo |
グーグル |
ヤフー |
マイクロソフト |