2009.02.02 (Mon)
キャリア・チェンジ:自分探しの旅へ
イチゴのおいしい季節となってきた。やっぱりイチゴは新鮮なものを生のまま食べるのが一番美味しいと思う。日本では、ストロベリーショートケーキとか、イチゴ大福なんかも大好きだった。でも、日本のイチゴと違ってカナダのイチゴはあまり甘くないので、ヨーグルトやメープルシロップをかけて食べている。


写真:左-いちご赤ワインゼリー寄せ 右-食材ガイド:イチゴぐるまびレシピより
イチゴというと、日本では贅沢なフルーツに含まれてしまうかもしれないけど、8粒食べれば、1日のビタミンC所要量をカバーできてしまうといわれており、肌のくすみ、シミやソバカスなどが気になる私にとっては毎日欠かせないフルーツになっている。シリアルに混ぜたり、イチゴのドレッシングを作ってサラダと一緒に食べたりしている。風邪予防やストレスへの抵抗力を高める働きもある。食物繊維のペクチンも多いので、お通じにもよい。血中のコレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やす働きもあり、生活習慣病予防にも効果的。イチゴの酸味に含まれるメチルサルチル酸には、頭痛や神経痛の痛みを鎮める働きもあるという。特に、風邪が流行る今の季節に、現地直送のイチゴを毎日食べれば、お肌にもいいし、ダイエットもできて、健康な生活が送れることまちがいなし。イチゴの甘い香りを嗅いだだけで、一日気分よく過ごせてしまう。
さてさて、今日は、昨日のエントリーでちょっぴり触れた転職のことについて書こうと思う。ブログではあまり個人的なことは書かないようにしてきたんだけど、誰にでも人生の転換期というものがあり、ちょうど自分がその時期を迎えたようなので、少しでも同じ経験者の参考になれ場との思いから書くことにした。


写真:左-いちご赤ワインゼリー寄せ 右-食材ガイド:イチゴぐるまびレシピより
イチゴというと、日本では贅沢なフルーツに含まれてしまうかもしれないけど、8粒食べれば、1日のビタミンC所要量をカバーできてしまうといわれており、肌のくすみ、シミやソバカスなどが気になる私にとっては毎日欠かせないフルーツになっている。シリアルに混ぜたり、イチゴのドレッシングを作ってサラダと一緒に食べたりしている。風邪予防やストレスへの抵抗力を高める働きもある。食物繊維のペクチンも多いので、お通じにもよい。血中のコレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やす働きもあり、生活習慣病予防にも効果的。イチゴの酸味に含まれるメチルサルチル酸には、頭痛や神経痛の痛みを鎮める働きもあるという。特に、風邪が流行る今の季節に、現地直送のイチゴを毎日食べれば、お肌にもいいし、ダイエットもできて、健康な生活が送れることまちがいなし。イチゴの甘い香りを嗅いだだけで、一日気分よく過ごせてしまう。
さてさて、今日は、昨日のエントリーでちょっぴり触れた転職のことについて書こうと思う。ブログではあまり個人的なことは書かないようにしてきたんだけど、誰にでも人生の転換期というものがあり、ちょうど自分がその時期を迎えたようなので、少しでも同じ経験者の参考になれ場との思いから書くことにした。
Tags : 転職支援プログラム |
トレーニング |
キャリア・チェンジ |
ネットワーキング |
ソーシャル・ワーカー |
秘書 |
ボランティア |
TESLオンタリオ |
英語教師 |
政権交代 |
| HOME |