2009.01.11 (Sun)
駐日大使に内定したナイ教授のソフトパワー論とは?

ブッシュ政権は、京都議定書から離脱したり、地球温暖化防止に非協力的だった。又、日本が国連総会に毎年提出している核廃絶決議にも反対していた。これに対し、オバマ政権は環境問題に敏感で、温暖化対策での国際協調を重視し、究極的核廃絶を目指す方針も掲げている。
駐米大使や全米15都市に駐在する総領事らは、これまでは、環境・エネルギー問題や核軍縮などブッシュ政権との間で連携が図りにくかった分野での協力をオバマ政権とは積極的に推進していく方針を確認したそうだ。
中には、ナイ氏が創価学会と繋がっていると見る向きもあるようだが、その辺は確固とした証拠があるわけではないのでわからない。
ナイ氏は日本はアジアで最もソフトパワー能力を持っていると述べているが、それでは、いったいナイ教授の唱える「ソフトパワー論」とはどのようなものなのか。10月2日に行われたカーネギー・カウンシル・トークに参加したナイ教授が、歴代の大統領らにたとえて、リーダーに必要な3つのソフトパワー能力について語っていた。
Tags : ジョセフ・ナイ |
駐日大使 |
オバマ政権 |
ソフト・パワー |
リチャード・ニクソン |
マーティン・ルーサー・キング |
ドナルド・レーガン |
マハトマ・ガンディー |
ケネディスクール |
ハーバード大学 |
| HOME |