2009.07.02 (Thu)
東国原知事入閣見送りで泪目

今日TBくださった『ラ・ターシュに魅せられて』の気弱な地上げ屋さんの冴えたタイトル 「宮崎を土建化せんといかん!」を見て笑ってしまった。そうだったのか。東国原って道路族のイチミだったんだね。道理で、道路族の古賀がわざわざ宮崎まで出向いたわけだね。それにしても、マニフェストが好評で当選したのに、一つも実行されていないとはひどい話だ。
『ラ・ターシュに魅せられて』 「宮崎を土建化せんといかん!」 そのまんま東
昨年ですか、連合宮崎の定期大会での挨拶のなかで、「私は志願兵。今さら(県政運営を)『やめた』ということは言えない。志願兵は、命が尽きるまで現場で戦っていかないといけない、と、意を新たにしている」などと言ったそうです。
「命が尽きるまで現場で戦っていかないといけない」 などとほざいておきながら、週の半分は東京で、残りの半分も県外、宮崎にいるのは、週に1日か2日だそうです。
マニュフェスト(政権公約)には、「新規立地企業100社」、「1万人の雇用創出」 などと書いてありますが、一つも実行されていません。
「既得権益との決別」 を叫んで当選しましたが、 当選後は既得権益に千切れんばかりにシッポ振っているのは皆様ご存知のとおりです。
「宮崎に高速道路は不可欠。 道路特定財源・暫定税率は維持せよ」などと、古賀や二階さんが喜びそうな発言で、道路特定財源の確保と暫定税率の維持を主張しています。
「暫定税率」 はご存知ですよね。
「法定税率の約2倍」 の税を国民に課しているのです。
「気弱な地上げ屋」 の近所の奥さんなどは、「ウチは車に乗らないから関係ない」 などと言っていますが、食料品、日用品の価格に輸送コストとして含まれているので、暫定税率を結局は一部負担しているので無関係とは言えません。
週に1日か2日しか宮崎にいないのに、わざわざその日を狙って古賀が出向いたところを見ると、やっぱりマスコミ効果を狙ったヤラセだったのかもね。なぜか、記者団が二人がミーティングをしているときにいるし、その後、すぐ記者会見があったし。麻生内閣にとって、入閣できたら、宣伝効果も兼ねて大成功だったんだろうけど、入閣できなかったから、大失敗だったね。
Tags : 東国原英夫 |
そのまんま東 |
宮崎県知事 |
入閣見送り |
神のお告げ |
マニュフェスト |
道路族 |
土建化せんといかん |
自民党 |
解散権 |