2011.08.14 (Sun)
最近のこと
このところ、ママは雑用が多くて、ブログを3日間もサボってしまったので、今日はミニちゃんがかわりに書きまちゅ。どっちみち、日本もお盆休みだったので、読者の方も故郷に帰ったり、お墓参りをしたり、忙しかったに違いないでチュけど。
木曜日はポトラックのホームパーティを開いて、ママが働いていたワイナリーのお友達を8人ばかり家に呼んだんでチュ。1人ワイン一本か食べ物を一種類持ってきてもらったんでにゅ。ママは、家のお掃除が忙しくてお料理を作る時間がなかったので、ナイアガラにある『水車ガーデン』という日本料理店からお寿司や鳥のから揚げや焼きそばやチャーハンなどをテイクアウトしたんでみゅ。ミニちゃんは、家族以外の人の前では絶対に姿を見せないんでしゅ。だって、知らないおばさんやおじさんに気に入られて連れて行かれちゃうと怖いからでみゅ。ミニちゃんは今のお家が大好きなんでチュ。

午後7時から夜中の12時まで、パーティは続いたので、その間、私とシロちゃんは一緒にベッドの下に隠れていたんでしゅ。ママたちは、ワインを8本開けていまチタ。1人約一本のボトルを飲んだってこと?みんなさすがにワイナリーに勤めているだけあって、ワインが大好きのようでチタ。

そういえば、この前、ママが腕をハチに刺された不様な写真をこのブログの読者の方だけにこっそりとお見せしまチタね。その後、抗ヒスタミン薬を飲んだおかげで、ママの手はどんどんよくなってきまちゅた。あの写真をアップした日がピークだったようですニャ。

次の日には、赤みがとれ、腫れも引いて、気味の悪いボツボツも消えたみたいだニョン。ママも今では元通りのスレンダーな手と腕に戻ってほっとしていまちゅ。なんといっても、他の部分がどんなに太っても、なぜか手首だけは細いままだから、ママにとっては自慢の手首なんだってニャ(笑)。でも、腫れていたときには消えてしまった手のシワも、一気に戻ってきたのは、ちょっと残念みたいでチュ・・・・。

そして、金曜日は、アメリカから知り合いが来たので、ナイアガラ・オン・ザ・レイクまでお食事に行ってきたママ。その人たちが家の近くのワイナリーを見たいと言うので、今日は暑い中、ワイナリーツアーに行ったみたいだニョン。ワイナリーはいつ行っても楽しいので、どんなに暑い日でもぜんぜん苦にならないみたいでシュ。でも、このところママったら、ちょっと飲みすぎ状態が続いているようなので、心配しているんでチュよ、ミニちゃんは。

で、このところ、ママのパソコンの調子が悪かったんだけど、スパイウェアの仕業だったみたいニョン。たまたま『マカフィー』の「トータル・プロテクション」というコンピュータを違法なスパイウェアや脅威のウィルスから守りながら、ファイルのバックアップもしてくれるセキュリティー対策ソフトを30日間無料で試せるサイトを見つけたので、ダウンロードして、全てのファイルをチェックしてみたら、なんと、映画を見られるサイトから"clickpotato.tv"や"zango.com"という非常にたちの悪いスパイウェアを一緒にダウンロードしてしまったみたいなんでチュ。それが、ときどきスクリーンの画面を真っ黒にしたり、パソコンの中から情報を盗んだりしていたみたいミュー。だから、みんなもパソコンの調子がおかしくなったら、ぜひ、その原因を見つけて、削除してくれるセキュリティー対策ソフトを使ってみてニャン。

このソフトをダウンロードしてからというもの、これまでうるさかったパソコンの音も静かになって、速度も速ければ、モニターが真っ黒になることもなくなったんだって。ママったら、早とちりして、新しいパソコンのモニターを買っちゃったから、明日にでも返品してこなくちゃダメなニョン。
ああ、難しい言葉をたくさん使ったから、疲れちゃったでチュ。タイプミスは大目に見てニャン。今日は、カナダからみにちゃんがおおくりしまちたニャン。ミニちゃんは、ちょっとこれから、ネズミを捕りに行ってくるのニャ~。
木曜日はポトラックのホームパーティを開いて、ママが働いていたワイナリーのお友達を8人ばかり家に呼んだんでチュ。1人ワイン一本か食べ物を一種類持ってきてもらったんでにゅ。ママは、家のお掃除が忙しくてお料理を作る時間がなかったので、ナイアガラにある『水車ガーデン』という日本料理店からお寿司や鳥のから揚げや焼きそばやチャーハンなどをテイクアウトしたんでみゅ。ミニちゃんは、家族以外の人の前では絶対に姿を見せないんでしゅ。だって、知らないおばさんやおじさんに気に入られて連れて行かれちゃうと怖いからでみゅ。ミニちゃんは今のお家が大好きなんでチュ。

午後7時から夜中の12時まで、パーティは続いたので、その間、私とシロちゃんは一緒にベッドの下に隠れていたんでしゅ。ママたちは、ワインを8本開けていまチタ。1人約一本のボトルを飲んだってこと?みんなさすがにワイナリーに勤めているだけあって、ワインが大好きのようでチタ。

そういえば、この前、ママが腕をハチに刺された不様な写真をこのブログの読者の方だけにこっそりとお見せしまチタね。その後、抗ヒスタミン薬を飲んだおかげで、ママの手はどんどんよくなってきまちゅた。あの写真をアップした日がピークだったようですニャ。

次の日には、赤みがとれ、腫れも引いて、気味の悪いボツボツも消えたみたいだニョン。ママも今では元通りのスレンダーな手と腕に戻ってほっとしていまちゅ。なんといっても、他の部分がどんなに太っても、なぜか手首だけは細いままだから、ママにとっては自慢の手首なんだってニャ(笑)。でも、腫れていたときには消えてしまった手のシワも、一気に戻ってきたのは、ちょっと残念みたいでチュ・・・・。

そして、金曜日は、アメリカから知り合いが来たので、ナイアガラ・オン・ザ・レイクまでお食事に行ってきたママ。その人たちが家の近くのワイナリーを見たいと言うので、今日は暑い中、ワイナリーツアーに行ったみたいだニョン。ワイナリーはいつ行っても楽しいので、どんなに暑い日でもぜんぜん苦にならないみたいでシュ。でも、このところママったら、ちょっと飲みすぎ状態が続いているようなので、心配しているんでチュよ、ミニちゃんは。

で、このところ、ママのパソコンの調子が悪かったんだけど、スパイウェアの仕業だったみたいニョン。たまたま『マカフィー』の「トータル・プロテクション」というコンピュータを違法なスパイウェアや脅威のウィルスから守りながら、ファイルのバックアップもしてくれるセキュリティー対策ソフトを30日間無料で試せるサイトを見つけたので、ダウンロードして、全てのファイルをチェックしてみたら、なんと、映画を見られるサイトから"clickpotato.tv"や"zango.com"という非常にたちの悪いスパイウェアを一緒にダウンロードしてしまったみたいなんでチュ。それが、ときどきスクリーンの画面を真っ黒にしたり、パソコンの中から情報を盗んだりしていたみたいミュー。だから、みんなもパソコンの調子がおかしくなったら、ぜひ、その原因を見つけて、削除してくれるセキュリティー対策ソフトを使ってみてニャン。

このソフトをダウンロードしてからというもの、これまでうるさかったパソコンの音も静かになって、速度も速ければ、モニターが真っ黒になることもなくなったんだって。ママったら、早とちりして、新しいパソコンのモニターを買っちゃったから、明日にでも返品してこなくちゃダメなニョン。
ああ、難しい言葉をたくさん使ったから、疲れちゃったでチュ。タイプミスは大目に見てニャン。今日は、カナダからみにちゃんがおおくりしまちたニャン。ミニちゃんは、ちょっとこれから、ネズミを捕りに行ってくるのニャ~。
Tags : パソコン |
セキュリティー対策ソフト |
マカフィー |
McAfee |
トータル・プロテクション |
Total |
Protection |
clickpotato.tv |
zango.com |
2011.04.29 (Fri)
暴風が吹き荒れた日
昨日は、とんでもない1日だった。私の住む地域に時速100キロの暴風が吹き荒れ、大木を倒し、走っているトラックを横転させ、家を壊した。まるで風による津波被害を受けたようだった。
たまたま私もワイナリーに行く途中で運転中だったが、結局はワイナリーへの道がことごとくトラックの横転や倒れた木や電信柱でふさがれ、かなり遠回りをしないといけなかった。はたしてワイナリーに辿り着けるのかと途方にくれていたときに、携帯にワイナリーから電話があり、今日は停電でツアーもみんなキャンセルされたから、そのまま家に帰ってもよいとの連絡があった。ワイナリーも停電で、いくら電話しても通じなかったのだが、これでは商売にならないだろう。スタッフのiphoneから私のiphoneへの連絡でやっと通じたのだった。家に帰るのも普段は、15分で着くのに、遠回りしないといけなかったし、停電で信号も壊れていたので、昨日は1時間もかかった。

おまけに、家に帰ったら、9時半に始まった停電がその後も12時間続き、水槽の温度がどんどん下がり(普通は29度の温度が室温の21度まで下がった)、ディスカスがあまり活発に動かなくなったので、ひやひやした。家は全てが電気で動いているので、電気なしではお湯も沸かせず、冷蔵庫もあまり頻繁に開けられず、1日中サラダくらいしか食べられなかった。この地域一帯が広範囲で停電だったので、ほとんどのレストランやファストフードのお店も閉店し、いつもスイスイの道路も信号機がないので渋滞で身動きがとれないし、家にいるのが一番だった。
夜の9時半ごろになってやっと電気が使えるようになり、ディスカスはあと一歩のところで助かった。昨日は暖かい日で、暖房をつけずに室内の温度が21度と暖かかったのが幸いした。
そんなわけで、昨日は一日中、パソコンが使えず、iphoneも電池切れになりそうだったので電話としてしか使わなかった。まさか、12時間も電気が使えない状態が続くとは思わなかったが、電気がないと何もできないのを実感した1日だった。電気に頼りすぎている生活をすこしずつ変えていかないと。最低、ストーブはガスにするべきだ。そして、水槽や携帯やラップトップ用のソーラーチャージャーも準備しておくに限ると思った。
電気が使えるようになったとたん、不安から解消されて疲れがどっと出て、ここ2,3日寝不足だったこともあり、ベッドに直行。朝まで寝てしまった。おかげで、今朝はすっきりさっぱりいい気分だ。
たまたま私もワイナリーに行く途中で運転中だったが、結局はワイナリーへの道がことごとくトラックの横転や倒れた木や電信柱でふさがれ、かなり遠回りをしないといけなかった。はたしてワイナリーに辿り着けるのかと途方にくれていたときに、携帯にワイナリーから電話があり、今日は停電でツアーもみんなキャンセルされたから、そのまま家に帰ってもよいとの連絡があった。ワイナリーも停電で、いくら電話しても通じなかったのだが、これでは商売にならないだろう。スタッフのiphoneから私のiphoneへの連絡でやっと通じたのだった。家に帰るのも普段は、15分で着くのに、遠回りしないといけなかったし、停電で信号も壊れていたので、昨日は1時間もかかった。

おまけに、家に帰ったら、9時半に始まった停電がその後も12時間続き、水槽の温度がどんどん下がり(普通は29度の温度が室温の21度まで下がった)、ディスカスがあまり活発に動かなくなったので、ひやひやした。家は全てが電気で動いているので、電気なしではお湯も沸かせず、冷蔵庫もあまり頻繁に開けられず、1日中サラダくらいしか食べられなかった。この地域一帯が広範囲で停電だったので、ほとんどのレストランやファストフードのお店も閉店し、いつもスイスイの道路も信号機がないので渋滞で身動きがとれないし、家にいるのが一番だった。
夜の9時半ごろになってやっと電気が使えるようになり、ディスカスはあと一歩のところで助かった。昨日は暖かい日で、暖房をつけずに室内の温度が21度と暖かかったのが幸いした。
そんなわけで、昨日は一日中、パソコンが使えず、iphoneも電池切れになりそうだったので電話としてしか使わなかった。まさか、12時間も電気が使えない状態が続くとは思わなかったが、電気がないと何もできないのを実感した1日だった。電気に頼りすぎている生活をすこしずつ変えていかないと。最低、ストーブはガスにするべきだ。そして、水槽や携帯やラップトップ用のソーラーチャージャーも準備しておくに限ると思った。
電気が使えるようになったとたん、不安から解消されて疲れがどっと出て、ここ2,3日寝不足だったこともあり、ベッドに直行。朝まで寝てしまった。おかげで、今朝はすっきりさっぱりいい気分だ。
Tags : 暴風被害 |
倒木 |
トラック横転 |
携帯 |
パソコン |
水槽 |
ソーラーパネルチャージャー |
2009.06.01 (Mon)
パソコンが逝ってしまった

土曜日に、あのニューヨーク・タイムズの記事を訳しながら、スーザン・ボイルおばちゃんが優勝できなかったというニュースを聞いて、タイムズの次は、その記事を書こうと思いながら、タイムズの記事を訳し終わったら、ちょっと疲れたので、散歩に出かけてからおばちゃんの記事を書こうと思った。
それで、散歩に出かけて半分くらいのところで、少し離れた上空にどす黒い不気味な雲が見えたので、あ、これは雷雨が来るから早く家に戻ろうと、早足で歩いたら、雨に遇わずに済んだんだけど、家に着くとすぐその後、ものすごい雷雨に襲われて、突然停電になってしまった。
その後、停電になったり、戻ったり、また停電になったりを何度か繰り返していたと思ったら、パソコンが完全にイカレてしまったようで、終了することができなくなってしまった。次の日に元生徒のアレックスを呼んでみてもらったら、マザーボードが逝ってしまったとのこと。ハードドライブも今見てもらっているけど、危ないかもしれない。
| HOME |