2012.03.09 (Fri)
ストレスのない生活を手に入れるために

オークヴィルのディングルパークにて
昨日は私の住むナイアガラ地域でも日中の気温が17℃まで上がり、窓を開けて一日中外の新鮮な空気を吸うことができた。今週末も15℃を超えるあたたかい気温を楽しめそうだが、今日だけは、気温が0℃まで下がり、寒い一日に逆戻りしそうだ。
「カナダdeエコ・ハウス」というエントリーにも書いた通り、今月末に引っ越す予定だったのが、急遽変更して、あと一年、いまのところに住めることになった。というのも、昨日、大家さんが、不動産会社の人を連れて来て、家がいくらで売れるか見積もってもらったら、今は不景気であまり高く売れないことがわかったからだ。今、市場に出ている家はかなり安くしても売れない状況らしい。逆に言えば、買うほうにとっては、今がチャンスということだ。
それにしても、3月末は、大学も学期末で一番忙しいときなので、そんなときに引越しをしなくて済んでよかったとEカップの胸をほっとなでおろしているところ。でも、1年引越しが伸びただけで、来年の今頃は引越しの準備で大忙しだろうから、そうそう喜んでもいられないのが現実だが・・・・。

オンタリオ湖の向うに見えるトロントの街
さてさて、ファミリー・ドクターの助言によって、昨年の12月初旬から始まったフィットネス体験だが、その後、みるみるうちに、お腹の脂肪は減少していった。これまでキツキツだった服もすんなりと着られるようになった。クリスマスに招待されたパーティでは、いつもどおりに食べたら、気分が悪くなって吐いてしまった。飲みすぎたのもあったのかもしれないが・・・・(汗)。腹筋が鍛えられたことによって、胃や腸が筋肉に圧迫されて、小さくなったのか、それはわからないが、とにかく、食欲も以前より減少した。おそらく、運動することによって、ストレスが解消されて、食欲を抑えているのだと思う。
研究によると、ストレスの多い生活は体重が増える原因になりえるそうだ。ストレスホルモンのコルチゾールが長い時間をかけて過剰に増加すると、甘い食べ物や脂肪の多い食べ物を欲するインシュリンの量が増えるからだとか。現代ではストレスのない生活を送るのはとても難しいが、ストレスを受ける出来事を減らすことによってストレスを減らすことはできると思う。忙しい中でも一瞬でいいので、道端に咲いている花の香りを嗅いだり、定期的にエクササイズをしたり、肯定的な考えを持つことなどがストレスを減らすことにつながるようだ。
Tags : フィットネス |
エクササイズ |
ヨガ |
ズンバ |
オークヴィル |
トロント |
antigravity |
yoga |
反重力ヨガ |
2010.06.24 (Thu)
オンタリオ州とケベック州(カナダ)でM5.5の地震

Magnitude 5.0 earthquake shakes Canada
今週末にG8とG20を控えて、今日、カナダ東部はオンタリオ州とお隣りのケベック州で震度5.5の地震があった。日本にいると、震度5といったら、かなり揺れるんだけど、たまたま今日は車を運転していたので、全く気付かなかった。一瞬、車がぶれたときは、強風でぶれたと思ったんだけど、あれが地震のしわざだった可能性もある。
CBCニュースによると、ケベック州では道路が崩れたり、教会やレストランが地震の被害にあったりしたみたいだけど、いまのところ、けが人は出ていない。又、オタワでもシティ・ホールの窓が割れたり、学校が閉鎖されたりしたみたいで、あまり地震に縁のないカナダ東部では震度5程度の地震でも大騒ぎになっている。
冬は大雪が降るカナダと違って、東京で少しでも雪が降ると大騒ぎになるような感じで、日本のように地震がしょっちゅうある国と違って、小さな地震はよくあるようだけど、ほとんど体感できず、大地震は何十年に1度しかないカナダでは、予想外の地震で、みんながパニックになってしまった。カナダ人は、とにかく、地面がゆらゆらと揺れること自体が信じられないという。
今週末、オンタリオ州ハンツヴィルで開催されるG8とトロントで開催されるG20には全く影響ないだろうということだ。
Tags : カナダ |
地震 |
G8 |
G20 |
toroto |
Huntsville |
トロント |
ハンツヴィル |
|
2009.12.29 (Tue)
スーザン・ボイルさんはすでに来日していた!

写真:スーザン・ボイルさん来日(時事通信)
NHK紅白歌合戦に出演するため来日した歌手のスーザン・ボイルさん。
「日本に来られてうれしい」と笑顔でコメントした(29日午前、成田空港)【時事通信社】
スーザンさんは、カナダで最初に11月26日にトロントのファースト・カナディアン・プレイスでコンサートを開催する予定だったんだけど、突然12月21日に延期され、結局は、12月21日のコンサートもキャンセルされてしまった。まあ、どちらも無料のコンサートだったので、誰も文句は言えないと思うけど、今のところ、2010年に延期されるということだけがわかっており、詳しい日程はあきらかにされていない。来年のトロントでのコンサートにはぜひ行ってみたい。2000人しか入場できないということなので、先着順だったら前の日から並ばなくてはならなかったりするのだろうか。そこまではしようとは思わないけど・・・・・。
NHKはいったいいくら払ってスーザン・ボイルさんを日本に呼んだのかとても興味がある。円高であることも影響しているのだろう。それにしても、カナダ公演を延期した理由がスーザンさんが忙しくて海外でのコンサート活動の間をあけるためということだったから、カナダ人のスーザンファンたちは、スーザンさんが精神的に不安定だったことも理解していたし、「今年は忙しかったから、クリスマスくらいゆっくりしたいという気持ちはわかります。年末年始はゆっくり休んでください。」なんてやさしいコメントを書いていたのに、ちゃっかり来日して紅白に出場するなんて聞いたら、ちょっぴりアプセットしちゃうんじゃないかな。
まあ、とにかく、スーザンさんがNHKの紅白歌合戦で無事に歌ってくれることを祈っている。
下は、日本で発売される国内限定版CDのみに収められている曲、「翼を下さい」。NHK紅白で歌うのはこの曲か?
スーザンさん関連のサイト:
■ Susan Boyle website
■ Susan Boyle Twitter
■ Susan Boyle Facebook
Tags : スーザン・ボイル |
来日 |
NHK紅白歌合戦出演 |
カナダ |
トロント |
コンサート |
キャンセル |
延期 |
2009.11.05 (Thu)
チャールス皇太子がカミラ夫人とカナダ旅行

写真:左からダルトン・マッギンティー・オンタリオ州首相、英国のチャールズ皇太子、カミラ夫人
Prince Charles meets with Ontario business leaders
BY MATTHEW COUTTS, NATIONAL POST NOVEMBER 4, 2009 5:18 PM
プリンス・チャールズとカミラ (コーンウォール公爵夫人)は本日カナダに到着した。お二人は11月3日から12日までの11日間で、ニューファウンドランドやラブラドール、オンタリオ州、ケベック州、ブリティッシュ・コロンビア州などカナダの12都市を訪問する。
チャールズ皇太子はこれまでカナダを15回訪問されたが、最近の訪問は2001年の春で、サスカチュワン、ユーコン、トロント、オタワなどに立ち寄られた。
カミラ夫人にとってはこの11月の訪問が、最初の公式訪問となる。
エリザベス女王陛下とエジンバラ公フィリップ殿下のカナダ訪問は2010年に予定されている。その前は2005年にカナダを訪問された。
今回、チャールズとカミラを迎えるにあたって面白いアンケートがあったので紹介したい。
How closely will you be following Prince Charles’s and Camilla’s visit to Canada?
by macleans.ca on Monday, November 2, 2009 4:29pm - 15 Comments
質問:チャールズ皇太子とカミラ夫人のカナダ訪問の情報をどこまで追い求めますか。
■出来る限り追い求めます。お二人をカナダに迎えることはとても誇り高いことです。 17%
■もし、機会があったら、追いかけるけど・・・・。 24%
■二人を無視するためにベストを尽くしたい。 60%
う~ん、私はもし、機会があったら・・・・かな。いくらなんでも、お二人を無視するためにベストを尽くすなんて心で思ってても口には出せないし・・・・(笑)。今回、お二人は私の住むオンタリオ州はナイアガラ地域まで足を伸ばされるそうで、それも、すぐ近くのナイアガラ・カレッジの新しくできた『教えるワイナリー』を訪問されるそうだ。どうせなら、うちのワイナリーにも来てくださればいいのに・・・・。

Tags : プリンス・チャールズ |
カミラ |
カナダ |
旅行 |
オンタリオ州 |
トロント |
ナイアガラ・カレッジ |
教えるワイナリー |
TeachingWinery |
NiagaraCollege |
2009.10.07 (Wed)
エア・カナダde成田ートロント往復4万円
カナダでは、やっと最近すこしづつ紅葉が始まったので、きっと10月半ばから末にかけて、きれいな紅葉が見られると思う。いつもこの時期はエア・チケットがとっても高いんだけど、エア・カナダで、東京ートロント間直行便が大人一人4万円だったので、お知らせしちゃおう。空港施設使用料、各国諸税・空港利用料・航空保険料等入れても、6万2千円ほど。
カナダの紅葉を見たい方は、ぜひこの激安チケットをゲットしよう。又、来年の冬から春にかけて広大なカナダのゲレンデでスキーを楽しみたい方にもお勧め。

写真:『ささやかな日々』より
ACウィンターエクスプレス・トロント
10月14日~12月17日、2010年1月11日~3月16日出発
東京-トロント往復 : 40,000円~46,000円
+燃油特別付加運賃
① AC2 / 1便ご利用の方限定の運賃です。
② 出発日の7日前までご購入可能
③ 最高滞在日数: 1ヶ月
④ 最終購入期限:10月28日(水)
上記の運賃は、十分空席がある場合に適用される最安値の運賃です。残席数がなくなるにつれて、最安値の席から空席がなくなります。各運賃には規定・条件が設けられており、ご購入いただくまで運賃の確約はできません。空港施設使用料、航空保安料および燃油特別付加運賃等が別途かかります。また、運賃は予告なく変更されることがあります。諸条件に関しご不明な点がございましたら、弊社コールセンターにお問い合わせ下さい。
ご予約・ご購入はお早めに。
例えば、大人2人、10月20日成田出発で11月3日に成田到着という設定で、運賃がどのくらいかかるのか見てみた。
旅行代金の詳細
旅行代金内訳 単価 人数 合計
エア・カナダ ACウィンターエクスプレス・トロント 2009年10月20日出発 大人 \ 40,000 2名 \ 80,000
成田空港 空港施設利用料 大人 \ 2,040 2名 \ 4,080
各国諸税・空港利用料・航空保険料等 ※1 大人 \ 19,690 2名 \ 39,380
予定お支払い総額 ※1 \123,460
めちゃくちゃ安い。これって、2人で通常1人分の運賃となっている。つまり、50%引きだね。

写真:カナダ、ウィスラー
Tags : カナダ |
エア・カナダ |
AC |
AirCanada |
ウィンターエクスプレス |
トロント |
ウィスラー |
2009.07.04 (Sat)
両陛下がオタワに御到着

Japan's royal family (CBC News Friday, July 3, 2009)
天皇、皇后両陛下は3日午後(日本時間4日未明)、政府専用機でカナダの首都オタワに御到着された。小雨が降る空港で、タラップを下りた両陛下は、オバマ大統領が初めての海外訪問でカナダを訪れたときのように王室騎馬警察の敬礼を受けながら、カナダのローレンス・キャノン(Lawrence Cannon)外相(Foreign Minister)と ビヴ・オダ(Bev Oda)企業相(Cooperation Minister)らの歓迎を受けた。

写真左:朝日より
両陛下は、ハワイに飛び立つ前に、カナダの最初の外交使節が日本に設立されてから80年目になったことを祝うために、トロント、ヴィクトリア、ヴァンクーバーを御訪問される。

写真右:CBCニュースより
1953年にオンタリオ州のハミルトンで、日系カナダ人に囲まれた明仁親王(継宮)殿下だった頃。(Hamilton Spectator)
彼は故・裕仁昭和天皇の代理で英国でエリザベス2世の戴冠式に出席するため、カナダを列車で横断されたことがある。
「あれから56年が過ぎた。今度は皇后と一緒にもう一度カナダを訪問できて、とても嬉しく思います。」と天皇は語られた。
土曜日(日本時間の日曜日)に、両陛下は、カナダで最も長く首相を務めたマッケンジー・キング( 計22年間:1921年から1926年まで, 1926年から1930まで、そして、1935年から1948年まで)の邸宅をご訪問される。
ここは、私も何度もいったけど、とても大きな庭園があってリラックスできるところ。ちなみに、マッケンジー・キングは、母親を愛するあまり、生涯を独身ですごしたといわれている。マッケンジー・キングの邸宅の暖炉の上には、今でも彼の母親の写真が飾られている。
そして、日曜日(日本時間の月曜日)は、日系カナダ人とのレセプションがあり、月曜日(日本時間火曜日)には、ミシェル・ジャン総督やステファン・ハーパー首相と対面される。
Tags : 天皇皇后両陛下 |
カナダ |
訪問 |
オタワ |
トロント |
ヴィクトリア |
ヴァンクーバー |
ハワイ |
ミシェル・ジャン総督 |
2009.07.03 (Fri)
トロントdeナベサダのジャズ・コンサート
冬が長いだけに、カナダ人は短い夏を心から楽しむようで、多くの人がキャンピングやピクニック、ハイキングなどの野外活動にいそしむ。カナダの夏の有名なイベントの一つに、ジャズ・コンサートがある。私も毎年のように、ワイナリーで開催される屋外ジャズ・コンサートを楽しみにしている一人だ。今年は、7月5日にトロントで、渡辺貞夫氏のコンサートがあるそうだ。詳しくは、下記のJAPAN FOUNDATIONのサイトへ。
Legendary Jazz Performer
SADAO WATANABE
LIVE at Nathan Phillips Square
Sunday, July 5, 8:00 p.m.
with Kenny Garrett and the Alain Caron Band
トロントに住んでいる方で、このブログを読んでいらっしゃる方がどのくらいいるかわからないけど、もし、興味があったら、下記へ。
For tickets please call 416.870.8000 or www.ticketmaster.ca
For more information please visit www.torontojazz.com
2009.06.24 (Wed)
レディー・ガガがトロントでMMVAを受賞
ガガの本名はステファニ・ジョアンヌ・アンジェリーナ・ジャーマノッタという長い名前で、1986年3月28日生まれ。髪の色はブルーネットだが、金髪に染めている。身長は155cmと米国人にしては低いし、ルックスもいまひとつのため、最初はソングライターとして始めたが、そのうち、歌手としての才能が認められ、歌手としてデビューした。ファッションは、80年代のレトロを凝縮したような感じ。
ガガが影響を受けたアーチストは、デヴィッド・ボウイ、クイーン、ジョン・レノンで、目指すスターは、マドンナ、マイケル・ジャクソン、シンディー・ローパー。現在は、ビルボードHOT100で、すでに2つのシングル、「JUST DANCE」と「POKER FACE」がNo.1を獲得しており、マドンナを追い越す勢いの人気がある。
ちなみに、これまで、ビルボードHOT100で2つの楽曲が1位を獲得した女性アーティストは、ガガを含めて、過去25年間でクリスティーナ・アギレラ(CHRISTINA AGUILERA)(1999 & 2000)、マライア・けりー(MARIAH CAREY)(1990)、ティファニー(TIFFANY)(1987)の4人しかいない。それだけ、ビルボードHOT100で1位を獲得するのは、難しいとされている。

日曜日の夜、トロントのMuchMusic Video Awards(MMVA マッチミュージック・ビデオ賞)で、
胸から花火を放ちながら、ステージに立ったガガ。
しびれるようなパフォーマンスの後、ガガは、ヒットソング『ポーカー・フェイス』で、最優秀インターナショナル・ビデオ (ソロ・アーティスト)賞を受賞した。下の動画は、ガガが、「POKER FACE」を歌うところだが、最後の方で、胸から花火を放つところが見られる。まるで、母乳ビームのよう(笑)。
こんなビームが護身用武器として開発されたら、女性は安心だと思うよ(笑)。
参考記事:
■Lady Gaga's Breasts Shoot Fireworks (PHOTO, VIDEO)
Huffington Post | Katy Hall (Posted: 06-22-09 04:38 PM)
■レディー・ガガ(ウィキペディア)
■レディー・ガガ ニュース
Tags : レディー・ガガ |
LadyGaga |
ラブ・ゲーム |
LoveGame |
ポーカー・フェイス |
PokerFace |
MMVAS09 |
トロント |
カナダ |
胸から花火 |
2009.04.26 (Sun)
豚インフルエンザ
しかし、世界保健機関(WHO)は25日、今回のウイルス発生を「公共衛生上の国際的な懸念」とし、世界的流行を引き起こす可能性があるとの見解を示し、各国に警戒を促した。

写真右:メキシコでも豚インフルエンザ、死者68人 米国とウイルス一致(CNN)
カナダでは、2002年に中国で発生したSARSの再来かという声も出ている。SARSは、2003年にトロントで250人の発症者や38人の死亡者を出し、トロント空港は一時閉鎖された。世界中で8,069人が発症し、775人が死亡した。世界保健機関(WHO)が25日、各国に警戒を促した。
写真下:4月25日、WHOが新型インフルエンザで警戒要請。写真はメキシコ市でバスを待つ人たち。24日撮影(2009年 ロイター/Jorge Dan Lopez)

米国では、ニューヨーク市で豚インフルエンザに8人の児童が感染し、カンザス州では2人、メキシコ国境に近いカリフォルニア州内でも7人の感染が報告されている。
Tags : SwineFlu |
豚インフルエンザ |
米国 |
メキシコ |
カナダ |
トロント |
SARS |
カリフォルニア |
ニューヨーク |
カンザス |
2008.02.20 (Wed)
捨てられるペットから、見つけた人に150万円の謝礼の出るペットまで
少し前に、私と同じ動物が大好きでたくさん飼っていらっしゃる
『フンニャロメ日記』のooaminosoraさんの「ペットショップで感じる嫌悪感」
という記事を読んだ。それによると、「全国の自治体では2006年度に11万8000匹の犬と23万5000匹の猫が殺処分された」そうだ。以下、ooaminosoraさんのエントリーから引用させていただく。
26日の朝日新聞夕刊に、国が新年度から施設に収容された犬猫にえさ代を補助することを決めたという記事があった。全国の自治体では2006年度に11万8000匹の犬と23万5000匹の猫が殺処分されたという。飼い主の都合で保健所に引き取られたり、棄てられたりした犬猫が大半だ。私が伝え聞いた話でも、一時流行したシベリアン・ハスキーが保健所にあふれたことがあるという。飼いきれなくなった大型犬を見捨てた飼い主が大量発生したのだ。
引き取られた犬猫は、数日で殺処分されてしまうが、新しい制度は少しでも殺さずに動物たちに生きる機会を与えるために作られた。具体的には収容されてから3日分のえさ代が出るに過ぎないのだが、それでもないよりはいい。もし、その間に飼い主が決まれば、予防ワクチンの費用まで負担するという。
この施策は民主党の松野頼久衆議院議員が提案してきたもので、政府も今後10年間で犬猫の殺処分数を半減させることを目標に掲げているという。
ペットを飼う人はかわいいからという衝動的な欲求を満たすためだけに飼うのではなく、これから家族として何十年も一緒に暮らし、病気になっても面倒を見なくてはならないということを自覚して真剣に飼って欲しいものだ。
又、面倒が見きれなくなったら保健所に持っていったり、捨てたりするのではなく、「いつでも里親募集中」などの動物保護団体に相談されることをおススメする。これから新しくペットを飼いたいと思っている方も、できればペットショップからではなく、保健所や保護団体に引き取られたペットを育てていただけたらと思う。
そういえば、ある人生相談で、プロポーズしたら、彼女が自分よりもペットを選んでふられたという相談が寄せられていたが、これを相談した男性が結婚したら彼女が保健所から引き取ったペットを実家に置いて来て欲しいと頼んだのが原因だそうだ。この相談にはすごい数の読者からの回答が寄せられていたのだが、その読者によるコメントは、ほとんど全てがこの男性を非難する内容で男性に同情するものは全くなかった。これを読む限り、日本人はペットを飼う事に対してものすごく真剣に考えているなというのが、私の感想だった。
犬のせいでプロポーズを断られました
カナダでももちろんペットは捨てられる。ネットで調べたら、その数は100万匹から1000万匹ということだから、捨てられるペットの数は日本よりもずっと多い。それだけ日本人の方が動物に深い愛着をもち、一度飼った動物を捨てにくいということだろう。又、日本では、ペットの値段が桁違いに高いせいもあるかもしれない。高い値段を払ってペットを買うのには、それなりに覚悟が必要だからだ。ペットショップで何十万もするペットをその場で衝動買いする人はそんなにいないだろし、それだけの買い物をするのにはそれなりの責任を伴うからではないか。
ペットショップでペットを買わない方がいいと思うのは、そのペットがどんな遺伝病を持っているかわからないし、親が見られないので、大人になったらどんな姿になるのか全くわからないからだ。チワワなのに期待していたよりも大きくなり過ぎて、こんなはずじゃなかったと捨てられる事もあるだろう。又、不治の病に犯されて、飼ってから1年以内に死んでしまう確率も高く、ペットショップで補償してくれる可能性も低いからだ。又、ペットショップでペットを買う事によって、悪徳繁殖業者を儲けさせてしまうということも考えられる。欧米では悪徳繁殖業者からペットを買わないようにと訴えるサイトも数多い。
捨てられるペットが多い中、今朝のトロント・スターのニュース記事にトロントで自分の飼い犬のために150万円の謝礼を申し出た男性について書かれていた。

Toronto man offers $15,000 reward for dog(the star.com, Feb 19th, 2008)
「チョコレート・ラブラドールのハックルベリーの飼い主、バート・クラークはロックスボローとヤング・ストリートの交差点にあるベーカリーで彼の犬がさらわれたと信じる。」という副題の記事を大雑把に訳してみよう。
(英語の原文は続きを読むへ)
トロントのどこかに15,000ドルに値する大きな値札を頭につけたチョコレート・ラブラドールがいる。
15,000ドルというのは、トロントに住むバート・クラーク(37)が土曜日の朝にベーカリーの外でいなくなった彼の飼い犬のハックルベリーを取り戻すために提示した金額だ。
ハックルベリーはどんな金額のお金にも換えられないとクラーク氏は土曜日の夜、通りで彼のペットを探す合間に語った。
人生はお金じゃない。いかに深く友達とつながるかだ。ハックルベリーはそんな僕の親友だった。
ハックルベリーがいなくなったのは、犬の散歩係が散歩に連れ出した時だったとクラーク氏は言った。その散歩係は、ハックルベリーをロックスボローとヤングストリートの交差点にあるベーカリーの前につないでベーカリーに入った。散歩係が外に出てみると、ハックルベリーはいなかった。
警察や保健所に連絡したけれども、ハックルベリーは見つからなかった。ハックルベリーは40キロくらいで足が長く、胸に白銀毛があり、緑色の首輪をしていたとクラーク氏は述べた。
ハックルベリーはきつく縛られ過ぎていたので、それを自ら振りほどいたのではないかと説得されたが、クラーク氏はそれを否定して誘拐されたに違いないと主張した。
「ハックルベリーはとても大人しくて信頼できる奴だった。彼に誰かが危害を及ぼすとは思っていないだろう。ハックルベリーをさらった人はハックルベリーが僕にとってどれだけ大切な存在か思い知るべきだ。もしハックルベリーに何か起こったら、僕は正気じゃいられないだろう。」とクラーク氏。
多くの友人や家族と一緒にその地域に200枚のポスターを貼りつくした。これまでに寄せられた情報は、口論する二人の子供がハックルベリーがいなくなった頃にハックルベリーを撫でていたということくらいだった。
「全く冗談じゃないよ。」
もしハックルベリーがすぐに見つからなかったら、地元の新聞に広告を出すつもりだとクラーク氏は言った。
「ハックルベリーが無事に戻ってくる事だけを祈っている。早くこの騒ぎを終わらせたい。ハックルベリーはよく遊び、ユーモアのセンスがあって子供達が好きだった。・・・彼は完璧な犬だったよ。」
結局、ハックルベリーは150万円の謝礼を申し出た翌日に戻って来た。警察からある親子(父と息子)が、ハックルベリーが小さな公園のベンチにつながれていたので、家に連れて帰ったところ、ニュースでその犬を見つけた人に150万円の謝礼が出ると知り、警察に電話したそうだ。その親子は無事、警察にハックルベリーを届け、約束通り、クラーク氏から謝礼の150万円をもらった。
ところが、今日、この親子が実はハックルベリーを誘拐した犯人だということがわかり、逮捕された。
結局、150万円の謝礼は事件を早く解決するためにとても有効だったということだ。
めでたし。めでたし。
ペットを捨てるのも、親友として心から愛するのも同じ人間がすること。
いったいこの差はどこから生まれるのだろうか。
このところランキングが下がってきてしまいました。
捨てられるペットの数を減らすためにもランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング 現在 1位
今日、ニュースカテゴリーの政治に変更したばかりなので、まだ表示されないかもしれません。

にほんブログ村 政治ブログ 現在10位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
