2009.11.26 (Thu)
ベルルスコーニ首相の買春疑惑暴露本

写真: ロイター 2009年 11月 24日:ベルルスコーニ伊首相、「今年のロックスター」に選出より
Tags : ベルルスコーニ |
イタリア首相 |
買春疑惑 |
売春婦 |
暴露本 |
ローリングストーン誌 |
サルコジ大統領夫人 |
カーラ・ブルーニ |
2009.07.10 (Fri)
ラクイラG8サミット:オバマも振り返らせた美人?

写真:"TMZ"Obama: Baby Got Barackより
サルコジ「あの女、いい尻してるなぁ。ちょっと見てみろよ。」
オバマ「え?どこどこ?う~ん。なるほど。」
「イエス・ウィー・キャンプ」!=震災復旧の遅れに抗議-伊ラクイラ
(時事通信社 - 07月10日 07:02)
【ラクイラ9日時事】「イエス・ウィー・キャンプ」(そう、われわれはテント暮らしです)。主要国首脳会議(サミット)開催中のイタリア中部ラクイラに、巨大な文字が登場した。
4月6日未明、ラクイラで地震が起きた時刻にちなむ「3時22分委員会」という団体が、復旧の遅れで3カ月後の今も住民多数がテント村生活を強いられていることに抗議。サミット会場近くの山腹に白いプラスチック板を並べて作った。
オバマ米大統領の選挙戦のスローガン「イエス・ウィー・キャン」(そうだ、やればできる)とは正反対。付近を通った同大統領は、文字を見て苦笑いしていたという。
『PAGES D'ECRITURE』がG8:「ラクィラの忘れられた人々」というエントリーで、ラクイラの地震被災者の様子が詳しく書かれた” Le Nouvel Observateur ”の ”1 100 sinistrés encore sous les tentes - Italie : les oubliés de l'Aquila (1100人の被災者がまだテントの下にいる - イタリア:ラクィラの忘れられた人々)”という記事を訳して下さっているので、興味のある方は、ぜひご参考まで。
ラクイラの地震の後、いまだにテント暮らしの人がいるとは、とても気の毒だ。ベルルスコーニ首相は、ハウス・パーティに呼ぶ売春婦に払うお金はたんまりあっても、地震被害者を救うお金はないらしい。それにしても、"Yes, We Can"を "Yes, We Camp"とするところなど、陽気なイタリア人のユーモアがあふれているような・・・・。きっと、今の現状を世界に広めたり、オバマ大統領や各国の首脳に訴えて寄付の提供を受けるいいチャンスだと計算したのかも。世界にアピールするには、とてもうまい方法だと思う。報道によれば、オバマはすでに復興支援することを約束し、日本もさっそく、ラクイラの復興を支援するため、体育館を兼ねた避難施設の建設に資金協力を行う方針を決めたそうだ。
Tags : ラクイラG8サミット |
オバマ米大統領 |
サルコジ仏大統領 |
ベルルスコーニ |
マーラ・カルファーニャ |
ミシェル・オバマ |
イエス・ウィー・キャンプ |
ローマ法王 |
李明博(イ・ミョンバク) |
麻生千賀子 |