2012.03.21 (Wed)
ドイツZDF フクシマのうそ
このところ、津波や原発事故に関して、海外のメディアが作ったとてもすばらしいドキュメンタリー映像が目立つ。ドイツZDFが、日本で取材したドキュメンタリー映像も、そのうちの一つで、菅首相に直接インタビューして、事故当時、原発推進派が日本の総理をも蚊帳の外に置いて、情報を隠匿していたことを明らかにした。
ドイツ人メディアが外人と知られないように防護服に身を包み、フクシマの立ち入り禁止地区に潜入するところから始まるこの動画はまるで、スパイ映画を見ているようだった。内容も日本のメディアにはとてもまねのできないもので、原子力村と日本のメディアや政治家、そして大企業とのつながりを追求し、これまでの日本を牛耳ってきた原子力村の底知れぬ大きな力を納得させるものだった。
ドイツZDF フクシマのうそ by sievert311
この動画の中で特に印象的だったのが、菅直人の証言だ。首相の立場にいながら、防災センターに入ったせいで、情報から遮断されてしまっており、インターネットで探し続けていた我々の方が多くの情報を得ていたというのも驚きだったが、何よりも、原子力村に対して大きな不信感を抱いていたということが以下の発言からもわかったことだ。
「ここ10~20年の間、ことに原子力の危険を訴える人間に対するあらゆる形での圧力が非常に増えています。大学の研究者が原発には危険が伴うなどとでも言おうものなら出世のチャンスは絶対に回ってきません。
(=>小出先生のことか?)
政治家はあらゆる援助を電力会社などから受けています。しかし、彼らが原発の危険性などを問題にすれば、そうした援助はすぐに受けられなくなります。反対に、原発を推進すれば、多額の献金が入り込みます。
それは文化に関しても同じで、スポーツやマスコミも含みます。このように網の目が細かく張りめぐらされて原発に対する批判がまったくなされない環境が作り上げられてしまいました。ですから原子力ムラというのは決して小さい領域ではなくて国全体にはびこる問題なのです。誰もが、この原子力ムラに閉じ込められているのです。」

Iida Masao氏のFBより
ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」書き起こしに段落とかぎかっこをつけ、動画のサブタイトル中の誤字も訂正して読みやすくしてみた。
ドイツ人メディアが外人と知られないように防護服に身を包み、フクシマの立ち入り禁止地区に潜入するところから始まるこの動画はまるで、スパイ映画を見ているようだった。内容も日本のメディアにはとてもまねのできないもので、原子力村と日本のメディアや政治家、そして大企業とのつながりを追求し、これまでの日本を牛耳ってきた原子力村の底知れぬ大きな力を納得させるものだった。
ドイツZDF フクシマのうそ by sievert311
この動画の中で特に印象的だったのが、菅直人の証言だ。首相の立場にいながら、防災センターに入ったせいで、情報から遮断されてしまっており、インターネットで探し続けていた我々の方が多くの情報を得ていたというのも驚きだったが、何よりも、原子力村に対して大きな不信感を抱いていたということが以下の発言からもわかったことだ。
「ここ10~20年の間、ことに原子力の危険を訴える人間に対するあらゆる形での圧力が非常に増えています。大学の研究者が原発には危険が伴うなどとでも言おうものなら出世のチャンスは絶対に回ってきません。
(=>小出先生のことか?)
政治家はあらゆる援助を電力会社などから受けています。しかし、彼らが原発の危険性などを問題にすれば、そうした援助はすぐに受けられなくなります。反対に、原発を推進すれば、多額の献金が入り込みます。
それは文化に関しても同じで、スポーツやマスコミも含みます。このように網の目が細かく張りめぐらされて原発に対する批判がまったくなされない環境が作り上げられてしまいました。ですから原子力ムラというのは決して小さい領域ではなくて国全体にはびこる問題なのです。誰もが、この原子力ムラに閉じ込められているのです。」

Iida Masao氏のFBより
ドイツZDFテレビ 「フクシマのうそ」書き起こしに段落とかぎかっこをつけ、動画のサブタイトル中の誤字も訂正して読みやすくしてみた。
Tags : 福島 |
フクシマ |
嘘 |
書き起こし |
ドイツZDF |
フクシマのうそ |
食べて応援 |
ミス・キャンパス |
| HOME |