2009.12.01 (Tue)
レディー・ガガがモントリオールのステージで滑ってころぶ
今、ドル安なので、レディー・ガガも隣国のカナダで手っ取り早く稼ぎたいところなのだろうか。いまや円高の日本だから、世界中の有名アーティストが日本でコンサートを企画しているかもね。
そんなレディー・ガガが、11月27日にカナダのモントリオールでモンスター・ボール・ツアー(怪獣の巨大なタマ公演?笑)の公演中、ステージで転ぶハプニングが起こった。衣装が衣装だったため、観客にお尻丸出しの出血大サービスをしてくれたようだ(笑)。
レディー・ガガが転んだのは、『Teeth』という曲が始まってすぐ。下の動画で20秒のところ。さすがにレディー・ガガだけあって、すぐに起き上がって何事もなかったように踊り続けている。
参考記事:
『TMZ』Lady GaGa Goes Down in Canada
そんなレディー・ガガが、11月27日にカナダのモントリオールでモンスター・ボール・ツアー(怪獣の巨大なタマ公演?笑)の公演中、ステージで転ぶハプニングが起こった。衣装が衣装だったため、観客にお尻丸出しの出血大サービスをしてくれたようだ(笑)。
レディー・ガガが転んだのは、『Teeth』という曲が始まってすぐ。下の動画で20秒のところ。さすがにレディー・ガガだけあって、すぐに起き上がって何事もなかったように踊り続けている。
参考記事:
『TMZ』Lady GaGa Goes Down in Canada
Tags : レディー・ガガ |
Lady |
Gaga |
カナダ |
モントリオール |
モンスター・ボール・ツアー |
モンスター・ボール・ライブ |
Monster |
Ball |
Live |
2008.07.24 (Thu)
地球温暖化:アイスワイン・ヴィンテージ・リストからわかること

Tornado-like waterspout seen in Montreal(CBCnews.ca July 23, 2008)
今日車を運転していたら、突然真っ黒な雲が現れて、雨が降り始めたかと思ったら、そのうち激しい雹に変わった。雹というのは、日本ではあまり降らないが、カナダではよく降る氷の塊のようなもので、今日の雹は直径が1cmくらいのかなり大きなものだった。フロントガラスが割れるといけないので、高架下の路肩にしばらく避難していた。5分くらいですぐ止んだのであわてて家に戻った。
隣町のハミルトンという所では、この雨が1時間ほど続き、木になっていた桃がみんな落ちてしまったり、道路が水びだしになったりと大きな被害があったようだ。今日、モントリオールでは竜巻が発生したようだ。カナダでは竜巻はめったに発生しないのだが、やはり、このところ異常気象が続いているせいだろうか。日本でも今日は岩手県沿岸北部で震度5の地震があったとか。被害者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
地球温暖化の真偽について触れたエントリー「遠洋調査捕鯨によって排出されるCO2と温室効果ガスが環境に与える影響」のコメント欄がにぎわっている。
そのコメント欄でスパイラルドラゴンさんやkknekoさんらと活発にやりとりしているのだが、その中でスパイラルドラゴンさんが「ワインのヴィンテージチャートを調べれば、1990年以降の気温が、温暖化対策は待ったなしだと言うほど、急激に上昇しているかどうかが、確認できるはずだ」という面白い提案をしてくださった。
そこで、手元にあったカナダのあるワイナリーのヴィダル・アイスワインのヴィンテージを調べてみた。このワイナリーはカナダで最も古いワイナリーの一つで、一番最初にアイスワインが作られた年が1983年だったのだが、一番最初の年は、冬の間葡萄の木にネットをかぶせなかったら、全ての葡萄が鳥に食べられてしまったので、その年の収穫は0(笑)。気温も書いていない。
だから、このワイナリーで最初にアイスワインを収穫したのは1984年となる。Harvest Dateというのが収穫された日付であり、アイスワインの収穫は-8℃以上の日が3日以上続いた後ということで、カナダ東部の一年でもっとも寒い12月と1月が選ばれる(例外的に2月や3月に収穫する年もある)。だから、たいてい12月に収穫されるのだが、12月に十分気温が低くならない場合は、1月まで待つことになる。
そして、このチャートを見てみると、面白いことがわかる。

このチャートはクリックすると大きくなります。
1984年~1989年、1990年~1999年(1994~1997は不明)、2000年~2006年の収穫時の平均気温を比べてみると、下記のようになる。
ヴィンテージ 平均温度
1984~1989 -14℃
1990~1999 -13.8℃
2000~2006 -11.6℃
1984年から2006年という短いスパンだが、やはり、収穫時の気温は年々上がっていることがわかる。各ヴィンテージの気温を折れ線グラフにすると一番わかりやすくていいのだろうが、いまのところツールがないので、右肩上がりのグラフを想像していただけたらいいと思う。
あと、カナダでご年配の方に尋ねてみると、やはり昔は今よりもずっと寒かったという方が多い。気温は、急激に上昇しているとはいえないものの、どんな要因が気温の上昇を加速させるかわからないのでやはり、自分たちのできる範囲で気温を上昇させないように努力することが求められるのではないだろうか。
同時に地球温暖化を利用して国民を不安に陥れたり、金儲けをたくらんだりする政治家には気をつけた方がいいと思う。例えば環境税などといってさも環境を大切にするように聞こえる税金を導入しようとしている政治家がいるが、日本人は十分税金を払いすぎているので、これ以上どんな名目の税金もいらないと思う。新しい税金を導入する前に、官僚や公務員による横領や不正や無駄遣いをなくす方が先決だ。その方がよほど大きな節税になるだろう。例えば、ガソリン代の値上がりが激しい今だったら、橋下君が勤務中にジムに通うときは、電車で行くとか、公用車を劇的に減らすとかさぁ。
資料:
『Icewine: extreme winemaking』 (2007) Ziraldo, Donald J.P. & Karl Kaiser
温暖化を利用しての増税には反対と思ったら、今日もランキングの応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
おまけ:聖子ちゃんシリーズということで(笑)、私の大好きな曲でも一曲どうぞ。
松田聖子 Sweet Memories 高画質
| HOME |