2009.07.15 (Wed)
小泉進次郎 「自民崩壊でも完全無視属でがんばりまっす!」
このところ、自民党がこれまでさんざん国民をいたぶった政治を行ってきたツケがやっとまわってきたようで、党内が大混乱に陥っている。自エンドを目指す同志の方々はさぞ、メシウマ状態が続いていると思う。私なんて、ニュースを見るたびに大笑いの連続で、精神衛生上も、腹筋を鍛える上でもとてもいいみたい。この調子で政権交代が実現してくれたら、みんなが今よりは幸せになれることは確実だと思う。そりゃ、最初のうちはいろいろと問題もあるだろうけど、長い目で見たら、民主政権が続くことによって日本は国民主権政治を取り戻し、友愛と幸せに満ちた国となることは間違いないだろう。
次期衆院選では、これまでの国民を無視し、国民に涙させてきた自公政権による国民イジメの利権政治とは、森田犬作と共に国政から追い出し、「さらば自公!」と言おう。民主党は、自公政権がこれまで問題解決を避けてきたために未解決のままの年金問題、郵政民営化問題、毒餃子問題、毒米問題、自民党議員による政治資金問題、検察・警察との癒着で行われてた国策捜査問題などの数々の悪事を追及していくことを忘れてはならない。
野党が多数を占める参院では、麻生太郎に対する首相問責決議案が可決されたが、衆院では、麻生内閣不信任決議案が否決された。国民の思いとかけ離れた結果が出たことを受けて、きっこちゃんが、国民向け「プチ問責決議案」のアンケートを作って下さった。衆院での結果が民意とどれだけかけ離れた結果となっているかを知るためにもぜひ、みなさまのご意見をお聞かせいただけたらと思う。
長い前置きになってしまったが、今日のエントリーの目的は、小泉進次郎の人気度を広めることにある(笑)。もともとは、「小泉進次郎:「ケツの穴の小さいやつ」が「朝立ち」?」というタイトルをつけたのだが、アボセンスされそうだったので、もう少し硬派なタイトル(笑)にした。
マツナガさんのところで紹介されているのは、最初のタイトルなんだけど、かなり下品だったね(笑)。しかし、マツナガさんのところの分析によると、まだ民主党候補が決まっていなかった去年の時点では進次郎君が倍の得点でリードしていたにもかかわらず、最近では、横粂(よこくめ)勝仁にかなり追い上げられているようだ。
『オフイス・マツナガのブログ!(現役雑誌記者によるブログ日記!)』小泉進次郎・神奈川11区の当落の趨勢が、今回の総選挙のシンボル
前回の「小泉進次郎が民主党の対抗馬よこく め勝仁を完全無視」というエントリーで、YouTubeに小泉進次郎への非難が集中していたことを書いた。このエントリーにはたくさんのコメントをいただき、いまさらながら、小泉進次郎に対して多くの方が嫌悪感を抱いていることがわかった。この無視事件が、ゲンダイネットでも酷評されていたので、その記事と、小泉家と親戚である石原慎太郎が、進次郎の髪型に眉をひそめたという記事を紹介しよう。まるで新宿のホストクラブのホストのような髪型、みなさまはどう思う?
写真:「自民議員データ」より
次期衆院選では、これまでの国民を無視し、国民に涙させてきた自公政権による国民イジメの利権政治とは、森田犬作と共に国政から追い出し、「さらば自公!」と言おう。民主党は、自公政権がこれまで問題解決を避けてきたために未解決のままの年金問題、郵政民営化問題、毒餃子問題、毒米問題、自民党議員による政治資金問題、検察・警察との癒着で行われてた国策捜査問題などの数々の悪事を追及していくことを忘れてはならない。
野党が多数を占める参院では、麻生太郎に対する首相問責決議案が可決されたが、衆院では、麻生内閣不信任決議案が否決された。国民の思いとかけ離れた結果が出たことを受けて、きっこちゃんが、国民向け「プチ問責決議案」のアンケートを作って下さった。衆院での結果が民意とどれだけかけ離れた結果となっているかを知るためにもぜひ、みなさまのご意見をお聞かせいただけたらと思う。
長い前置きになってしまったが、今日のエントリーの目的は、小泉進次郎の人気度を広めることにある(笑)。もともとは、「小泉進次郎:「ケツの穴の小さいやつ」が「朝立ち」?」というタイトルをつけたのだが、アボセンスされそうだったので、もう少し硬派なタイトル(笑)にした。
マツナガさんのところで紹介されているのは、最初のタイトルなんだけど、かなり下品だったね(笑)。しかし、マツナガさんのところの分析によると、まだ民主党候補が決まっていなかった去年の時点では進次郎君が倍の得点でリードしていたにもかかわらず、最近では、横粂(よこくめ)勝仁にかなり追い上げられているようだ。
『オフイス・マツナガのブログ!(現役雑誌記者によるブログ日記!)』小泉進次郎・神奈川11区の当落の趨勢が、今回の総選挙のシンボル

写真:「自民議員データ」より
| HOME |