2009.11.01 (Sun)
オバマが軍国主義に?:軍人のためにホワイトハウスde「トリックorトリート」
米ホワイトハウスでもオバマ政権になってから初のハロウィーン・イベントがあり、2000人を超える*「トリック・オア・トリーター」たちが参加した。
*家を訪ねて「トリック オア トリート?(ごほうびくれなかったらいたずらしちゃうけどいい?)」と聞くことから、ハロウィーンの夜に各家を訪問する人たちのこと。

White House a special stop for treats
(Associated Press Photo / Manuel Balce Ceneta)
Associated Press / November 1, 2009
大訳:
ワシントンー米軍の家族を称える目的で昨晩ホワイトハウスでハロウィーンのイベントが開催された。
スーパーヒーロー、海賊、妖精、ガイコツなどに仮装した子供たちが親に連れられてメリーランド、ヴァージニア、ワシントンなどからオレンジ色にライトアップされたホワイトハウスにやってきて並んだ。
オバマ大統領は訪問者と笑ったり、話しかけたりしながら、30分ほど、セロファンに包まれたお菓子の袋を手渡した。その袋には、ホワイトハウスのシェフ、ビル・ヨーゼス特製のバタークッキーやナショナル・パーク基金レンジャー活動の本なども詰められていた。
お菓子の袋は6歳から14歳の子供用に用意されたもので、ワシントン在住のティエラ・トーマスちゃん(11歳)は、オバマからキャンディーを受け取った後、「大統領が私の手に触った。」と微笑んだ。
ミシェル・オバマは猫の耳をつけ、レオパードの柄のトップを着ていた。オバマは軽装で、コスチュームは着なかった。この日、コスチュームをつけなかった数少ない一人だった。オバマの広報担当秘書官であるロバート・ギブズでさえ、ダース・ヴェイダーのコスチュームを着けていた。
オバマの娘たちである8歳のサーシャちゃんと11歳のマリアちゃんにとっては最初のホワイトハウスでのハロウィーンだったが、ホワイトハウスは、二人がこの日どこでハロウィーンを楽しんでいたのか、どんなコスチュームを着たのかを伝えることを拒んだ。
オバマ大統領はハロウィーンでも軍人を称えるというポーズを忘れなかったようだが、冷泉彰彦によれば、MLBワールドシリーズ第一戦でも始球式のパフォーマンスでは、ブッシュ時代にも見られなかったような「軍国主義色」の演出がされていたという。
Tags : ハロウィーン |
トリック・オア・トリート |
ホワイトハウス |
オバマ政権 |
ミシェル・オバマ |
ijustin |
|
2009.07.10 (Fri)
ラクイラG8サミット:オバマも振り返らせた美人?

写真:"TMZ"Obama: Baby Got Barackより
サルコジ「あの女、いい尻してるなぁ。ちょっと見てみろよ。」
オバマ「え?どこどこ?う~ん。なるほど。」
「イエス・ウィー・キャンプ」!=震災復旧の遅れに抗議-伊ラクイラ
(時事通信社 - 07月10日 07:02)
【ラクイラ9日時事】「イエス・ウィー・キャンプ」(そう、われわれはテント暮らしです)。主要国首脳会議(サミット)開催中のイタリア中部ラクイラに、巨大な文字が登場した。
4月6日未明、ラクイラで地震が起きた時刻にちなむ「3時22分委員会」という団体が、復旧の遅れで3カ月後の今も住民多数がテント村生活を強いられていることに抗議。サミット会場近くの山腹に白いプラスチック板を並べて作った。
オバマ米大統領の選挙戦のスローガン「イエス・ウィー・キャン」(そうだ、やればできる)とは正反対。付近を通った同大統領は、文字を見て苦笑いしていたという。
『PAGES D'ECRITURE』がG8:「ラクィラの忘れられた人々」というエントリーで、ラクイラの地震被災者の様子が詳しく書かれた” Le Nouvel Observateur ”の ”1 100 sinistrés encore sous les tentes - Italie : les oubliés de l'Aquila (1100人の被災者がまだテントの下にいる - イタリア:ラクィラの忘れられた人々)”という記事を訳して下さっているので、興味のある方は、ぜひご参考まで。
ラクイラの地震の後、いまだにテント暮らしの人がいるとは、とても気の毒だ。ベルルスコーニ首相は、ハウス・パーティに呼ぶ売春婦に払うお金はたんまりあっても、地震被害者を救うお金はないらしい。それにしても、"Yes, We Can"を "Yes, We Camp"とするところなど、陽気なイタリア人のユーモアがあふれているような・・・・。きっと、今の現状を世界に広めたり、オバマ大統領や各国の首脳に訴えて寄付の提供を受けるいいチャンスだと計算したのかも。世界にアピールするには、とてもうまい方法だと思う。報道によれば、オバマはすでに復興支援することを約束し、日本もさっそく、ラクイラの復興を支援するため、体育館を兼ねた避難施設の建設に資金協力を行う方針を決めたそうだ。
Tags : ラクイラG8サミット |
オバマ米大統領 |
サルコジ仏大統領 |
ベルルスコーニ |
マーラ・カルファーニャ |
ミシェル・オバマ |
イエス・ウィー・キャンプ |
ローマ法王 |
李明博(イ・ミョンバク) |
麻生千賀子 |
2009.06.18 (Thu)
ミシェル・オバマがホワイト・ハウスの有機野菜で小学生たちをもてなす
鳩山氏は、「(野菜は)わたしの性格そのものだから嫌みがない。こういう汚れのない政治をしたい」と決意を語ったそうだが、20名以上の推薦があれば、党総裁選に出馬できるため、党内からは「鳩山派の結成につながる可能性がある」(津島派中堅)と警戒する声も出ているらしい。

魔法使いサリーちゃんのお家のように立派な東京・音羽の鳩山会館
同じ頃、米国ホワイトハウスで、ファースト・レディのミシェル・オバマが4月に菜園を作るのを手伝ってくれたバンクロフト小学校の子供たちをホワイトハウスに招待して、この日、有機野菜を収穫した。

この写真だけでも、私の有機農園とは大違いで、野菜がすごくよく育っているのがわかる。
Tags : MichelleObama |
ミシェル・オバマ |
ホワイトハウス |
保健医療制度改革 |
有機野菜 |
鳩山邦夫 |
鳩山会館 |
2009.02.04 (Wed)
オバマ夫妻が地元の図書館を訪問して子供たちに本を読む

バラック・オバマ大統領とファースト・レディのミシェル・オバマは、地元の図書館に立ち寄り、子供たちに本を読んで聞かせたり、子供たちからのしつもんに答えたりした。
突然のことで子供たちはびっくりしたが、とても喜んでいたそうだ。オバマは、子供たちに、「ホワイト・ハウスにいるのにもあきたし、ちょっと図書館まで遊びにきたよ。」と語り、子供たちと握手をかわした。
2009.01.23 (Fri)
ミシェル・オバマのファッションが意味するもの

20日の米国大統領就任式でミシェル・オバマが着ていたドレスが評判になっている。光り輝く黄金のドレスとそれにマッチしたコートは、キューバ系米国人デザイナー、イザベル・トレド(Isabel Toledo)氏によるもの。私としては、J.Crewのソフトグリーンの革の手袋とスモーキーグリーンのジミー チュウ(JIMMY CHOO)のパンプスの組み合わせは、ちょっと悪趣味なんじゃないかと思うし、高いハイヒールを履きなれてないミシェルは、歩きにくそうで、正面から見るとガニマタに見えるのは、いただけない。この太陽の光をあらわす黄色はとても似合っていると思うけど、この布の刺繍やラメのようなものは、どちらかというと、夜用で、昼間用の服としては、どうだろうか。ミシェルは上質なシルクで、刺繍も何もない方が似合うと思う。この色のドレスだったら、靴と手袋は同じ黄色かダークブラウンか白がマッチすると思う。
Tags : ミシェル・オバマ |
ファッションセンス |
イザベル・トレド |
ジェイソン・ウー |
ファースト・レディ |
大統領就任式舞踏会ドレス |
ジャクリーン・ケネディ |
ヒラリー・クリントン |
スミソニアン博物館 |
グアンタナモ |
2009.01.22 (Thu)
オバマ大統領就任式の名場面集
Best Moments of the Inauguration with TYT
昨日のエントリー、オバマ大統領就任宣誓と大統領就任スピーチで、オバマが宣誓するときに、口ごもってしまったと書いたけど、実際は、上の動画のコメンテイターの人が言っているように、宣誓を最初に言う役のロバーツ連邦最高裁判所長官が間違えたそうだ。オバマがそれを繰り返すとき、ロバーツ連邦最高裁判所長官が言った言葉が、本来の宣誓と違っていたので、ロバーツ長官の言った言葉を繰り返すのを辞めたというのが実情のようだ。宣誓の言葉を知らなかったら、まるで、オバマがロバーツ長官が言ったことについていけなくて、口ごもってしまったように見える。3人の読者の方から、私の勘違いについて指摘していただいた。
Tags : オバマ大統領就任式 |
名場面集 |
宣誓 |
ジョー・バイデン |
ロバーツ連邦最高裁判所長官 |
ホワイトハウス |
初夜 |
ミシェル・オバマ |
ジェイソン・ウー |
ビヨンセ |
2008.11.12 (Wed)
オバマ夫妻がホワイトハウスを訪問

今日のホワイトハウス・ミーティングについてのオバマーバイデン政権移行報道官ステファニー・カッターからの報告:
大統領に選ばれたバラック・オバマとミシェル・オバマ夫人は、本日、ジョージ・ブッシュとファースト・レディのローラ・ブッシュによって、ホワイトハウスで暖かく迎えられた。オバマ夫妻がホワイト・ハウスに到着すると、ブッシュ大統領は、オバマ氏をオーバル・オフィスに案内し、そこで、両者は、一時間にも及ぶ友好的で充実した会談を行った。米国の経済危機や安全保障問題を中心に、政権移行の間も、一緒にやっていくことの大切さについて幅広い話し合いが行われた。

オバマはブッシュがスムーズに政権移行できる体制を築いてくれたことや、ファースト・レディのローラ・ブッシュがオバマ一家をホワイトハウスで手厚くもてなしてくれたことに感謝した。

短いミーティングの後、ファースト・レディは、オバマ夫人をホワイトハウスの歴史ある私邸に焦点を当てて案内した。その後、ファースト・レディとオバマ夫人は西側待合室にて、ホワイトハウスで娘を育てることについて話し合った。というのも、ジェナとバーバラ・ブッシュが当時大統領であった祖父のH.W.ブッシュを訪ねたときの年齢がマリアとサーシャ・オバマととても近かったという共通点があったからだ。オバマ夫人は、ついにファースト・レディに会えたことを誇りに思った。

オバマ・ブッシュ会談の詳細がNBCニュースに載っていたので、紹介しよう。
本日のブッシュ大統領とのホワイトハウスミーティングで、オバマ次期大統領は、3つの経済問題を取り上げた:死に際に瀕している米経済救済対策、米自動車業界への追加支援、そして、住宅ローン利率を引き下げ、住宅所有者を支援することの3つ。
オバマは、大統領の就任式後まで待てない、今すぐ経済援助政策を始めるようにブッシュに頼んだ。
又、自動車業界救済のために250億ドルの緊急支援を求めた。3つ目の住宅問題について、オバマはこれ以上、住宅ローンの破産者をださないようにローン利率の引き下げを訴えた。
尚、オバマ夫人が、娘のためにワシントンDCにある学校を訪ねたかどうかは、わからないと告げている。

オバマは、ミーティングの後、政権人事に関する会議に出席のため、すぐにシカゴにあるオフィスに戻った。
次期総理がホワイトハウスを訪問するタイミングとしては、オバマは、これまでにないほど、早いタイミングで訪れたそうだが、経済危機に陥っている米国を一日も早く救済するためには、積極的な経済対策を素早く導入することが大切だと思う。オバマはやる気満々のようで、頼もしい。
参考記事:
Obama And Bush Meeting At White House (VIDEO and SLIDESHOW)(The Huffington post November 10, 2008 12:15 PM)
THE DETAILS ON TODAY'S MEETING
Posted: Monday, November 10, 2008 5:47 PM by Carrie Dann
ビッグスリー救済せよ オバマ次期政権幹部「米に不可欠」(2008/11/11)
がんばれ、オバマ!と思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : ホワイトハウス |
会談 |
BarackObama |
バラック・オバマ |
ミシェル・オバマ |
ジョージ・ブッシュ |
ローラ・ブッシュ |
米経済救済対策 |
米自動車業界追加支援 |
住宅ローン利率引下げ |
2008.10.29 (Wed)
米国大統領選:ミシェル・オバマの服はJ. Crew

米大統領選の期日前投票と不在者投票、記録的に増加(CNN 2008.10.28)によると、「27日現在、期日前投票もしくは不在者投票を受け付けている30州で、投票者数が過去最高を記録した」そうだ。
テレビでは、投票を待つ中、一部の州では5時間も並ぶ人が出たり、投票用コンピューターの不具合などが報告されていた。
予想では、オバマが勝つということでメディアの意見も一致しているが、もし、オバマが大統領に選ばれたら、米国史上、初めての黒人の混血の大統領と黒人のファースト・レディが誕生する。
昨日のジェイ・レノ・トゥナイト・ショーにオバマの妻、ミシェル・オバマがゲストとして出演していたので、その動画を紹介しよう。
Michelle Obama on Jay Leno 10/27/2008 Part 1
Michelle Obama on Jay Leno 10/27/08 Part 2
ミシェル・オバマは、現在弁護士として忙しく働いているが、とてもきさくで好感の持てる人だ。コメディアンのジェイ・レノのトークショーで、「Neiman Marcus」など高級ブティックでサラ・ペイリンや家族の衣装代やメイクアップ代やアクセサリー代などに共和党が1500万円払った例をあげて、ミシェルが着ていた衣装がどのくらいするのかジェイ・レノに聞かれた時、「『J. Crew』のアンサンブルよ。買い物に行く時間がないから、オンラインで買ったの。」とそっけなく答えた。
『J. Crew』といったら、庶民派のブランドで、サイトを見ても、値段はかなりお手頃。1500万円衣装代などに使ったサラ・ペイリンとはかなり対照的だが、国民としたら、ミシェルの方に好感が持てるのは言うまでもないだろう。
又、ミシェルは、サラ・ペイリンを批判することはしなかったが、バラックとミシェル・オバマは、洋服代は自分達のお金で買うというポリシーがあるそうだ。オバマの副大統領候補のジョン・バイデンだって、いくら党が洋服などを買うのにお金を出すと言っても、きっと断っただろう。そんな贅沢なお金があったら、国民のために使おうと考えるタイプの人たちだと思う。
ミシェルはサラ・ペイリンにまだ一度も会ったことがないけれども、彼女の立場も理解できると言った。「副大統領候補として大砲から発射されたようなもの。突然、注目の的になるし、よく見せたいというのは、わかる。」「家で仕事をしていたのが、突然、世界の注目の的になったようなもの。」
冒頭でレノは、バラック・オバマの祖母の容態について尋ねた。少し前にオバマはキャンペーンを休んで、彼の祖母と一緒にハワイで時を過ごした。オバマの両親が早くなくなったので、その代わりに祖父母がオバマの面倒をみていた。
「彼女は良くなったり悪くなたリしているけど、大丈夫よ。でも、バラックが時間をとって、彼女に会いに行くことができて本当によかった。キャンペーンを休んで祖母に会いに行く事を許可して下さった支援者のみなさまにはとても感謝している。夫は、彼に強さを教えてくれた祖母に、彼は「トゥート」(ハワイの言葉で「おばあさん」の意)と呼んでいるけれども、信頼をおいているわ。」
そして、バラック・オバマが、祖母のことを「彼女は頑丈だ。これまで多くの逆境を乗り越えてきたし、彼女はまだ生きのびている。もし、私がどこでこの頑丈さを得たのかと聞かれたら、トゥートからだと答えるだろう。」と言ったことを披露した。
又、ミシェルは、二人の幼い娘達はどちらもキャンペーンについてあまり興味がないようだと語った。
父親が水曜日の夜、国営テレビに30分間の広告費を払ってテレビ出演することに対する10歳の娘、マリアの反応は、「パパがテレビに出て、私が見ているテレビ番組のじゃまするの?」だった。バラック・オバマは、あわててディズニー・チャンネルの時間には重なってないと言ったそうだ。
まだ、10歳じゃ、選挙のことや自分の父親が大統領になることがどんなことなのか、まだまだわからない年頃だろうね。マリアにとっては、父親が大統領になるかならないかよりも、ディズニー映画の方が大切なのだろう。
追記:
ちなみに、『yappr』というサイトでは、ボランティアの人が翻訳しているサイトで、米国大統領選などの動画の日本語対訳がわかるようになっていて面白い。しかし、動画は途中でとまったり、いまひとつスムースじゃないところがたまにきず。
去年、オバマがジェイ・レノのショーに出演したときの翻訳付き動画を『yappr』から紹介しよう。オバマの機知に富んだ受け答えに彼の頭の良さが現れており、彼の第三次世界大戦を煽ろうとするブッシュに対する嫌悪感などもよくわかる。
トゥナイト・ショーでのバラック・オバマとジェイ・レノ
このサラ・ペイリンとミシェル・オバマの洋服に関する認識の違いを見たら、どこかの国の首相と野党の党代表の行く店に対する認識の違いを思い出しちゃった。かたや、自分や仲間内のために政治資金を豪華なホテルや会員制クラブで湯水のごとく使い、もう一方は、大衆的な安いお店でつつましく済ます。どちらが総理として国民にとって好感が持てるか、答えは歴然としている。
アホウ太郎は、「解散よりも景気対策」として、衆院解散を先送りしようとしている。しかし、景気対策として、カップヌードルの値段も知らないようなアホウや自民党に何ができるというのか。単に一時しのぎのバラマキで、その後すぐに消費税をあげて、今よりもひどい経済状態にしようとしているのは目に見えている。経済危機だからこそ、ここまで経済を悪化させた自民党を下野させて、国民の生活を良くするための政策を打ち出している民主党にやらせるべきなのではないか。
政権交代こそが、最高の景気対策だと思ったら、今日もランキングの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 米大統領選 |
期日前投票 |
不在者投票 |
michelleObama |
ミシェル・オバマ |
J.Crew |
ジェイ・レノ |
小沢一郎 |
麻生太郎 |