2009.08.30 (Sun)
最後のお願い: 「比例は社民党」>東京都有権者の方へ
和子夫人の予測によれば、東京8区では保坂展人氏が石原伸晃氏にたった2000票の差で負けてしまうことになると歌い人さまからコメントをいただいた。これだけはなんとか避けなければならない。
東京08 自民 前06 *52 石原**伸晃** 119916 当
2668* 社民 比03 *53 保坂**展人** 117878
④⑪* 共産 再** *58 沢田**俊史** 26359
区電* 幸福 新** *44 植田**誠一** 2640
少し前に読者の qwertyさまからいただいたコメント。
09/08/21 qwerty
現在、各種新聞の調査によっても、民主の勝利は確定ですが、
緊急的な懸念材料をお知らせ致します。
社民のエースにして、「国会の質問王」こと、
東京8区、保坂展人候補が落選しちゃいそうでーす!
当ブログでも、保坂氏のサイト「どこどこ日記」は、
右側にでっかくリンクされているので、
御存知の方も多いでしょう。
保坂氏は現在、8区で石原と戦ってますが、
最新の情勢によると、接戦になるものの小選挙区で僅かに及ばず、
選挙に弱い社民ゆえ、比例復活もあと僅かに足りないと分析されてます。
保坂氏は、国会議員中、最もネットの利用に積極的な議員さんで、
「どこどこ日記」は頻繁に更新されています。
当然、自公のネット規制とも戦ってくれましたし、
共謀罪なんて無茶な法律とも、本まで出版して戦ってくれました。
学校のいじめ問題や年金問題にも精通しており、
「国会の質問王」の異名は伊達じゃないのです。
最近では、その気さくな人柄でコミケに出かけたりと、
若者文化にも滅法理解のある方です。
そんな事情から、コミケ前代表、故米沢嘉博氏が唯一推薦した国会議員は、
マンガの殿堂だかの麻生じゃありません。この保坂氏です。
また、「社民公認・民主推薦」という肩書きが示す通り、
民主と社民間のパイプ役を務めている人でもあります。
正直言って、民主党内にだって電波右派はいるんです。
それを牽制する役割を果たしていたのも、保坂氏です。
保坂氏が落選しちゃったら、「民社連立」なんてどうなるか解らないですよー。
現在、保坂氏はスタッフと共に奮闘中ですが、
社民がとにかく選挙に弱いし、
ていうか、民主があまりにも票を取りすぎです。
民主はもう、「候補者が足りないくらい」票を集めてるんです。
ドント方式だと、候補者オーバーを起こしたら、
自民か公明が当選しちゃうかも知れないんですよ。民主の票で。
その煽りで保坂氏が落選しちゃったらあんまりです。
そして、保坂氏当選まで「あと少し」比例票が必要という情勢なんです。
という訳で、選挙中故明言はしませんが、
東京比例区で民主に入れようと考えてる方は、
「よーく考えて」お願い致します。
本当に、本当にお願い致します……。
とらちゃんが、「石原伸晃のパーティ券が税金で買われていた!」(フライデーの大スクープ)という情報を集めてくれているけど、国民の税金を自分の選挙のために遣うことをなんとも思ってない、自民党の体質そのもののこんな奴を当選させるのはかなり問題があると思いませんか、みなさん。
最後に公示日前にアップされた保坂氏のブログと動画を紹介したい。
『保坂展人のどこどこ日記』 時代の舞台が大きく動き熱き奔流に 8月17日メッセージ
Tags : 東京8区 |
比例 |
社民党 |
保坂展人 |
石原伸晃 |
政権交代 |
ネット規制 |
国会の質問王 |
共謀罪 |
年金問題 |
2007.12.06 (Thu)
ネット規制とはロシア与党の勝利に学んだのか>総務省
さっそく本題に入るけど、コレ↓は今日読んだ中で一番むかついたニュース。

総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (12月6日 毎日jp)*続きを読むに記事を転載。
ロシア与党がメディアを規制した汚い選挙で勝利したことにヒントを得たのかもしれないけど、日本は民主主義国家だったよね。国民いじめの悪政が行われていたら、それを批判して正すのが民主主義じゃなかった?現に中立性に欠けるテレビ番組や新聞報道がすでに存在しているにもかかわらず、全く何の規制もないのに、なぜテレビや新聞に比べたら視聴者の少ないネットを規制しなければいけないのだろうか。こういった規制が行われたら、日本は北朝鮮並みの言論の自由のない国になっちゃうよ。そうなったら、政治は万年政党が続き、国民の生活は衰退する一方だろう。後でリンクするけど、現に今日は国民にとってのバッドニュースが多かった。
この規正法につていは、たくさんある中で主な疑問点を箇条書きにしてみた。
1.現在の放送に政治的な中立性保たれているとしたら、自民党マンセイのみのもんたの番組はどうなるのか。他にも政治的な中立性に欠ける番組は数知れず。
2.ブログの配信数なんてテレビ放送に比べたら、どんな大きなブログでもごくわずか。それを規制する理由は何か。
3.そもそも政治的な中立性とはなんぞよ。国民はさまざまな思想を持って生活することを当然許されている。政治に対する意見は各個人がそれぞれ違った意見を持っていてあたりまえ。それを統一しようとする根拠は何か。
まあ、確かに自民党人気が落ち込んできたのも、ブログで真実が語られるようになったせいもあるかとは思うが、このネット情報規制には断固反対する。村野瀬玲奈ちゃんのところに総務省のリストがあるのではないかな?見つけたら、こちらにリンクするね。
その他のバッドニュース(Mixiから):
米軍経費の思いやり予算、負担減見送りへ
どこまで血税を米国に貢げばすれば気が済むのか。
自民税調が保険料控除見直し先送り、生損保の調整つかず
へえ、米国には負担減見送りで、国民の保険料控除は見直しだって。わかりやすい性格してるな(笑)。
新テロ法案、再可決を示唆=福田首相
まあ、これは予期されていたことであって、これが衆院解散、総選挙へと動くといいのだけど。
電子投票、国政選でも可能に=特例法改正案が今国会成立へ
米国のフロリダ州の電子投票で不正が行われたことは有名。そのおかげで、ブッシュが大統領になった。電子投票は絶対に信用できない。参照:電子投票のワナ(2007年07月16日 『Saudadeな日々』より)
今の与党政府は国民の生活を等閑(なおざり)にしても、米国には貢献したいということが一層明確になったニュースといえるだろう。日本をよくするには、自エンドから始めるしかないよね。
余談だけど、今日は朝から久しぶりに嬉しいニュースもあった。Pittaから私のブログに広告のオファーがあったのだ。ただ、いまのところ12月13日から20日の間の一週間だけのキャンペーンだが(汗)、自分のブログに広告を表示するだけで収入が入るというのは、とても嬉しいこと。ほんのわずかでも。もっと早くやっていればよかった。まあ、どんな広告になるかお楽しみに。
あと、企業からオファーがない場合でも、Pittaの広告を表示しているだけで広告費がわずかながら入ってくる。本当にすずめの涙だけど、ガソリン代の値上がりをカバーするくらいにはなるかも。他にも広告はいろいろあるようなので、お試しを。私も結構ブログのジャンルのせいもあって、断られることもよくあるけど、粘り強く挑戦し続けることが大切。
特に、マルクス経済学をまだ読んでいない方におすすめします(笑)。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在10位。

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/693-95701b5d

Tags : Pitta |
ネット規制 |
総務省 |
電子投票 |
新テロ法案 |
米軍経費 |
思いやり法案 |
保険料控除 |