2010.02.23 (Tue)
カナダがアイス・ダンスで金メダル

金メダル テッサ・バーチュー、スコット・モイヤー組(カナダ)221.57
銀メダル メリル・デービス、チャーリー・ホワイト組(米国)215.74
銅メダル オクサナ・ドムニナ、マキシム・シャバリン組(ロシア)207.64
残念ながら、日本のキャシー・リード、クリス・リード組(木下工務店ク東京)は、合計で自己ベストの159.60点を記録したが、17位に終わった。

Photo:Virtue-Moir claim historic ice dance gold for Canada
下記は、テッサ・バーチュー、スコット・モイヤー組が金メダルを獲得した瞬間の動画:
Tessa Virtue & Scott Moir: Gold Medal Moment - Ice Dance(YouTube動画)
比較的、年齢の高い選手の多いアイス・ダンスだけど、テッサ・バーチュー選手は20歳、スコット・モイヤー選手は22歳とアイス・ダンス史上でも最年少の金メダル獲得者となった二人は、子供の頃からずっと一緒に練習してきたという。『長い間、願っていた夢がついに叶った。」2年前にふくらはぎの手術をした後は、もうこれでオリンピック・選手としてのキャリアは終わりだとあきらめかけていたテッサ・バーチュー選手が、過去の困難を振り返る。
「一時は、スケートを続けることをあきらめていた時期があったけど、そのときの苦い経験が、今回の勝利を一層、感慨深いものにしてくれた。」
強敵のロシアとUSAを破っての優勝は、さぞ、嬉しかっただろうと思う。勝因は、テッサ・バーチュー、スコット・モイヤー組がスピード感のある完璧な演技をこなしたということもあるが、相手の失点によるところも大きい。今回、優勝候補だった米国のメリル・デービス、チャーリー・ホワイト組もスピードとキレのあるすばらしい演技を見せたが、リフトのタイミングが遅れ、1点減点となった。オクサナ・ドムニナ、マキシム・シャバリン組は、オーストラリアの先住民、アボリジナルの衣装が奇抜すぎて、演技がかすんで見えてしまった。
男子フィギュアスケートで銀メダルに終わったロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手が、競技結果に抗議する意向を表明したそうなので、その結果次第で変わるかもしれないけれども、女子フィギュアでも、金は浅田真央選手かキム・ヨナ選手に違いないから、今回のバンクーバー・オリンピックでは、日本の政権交代と同じタイミングで、約半世紀ぶりに、ロシアがオリンピックのフィギュアで金メダルを獲得せずに終わりそうだ。
Tags : バンクーバー・オリンピック |
フィギュア |
アイス・ダンス |
テッサ・バーチュー |
スコット・モイヤー |
メリル・デービス、チャーリー・ホワイト組 |
オクサナ・ドムニナ、マキシム・シャバリン組 |
2010.02.16 (Tue)
バンクーバー・オリンピック:フィギュア男子ショートプログラム
高橋選手は90.25点の高得点をマークし、90.30点を挙げたエバン・ライサチェク選手(米国)に次いで3位、織田信成(関大)は84.85点で4位、小塚崇彦(トヨタ自動車)は79.59点で8位だった。

各選手のエレメンツやプログラム・コンポーネンツのスコア詳細は、リンク先のチャートのScore右の「+」をクリックすると見ることができる。今回1位だったトリノ五輪の金メダリストのエフゲニー・プルシェンコ選手(ロシア)と高橋大輔選手のスコアの詳細を比べると、ブルシェンコ選手は、Quad. Toeloop(4回転トゥー・ループ)とTriple Toeloop(3回転トゥー・ループ)のコンビネーションで得点を稼いだだけで、表現力やフットワークなどその他の得点においては、高橋選手の得点の方が高いことがわかる。
フリーは18日(日本時間19日)に行われる予定だ。フリーで、4回転トゥー・ループの回転不足や失敗など、ブルシェンコ選手がジャンプを失敗し、ライサチェク選手も不調に終わったら、日本勢が金、銀、銅メダルを獲得するチャンスもあるかもしれない。
カナダの期待の星パトリック・チャン選手は今日はミスも多く不調だった。やはり、カナダでの五輪で金メダルを期待されているだけにプレッシャーが大きすぎたのかもしれない。高橋選手がオリンピックに出場するのは、今大会が最後のようなので、あまりメダル獲得は気にせず、いい思い出となるように楽しみながら滑って欲しい。

写真:フィギュアスケート男子(毎日)
【フィギュア男子】ショートプログラムで演技を終え、笑顔を見せる高橋大輔=パシフィックコロシアムで2010年2月16日、須賀川理撮影
Tags : VancouverOlympic |
バンクーバー・オリンピック |
フィギュア |
男子 |
エフゲニー・プルシェンコ |
エバン・ライサチェク |
高橋大輔 |
|
織田信成 |
小塚崇彦 |
2010.02.15 (Mon)
バンクーバー・オリンピック:フィギュアペア&男子モーグル
1位 申雪、趙宏博組(中国)76.66点 (世界歴代最高点)
2位 アリョーナ・サブチェンコ、ロビン・ゾルコビー組(ドイツ) 75.96点
3位 川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組(ロシア)74.16点
このフィギュアのペアの競技を見て触発されたので、恥を忍んで下の動画を作ってみたぞ。これは、米国の政治家のパロディの動画で有名なJibJabによる動画で、自分の写真を使って、誰もがフィギュア・スケーターになれるというもの。笑わないでね。
ペアの相手を誰にするか、とても悩んだんだけど、あまりフィギュアをしそうもない人の方が楽しいかなと思ってこの人を選んでみた。まあ、他にもブラピとか、赤西君とか、候補者はたくさんいたんだけど、ファンに殺されそうだったのでやめた(笑)。1人でこっそりと楽しもうと思う。
もう引退しちゃったけど、カナダのフィギュアスケーターのジェフ君と。
Tags : Vancouver |
Olympic |
バンクーバー・オリンピック |
フィギュア |
申雪 |
趙宏博 |
ペア |
モーグル |