2012.06.16 (Sat)
ナイアガラの滝25分で綱渡りを見て (動画あり)
さて、今日は、ナイアガラの滝を綱渡り曲芸師の男性、ニック・ワレンダ(Nik Wallenda)さん(33歳)が、米国側からカナダ側へ約550メートルの綱渡りをするというビッグ・イヴェントがあった。このイヴェントをなんとか見ようとする観光客の車でトロント方面からナイアガラへ向かう高速道路は、すごい混みようだった。このイヴェントによって、ナイアガラは今週末、約12万5000人の観光客を呼び寄せると期待されている。
ワレンダさんは、7世代にわたり曲芸師をしてきた家系に生まれ、これまで、曲芸事故による家族の死にも直面してきた。ワレンダさんの曽祖父、カール・ワレンダさんは、1978年にプエルト・リコで綱渡りの曲芸で失敗して落下死した。今日の綱渡りは、この祖父にインスピレーションを感じて行ったものだという。そのため、綱渡りの最中では曽祖父のことを考えていたそうだ。
これまでも、ナイアガラの滝から少し離れたナイアガラ川の上を綱渡りをした人はいたが、流れの激しいホース・シューの真上を綱渡りをしたのは、ワレンダさんが初めて。彼の偉業は、ギネス・ブックに載るだろう。今回、使われた特注鉄製ケーブルは直径約5センチ、水面からの高さは約50メートルだった。
カナダでは、128年間ナイアガラの滝上での綱渡りを禁止していたが、ワレンダさんは数ヶ月前から米国とカナダ両行政当局に「綱渡り解禁」を要望し、安全装置を付けるという条件で許可を取り付けた。今回の綱渡りのスポンサーは、米国のABCニュースで、やはり、万一綱渡りに失敗しても命を失うことがないように、安全装置具付きという条件で、スポンサーになった。ワレンダさんはバランス棒でバランスを取りながら滝の強烈な水しぶきの中、約25分かけてゆっくり歩を進め、綱渡りを達成した。
無線技術の進歩のおかげで、ワレンダさんが渡っている最中、「風が前方から吹いたと思ったら、後方からも吹いたり、滝のしぶきが視界をさえぎって何も見えない。精神的だけではなく、肉体的にもチャレンジングな状況だ。」「眺めは素晴らしい。世界で初めてここを歩けて、とてもうれしい」などの心境やABCニュースのアナウンサーの質問に対する答えを視聴者は聞くことができた。綱渡り終了後は、家族と抱き合って喜びを分かち合い、カナダ入国管理官からパスポートの提示を求められると、「密輸は何もしていないよ。」とジョークを飛ばしながら、上着のポケットにしのばせていたパスポートを見せた。カナダ入国の目的を聞かれると、「人々を感動させるため。」と答えた。
曽祖父が失敗して亡くなられたにもかかわらず、ワレンダさんは練習に練習を重ねて、本当にゆっくりだったけれども、着実に前進してついには長年の夢であったナイアガラの滝上の綱渡りを成功させた。その瞬間、日本も、今日、再稼動が正式に決定されてしまったけれども、廃炉に向けて、決してあきらめずに、ゆっくり着実に前進して欲しいという想いが重なった。

Niagara Falls Daredevil to Cross on Tightrope (YouTube 動画)
Tags : Niagara |
Falls |
Nik |
Wallenda |
ナイアガラの滝 |
綱渡り |
ニック・ワレンダ |
原発再稼動 |
正式決定 |
2011.08.19 (Fri)
徳升綾乃さんの遺体発見、身元が確認される(追記あり)

写真:徳升さんのフェイスブックより
"thestar.com"によると、徳升綾乃さんの遺体が木曜日の午前10時にアメリカ側の滝付近で発見されたという。アメリカ側の滝は、ちょうどカナダ側の滝と滝つぼの間にあり、滝つぼまで流されなかったことが、早期発見に繋がったといえよう。
ナイアガラの滝、ニューヨーク州立公園アトラクションの一つである『風の洞窟』の職員が、女性の遺体がナイアガラ川下流に浮かんでいるのを発見した。最初はそれが、日曜日に滝に転落した徳升さんの遺体とはわからなかったそうだ。
月曜日からカナダとアメリカの捜索隊が徳升さんを探していたが、木曜日の朝、『風の洞窟』職員の連絡を受けてNY州立公園警察が現地に向かい、ナイアガラ渓谷とブライダルヴェールの滝の近くにあるツーリスト・アトラクションの『風の洞窟』の30メートル下で女性の遺体を確認した。消防隊の協力を得て、遺体をナイアガラ川から引き上げた。
トロントの日本領事館の大塚書記官によると、徳升さんのご家族に連絡をとったが、コメントを公にすることは、領事館を通してでも控えたいということだ。徳増さんのご家族は今回の悲劇でかなりのショックを受けており、言葉を失うのも当然だろう。外務省からも連絡をとったという。
徳升さんが通っていたヘンサ語学センターでは、その積極的な態度や人懐こい笑顔、その上、知的な女性として知られた徳升さんはクラスでも人気者だった。昨日の記事でも紹介した徳升さんのフェイスブックによると、徳升さんは愛知県の豊橋市出身(コメントには豊川市出身との指摘もいただいている)だという。
エリー地区の監察医が今日、遺体の検死を行ったが、夜現在、遺体の身元はいまだに確認されていないという。そんなわけで、まだ完全にその遺体が徳升さんのものであるかどうかはわからないが、遺体が見つかった場所とタイミングからして、徳升さんにほぼ間違いないだろう。
追記(8月19日):その後、昨日引き上げられた女性の遺体は、徳升さんであることが確認された。ナイアガラ・パーク警察のダグ・ケーン巡査部長が、NY州立公園警察から聞いた情報によると、昨日発見された遺体は、先週ナイアガラ川に転落した行方不明の女性のものと確認されたそうだ。
短い人生だったけど、徳升さんは自分のやりたいことをやって、楽しい、充実した時を過ごしたに違いない。自分の人生を振り返ってみると、若い頃はスリルや刺激を求めやってはいけないことをやってしまった。もし、自分が20歳で、ナイアガラの滝に来て、写真を撮るとしたら、やはりみんながあっというような写真を撮りたいと思っただろう。フェイスブックに載せるので少し無理して危険がいっぱいの写真を撮りたい。若い頃は誰でもそんなものではないか。
しかし、まさかそれが死につながるとは誰も思わなかっただろう。たまたまそのときに強い風が吹いて、バランスをくずし、足元がすべってしまった。運が悪かった。禁じられていることをするときは、いつも死の危険が伴うことを忘れてはならない。ナイスショットと自分の命、どちらが大切かをよく考えるべきだった。死にたくなければ、やらないことだ。
徳升さんの死を無駄にしないように、ナイアガラの滝に来たら絶対に柵を越えないようにしよう。
心よりご冥福をお祈りします。

Niagara Falls - Cave of the Winds (風の洞窟)の動画
追記(8月20日):徳升さんと一緒に働いたことがあるという方から、ご指摘を受け、漢字の訂正をさせていただいた。その方によると徳升さんはとても明るくて賢い女性だったそうだ。やはり語学学校での評判は本当だったようだ。
初めまして 身元が確認されたとの事で安心いたしました。
また、とても慈愛に満ちた文章で感動いたしました。
彼女はほんの少しの間でしたが、一緒に働いていたことがあります。とても賢く、また明るい性格で今回の事故が信じられませんでした。
お名前は、徳升 が正しい表記になります。
大変ありがとうございました。合掌
2011.08.18 (Thu)
ナイアガラの滝に転落した徳升綾乃(とくますあやの)さん最後の瞬間
彼女のフェイスブックの写真を見ると、とても可愛らしい女性で、ラクダの背中に乗ってポーズをとったり、夕日の沈む海辺でショーを見たりと、とても活動的な冒険家だったようだ。

オンタリオ州のウィンザー在住のカップル、アンドレア・スミスさんと、ジェイソン・ワトソンさんが、カメラに映った徳増さんの最後の姿を公開した。この写真は、カップルの息子、ジェアード・ワトソン君がその日の夜8時を少し過ぎたときに撮ったもの。
アンドレアさんたちは、写真を撮ってその場を去った。翌日、ニュースで、女性がナイアガラの滝に転落したと聞き、仰天した。徳升さんが落ちたのは、まさにこの写真を撮った場所で、アンドレアさん一家が去った2、30分後だった。この写真を見ると確かに徳升さんは、柵の向こう側に立っているのがわかる。ただ、他の目撃者は、徳升さんは、赤いフードつきのセーターを着ていたと証言しているそうだが、この写真で徳升さんと見られる女性が着ているのは、フードなしの赤いセーターであり、その点に矛盾がある。又、徳升さんは傘を持っていたはずだが、この写真では傘は見えない。ちょうど隠れた部分の右手に持っているのだろうか。
アンドレアさんによると、確かにこの女性が徳升さんで、徳升さんは、女友達と話しながら、この柵の上にまたがったり、石の上に座ったりしていたそうだ。そして、これが、最後に立ち上がった瞬間だったのかもしれない。

アンドレアさんは、なぜ、あのときに注意してあげられなかったのかと今さら後悔しても遅すぎるけれども、とてもつらい気分になるという。ジェイソンさんも、一言注意していれば、彼女の人生を変えられたかもしれないと思うと、残念でならないと語る。そのときには、徳升さんの柵を越えるという行動がそれほど気にならなかったが、この写真を見る度に後悔の念にかられるそうだ。
昔なら、注意すれば聞き入れられたかもしれないだろうけど、今だと見ず知らずの人に注意しても、無視されるか、逆切れされて、「あんたには関係ないだろう。」と言われるのがオチだからね。最悪の場合は、せっかく注意してあげたのに、逆切れされた相手にナイフで刺されたり、滝に落とされてしまう可能性だってないわけではない。「触らぬ神に祟りなし」というのが、現代の人々が平穏に暮らしていく上での生活の知恵だろう。
しかし、2人が言うように、もしこのとき、誰かが注意していたら、徳升さんはナイアガラの滝に落ちることもなかったかもしれないと思うと、いたたまれない気持ちになる。
ナイアガラ川がすぐ下に流れるこの場所から落ちたら、まず助かる見込みはないだろう。2度とこのような悲劇を繰り返さないよう、徳升さんが転落したこの場所に1人の女性が柵を越えて命を落としたという事実を伝えるための看板を立て、滝に直接落ちる場所だけ、柵に沿って45度の角度でセイフティネットをつけたらいいのではないか。そのくらいしか、転落事故を防止する方法はないように思われる。
Tags : 徳升綾乃 |
とくますあやの |
ナイアガラの滝 |
邦人 |
女子学生 |
転落 |
行方不明 |
最後の瞬間 |
写真 |
2011.08.17 (Wed)
日本人女子学生がナイアガラの滝に転落
The Globe and Mailのビデオが伝えるところによると、現地時間の日曜日(日本時間で月曜日)に行方不明になった19歳の女子学生が転落したのは、展望台でもまさに滝の真上にあたるところで、その下は滝が流れている場所だった。
普通は、柵から落ちることはないと思うが、その女子学生は、片手に傘を持っていたそうで、滑った時に、傘に風が吹き込んで、バランスを失ってしまったのではないか。柵が濡れていた上に、片手に傘を持っていたという不運が彼女を滝へと転落させてしまったようだ。傘さえ持っていなければ、たとえ滑ったとしても、両手ですばやく柵につかまることができ、転落することはなかったのではないか。
この女子学生がこんなに危険なポーズをとったのは、なんとかいいショットを取ってナイアガラの思い出にしようと思ったのではないだろうか。ナイアガラの滝では、いい写真を撮るため同じように危険を犯す人々が後をたたないが、ナイアガラパークの警察官によれば、自殺以外で滝に人が転落したのは彼が勤務している35年間で初めての事故だという。
今回、滝つぼ(ワールプール Wirlpool)での捜査で遺体が見つかったそうだが、身元不明の中年男性の遺体だったという。滝つぼの下には竜巻が常に起こっているような状態で水流がかなり激しく回転し、水中に引き込まれ続けるため、めったに遺体は水上に浮かばないと言われている。この女子学生の遺体が見つかるのは、何ヶ月先か、何年先かもしれない。
せっかくの楽しいはずのナイアガラの滝の観光が悲劇と変わってしまったのは残念でならない。19歳という若い年齢の子供を失ってしまったこの女子学生のご家族の方には、かける言葉もない。さぞ落胆していらっしゃることだろう。
滝で自殺をする人も時々いるが、中には、滝の上に立っても流されず、流されそうになった最後の一瞬にレスキュー隊に救われたラッキーな人もいる。
滝を見るときは、柵を越えないこと、少しくらい濡れても傘はささないことだ。自然の力を甘く見てはならない。
2011.08.16 (Tue)
ナイアガラの滝付近で日本人女子学生が行方不明
下の動画では、この女学生が落ちるところが監視カメラに収められていたとのことだが、それが滝に落ちたのか、崖に落ちたのかわからない。滝の近くの柵には、柵を超えないようにとの注意が書いてあるので、この女子学生はそれに気付かなかったのか、気付いたけど、まわりがやっているからやってしまったのか。
ナイアガラは夜中の3時になるところ。現在の気温は、22℃と比較的涼しいが、寒いわけではないので、転落したときに気を失ってしまったとしても、大きな怪我をしていなければ、今晩一晩は大丈夫だろう。
万一、滝に転がり落ちてしまった場合は、水は冷たく、流れも速いので、助からない可能性が高い。
ナイアガラの滝に邦人女子学生転落、柵またぎ撮影(11/08/16)
ナイアガラの滝に転落 邦人不明
NHK 8月16日 11時41分
カナダの警察によりますと、カナダとアメリカの国境にある観光名所、ナイアガラの滝を見学していた19歳の日本人女性が、過って滝の中に転落して行方不明になっており、地元の警察や消防が捜索を行っています。
カナダ・オンタリオの警察が発表したところによりますと、14日夜(日本時間15日午前)、ナイアガラの滝を訪れていた19歳の日本人女性が、カナダ側の滝の中に転落したということです。警察は、目撃した人の話や監視カメラの映像などから、女性は滝のすぐそばにある展望台の手すりの上にまたがってカメラ撮影などしたあと、立ち上がった際にバランスを崩して転落したとみられるということです。現場の警察官は、地元テレビ局の取材に対し、「女性は傘を持っていてバランスを崩す原因につながったのかもしれない」と話しており、カナダとアメリカ双方の警察や消防が捜索を行っています。一緒にいた友人の話によると、この日本人女性はトロントで学んでいた留学生で、カナダ当局から連絡を受けたトロントの日本総領事館は、外務省を通じて、この女性の家族に連絡を取っているということです。
どうか、無事でいて欲しい。
2008.04.19 (Sat)
ナイアブラ(ナイアガラをぶらぶら)してみたよ♪
昨日は友人とランチの約束があったので、久しぶりにナイアガラの滝へ。ランチの後にぶらぶらとナイアガラの滝まで行ってみたよ。ナイアブラなんていうと、「ない油」とか男性自身を元気にする薬みたいな響きだけど、ナイブラも「ないブラ」みたいで、銀ぶらの古いイメージもあるから、やはり、ここはナイアブラの方が楽しいんじゃないかと思ったわけ。今年の流行語大賞にならないかな?(笑)
冗談はさておき、今日は日本は日曜日だし、ナイアブラをしながら撮った写真でも紹介しよう。

この陽気で水仙も咲き始めた。

リスも元気に木を登ったり降りたり。
久しぶりに食べた日本食は本当に美味しかった~。
一人で全部食べたわけではなくて(笑)、友人が注文したものも一緒に写真に撮ってみた。
日本食が恋しくなったら、これを見てがまんしようと思う。

揚げ出し豆腐

私の注文したお寿司 Yummy~

秋刀魚

天婦羅
食事が終わった後は、みんなナイアガラの滝を久しぶりに見ようじゃないかってことで、車をレストランの駐車場に止めたまま、ナイアガラの滝を見物に

その途中にあるハーシーチョコレートのお店

コカ・コーラのお店

ハードロック・カフェ

ナイアガラの滝とは、久しぶりのご対面だった。

左がアメリカの滝で、右がカナダの滝。

マイナスイオンをEカップの胸Eっぱいに吸ってキモチE。

滝を見る歩道でバイオリンを弾いていたお兄さん

アマゾンの森ふぅ演出で有名なレインフォレスト・カフェ

動く映画館の看板

スタバのようにおしゃれなティム・ホートン
ナイアガラは少し前まで、ものすごく安っぽいお店が多かったのに、最近ではかなり投資されているようで、なかなかどうして、きれいな街に様変わりしていた。普通、見た目の冴えないティム・ホートンまでスタバのようにおしゃれだったのにはびっくり。これじゃ、スタバで高いコーヒーを飲むより、おしゃれなティム・ホートンで安いコーヒーを飲んだ方が得だよ~(笑)。
最後にティム・ホートンでコーヒーを飲んで、又、1ヵ月後くらいに会おうねって約束して、友人とはお別れしたわけだけど、久しぶりに見たナイアガラの滝はとっても豪快な流れを見せながら、マイナスイオンを大放出していたから、その場で、滝の流れを聞きながら、見るだけで気分爽快になっちゃったよ。この滝の気持ちよさをネットで伝えることができればいいんだけど・・・・。次回はビデオに録画してみようか。
Tags : ナイアガラの滝 |
カナダ |
レインフォレスト・カフェ |
ハーシーチョコレート |
コカ・コーラ |
ティム・ホートン |